ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 39本目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0372花咲か名無しさん (ワイモマー MM47-C9b9)
垢版 |
2017/05/17(水) 13:07:33.29ID:9XJE3V3TM
キワーノとペピーノは一度育てた事がある
一度だけ・・・
0373花咲か名無しさん (ワッチョイ 23ac-hSVL)
垢版 |
2017/05/17(水) 21:21:51.72ID:pU3xBGzk0
変わったものがあると一度だけ育てるのはよくあるね
毎年育ててもいいって残ってるのは食用ホオズキぐらい
ことしはエムソンからタマリロがでてるので買ってみた
0374花咲か名無しさん (ワッチョイ 833a-dgJH)
垢版 |
2017/05/18(木) 05:20:22.84ID:6eZbf7PY0
ゴールデンウイーク前に台湾行ったら八百屋に白ゴーヤが売ってたんで 買ってホテルで割り、
種持ってきて蒔いたら出た。形はラクビーボールを二回り位小さくした感じのやつ。
ゴーヤも取りまきが出来るんだね 成ったらまた報告します。

普通の緑のやつも昨日地植えした ダイソーの2袋100円やつ。
0375花咲か名無しさん (アークセー Sx13-nMKz)
垢版 |
2017/05/18(木) 05:47:29.36ID:j6I3yjF3x
検疫は通しましたか?
0377花咲か名無しさん (ワイモマー MMd7-21Nw)
垢版 |
2017/05/18(木) 09:29:07.42ID:rE+K8iujM
植物類の持ち込みは厳しい規制があるみたいね

https://www.jal.co.jp/info/inter/120222a.html

こういう事案って日本国民として一応通報しておいた方が良いのかな?
0378花咲か名無しさん (スップ Sdca-PCQh)
垢版 |
2017/05/18(木) 11:35:52.60ID:ne2gGj9Nd
中国人はもっとえぐい
果樹の枝とか折って持ち帰り繁殖させてる
もし捕まっても本国と比べたら罰はない様なものだからな。
中国人に限っては死刑っていう位特例がいるわ。
0380花咲か名無しさん (ワッチョイ aafc-Fb7p)
垢版 |
2017/05/19(金) 21:09:30.63ID:Djofmmra0
接木のゴーヤの苗植えたけどゴーヤ死んで台木のかぼちゃが元気になったww
しょうがないから引っこ抜いて、気分変わったからきゅうり植えた。
いつも買うホムセンなんだけど顔なじみの店員さんに「植えてすぐダメになったー」と
言ったら「そうですかー」だけだった。。一週間も経ってなかったのになぁ。
しょうがないっちゃしょうがないけどねー。
0382花咲か名無しさん (ワッチョイ aafc-Fb7p)
垢版 |
2017/05/19(金) 21:20:24.50ID:Djofmmra0
いや、ダメになった、しか言うて無いし。
代わりにきゅうり買いに行っただけですよ。
「あばしの隣にきゅうり植えても大丈夫?」とか会話はしたけど。
0383花咲か名無しさん (アークセー Sx03-nMKz)
垢版 |
2017/05/19(金) 21:35:52.26ID:j+QFK+sex
忖度力の足りん店員やな
0384花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a44-/D/Q)
垢版 |
2017/05/19(金) 21:40:30.95ID:oypjct5n0
>「植えてすぐダメになったー」と言ったら「そうですかー」だけだった。。一週間も経ってなかったのになぁ。

こういういらんこと書くからクレーマーと思われる。
あといちいちageるのやめた方がいいと思うよ。
0386花咲か名無しさん (ワイモマー MM07-21Nw)
垢版 |
2017/05/20(土) 09:53:37.95ID:k9Q2rz7kM
そこで1本サービスしますよって言える人間はすぐ支店長に昇格だな
0388花咲か名無しさん (ワッチョイ b33a-18pI)
垢版 |
2017/05/20(土) 17:23:48.47ID:eOjsVrm50
何故か接木苗と、相性悪いんだよね(ウドン粉ベト病等)
だからきゅうりとしか表記のない安い苗で我慢してる

