X



【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜19ウリ目【野菜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 20:41:11.79ID:UUe6wm7/
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
19スレ目です。

地這いきゅうりとかいろいろ。


きゅうり・キュウリ・胡瓜   過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149771581/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181447055/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214436141/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244421249/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251908741/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283413725/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309726397/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1319072135/
10:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339718797/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344057854/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1370262767/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1375199064/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402578637/
15:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408077967/
16:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1433565166/
17:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1437822236/
18:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465708384/
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:31:32.92ID:5mck8PFl
>>479
漬け物でも古漬けがあるよ塩をこみっちり入れて樽漬けしていく冬ごろに取り出して塩抜きしキューリのQちゃんみたく付け直すと美味い
利点は毎日収穫した一本から漬けたしていけるのが良いんだお
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:55:18.17ID:q502vQed
>>479
昨年冬瓜のそぼろ煮を冬瓜の代わりにキュウリで代用したけど結構食えたよ

消費する為にカレーにぶっこんでみたら冬瓜ぽい感じだったのでやってみた
んだけどね。


意外と煮物もいけると思う
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:05:15.19ID:ELkehsAf
わざと40cmくらいにでかく育てて皮剥いて種取って
鶏肉とか麩を入れて赤唐辛子を多めに使って甘辛く煮て食べる
きゅうりは生でも漬けても煮ても美味しいね
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 03:29:04.73ID:eCsSPsob
>>479
そもそも、数量に関してはここで聞くべきことでもないよね。
初心者は多く出来すぎるというのが、ほぼ定説。
出来すぎたら人にやるしかない。
1家族なら、4株以上は植えないこと、くらいしかアドバイスはないね。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 04:19:24.25ID:n1NbViQc
4人家族でそんなに食べないだろうから一株で良いかなんて思ってたんです
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 05:42:27.99ID:MzvFH98+
一株でうまく作れれば最盛期で一日2〜4本そんな感じだよ
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:09:26.57ID:C2uyubSg
>>486
聞き方がアバウトすぎじゃない?週に1回の漬物って、うちの漬物容器だと1本だけど
樽で漬ける人だっているだろうし。週に何本収穫したい、みたいな書き方しては
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:21:16.73ID:3GMyvdJN
毎日三本一人で食いたい場合は何株くらいでいい?
大型のプランターでやりたいんですが。
日照は一日中です。風通しは良すぎるくらい。
神奈川です。

5月頭に接木苗二本植えたんだけど、なんとなくがっつり食うには足りない気がして、あと何株か追加すれば今のがくたびれてきた頃にまた沢山採れるかなという期待で。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:51:57.51ID:z9t5yZf7
>>489
突然死のリスクも考えてもう二株欲しいね。
今から種まくか、来月頭に苗買うか。
一人で毎日三本食べられるならきゅうり地獄になっても望むところでしょう。
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 09:35:12.64ID:0vNpaRiu
一株からどんだけ収穫出来るかで変わるからなー
場所と時間が許す限り育ててみればいいんじゃね?
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 09:55:52.36ID:VWjSAPCD
レスありがとうございます。

苗を定植した時にポット3個に種を蒔い蒔いて、今本葉が二枚出たところです。予備にするか、がっつり食べるかと思いまして。いざ大きくなってきてあまりに採れすぎたらアホかな?と思いちょっとお尋ねしました。

あと二本は植えてみようと思います。
昼にきゅうり、夜にきゅうり夜食が味噌つけてきゅうりというカッパ野郎なもので(笑)

ありがとうございました。楽しみです。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:30:29.86ID:MzvFH98+
うち2株植えだけど7〜8月で一日4〜8本くらい
冷蔵庫で余ってるやつは8本くらい週に1回タコと酢の物にしてる
穀物酢で薄味に作って毎晩酒のつまみにしてる
生姜細切りにて効かせるとうまい
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 05:55:04.93ID:yjccGiJd
初心者です。

脇からオチンチンみたいな花房のが生えて、花が咲き、実が膨らみかけてます。
その後、同じ脇から小さな葉っぱが生えてきてますが、これは正常なキュウリの成長なのでしょうか?

トマトや茄子は、脇から最初に芽が出て、葉っぱを開き、花をつけ、実をつけますが。
キュウリは、いきなり花房(実)が脇から出てくるモノなんでしょうか?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 09:11:06.85ID:vCZyPBk8
>>494
きゅうり 栽培 花 とかで画像検索してみたほうがわかりやすいかも?
各地の名人さんが栽培方法をアップされているから、目をとおして損はないですよ
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 10:51:17.60ID:wbxQf0pm
4月中旬に植えた接ぎ木苗が順調に成長していたのですが、
最近、葉脈からだんだん色が薄くなって、
厚さも薄くなって徐々に白く枯れてゆくという状態になってしまいました。
http://i.imgur.com/MMSoRfG.jpg

