X



世界の原種のランについて語ろうぜ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 21:35:33.15ID:mqc3iJkm
似た様なスレあったけど世界の原種じゃなかったからスレ立てた。原種にこだわるラン愛好家集まれ〜。世界の原種のランについて雑談しようじゃないか。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 21:52:47.34ID:mqc3iJkm
|ω`)
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 00:23:56.69ID:+MmdDLnU
すまん。そこまで目が行き届いてなかった。ありがとう。
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 07:17:22.27ID:rObIgB3K
今気づいた…
いや、マニアックスレすぐ落ちたから意図的に感じてたよ
なので時折ここにお邪魔するよ、総合スレも業者の内輪話っぽい時あるしな

ルニフェラやっと咲いた!
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 15:31:11.51ID:rBBeJ6lo
うちはキロシスタの花芽が全部縮れた。
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 19:08:18.20ID:8TBn3Vda
サギソウが花咲かせることなく葉が茶色になってきた

梅雨時に油断してひどく水切れさせたのがまずかったか
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 20:41:22.14ID:rBBeJ6lo
うちはサギソウが全部ウイルス感染で今日の朝泣く泣く全処分…
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 23:12:13.02ID:rObIgB3K
鷺草って結構デリケートなんだね…
クマガイソウとか一部除いて土着の地生ランって丈夫なイメージだったけど
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 05:51:41.29ID:ychKd1sm
>>6
スレ立ってから一定期間内のレス数が足りないと、即死判定で自動的に落ちる設定のはず
陰謀で意図的に落とされたとかじゃないからw
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 17:28:46.83ID:gL7mcUOU
>>11
結構スレの流れあったけどな…どっちかと言うと重複判定されて落とされた気がするけどまあ一度ここを育ててみよう
個人的には原種以外にもマイナーな種の交配だったり育成のバリエーションについて情報のやりとり出来ればいいけどね
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 23:27:45.63ID:gL7mcUOU
湿乾の変化がシビアだからかキロスキスタ葉っぱ出るけど閉じたままで新根が宙に浮きはじめた
このままいけば付け替え楽に出来そうだけどタイミング間違うと枯らしそうなので気をつけたい
思ったより難しくないけど寿命がどうなるかこのランのよく分からないところだね

ルニフェラ初日香ってたけど水につけたら消えた…まあ昨日から曇ってたからかもw
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 11:36:59.04ID:9tPknOjq
コリアンテスのアルボロゼアを買ったんだが
1年くらいして買った蘭屋から「他の客に売ったC.ボーイィからアルボロゼアが咲いた」と・・・
同時期に入れてたので札間違えかも知れない、株を持ってきて欲しいと連絡があった
何かわざわざ持って行くのも面倒なので、見分け方あったら教えて欲しいのですが
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:15:04.00ID:60t/WnLK
それって結構難しくないかい…
boyiの方がバルブが太く見えるけど生育状況で変わるし結局花咲さないと分からんよ…無責任でごめん
なんか交配種も出回ってるから幸運を願う
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:48:09.92ID:9tPknOjq
>>17
ありがとうございます
現在まだ花が咲いてないのでバルブと葉のみで区別と言う事になるんですが
蘭屋によると、咲くまで預からせて欲しいと
恐らく枯れ補償は無しと思うので・・・
スタンホペアとかならまだしも、コリアンテスは区別が微妙ですよね
ありがとうございました
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:01:46.84ID:60t/WnLK
ぱっと見セロジネと区別つかないレベルだもんw(まあ大きさで分かるからさすがに大袈裟だったわ)
バケツランは虫には相当評判だけど人間的には魅力的な香りなのかな?
咲いてるところに出くわした事ないから一度見てみたい
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 02:18:41.88ID:r4wT+FfN
ウチの蘭たちはみんなチランジアに紛れてるけど、同じような管理で大体大丈夫みたい。キロシスタとかはシワシワになっても全然平気だし、ファレノプシスはヘゴに活着してるし。朝晩の散水と60%遮光であとは秋まで外に放置。大体みんなこんな感じだよね?
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 03:08:08.45ID:DNd5Sydr
>>21はTilandsiaをチランドシア Phalaenopsisをファラエノプシスと発音する人?
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 10:56:46.64ID:EggExp1f
大量に自家採種したからペレポスト撒きしよう
そうしよう単子葉
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 20:45:12.46ID:G9Ctfzzh
それを言ったらシルホペタラムとか何語読みかすら分からない
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:54:19.77ID:fbZEtOmR
掲示板でもそうなんだけど、頑なにカタカナ表記で品種名を書き込む風潮がもどかしい
折角国内で有能な情報があっても現地読みだったり古い呼び方とかシノニムでいつも検索で混乱する
ラテン語読みでもなんかアレンジ入ってる時もあるもん
特にマイナーなものなのに属名表記もなく直種名だけになってくると尚更困難
だからよっぽどメジャーでない限りあえて英語表記に書き直してるわ
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 14:47:57.65ID:vGajwujv
実生ならいくらでも
脇芽は運が良ければなんじゃないかな?ホルモン使ったりなんか誘発させないとほぼ無理そう
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 07:22:59.44ID:Kb9+SOnK
>>15
増えるけど着生させた栽培が基本だから株分けは枯らす元

また、夏場の成長期は外で陽を直射に近い状態にすると、根が素直に着生してくれるのだが
秋冬春の室内で根が伸びだすと、着生しなくなり、だらしなくなる
その後、着生してた古い根が枯れて枝から落ちるw
キロスはちゃんと着生させられる人向きだな。
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 16:34:31.66ID:JCA4YJvc
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 21:55:39.46ID:ZjQvqfNM
スパソの葉先がどうも枯れ込むんだけどミネラル不足かなんか…どうなんだろう
ハダニにやられた後はないけど葉っぱも心なしか黄色の筋が入ってる気もしなくもないしウイルスなのか単に日照不足なのか…
とりま今日から室内の自作インキュベーターに入れてみたわ。
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 22:34:32.95ID:l3039JoD
レスがない間に花芽が伸びてきて来週半ばには咲きそう…
芋増えても今回充分大きくならない感じだからこのまま室内で冬越しさせようかと思う
とりあえず花が楽しみ
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 00:25:11.95ID:oBMRKEID
プテロスティリスを入手した。コレクションしたくなる種類。わかる人いる?
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 12:39:43.23ID:tJM3i61J
うぎゃあああああ!!!!
温室のスパソの花芽二本折れた…
もう花が開くところだったのにorz
すでにギチギチになってるボックスに水やって取り込んだファレを掛けようとしたら手が滑って下のスパソへ真っ逆さまに…
ファレの葉っぱももげたししばらく立ち直れなさそう…
もうふて寝する他ない…
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:49:41.07ID:ZPi5X1Wl
未練タラタラなのは分かるが、未だに花茎を切れずにいる…
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 16:17:32.16ID:VbHawC1V
うっかりエスシーのほうに質問してしまったので再度
これって何属?Plhsが何の略分かりません
原種だと思うのですが品種名は
アルベオラータと読めるような?
Pleurothallis alveorata?

http://i.imgur.com/BSaIdt7.jpg
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 20:51:38.74ID:OLqMTgIP
見た目はプロウレだよね
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 13:21:35.49ID:V5DRZTHt
>>40 >>41
ありがとうございました
可愛い花だったので気になって写真に
撮りましたがピンぼけで残念でした
@東山植物園洋蘭展2017/2/18
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 23:30:11.62ID:MeUI67ui
済みません、質問なんですが
東南アジアのコリバスもオーストラリアンコリバスと
同じ扱いで良いですか?
それと、サティリウムってやっぱり花後枯れます?
質問ばっかりで済みません
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:22:26.83ID:HQYTEKjE
>東南アジアのコリバスもオーストラリアンコリバスと
>同じ扱いで良いですか?