早くきゅうり地獄来ないかな〜
0390花咲か名無しさん (ワッチョイ aafc-Fb7p)
垢版 |
2017/05/20(土) 22:45:48.69ID:IqXZGEXv0
横領って。
ある程度任されてる立場の人なら、不具合があった時に代替品を渡すのはありでない?
上の件を商品の不具合と取るか、買った人の責任と取るかはその状況や店の方針にも寄るけど。
0393花咲か名無しさん (スップ Sdea-PCQh)
垢版 |
2017/05/21(日) 04:39:37.80ID:LzB+WwaNd
>>390
社員の売り場責任者以上なら良いだろうけど、パートのおばちゃんがそれやったら横領で逮捕か自腹補填のどちらか。
良くて厳重注意や解雇。
0395花咲か名無しさん (ワッチョイ aafc-Fb7p)
垢版 |
2017/05/21(日) 09:10:39.41ID:MxyLo4BO0
だからなんでパートのおばちゃんに勝手にやってくれ、って話になるんだ?
だれもそんなこと言ってないし、パート相手でもその人が上の人に相談して
判断仰ぐのが普通でしょうが。
0400花咲か名無しさん (ワイモマー MM07-21Nw)
垢版 |
2017/05/22(月) 13:17:35.80ID:ukGBH00LM
気温が上がって急激にクレーマーが騒ぎだした
今週中には最初のクレームがきそうだ
0401花咲か名無しさん (ワッチョイ 8aa8-PZTw)
垢版 |
2017/05/23(火) 14:29:54.73ID:AwNWMUIv0
うちのところも初夏みたいに暑いからゴーヤの成長が凄い
まだ網はってないから張らないと駄目だ
行き先に迷ったゴーヤが隣の茄子侵食しようとしてる
0404花咲か名無しさん (アークセー Sx03-nMKz)
垢版 |
2017/05/23(火) 20:27:08.08ID:93Rpgmkyx
液肥のオススメは有りますか?
0406花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e3d-UfOS)
垢版 |
2017/05/23(火) 21:34:43.17ID:FrfI07hn0
昨年のF1種が生えなかったから買ってきて再び蒔いた
0409花咲か名無しさん (アークセー Sx03-nMKz)
垢版 |
2017/05/24(水) 05:37:33.55ID:aeS6fLr3x
どこの世界にもうちの子自慢があるんですね
0411花咲か名無しさん (ワイモマー MM07-21Nw)
垢版 |
2017/05/24(水) 11:01:09.26ID:lNSoHQ99M
買ってすぐ折れた接木願寿
折れた部分が太くなって復活模様
ヌかなくて良かった・・・
0414花咲か名無しさん (ワッチョイ c3c4-LPNL)
垢版 |
2017/05/24(水) 20:24:26.16ID:mOcxgQMA0
たまにあるよね
芽が出たばかりの段階で先が傷ついちゃって伸びなくなったりすると
その時点で側芽が伸びだして不思議な形の苗になる
初期段階ではあるが摘心と同じだから以降は問題なく育つけど
0418花咲か名無しさん (スッップ Sdbf-jyxf)
垢版 |
2017/05/25(木) 17:38:33.60ID:05iuQXewd
何年も白、薄緑、濃緑が混ざる状況で栽培してるが、それぞれの実から何百も採種したのからたまたま植えられ、間引きを免れた株は、親と同じだわ
交雑しにくいのかね?
0424花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bc4-fjjf)
垢版 |
2017/05/26(金) 14:29:24.60ID:qjHIch3d0
自分は7月末くらいに一番大きい実をいくつか選んで完熟させてから採種してる
数日乾燥させてから茶封筒に入れてそのまま保管、特に面倒に感じたことはないな
種は多めに取ってるので余った分はゴーヤ茶を作る時に一緒に炒ってる
0425花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b00-lYDY)
垢版 |
2017/05/26(金) 17:56:11.97ID:E4ddkfw10
>>423
ゴーヤだけは種買ったことないです。
ていうか種採りも楽しみの一つなので。
でかくてりっぱな実がなると、果肉よりも中の種の状態の方が気になる。
他にもオクラや蚕豆、サツマイモや生姜の種(イモ)採るけど、
食べるか種として残すかの二者択一が辛い。
その点ゴーヤは果肉と種採りの両方楽しめるからいい。

