堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:10:06.09ID:EVz/im/Z
理系だろうと文系だろうとスレチなこといつまでも続けている野郎ほどのクソはいないよ
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:48:48.14ID:ZciJEXIS
理系・・・
2ちゃんで胸叩いてマウントしてるほどのあほ、よくわかった。
あほは、日本語間違えてるがどこか気が付かないだろ。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:17:34.83ID:WystOJFv
堆肥入れずにダイコン作ったら、土が硬くて抜くのが大変なのなんの
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 04:47:18.37ID:lgPttLc/
大根は堅い砂利庭でも地上部は丸々と太ることがあるぞ
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:58:36.94ID:EsEdUUI5
>>678
地上部は?地下は貧相なの?
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:14:56.05ID:oH3j353y
阪急泉南グリーンファームは有機栽培で培った独自技術を生かした「土づくり」を行うことで美味しいサラダ野菜を生産する会社です。
http://hs-greenfarm.com/
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:39:18.39ID:ENvhi1Mm
>>679
急細りみたいな
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:38:40.38ID:lfvmtbw9
きのう溝掘って枝付き葉(ソヨゴで枝5ミリ程度)と落ち葉・使用済み敷き藁を入れ
水撒いて米ぬか振って踏んで土かけました
かなり適当にやったんですが来年の春、この場所使えると思いますか?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:17:18.80ID:Od64mMoE
枝がまだ残ってる
どれくらい入れたかわからんし、深さも次に何植えるかわからんから適当だが

枝が邪魔にならない程度で埋めてるのなら使える
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 06:13:15.55ID:hXYo4FuY
683です
残った枝は春の仕事で地道に取り除こうと思います
選定で出た大量の枝葉の処分に困ってつい埋めたもののといった所でして
葉だけでも何とかなればうれしいですね!
焼き芋いいですね、いつか体験してみたいです
レスありがとうございました
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:36:05.18ID:lYzHYDB/
枝もとりわけ問題にはなるまい
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:10:54.96ID:CVrzMYBp
チップにする機械あると便利ー
ガーデンシュレッダーとかそういう
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:31:49.14ID:XXcDDrQz
製品寿命のランイングコストで原価焼却してゆくからな
その為だけに使うなら堆肥買った方が安かったとなりかねない
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:34:17.51ID:mVrG1X1U
>>681
しろうとが・・・
5年もすればわかるだろ。
小指の先のいちご1個を
100円x20個x週一で買ってくれる人が20人もいればやっていけるかもな。
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:05:19.60ID:HYmzXIww
杉を中心に使ってるバーク堆肥ありますか?
奈良(吉野郡)のメーカーに聞いたら廃材を活用した色々混ざってる製品しか無いみたいで
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:06:12.22ID:T/uQzKUj
杉、ヒノキの樹皮での堆肥なら近くの林業組合で探してみる
手頃に通販で入手したいならクリプトモスで検索
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:54:09.97ID:fozx/JtF
茶殻で堆肥作ってるのは俺だけか
紅茶とか色合い良くて好き
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:28:35.10ID:cPdhJcyF
↑喫茶店でもやってるのか・・・
ミニポット2,3個に入れるならわかるけど気休め程度の堆肥にしか
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:01:46.02ID:J9ti6Ur6
室内でミミコンとかやるにはいいよ
臭くなるから他のものは入れない
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:39:21.66ID:HiXJ6WfW
なかなかうまくいかない。
本まで買って土嚢袋堆肥とかやったけど、なんかパサパサ。鉢植えの花と違って目がいかないからかな。
春先に精米機からタダでもらってきたコンビニ袋のヌカ、小さな甲虫の死骸がわんさか。
今年の冬は落ち葉堆肥やりたい。
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:37:38.88ID:2Gp1oGCa
>>698
門田式の事言ってるのなら、今の時期は水沢山やっても失敗しないし、
反対にパサパサだと熟成が止まってると思うから水やった方がいいよ。