駄目です。つーか、どっちも相当にクセがあるので
コリバス専用環境設備を自作するような腐れマニアでないと
長期維持がそもそも難しい。

>それと、サティリウムってやっぱり花後枯れます?

種類にもよるし、100%ではないけど枯れやすい傾向はある。
分球しにくいので、実生しないと長期的には消滅するのが普通。

近親交配で作った苗は弱体化するので、
海外から種子を購入して委託播種して苗を育て、
手持ちの株と交配してF2まで作るような人でないと
系統維持は難しい。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 22:50:07.25ID:METOx5ip
>>44
ありがとうございます
アジア産コリバスをショップの言われた通りミズゴケ栽培してたのですが
なかなか上手くいかず(5年くらい毎年買い直してました)
去年オーストラリアンと同じように砂礫植えで試したところ初めて維持できたので
もしかしたらと思ったんですが、やっぱりダメですか・・・
今栽培してるのはC.diemenicusとC.dilatatusの2種だけなんですが
C.pictusなんかはミズゴケの方が良いんでしょうか?

サティリウムはS.erectumです
かなり大きな球を頂いたんですが、花後フラスコを作るかどうかで
ボナテアみたいに球が残るならば早めに花を切って肥培に努めたいと思っておりました
5分5分の賭けみたいになるなら、安全を見てフラスコ作りたいと思います
ありがとうございました
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 23:28:09.46ID:HQYTEKjE
>>45
C.pictusは用土よりも温度と湿度のほうが問題じゃないかなあ。
オーストラリアンは常温常湿でも生かしておけるけど、
東南アジア産は熱帯高地の雲霧林のものだからねえ。

一時的に殖えてても、ほんのわずかな環境変化(植え替えで鉢を変えたとか
置き場所を移動したとか)でいきなり壊滅したって話があるし
生育可能条件がものすごく狭い範囲らしい、って事は間違いなさそう。
どうすれば成功するか、ってのがまだ確定されてないと思う。

>S.erectum
それならシルバーヒルシードで種子売ってるから
別系統を購入しとくといいかもな。
セルフだとたぶん苗は虚弱だぞ。

ちなみに培地はハイポネックス培地3分の1濃度、
ジャガイモとかペプトン、ビタミン類などの有機物添加。
要するにアツモリとかの培地に近い。
MS標準とか使うと発芽しないか枯れる。
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 00:06:08.66ID:42AecdVh
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜に自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 00:34:15.07ID:kvUvVsLP
アジアンコリバス、雲霧林と言うイメージがあるので
湿度高めで栽培してたんですが、いつも夏に蒸れさせちゃうんですよね
乾燥させず過湿にせずで砂礫植えで若干ですが作上がりしました
オーストラリア産と同じでイケる?と思ったんですが
もう少し検討しますです

銀丘さんですね、種子だけの販売ですよね
Allenのオーストラリアンは上手くいきましたが
アフリカ産は初めてなので出来ればOvaryごと欲しいのですが
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 15:04:35.63ID:enwspjXD
地生ランに関しては花咲かしたら枯らす程度の適当栽培しかしてないのに
簡単とか言い切っちゃう輩が多すぎて正直もんにょりした気分だな

真面目にやれば地生ランなんてみんな難しいよと
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 16:00:29.22ID:lJekeyJt
環境を作らずにテクで乗り切ろうとするから失敗するんだよ
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 13:56:51.42ID:cGV0WqP4
つか、世間一般では「毎日きちんと水分管理して、開花まで面倒みる」
って事ですら、上級栽培テクニックだからねぇ。

カラカラに乾かして3日後になってから気がついて水をやる、
みたいな事を繰り返すのがデフォ。
3ヶ月かけて無事に花を咲かせたってだけで賞賛されてしまう。
で、「いやいや、こんなの簡単ですよ」みたいな感じになってる気がする

たとえば、サギソウって難しいですよねー、とか言うと半可通は笑うけどな
だったらお前、ウイルスに感染した株を実生更新して健全栽培に戻してみろと。

業者から球根買って消費栽培してるだけで満足できる奴はいいけど
こっちはそんなソフト路線では、もう満足できない体なんだよぅぅ
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 16:43:12.79ID:utnbzzQK
V感染した株は実生じゃ戻らないよ
元株を更新した事にはならない
MCだって100%同じにはならないし
家もサギソウは苦手かな、その分外産シプリは比較的良く出来てる

栽培株の様子は毎日見るでしょ
元肥え、追肥え、見肥えって言うし
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:27:19.21ID:46wJW+jh
ラン科の場合どうなってるのかは知らないけど、種子形成時のRNAサイレンシングでの
ウイルスRNAの不活性化って今どのくらいまでわかってるんだろう

生物学科や農学部とかの人、このスレにもいるでしょ?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:40:44.22ID:46wJW+jh
ちなみに専門的に勉強したわけじゃないから一般論レベルだけど、
実生更新でウイルスが出なくなるってのは飽くまでウイルスRNAが
種子形成時に片っ端から不活性化されてるから濃度が下がってるだけで、
ゼロになったわけじゃないので、運が悪ければ再発するって認識
ラン科でこのシステムがあるのかどうかも知らない

あ、オイラもサギソウは苦手ッス、でも実生更新はたまにやりたくなる病よん
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 08:38:10.22ID:YRISJfsR
ウイルスフリーにできるとしても
サギソウ類は近交弱勢が激しいから、セルフ交配で作った苗だと
まともに育たないという落とし穴が

異系統交配でも弱くならないってだけで、丈夫な個体を作ろうとしたら
意図的に選別かけないといけないし
サギソウの品種物はほとんどが遺伝性の無い斑入り品種なので
実生してもただの青葉しかできないのが難点

それでも国産種は交配相手が入手できるだけましで
外国産ハベナリアだと10年に一度しか入荷しないようなものもある
まとめ買いして個体群として維持し、交配増殖を続けでもしない限り
そのうちウイルス感染などでジリ貧になってきて全滅