あっ、種の周りのヌルヌル取るのは確かに面倒かも・・・
0426花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b00-lYDY)
垢版 |
2017/05/26(金) 17:57:43.70ID:E4ddkfw10
>>424
自分は百均で売ってるストッキング状の水切りネットに入れて乾燥。
乾いたらそのままメモ書き入れて、キュッと縛って余分な口元を切って保管してる。
0427花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bc4-fjjf)
垢版 |
2017/05/26(金) 19:39:59.90ID:qjHIch3d0
種の赤いヌルヌルは最初の数個は舐めとって味わう
しかしほのかに甘いけどそんなに美味いものでもないし
あとは水道を細く出して爪で赤い部分を引っかきながら
水流を当てると間に水が入ってツルンとむけやすくなるので
流しの前でチマチマと採種作業って感じ
0434花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bc4-fjjf)
垢版 |
2017/05/30(火) 15:06:19.05ID:HcWnLP+/0
地植えの方の摘心と追肥も済んだ
先日摘心したプランターの方は側芽がニョキニョキ
梅雨入り前までにやろうとしてたスケジュール完了
さぁこれから1ヶ月ちょっとでワサワサさせるぞ
0436花咲か名無しさん (ワッチョイ 2bc4-fjjf)
垢版 |
2017/05/31(水) 11:11:51.20ID:mW8IIgXy0
気温30度が利いてる感じ
このところの1日毎の変化がすごく大きい
まだ下の方で密集してるから毎日チェックして
うまく誘引しないと絡み合って大変だゎ
0437花咲か名無しさん (アウアウカー Sad5-NTBI)
垢版 |
2017/06/02(金) 11:19:38.18ID:gbUdtMf4a
のびのび育ってる(^^)/
0447花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a44-69cN)
垢版 |
2017/06/03(土) 19:14:31.17ID:XfeLWY4z0
トンネル用のアーチ型支柱を2本クロスして上からビニール被せた
急造品の風除け、今のところなんとか持ちこたえている。
強風は明日いっぱい続くみたいだからまだ気が抜けない@山形
0448花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a5d-bBLV)
垢版 |
2017/06/04(日) 16:05:42.15ID:3wmKjgDd0
>>445
ゴーヤーは強い植物だから、すぐに回復どころか、暑くなると凄い勢いで成長するから、気にしなくていいよ。
0454花咲か名無しさん (ワッチョイ 65c4-pj9K)
垢版 |
2017/06/06(火) 17:10:32.77ID:3/8vbwW60
ウチもよく被害があったけどそれと同じっぽいな
青虫っぽい薄緑のイモ虫が食いまくって下の葉に黒い細かい糞を残していく
今の時期くらいから葉っぱを食い荒らされるのでショックは大きかった
移動しまくるのでその場所にはいないけど葉っぱの裏を注意深くチェックすると
へばり付いてるのが見つかるので箸でつまんで取って踏み潰してた ナムナム...
昨年からベニカベジフルスプレーを葉っぱにかけまくったら被害はなくなった
0457花咲か名無しさん (スプッッ Sdea-xubL)
垢版 |
2017/06/07(水) 15:27:35.78ID:ldEvb3KUd
ただ葉が喰われて黒い粒があったってだけで当たりを付けるってエスパーさんかいっw

チョウ目(蝶や蛾)なら、近年ホムセンでも廉価で入手し易いBT剤のSTゼンターリ顆粒水和剤でも予めスプレーしとけば
0459花咲か名無しさん (ワッチョイ a379-F9LM)
垢版 |
2017/06/11(日) 14:13:31.67ID:ILCpY7100
すっかり忘れてて苗植えようとホムセン行ってきたけどもう売ってない・・・・
通販だと送料高いし、今から種じゃ遅いかな・・・
0465花咲か名無しさん (ワッチョイ fa79-Qihp)
垢版 |
2017/06/15(木) 12:56:49.61ID:I/kr2amr0
2つ買った苗の1つがイマイチ元気ないけど成長はしてるんだよね
替えようと思ったけどこのままでいいか
意外と実は普通に付いたりするし
0469花咲か名無しさん (ワッチョイ efdd-AdlU)
垢版 |
2017/06/19(月) 10:40:09.63ID:3/ZoEQgh0
スーパーで買い物したらなぜかゴーヤーの苗を1株貰いました
植木鉢も空いてるので育ててもいいけど…
プランターの方がいいでしょうか?鉢が小さければ小さいなりにコンパクトに楽しめる?
土は新しくないとダメ?(去年の朝顔の土)
0470花咲か名無しさん (スッップ Sdda-TrQz)
垢版 |
2017/06/19(月) 10:56:55.70ID:tS2/NaOId
頻繁に水やりが出来るなら土は少なくてもそれなりに茂るが、ヒョロヒョロで小さな実が少数になりやすい
しかも小さな実はきちんと成長せずに萎みやすい
出来ればプランターで
リサイクル用土は苦土石灰と鶏糞肥料でも混ぜとく
0471花咲か名無しさん (ワッチョイ efdd-AdlU)
垢版 |
2017/06/19(月) 11:26:54.55ID:3/ZoEQgh0
早速ありがとうございます!>>470
どうせ植えるならそれなりに準備した方が楽しめそうですね。
水遣りも忘れがちなのでプランターにしときます。
狭いベランダなので鶏糞の臭いはちょっと…それ以外の道を探してみます。
0472花咲か名無しさん (スッップ Sdda-TrQz)
垢版 |
2017/06/19(月) 12:48:06.45ID:tS2/NaOId
安いのと雑に撒いても害になりにくいから挙げた鶏糞、牛糞も、発酵済みでほぼ乾かしてある粒状のやつは、大抵あまり匂わない
化学肥料でもokだがやり過ぎると障害があるので、撒いてから長く効く有機成分入り化学肥料にしとくとベター
油カスは今の時期以降カビが出る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況