熱が上がれば虫も一緒に熟成されるから大丈夫。

ってか、うちでは虫沸いた事ないな。
もしわいたら、穴掘って埋めちぇえ、って考えているけれど。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:53.36ID:KK0QFGWp
>>699
そうそう、門田式。
水あげていいのね。先週貯めた落ち葉、白いカビが生えてた。雨降ってるし、フタを外してこよう。ありがとう。
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:04:28.26ID:rC9I4zZe
糠のなかの虫は
コクゾウじゃないか
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:37:43.41ID:KK0QFGWp
>>701
調べたら、そんな感じの虫でした。
コンビニ袋で密閉されてたのでこの夏の暑さで蒸し焼きになったっぽい。

海外の動画見ると、落ち葉は細かくしてるのが多い感じがする。早くcompostになる!みたいな感じで。
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:32:48.02ID:5lNrXY4M
>>700
白いカビは「良い菌」だよ。
そこらへん本にも詳しく書かれてたと思うので、
もう一度よく読み返してみ。

うちの方は最近朝晩-5度とかなるから、中々白い菌が出てこない
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:02:05.89ID:69sgjwtg
白いのは放線菌、善玉菌でございます
わざわざ放線菌を配合してる堆肥も有るぐらい
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:15:02.72ID:Ma0J059h
腐葉土の中にカビ生えたヨーグルトを入れてもいいの?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:17:15.48ID:mNvHdLSG
放射菌はセンチュウを減らす
普通のヨーグルトは乳酸菌だから作用が違う
ビフィダスだけが放射菌だから効果がある
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:04:54.16ID:sJhd13gT
堆肥って同じ場所で使う場合、毎年同じ堆肥を使ったほうがいい?
それとも色々変えたほうがいい?
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:30:36.68ID:PM4Nf5dB
放射菌って、やばいんじゃないの。
あたまがしったか放射菌に汚染されてるんだろw
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:15:29.40ID:hXHdXJcK
動物にとって糠の匂いって物凄い魅力なんだね。
猪いるところは掘り返されるからダメって聞いてたけど
撒く前から近所のネズミ呼んじゃったから、怖くて使えないわ。
0713709
垢版 |
2019/01/09(水) 17:22:48.81ID:Ap2W56v0
>>712
「放射菌」じゃなくて「放線菌」の間違いだと解っていて書いているんだけどねw 
あーそこまでオイラに言わせるのか。めんどくせ
0715709
垢版 |
2019/01/09(水) 18:07:06.26ID:Ap2W56v0
>>714 よかったな。幸せかい?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:01:47.12ID:6HNPtW8x
>>706だけど、放射菌と放線菌よく間違えるんだ テヘ
今日、堆肥を攪拌するためにかねてから念願のミニフォーク買ったぜ いえーい!
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:35:45.60ID:q/IVw30p
流石に寒い
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:02:08.99ID:W3XX2Bbq
トラック買いしたいけど周りに家あるから無理
匂いで苦情くるっつうの
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:33:46.72ID:K9Yt2iNt
センターで作ってる牛糞の堆肥なら
匂いはまず目立たないよ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:21:41.18ID:2s8lYcjS
ま、堆肥自体発酵終わってるしね
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:57:59.24ID:cgCGaXW0
牛糞堆肥、軽トラ一杯買ってきた@400円
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:46:03.77ID:uLf+qWVS
安いね
うちは一袋150円のを10買った
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:38:44.58ID:wh899qPc
木くずとか堆肥を使ってハウスの温度管理に使う安い方法何かない?
次世代型のハウスとかでは導入例があるらしいけど
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:34:25.64ID:h2eTQbEc
>>728
発酵熱農法やね。
定期的に大量の部材が入手可能なら、工夫すれば出来そうだね。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:26:19.41ID:4vEtyFYG
ttps://blog.goo.ne.jp/yamamo1225/e/c7a0012c2fbae1f152729be53b65409f
ttp://www.shinshu-u.ac.jp/institution/areas/pdf/COCH25/takahashi_H25.pdf
こういうんか
木材チップが大量に入手できるかだな
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:35:52.12ID:VjgY6Bn7
山道の脇に集まってる枯れ葉(主に針葉樹)を集めてきて
米ぬかサンドしてぼかしの液散布して置いといたら
冬でも湯気が出てた
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:00:53.65ID:nyF9wEZH
こないだ保釈されたのを
テレビで見ました
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:16:21.88ID:SGNrJqxr
>>733 どんな変装をしてたの?
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:03:16.61ID:zN60QgGn
スズキの軽ワゴンのぬいぐるみです
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:34:56.92ID:oiQpBMU2
1月に仕込んだ腐葉土50度位2回温度上がったが、もう使えるかな?
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:25:37.13ID:5GP4hkf+
糞は良いのだが、競走馬の所は大半が混ぜてある
ウッドチップやクズとかが、完熟になってない堆肥だと思う。
前に買ったんだけど、黒くボロボロにはなっていなくて
木の色、形は結構残っていた。