サティリウムなども世界的に見て供給元が銀丘ぐらいしか無いみたいだから
短期維持はできても、継続的な栽培・園芸化は現実的には困難
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 09:02:49.46ID:EFaYFZJ1
ミズトンボは自家交配2代分くらいやったけど
内婚弱性は出なかったですよ、種類にも因るんじゃないですかね
球根性地生蘭は馴化がない分、楽ですよね
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 11:33:39.54ID:Tczant58
休眠期にも根が枯れない、要するに共生菌とコンタクトしたままの奴は
球根だけになる奴よりも難易度高そうだよね
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 11:42:53.51ID:cFT2MV6u
バリダシン使ってる人いる?
使おうかちょっと迷ってる
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 11:52:20.08ID:QCYOj8PL
>>58
ミズトンボはうちではセルフ2代目で弱化して駄目になった。
もともとの個体群が健全で、近親交配をおこしてない個体ならば
セルフでも何世代か大丈夫なんだろうけど

イワチドリとかでも、多元性の園芸交配種だとセルフでも問題なく種ができるのに
ギリギリの個体数で生きてた野生個体群由来の品種だと同産地シブリングでも
有胚率がものすごく低かったりするし
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 13:21:20.30ID:EFaYFZJ1
厄介なのは常緑の地生蘭・着生蘭
馴化によって成長サイクルが途切れるので多いと半分以上ダメになるよね
アネクト系とかは元々あまり強くない性質みたいで特に難しかった
フラスコ出ししてある程度まで大きくなると楽なんだけど
ケイロだけどタネガシマカイロランの実生がもう6年生きてる(目立たないけど花も咲くよ)
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 20:34:14.03ID:Tczant58
こういう話題は大好きなんだけど、今おおかたの人が思っているだろう事

                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  部会員か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 21:54:47.77ID:wPvJ+nP9
部会とか蘭友会とか気になるけど土日も仕事な人間には精神的な部分以外でも敷居が高いよなぁ
とは言え、会社勤めとかやったら余計蘭なんてやってられんだろうけど
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 18:56:46.86ID:86rzp6ly
Aerangis luteoalba
エランギス ルテオ アルバの葉が緑のままポロポロと取れてしまいました。残りの葉が2枚と小さな新芽がある程度です。先日2日ほど気温が低い所に夜間置いてしまいましたが、ここから復活出来るでしょうか。
現在、ヘゴに付けており5センチに満たない株です。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 01:08:57.65ID:71WzpTjf
浸透性の殺菌剤を塗布して
高湿度のケースに入れてファンで空気をぐるぐる回す
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 06:16:28.00ID:72G6cC7/
心強い回答ありがとうございます。
宜しければ、お勧めの薬名と塗布の仕方を教えて頂けたら助かります。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 10:33:33.25ID:uH92QGM/
ベンレート トップジン 等
規定濃度から濃いくらいに溶いて1分程ドブ漬け
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 13:25:09.35ID:XbffThhR
ありがとうございます。
帰りに早速購入し薬漬けにしてみます。
本当にありがとうございました。
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 00:45:49.14ID:03pn2rTX
ヘゴ付のランって弱ったら水槽に水張って一晩ドボンすると大体復活するんだが辞めた方がいい種類とかってある?腐りやすいような種類とか、弱い種類とかで
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 09:04:17.90ID:dtgD7CVH
>>70
水が上がらなくなった株に水圧で強制的に注水する方法は裏技なのでシ━━━ッd(ºεº;)
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:31:29.55ID:axCQ9FIp
>>65です。
いよいよ腐ってきたようで、残っていた葉も黒く黄色くなってきました。。。
自分では値の張るものだったのでショック。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:51:00.85ID:2ithuyde
ハクサンチドリの蕾がもう出てる。(富山県25度)暑いので屋内に入れました。午後に少し日が当たります。分球しますか?ダンボール蒔きできますか?
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 12:46:39.20ID:GttFPxfC
>>73
生育がかなり良くないと分球しない。
もともと個体寿命が短いランなので、本質的に長期維持が難しい。

北海道あたりだと鉢蒔き実生で普通に殖やしてる人がいるけど
富山だと、そもそも夏越しできるかどうか判らん。
実生どころか、親株が3年維持できたら上出来って感じじゃね?
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 13:58:48.73ID:sR4/fw/r
窒息したり水圧で壊死したりする可能性もあるから本当に最後の手段だわな
そもそもそういう状態にならないようにしなきゃw
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 21:28:43.25ID:R+6oRRiT
誰か面白いレスお願い!スレ主じゃないけど
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 21:55:29.06ID:sLZz1r9+
スズムシソウの育て方のコツが分かりましたので教えます。平鉢で群生させコンポストはホムセンの山野草培養土がいいようです。(若干真ん中を盛り上げて)水遣りは受け皿に水を張って腰水にして遣ったら芽とバルブの間に水が溜まり腐らず済むようです。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 09:29:21.89ID:RnbAvFIn
腰水にするのはナメクジの侵入を防ぐ意味もあるね
逆に上から来た場合とか脱出できなくなってひたすら食い荒らされる危険もあるw

スズムシソウは鈴木吉五郎翁の逸話にもあるようにナメクジとの戦いだよん
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 10:29:49.34ID:7zWlsLhY
>>80 79です。
銅板を鉢の下に敷いたら良いよーん。あとバルブは置くだけだから移動する時気をつけないと!
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 11:00:03.23ID:jnsY+0Jw
Calanthe vestitaっていつ葉が出てくるの?
葉が出てないものを冬に買って4か月、ずっと同じ姿。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:07:47.53ID:7zWlsLhY
>>82
カランセ ウェスティータですね。お住まいの地域が寒いのですかね。もう少し待ってみてはどうですか?普通ならば今頃新芽が成長しているはずですが、、、
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 17:09:51.58ID:7zWlsLhY
>>83
良い情報ありがとうございます。因みに水遣りの方はどうされてますか?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 18:54:27.92ID:Q0avdyxG
>>84
ありがとうございます。
そうですよね。東京近郊ですので寒くはないと思います。
もう少し待ってみます。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 21:15:08.54ID:i+4Or7K7
ハクサンチドリって最高、何度まで耐えられますかね?今日、家は30度越したんで中に入れました。栽培が難しい事は存じあげております。熱帯夜(25度以上の夜)が駄目なだけで昼の30度以上は大丈夫ですか?あと今まで日当たりに置いてきたのですが、半日陰で良いですか?
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 21:57:31.36ID:IgdT2ezq
気難しい高山性の種は日中の最高気温よりも夜間の低温が大切らしい
最低気温が一番低い場所に置くのがいいんじゃないか
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 09:19:01.75ID:Qw1kN3El
去年、原種のセッコク買ったけど今年は花が咲かなかった。肥料はほとんどやってない。水遣りは表面が乾いてから3日以上経ってから遣っている。日当たりは10時〜15時の間だけ日の当たる場所。新芽は沢山あり、高芽は一つ。何故咲かないのですか?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 14:08:30.36ID:AS6GJ2VO
よく分からんけど

1. 花芽を見落としているだけでこれから咲く
2. 昨年の状態が悪く作落ち
3. 開花サイズまで育ってない
4. 冬を温暖湿潤な環境で過ごした

セオリー通りに育てているのは分かったけれど、だからこそ何で咲かなかったのかは実物を見ないと分からないことが多いので
蘭と置き場所の写真を撮って買った店で聞くのが良いと思う
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 15:44:39.36ID:Qw1kN3El
>>91
90の者です。返信ありがとうございます。多分、4かもしれません。冬の間は最低気温が8度位の所に置いてました。1月上旬なのにナゴランの花芽が出てくる程でした。冬の間は最低0度位の玄関に置きます。玄関は西日だけしか当たらないのですが良いですか?
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 18:50:04.36ID:UfeVp/y8
>>90
> 水遣りは表面が乾いてから3日以上経ってから遣っている。
矢(バルブ)が前年並みかそれ以上になってるなら良いけど、水が少ないかなと思った
一日で乾く植え付けにして、成長期は毎日水やりでも良いくらいでは?
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 21:36:12.32ID:eE9TO+aP
前の年に付けたバルブに花が付くのでまだ花が咲ける状態じゃないのかも
今付いてる新芽は再来年の春に咲くと思う
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:40:35.54ID:/BHR1x2O
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:08:28.76ID:fBZ45XAm
某蘭園で原種を購入したのだが、、、
ラベルに「無断繁殖禁止」の印刷。
こんな縛り有効なの?
教えてエロい人。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:07:41.53ID:c3MlrcKO
繁殖したのを売ったらまずい場合もある。
繁殖するのは蘭の自由。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:53:15.22ID:R/5Z2ycK
>>96
原種選抜個体(銘付き)とかは品種物と同等の扱い
それか親株の出所が怪しい個体
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 11:17:25.03ID:O/9m69KQ
ただしパテントとして権利主張するには個体名登録だけでは無理
花農家のオリジナル品種はがっつり登録されていて無断増殖転売が法的に不可になっている(薔薇市場が解りやすい)が蘭でそこまでやってるのはカトレアや胡蝶蘭の交配種の極極一部しかない
そもそも原種では無理ゲー
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 11:59:42.80ID:qtlRURiJ
何でもかんでも勝手に禁止すればまかり通ると思うメンタリティが某ハオル◯ア協会みたいだな
あっちは品種登録できないから商標だっけ
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:21:08.40ID:0d5RfsVZ
>>96
政府の稀少植物に指定されてる物は移動禁止とか面倒なので、繁殖させない方がいい場合もある
それ以外の原種だと種苗特許などは適用されないので法的縛りは無い
増やさないでと説明されて購入したならば、いざ法廷に出た場合には譲渡時の契約事項として縛りは有り

それってどこの蘭園の何て原種だった?
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 06:56:55.23ID:0Tv7Sr4p
譲渡時の契約事項としてもそんな縛りは無効だよ
詳しくは商法を参照されたい
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 06:47:07.51ID:9xACjuPb
メディオカルカ デコラタムが冬咲いて、今また花をつけてるんですが大丈夫なんでしょうか?本州最北端県で、午前中のみ日が当たる風呂場に置いてあります。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 20:01:47.73ID:FD0gp4e6
>>103
青森県と言えば良いのにw
遅レスゴメン
株を消耗させたくないなら花を切ったら
置き場所は今の所枯れてないならおk
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:24:13.15ID:bKk/9XWI
あげ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:23:26.30ID:aIHRecuD
レナンセラ モナキカが咲きました。
これは幼苗から入手育成してきた個体です。
http://2ch-dc.net/v7/src/1503739558452.jpg
いつもは春先だけの開花なのですが、今年は初夏から花が挙がっています。
昨年末から始めた冬季間のLED照明の効果があったのではないかと推測しています。
生育の適期であって季節外れ?に咲いた花ではありますが、設備に乏しいこちら側の都合としてはありがたいです。
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:40:44.54ID:aTlOnv4N
うp乙
ディディエリは1株から枝分かれしたもの?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 07:34:06.61ID:EeHlH2gE
>>109
園芸店で花が終わって値下げ(それでも今よりもチト高め)されていた3株中の2株(一つ墜ちた)。
シブリングやセルフ株にはほぼ間違いないが、でも、自分は別個体ではなく元々はは分け株かと考えている。
実際に作ると両個体とも分岐が多い上に個体差が全く見当たらない。
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:15:02.14ID:5GV0Ni6K
Vanda coerulea sib.(dwarf)
http://2ch-dc.net/v8/src/1506736154578.jpg
沖縄の業者からラン展で購入した個体で初開花です。
陽に当てているので、経過によってもうちょっと色が載りそうですが、どうなるんでしょうか…?
この辺では、通年10月10日辺りで気温が一桁台に下がるので、そのころ屋内に取り込む予定です。
ホント、久しぶりに手元で咲かせましたが、やっぱ良い花ですね。

以前に所有していたころを思い出して、転勤先の事情で知り合いに預けていった頃を考えています。
なんか温度管理の手違いがあって枯れてしまったんだそうですが、こちらも仕事の関係上しょうがなかった…。
あの時は石垣島産増殖の開花サイズのイリオモテランも同時に失いましたが分け株なので公共の某動植物園に同個体は生存しているカモです。
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:43:37.79ID:5GV0Ni6K
>>112
111ですが、アンカーがないんですけど勘違いで無かったら、どうもありがとうw
以前所有した後、ワシントンとか輸出入の取り決めにより入手にきびしい制限ができましたね。
増殖できるまでは、以前の小遣い銭程度では入手がしばらく不可能になって、また、作れる環境にも自信がなく遠ざかっていました。
でも、ワイルドの入手制限には自分も賛成せざるを得なかったです。
それだけ、当時は無作為に乱獲されていたんでしょうね。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:59:30.42ID:gtYyNAjm
>>111
濃くて綺麗だー

バンダセルレアのドワーフタイプって欲しいんだけど(ドワーフじゃないと置けない…)なかなかないし、ぼんやりカラーのしか見たことない
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 20:12:44.89ID:5GV0Ni6K
>>114
自分が以前所有したセルレアにしても今開花している個体にしても初開花のサイズ感は同じです。
また、数個体持っていたので、もっと小さい木でも開花していました。
開花頻度に関してはドワーフと以前の個体との差異は未確認ですけど…。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:42:12.28ID:SX5iycMt
>ぼんやりカラーのしか