土に混ぜてからかなり時間を置いた方が良さそうなので
今は完熟になってるのを探して使ってる。
使い方と好みだとは思うが。
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:34:13.51ID:NsAvCREs
>今は完熟になってるのを探して使ってる

園芸店やホームセンターで売っている馬糞堆肥で
完熟と書かれていないのを見たことがないよ。
干し草のような匂いが少しある。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:19:39.74ID:M+NZ2HFf
木は難分解性だからC/N比が高くても、
窒素飢餓の心配はないらしいよ。
もともと水はけの良い軽い土には向いてないかもしれないけど。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:26:30.39ID:e2N8S90j
競馬場のは馬糞を買ってきて籾殻とかまぜて自分で堆肥にするもんだと思ってた
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:41:36.37ID:RDruU3Ho
草食動物の糞は発酵させなくてもかなり分解されてるんじゃないの?
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:10:07.46ID:/L8/cy23
馬糞堆肥では馬糞にチップとおがくず混ぜて
完全発酵じゃないのがある
分解どころかそのままの色と形が残ってる
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:52:11.80ID:p2D1Xyog
チップやおがくずは混ぜてるわけじゃなくて、
敷き藁代わりに厩舎に敷いてる場合もあるよね。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:04:41.48ID:p2D1Xyog
チップやおがくずは窒素飢餓の原因になる心配は少ない。
窒素飢餓を起こしやすいのは藁や籾殻。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:19:06.07ID:/T2j3hdH
>>750
> チップやおがくずは窒素飢餓の原因になる心配は少ない。
なぜ?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:29:18.28ID:p2D1Xyog
>>751
木の主成分であるリグニンは分解されるのに時間がかかるから
増殖した微生物が取り込む窒素量が少ないとかなんとか、
どっかに書いてあった。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 15:45:54.37ID:/T2j3hdH
>>751
分解するのに時間がかかって分解に必要な窒素量が単位時間あたりでは少ないから見かけは窒素飢餓が軽微で済むという意味?

でもその微妙に窒素が足りない状態はずっと長く続くのでは?w
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:32:05.58ID:Ont4GysL
足りない状態が続くというより少しずつ持っていかれる状態が続くということだね
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:04:19.93ID:4FMF5yAg
んなもん投入する量による
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:33:00.62ID:bcRigbQb
そもそも窒素飢餓起こすほど導入するってのが異常じゃね?
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:39:56.81ID:4FMF5yAg
異常の基準なんて曖昧でしょ
粉砕度にもよるし
熟度にもよるし
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:30:43.20ID:BxyjYlsi
>>750
籾殻もならないよ
窒素飢餓が目に見えてわかるのは生の竹チップ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:49:19.68ID:tZTM3p99
微生物が分解するのは自然界ではありふれたごくあたりまえのこと
窒素飢餓なんて特殊な呼ばれ方をするのはよっぽど分解の早い資材が密閉されるように集まってしまったときのみ
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:37:10.47ID:DRSwWrK+
>>759
わかります
竹パウダー宣伝している原田農園は糞ってことですね
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:20:32.05ID:pjydjcKf
ワシントン州の州議会で21日までに、人間の遺体の堆肥(たいひ)化を認める法案が可決された。ジェイ・インズリー州知事が署名すれば来年5月1日に発効する。
同州では死去した住民らの埋葬は火葬もしくは土葬が普通。州議会のジェイミー・ペダーセン上院議員が起草した新法は、人間の遺体を土に早く変容させる方法などと表現した。