何年も原種バンダの栽培と開花を経験すると、セルレアはぼんやりカラーのペタルが反る個体しか要らないと思うようになるよ
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 13:26:27.94ID:4EtyJGJ1
>>116
え、なんで? って、それがセルレア野生種のスタンダードだからか…
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:12:24.73ID:QhQxMS7L
>>116
>ペタルが反る個体
ドワーフタイプは全く反らないわけでは無いです。
咲いた花によっては、こっちがホッとするくらいに思いっきり反っているのもありますよ。
花弁の質が厚めの個体なのでセパルがペタルの反りを引っかけて制御している状態と言って良いでしょう。
http://2ch-dc.net/v8/src/1507417925279.jpg
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 11:22:11.77ID:ZSyClqI9
>>118
おお!口臭先輩
蘭キレイに咲いてますね。
ラーメンスレでもこれくらいスレタイに沿った話題を書き込んで下さい。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:37:12.42ID:0i6WBEAy
>>120
とぼけようとしても
それじゃあ身分バレバレ、かなりベタだよな。そこまであふぉじゃないよなwww

きたな!新潟ダブルidへぎ蕎麦男!
みたいに山形の恥になる様な書き込みは、やめてくださいね。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:51:11.49ID:0i6WBEAy
>>122
>>118のID:QhQxMS7Lに聞いているからオマエは関係ねえはずなんだけど…。
それとも、あの有名な新潟ダブルIDがうっかりID変えて書き込んだか…?
それじゃあ身分バレバレ、かなりベタだよな。そこまであふぉじゃないよなwww

以上、ID:QhQxMS7Lが山形の蕎麦スレで書き込んだ内容をコピペしてみましたw
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:52:19.73ID:VeQ2d+fZ
タイミング悪く割り込まれた( ;´・ω・`)特定はいいから蘭の話ししてけろ
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:27:17.52ID:0i6WBEAy
>>111
山形の馬見ケ崎では、今週最低気温が7度と一桁台になりましたが
室内に取り込んで保護されましたか?
よろしければ、防寒の設備などを教えて下さい。
同郷なので参考にしたいと思います。

>>125
タイミングずれましたね。
私に賛同しているようで、ちょっと面白かったです。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:41:01.89ID:K1+zsbQC
フウランから手を広げて着生ラン原種に挑戦してるけど、フウランと比べて栽培情報がずっと少ないので難しくて面白い

とくに、Aerangis fastuosaって水好きなの?
今年のドームでツボミ付き株を買ってナゴランと同じ様に扱っていたら次々と葉が小さくなったので
風通しを弱めて多めに水やるようになってから少し回復してきた(縮小が止まった)気がする
根が細いし赤黒いし異質な感じがするね
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:19:52.58ID:FzVa8x3e
>>127
ウチはプラ鉢にネオソフロンで鉢増ししています。
確かに、半日陰向きの水が好きそうな葉っぱと根ですよね。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:39:09.63ID:EVixtMwu
>>128
スレのみんなに喧嘩売ってるんですねw
早くスレ違いの手打ち蕎麦の話ししてくださいよ。
あと、ランに似てるからという理由で他の高山植物の話とかしてくださいよ。

他のスレではワガママいっぱいなのに、なんでここでは大人しいのですか?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:28:27.72ID:XRsWbIUz
>>131
そうだね。
ちなみにラーメンスレに書き込まれた>>118の書き込みです。
みんな注意してあげてね。

949 ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ a723-otRg) sage 2017/09/07(木) 18:11:41.78 ID:ioSnRqhL0
辛子味噌風味です。
http://2ch-dc.net/v7/src/1503739558452.jpg
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:32:32.00ID:bWP7+EyJ
同じ画像使ったから分かったんだね。
なんで誘導する様な事するかな。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:04:22.65ID:pFG7B4OP
そもそもデジカメ板のアプロダ使ってるのね。
それで植物板とラーメン板に書き込んでたら、そりゃ特定もされるわ。
馬鹿じゃないの?
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:45:48.19ID:F14Xy74h
調理器具は調理で使うためのもの。
他の目的で使う場合は、まあリスクが付きまとう罠。
そういうこと。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:55:28.08ID:CbyB201h
>>139
何言ってるのかわかんない。
デジカメ板のアップローダを他の板用に使った言い訳?
自分を正当化して馬鹿じゃないの?
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:59:38.45ID:+276DTk8
何言ってるのか分からない時は反応しなくてスルーしても良いのよ?
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:17:23.53ID:ODTUarE2
そういうリスクがあっても便利なものは便利。
今時、アナログカメラなんて自分を含めて使わなくなった少数派。
デジカメ板=画像投稿板ってことだ。

台風が心配なんで、国産着生ランや0℃以下を避けながらも低温に耐えるモノだけ残して屋内に囲った。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:29:26.89ID:hoRtJjED
>>142
話が通じてないのだけど…
あなた、日本語わかりますか?

あなたが使っているアップローダは、5chのデジカメ板への投稿をする際に使用するべきアップローダです。
園芸板やラーメン板の画像のアップロードに使用する事は板違いになります。
あなたは5chで言うスレ違いのアップロードを延々としているマナー違反者と言うわけです。

こういったマナー違反を便利だからという理由で無意識に続けるので、
あなたは何処でも嫌われるのです。
0146名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:01:26.98ID:BRxaQFi0
あれ、なんだ?この流れ…w

V.coerureaを昨日屋内に入れました。
台風が来そうなんで早めの避難です。
低温には割かし強いんですが、やっぱ、そろそろ移動とは考えていましたけど…。
http://2ch-dc.net/v8/src/1508630066149.jpg
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:42:21.16ID:gEWouvDC
温室は持っていません。
持っている人はいますが、無くても作れるランを作っています。
もちろん、季節の展示会とかは参加せずに見学だけです。
ここでいう、いわゆるROMる状態ですね。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 13:32:11.32ID:q8ma95z3
なるほど、やっぱそうだ。
運営サイドで、しかも法的にはいつも逃れているってウワサ。
自分としては、板内の監視はあってもそういう行為はいかがな、モノかとは考えます。
身バレっていうよりかは、「その他」を考えますのでとある機関に問い合わせてみます。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 15:15:20.75ID:2xk5nXy/
同じうpろだ使い続ける意地のためだけに何でもっと面倒臭い方向に行くのかね
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:34:55.91ID:q8ma95z3
俺が書き込んだ時のIPアドとか、貼ったうpろだから推測される画像を拾って、俺でも無いのに貼り付けるその考えが良く理解できない。
まあ、運営側の見通しでソレをされると、俺なんか赤子の手をひねられているようなモンだわ。
確かに、自分に故意的な意識は無くとも、そちら側で抑制的にマークされる俺にも何か反省点はあるんだろう。
そちらサイドで何か意見があったら、書き込んでみるのも良いカモです。
2ch内で園芸板とかで所かまわず手打ちの麺とか、過去に俺が貼ったんだけど。関係ない画像を貼られてしまうと、やっぱなんか辛いです。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:39:42.61ID:q8ma95z3
>>157
板を飛び越えて2chデジタルカメラあっぷろだの画像を貼るなんてのはプロ固定の人だけですよね。
再度書きますけど、そちらサイドで何か不利になるような意見があったら、書き込んでみるのも良いカモです。
運営的に、画像を貼ると信憑性が高まってしまってレスが減るのはわかります。
でも、信憑性のないチラ裏とマジ書き込みが程よく入り混じってこそ、掲掲示板的には盛り上がるカモって考えます。
自分の居住地と実名等等プライバシーは運営側で確認済みなのは過去の別板スレでわかっていました。
でも、ここを末永く運営する限りは、こういう個人の認識に関する書き込みをすることはいかがなものかとは考えています。
やり口は、もう十数年以前から世間では知られていたことなのはわかっていたんでね。
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:10:19.16ID:+2NPzEHf
お気に入りのラーメン店を見つけた自分の妄想を書きます。
ここを見ているみなさん、写真をアップする時はお気をつけください。
あと、恨みを買う様な書き込みも辞めた方が良いと思います。

口臭先輩はラーメン板だけで無く園芸板にも画像を大量に貼っています。
文体が特殊でカメラがrx-100m3もしくはp100でデジカメアップローダを使っているので特定は簡単でした。

店の特定には以下の2枚が手掛かりになりました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12595.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1461894494679.jpg

一枚目の画像から以下の事がわかります。
・撮影時間と影から撮影時に東を向いている
・画面右奥の山影が特徴的
・家の色や形が似ているので分譲地の可能性が高い

2枚目の画像から以下の事がわかります。
これは最後の確認の為に使いました。
・画面右の木が特徴的

山形市の馬見ケ崎川周辺に住んでいる事は、ラーメン板で判明していたので、
グーグルのストリートビューで馬見ケ崎川の橋を表示し、
東に1枚目の画像の山影と同じ山がある事を確認しました。
あとは、ストリートビューで山を確認しながら1枚目の山影と同じ様に見えるまで移動を繰り返します。

山影が完全に同じに見える場所で
2枚目の画像の木を目印に店を発見しました。
大体、半日くらいの作業でした、
みなさん、暇つぶし&頭の体操に探してみてはいかがでしょうか?
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:08:12.53ID:Sd15wdrI
>あと、恨みを買う様な書き込みも辞めた方が良いと思います。
そういう書き込みをした覚えはありませんし、また、これからもしないでしょう。
人気と思われる山形のラーメンと園芸、しかも原種ランっていう人気の薄いレスをまたぐような強引な書き込みは、一般の 2chユーザーにはできない芸当といっても過言ではないでしょう。
自由に行き来出来て、しかも上から見渡せる立場のあなた方だからできるんですよ。
どこのご家庭の台所にも包丁は何丁あるかと思います。
おそらく全て調理を目的に使っています。
自分ももちろん包丁は使いますが、全ては自分が食べる食事のためだけに使います。
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:33:48.45ID:Sd15wdrI
連投です。
どういった手法であれ、その所在を知りたいという欲求とかそのお考えとかが理解できません。
それよりも、画像板から引用とは書かれていますが、ラーメン板と蕎麦・うどん板〜園芸板〜調理家電等板を跨いで追ってくるんですかね?
そういうことに慣れていない自分にはそこが理解できません。
まあ、そちらの運営的に、自分は何かをしでかしたからそんなことになったんでしょうね。
自分の画像を引用、著作を主張したわけでは無いので、結果貼られてしまったこともそれが要因だったのかもしれません。
まあ、そういう事実は確かにありました。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:13:11.20ID:+2NPzEHf
>>160
人がやめろと言っている事を嬉々として書き込んだり、
注意する人に対して「や〜んだ!ヴぁ〜が!」と書き込んだり
恨まれる事は、沢山あると思いますよ。

まあ無駄とは思いますが、問い合わせとやらをしてみてはいかがでしょうか?
「自分でアップした画像で個人情報を知られてしまったのですが、なんとかしてください」と言ってみてください。
多分、「馬鹿じゃないの?」と言われて終わりだと思います。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:46:01.07ID:FziHLxQZ
葉が4枚半しかないAmesiella philippinensisに花茎が3本出てきた
全部咲かせて大丈夫だろうか?
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:18:41.85ID:dQBdaTEm
>>164
あっはっは。
そのとおりだね。では退散します。
お騒がせ致しました。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:57:39.61ID:REc3YlhI
「や〜んだ!ヴぁ〜が!」は標準語に要約すると「いやだ!ヴぁかだな〜!」っス。
やんわりのけなしではあっても威嚇はありません。
ヤマ型弁では普通、関西で言う「何言うテンのゃ!あふぉ!」と同意級。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:37:27.22ID:REc3YlhI
連投
厳→原種です。
以前は別種でしたけど、分類が時代とともに変わってきています。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:40:04.64ID:REc3YlhI
500G、良いね。
ウチらにとってはチトdataおち早いけど年間スパンの園芸的にはおkだね。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:50:40.72ID:nHlQ60A8
>>159
他人の画像集めて、それを2chに貼って楽しむのが趣味か…。
ちなみに俺は、自分で咲かせた植物の画像を撮って、ここに貼るのが好きなんだヮ。

まあ、いくらフリーで投稿したとしても、まさか運営側で応用されまくるとは夢にも思わなかった。
2chが何たる投稿サイトかということをはっきり認識することができて良かったです。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:56:15.97ID:NqHj2QhU
ああ、そのソフロの個体はすべて枯れてないよ。
十何年作って、まあ最適条件じゃないから増殖は難しいけど生育は順調。
今回も咲いたら貼るけど、まあ、あの時は偶然撮れる光線とか条件がそろったワワだ。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:18:27.29ID:SAy26gZH
>>175
これ原種なのか!?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:08:43.77ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4K0J3
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:36:55.70ID:0eWvhLEH
小さいゴーヤみたいな形の葉っぱのやつ欲しい
名前知らんけど
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:30:59.22ID:LG+3fX72
これだわ、ありがとう
面白いね
花の地味さがまた味があっていい
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:35:00.75ID:/h50ycKq
フウランやセッコクはアジア北限のバンダとデンドロだけど
アメリカ北限の着生ランのEpidendrum magnoliaeに興味ある
でもメキシコ産しか売ってるの見つからないんだよな 実生でもいいからアメリカ北部産の系統がほしい

あとヨーロッパに着生ランって分布してるんだろうか?
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:22:43.32ID:EIka6hqS
ない説といたけど絶滅した説があると聞いた覚えがある
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:30:40.52ID:Ao6lAzUF
いたとしたら系統的にどんな着生ランがいたんだろな。
サハラ以南にはディアファナンテみたいなアングレコイドがいるっちゃいるけど。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:02:54.31ID:K9q4sXt4
個体差が無かった場合はメキシコ産でいいんじゃないか?
でも、それでも高価だから北米産なんて,まずムリかな。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:47:42.78ID:+9AsmD2f
>>188
私と同じ通販(エピデン専門業者)見てるんかな、確かに値段が…
画像検索で出てくる北米産のコンパクトな姿に興味あるんだけど
メキシコ産は大型の変種らしい (var. Mexicanum)