同議員は万人に通じる経験に一定の技術の適用を認める時機が来たと主張。「人間は自ら好む方法で自らの遺体を処理させる決定が下せる自由を持つべき」とし、
「環境により優しくより安全な遺体の処理方法が一部ある」と続けた。

堆肥化の埋葬方法を手がける企業「Recompose」のカトリーナ・スペード最高経営責任者(CEO)は
CNNの系列局「KIRO―TV」の取材に、堆肥化のための最初の施設を建設する企業になることを期待。
堆肥化については「遺体をわらや木片などの自然の材料で包む。約3〜7週間すれば微生物の活動の効果で土に変質する」と述べた。
遺族は施設を訪れ故人の遺体だった土を最終的に受け取ることも可能とし、その利用方法は遺族次第と説明。
不要なら、同社が地元の保存団体と協力し、州内の土地を育てることに使われる方法もあるとした。

KIRO―TVによると、埋葬に必要な平均費用は8000ドル(約89万6000円)から2万5000ドルの間で、火葬は6000ドル超。
スペードCEOは堆肥化の埋葬方法は約5500ドルと想定している。

環境対策上の側面から人間の遺体の堆肥化を支持する女性は取材に、この問題を話し合った兄弟が
「素晴らしいね。あなたは私にトマトを植えることが出来るわけだ」と語ったとも明かした。
https://www.cnn.co.jp/usa/35136075.html
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:26:44.89ID:X2qyDdPm
ワシントン州、遺体堆肥化合法に 全米初、環境保護狙う2019年05月23日

????

関係者らが見守る中、法案に署名する米ワシントン州のインズリー知事(中央)=21日、ワシントン州オリンピア(AP=共同)

 【ロサンゼルス共同】米西部ワシントン州で22日までに、人間の遺体を堆肥化し、植物などの肥料として使うことを認める法律が成立した。環境保護を狙った全米初の取り組みで、来年5月1日から施行される。
 地球温暖化対策の重要性を訴えて来年の大統領選に立候補を表明しているインズリー州知事が21日に署名した。
 遺体は認可を受けた業者によって堆肥化され、遺族は植物などの肥料として使うことができる。合法化の支持者から「死後の肉体に新たな意味を与える」との声も。
 米メディアによると、遺体はわらや木片など自然の材料で包み込むと微生物の活動によって数週間で土壌に変質するという。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:11:21.52ID:C7K8n7op
なんであちこちにコレ貼りまくってんの?
こんな程度ではしゃぐなよ
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:45:21.27ID:nD+UuMlj
動物の死体は使いにくいだけ
リン鉱石枯渇しても死体はない
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:40:40.41ID:qkhYsirC
蓄肉に限らず草木も即効肥料にするなら焼却灰利用
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:09:21.16ID:Vahomx99
鶏糞さえあればいい
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:33:49.29ID:/ucpLgXL
家庭菜園初心者です。
回転式のコンポストが安かったので買ってみました。
(株)ナカトミで出してるRC-180 生産国はイスラエルでした。
蓋が硬くて開け閉めしにくい。
毎日回転させろとの事で裏の物置に置こうと思っていますが
中になにを入れたらいいかな。
0770769
垢版 |
2019/07/01(月) 17:57:12.79ID:/ucpLgXL
ホームセンターに行って一袋200円ぐらいだった、なるべく余計なものの
添加されていない土を買ってきました。一袋12gを二袋投入、重くて
回転させるの結構大変。土が濡れているのでこれにすこしずつ
生ゴミ突っ込んでどうなるか様子を見てみます。
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:04:54.78ID:ozhog+Ae
ピートモスとか軽いのにすれば良かったのに。
腐葉土とか
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:33:02.23ID:Wr+NFQkB
トラック一杯300園とかどこで帰るの?
コーナンかカインズホームしかないで
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:01:16.48ID:x0qQX8YI
ジモティー見ると、軽トラで引き取ってくれるならタダであげるってのが結構えるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況