アメリカ人も蘭マニア多いはずだけど、この種の栽培はほとんど情報が見つからない
彼らにとって唯一の着生蘭ということで大事に保全してるのかな
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:19:59.81ID:wleZgUaN
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:55:06.86ID:Riig0O88
注意!
>>192は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:35:54.47ID:5oyKI1et
注意!
>>194は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:56:27.30ID:BPbyLXfa
注意!
>>196は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:48:00.75ID:LH8pIxuW
注意!
>>199は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:28:16.59ID:rHbb16Co
>>200
いや、花茎が毎年、あんまり伸びないまま咲くから少人数閲覧で良いんだ。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:46:35.37ID:2Znt3ete
注意!
>>203は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 06:20:00.04ID:u8a80wfj
注意!
>>205は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0207
垢版 |
2018/12/29(土) 06:14:53.24ID:s+QgLqqt
いや、こいつは数え62歳でウチの会社の派健なんだけど、俺の趣味を探って妬んでいるいるだけ。
スモーファイター並みにデカいし眼鏡薄らハゲだけど画像は似てるよ。
仕事もダメ、趣味もダメ、そっち(♀)は好きみたいだけどね…。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:09:46.86ID:TWxiUycU
注意!
>>207は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:27:03.62ID:4CXoQQPX
俺は単に、Campylocentrum micranthumが欲しいだけのラン好きだ。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 06:36:50.72ID:r6Ua/OFz
注意!
>>209は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0211
垢版 |
2019/01/17(木) 18:19:34.26ID:v6HxoW/L
こいつは単に特定好き。
俺は極普通の単茎好き。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:18:30.24ID:8Dr4zNHA
注意!
>>211は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0213
垢版 |
2019/02/03(日) 20:37:15.78ID:TFNoZHF2
馬香でかい割には短茎種。
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 06:03:59.16ID:keAqZzhX
注意!
>>213は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0215
垢版 |
2019/02/11(月) 18:29:18.63ID:oXYNGU9J
こいつ(錫金顔悪)は単に異常な特定好き。
俺はマイナーなラン愛好者で、単茎種好き。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:55:55.99ID:vtVaPb0+
注意!
>>215は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:57.47ID:qmL81+x+
注意!
>>217は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:54:50.78ID:X7K55CWf
注意!
>>219>>220は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 06:21:18.67ID:G+ct0ycW
金魚が来ればケツにくっついた金魚のウンチが水質を荒らすんで金魚も来るなっていう理屈は、過疎スレでそれをやっても効かないよw
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:14:38.72ID:FRq0jzWo
注意!
>>222は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0224
垢版 |
2019/05/31(金) 22:04:36.84ID:kzCEYRBV
金魚糞薫君の登場です。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:06:40.87ID:owVg3If4
注意!
>>224は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:44:25.08ID:Aji/X+oM
昨日ヤフオク見たらびっくりしたわ
Polyradicion lindeniiが落札価格3万越えなんだもん
昔はドームで数千円で売ってたけど今は出回らないのかな?

つーか当時、日本じゃ栽培は略無理ってのが定説で
数千円でも手を出しにくかったが、かなりの人数が落札に参加してた
最近Polyradicion lindeniiの簡単な栽培方法でもできた?

それと昔はPolyrrhizaだったよね?
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:29:10.02ID:sYtUPB0b
Dendrophylaxには興味がある。
でも、育てやすさを考えたら結構多いという無葉種よりも葉っぱがあるCampylocentrumがめちゃ欲しい。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:09:46.82ID:Lfxuvnuu
注意!
>>227,228は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:34:12.90ID:5kUgSmdF
Angraecum distichum
https://i.imgur.com/bVWALFt.jpg
今年春先に購入して、寒冷紗一枚の外で普通に管理したら屋内で咲きました。
他、今の時期の数種が開花〜開花準備中です。

ず〜っとCamphylocentrum micranthum等、有茎種のその類を探していますが最近は売っていないみたいです。
売り物の現物は過去にどこか(中京か首都圏)見ているのですが、その当時はあんまり興味がなかったんです。
この数年、中南米の新大陸産有茎の方の単茎種のCamphylocentrumが欲しくなってしょうがありませんwww
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:11:31.02ID:sCUV1wdh
>>232は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:03:28.50ID:Dt22zhC9
>>234は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:27:15.42ID:13p1ditu
マメな性格みたいだけど、俺は嫌いだ。
同性異性両方から敬遠される性格と見た目でヘラヘラ語ってうるさいGG。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:38:56.91ID:nGkoA7Mj
>>236
ランを全滅させた口臭先輩は書き込み禁止です
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:01:00.49ID:CGcC4Xd9
>>236は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:13:16.96ID:FZ22I1iM
>>239は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:17:28.08ID:y8zkYPCO
Cleisostoma arietinumは毎年この時期に開花しますが、国内では5月ごろ開花している例もあるようです。
ウチの場合は最低8〜9℃に水やり週1〜2回で管理しています。
冬季の管理次第なんでしょうが、越冬可能な温度の最低限界が知りたいです。
https://i.imgur.com/1KJZKN2.jpg
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:03:42.72ID:K98Xf5z7
>>241は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:45:36.93ID:y8zkYPCO
ランは見なくていいから、無恥無知尾根えさんでもガン見してろ。
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:48:12.02ID:Jf31poXk
>>243は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:53:50.48ID:8iCoaO9g
Cleisostoma arietinumの冬の管理を皆さんにお伺いしたいです。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:26:04.99ID:eAiOqBKe
>>245は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:49:18.70ID:cqR05/66
今現在Cleisostoma arietinumが開花中です。
5月下旬に開花するような冬の温度管理を教えてください。
できれば、外の太陽光の下(やや日陰)で咲かせてみたいです。
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 01:31:27.81ID:SnyHrL+0
どういう環境に置いているのか、栽培場所のGoogleマップ座標を教えてください
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:23:27.84ID:YPSlqB9Y
>>247は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:51:52.29ID:YV7h96VQ
>>248
今現在(1月)の開花する環境よりは、5〜6月頃の開花を考えるとより低温環境下での管理を考えたいという自分の意向です。
冬季ながらの開花期間の環境と、5〜10月の今現在の管理環境に関しては個体増殖中の良好な状態です。
しかし、外の5月に於ける理想的な開花状況を考慮してみますと過保護という認識はあります。
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:45:47.43ID:lnkkpB76
>>250は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:34:01.73ID:YV7h96VQ
ふゆなはむなしかったですがなまあったかかったのではるそなこんってのもあるみたいです。
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:20:09.95ID:skXYB26/
アングレカムなんとか冬越しできそうだ
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 06:19:59.20ID:aP55bdWv
まあ、ラン展で今咲かせている業者さんもいるみたいだし、低温下で作るのはあきらめるかな…。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:05:30.49ID:WIrN8M5b
>>254は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:17:13.83ID:renFmKkT
>>256は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:32:19.55ID:nUUgS7pG
こいつはがたいがでかいのでふ蘭したいとかんがえていただいてもかまいません。
かなしいさがえうまれのちょんがぁおやじのかきこみです。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:13:35.07ID:zTmWrzxB
>>259は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:28:10.69ID:tSYtAoUP
ガタイがデカいシンビとか、最近は小型化している傾向とは違う外観の印象があります。
これで中国春蘭の香りがあれば凄く目立ちます。
多少、見た目の欠点やその癖のある性質とかも許すことができて、戸外軒下での放任栽培が可能な強健種であればいうこと無し。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:52:13.79ID:GawVezu4
>>261は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:39:27.92ID:tSYtAoUP
きよみがたおやかたでけんさくをゆーざーにすすめたらあばれだしたわw
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:48:18.58ID:OOkquJ1C
>>263は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:49:47.95ID:GB6B7cxI
巨大に成長したグラマトフィラムに名前を付けるならば、キヨミガタ’オヤカタ’にしてみたい。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:37:44.65ID:DWGC5njl
>>265は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 23:27:54.20ID:jpmK5rrz
>>267は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:53:07.42ID:saw7W5Vi
>>269は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:34:28.00ID:YUYgGZ92
>>271は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 05:58:18.30ID:K0mXywXG
>>273は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:18:51.86ID:xJIMC1Xa
触るとか伝染るとか、しばらくは自粛したほうが良いね。
身勝手な書き込みをしながらも、こいつはその自覚は薄いwww
園芸にうぃるすを語るとすれば深い意味を持つだけに、どこか生温かさを感じて藁得る。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:43:00.48ID:2rUTummf
>>275は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:45:46.45ID:VUQD15iw
>>277は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:43:50.48ID:AoFcePOV
>>279は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:11:51.21ID:eZakonfH
>>281は「口臭先輩」(園芸板では学府)と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」もしくは「園芸板 学府」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:46:48.35ID:tdPi/sMu
大検取ってれば進学おK、義務は厨まででその先ってヒマとカネとアタマがあればどこまでもwww
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:45:21.74ID:1cPbAD3O
>>283は「口臭先輩」(園芸板では学府)と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」もしくは「園芸板 学府」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:26:01.61ID:DjuAHae2
他人を語る前により一層ランを学ぶならば4大に進学してください。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:33:10.74ID:jB2+/kxX
>>285は「口臭先輩」(園芸板では学府)と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」もしくは「園芸板 学府」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 06:16:40.93ID:oYw4oVkd
このヒトはね、ランよりも進学よりも、ただひたすら他人に絡んでその反応を他の氏んでる幸せ者なんだよね。

そういうヒトに関わるよりか自分は原種でも交配種でもずっとこれからもラン科植物と付き合っていきたい。
まあ、この国がころ禍寸前のラン展で探していた中南米産単茎種(ペルーには在庫アリw)を「ゴミ」扱いした中京の業者にはびっくりしたけど…。
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:42:46.63ID:+FwgZgDN
>>287は「口臭先輩」(園芸板では学府)と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」もしくは「園芸板 学府」で検索)
皆様、触らないようお願いいたします。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:18:11.72ID:7Z4tyh7a
ファレノプシス テトラスピス育ててみたい
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:15:55.48ID:hm7c4SEX
マスデバリア可愛いんだけど栽培難しそうだな
夏越しできる自信ないかも
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:28:19.44ID:sT4R5arL
>>290
M. アウロプルプレアとか種類選べばそんな難しくはない気がする
ただカワイイなって思う種類は大体超難物
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 14:06:44.37ID:xwIYdD43
アウロプルプレアじゃなくってアトロプルプレア?
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 18:39:40.20ID:xrAxzd/K
クモランって栽培難しいのだろうか。田舎でアルバイトして見つけたのだけど標高の高い渓流沿いの杉の高いところだったり
クソ暑い盆地の果樹園の子供でも手が届く高さの梅の木とかに生えてた
こっそり皮ごと拝借して育てたけど枯れました。海外のでかいクモランの仲間育ててみようかなあ
今は道の駅巡って明らかに山採りっぽい蘭買うのにハマってます
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:28:12.29ID:Gjf0Fk4W
菌がいなければ育たないんだし買うだけ無駄では?
キロスキスタとかの他の無葉蘭じゃダメかなぁ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:07:43.20ID:TF5mr/ee
調べましたが無葉蘭で栽培可能なのは限られてるんですね。もう少し勉強しようと思います
昔、手柄山温室植物園のラン展でフラスコに入ったマヤランの開花株を見ましたが菌に依存する蘭は基本無理
知人がホテイランを井戸につるして開花まで育てたそうですが枯れたそうです。サイハイランも道の駅で見かけましたがやめてよかったです
初めての洋ランでキロスキスタ怖いんでシンビジュームワダエ買いました
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 00:02:25.86ID:dgNCNNwo
プテロスティリス やんなよ
アホみたいに増えるよw
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:15:58.01ID:dwoBeIY0
>>296
蘭の沼へようこそ!
無葉蘭系諦めちゃったのね。
自分、初めて買った蘭はキロスキスタでした。
今度ぜひチャレンジしてみてね〜
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 01:18:22.27ID:tQclWaJr
テリミトラ買うてしもうた
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:29:47.97ID:9yIsTvu3
テリミトラ・ヌダ環境合わないと全然増えないけど
スイッチ入ると花束が出来るくらいの株になるよ

今更ノーマルのヌダはやる気にならなくて大昔にやまくさから買った選抜品だけど
そこまで熱心に植え広げしてるわけでないアマチュアの栽培でも10年も持ってれば軽く数十球はいくw
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:37:17.13ID:9yIsTvu3
あとヌダとか通常種はエチレン処理の必要はないことになってるけど
開花率が悪いなと思ったらエチレン処理お勧め

1cm程度の球根まで咲くほど猛烈に効く
このご時世資材は尼とかで簡単に手に入るからやらない手はない

テリミトラに慣れたらカラデニアとかもう少し骨のある奴にもチャレンジしてみるといいよ
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 02:13:00.48ID:7Noyaiup
いろいろなコリバスの花芽がふくらんできた
この時期が一番楽しい
矮性シプリほどじゃないけど
水のやり方には気をつかう
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:15:12.69ID:Z3sfO34I
>>299
結局花は見られませんでした
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 15:39:46.58ID:0xaa+bBj
エランギスの花芽が枯れたんだけど、もしかして濡らしたらだめだった?
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:18:39.52ID:+dO+upoc
テリミトラはクリニタが一番青いの?

でもヌダかヌダの交配種しか流通してないよね
ヌダ以外は気難しくて増やすことができないのかな
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 16:10:33.05ID:/MQBt/vT
テリミトラなかなか買えん…
欲しいと思ったタイミングで探すと売り切れてたり
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:01:33.36ID:qru+sNfC
コンチジウムの種蒔いたんだが、ちゃんと発芽するものなんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況