枯れた葉は切っているのですが、
下の方からどんどん枯れてきて成長速度を上回っているような気がします。
病気かと思って調べたのですが、モザイク病とは違う気がして悩んでいます。
これは何が原因なのでしょうか?
どんな対策をとればよいのでしょうか。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 12:48:57.12ID:a9vcGdlF
うわぁキモっ
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 13:11:30.01ID:Bvajl4Ii
この症状ははっきりしたことは言えないけどマグネシウム欠乏症かなと思う。
苦土石灰をまいてみたらどうかな。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 17:22:26.22ID:qWngNqHX
>>497
肥料を超多く上げてない?
左に植えてるトマトも同じ症状になってるように見えるので、栽培環境に問題がある。

マグネシウム欠乏だと葉脈が薄くなるが、これは逆だし、茎の色までおかしくなってる。
ただ、いくら欠乏してても普通に育てたらここまでならない。

トマトも同じになってることから特定成分が多すぎて、必須の成分が取り込めなくなってるかと
栄養ドリンク100本飲まされて、さらに一緒に普通のメシくえと言ってる状態

以下のサイトで解説されてるので、肥料過剰に心当たりがあるなら
水をじゃんじゃんあげて成分を流すとよい。

病害虫・生理障害情報 野菜栽培での病気 害虫 生理障害情報 | タキイの野菜 【タキイ種苗】
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/seiri/
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:00:25.29ID:wbxQf0pm
497です。先週末に化成肥料を追肥しました!
まだつぶのまま残っているので回収して水で洗い流してみます。
お二方ともありがとうございました。
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:30:07.93ID:OE+ZNaqJ
追肥ってwまだ苗に毛が生えた大きさじゃないか
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:45:13.48ID:wbxQf0pm
先日買った野菜作りの本に
10〜15日おきに追肥しろと書いてあったので、
そういうものなのかと…
一ヶ月も肥料あげてない、大変!とか思ってた
ガチの初心者で恥ずかしいw
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:28:02.49ID:z1VDFfil
>>504
雌花も咲いてるし、これくらい育ったら追肥のタイミングとしては問題ないよ。
頻度もそれであってる。ただ今回は、量が多すぎたんだろう

細かいことを言うと園芸針金で縛り付けるのはよくないよ。麻紐に取り替えた方がいい。
台風や強風が吹くと接触のたびに傷が付いて、強風で折れたら終わり。

トマトは強いけど、きゅうりは一度成長が阻害されると、ほぼ復活しない。
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:37:49.02ID:O3DMrx/X
>>505
アドバイスありがとうございます
ズルして針金使ってたので、麻ひもに交換してきました

化成肥料回収して大量に水を流してきたので、
元気になってくれるのを願うばかりです
知識不足でかわいそうなことをしてしまったなぁ
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:41:41.63ID:xC1WDHzl
でも本当に化成肥料のせいなんだろうか?
なんか別の要因が潜んではいないのだろうか

さらなる真相究明を願う
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:17:58.29ID:7yT6/XFh
そだね貴重な事例でもあるからね究明したのがいいね
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:21:35.19ID:z1VDFfil
この手の症状は、いろいろ原因があるから完璧な特定は難しいね。
無難な栽培方法を心がけてマイナスにつながる問題点を1つ1つ減らすしか無い。

虫の害では無さそう。
植え付けした土壌が毒物だった場合、そもそもここまで成長せず根鉢のまま枯れるはず。
そうはなっていない。そこそこ成長して雌花も咲いて、だけど何らかの要因で体調不良になってる。
暑すぎ寒すぎ、は今の時期には該当しない。肥料の他には何が考えられるだろうか。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:38:30.41ID:6shxkZ4K
>>500
左のトマトに気付くところがすごい。しかも葉っぱが少し写っているだけなのに、
その症状にまで気付くとは……。
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:44:38.43ID:5i8ErYAi
>>515
きゅうりも発芽させられないんだ…って諦めかけてたよw芽が出てよかった
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 02:16:38.14ID:sQdu+nCx
キュウリは初心者でも意外と簡単にできる。直植えでも発芽するが、
確率を高めたいなら、先にキッチンペーパーなどを敷いたトレイに
ヒタヒタの水を入れ、それに種を浸しておくと良い。そうすると、
少なくとも8割方は根が出るし、それから直植え、あるいはポット植え
すると、ほとんどがちゃんと苗に育つ。
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 02:18:37.78ID:sQdu+nCx
おれなんか、4年も前に買った種が多すぎたんで、残りを冷凍したが、
それを自然解凍してから上記のようにしたら、ちゃんと発芽している。
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 04:38:49.80ID:6e48is8D
キュウリは嫌光性っていうけど明るくても発芽するよね。おれ初めてまいた時
そのペーパーまきして、知らなかったから昼も夜も思い切り光あたってたんだけど
普通に発芽したわ
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:19:31.99ID:C++C7hg5
>>520
嫌光性って光が嫌いなんじゃなくて、発芽条件で光は関係ないって意味と思うが
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 10:08:15.31ID:UlTMrX0Z
ウリハムシって幼虫が土に沸くとめっちゃ成長阻害する。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 10:19:09.76ID:zu8pvvQ4
うどんこ病発生した、ベンレートを散布した
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 10:28:55.23ID:iCBNBFU7
五段目か六段目までのわき芽などは全部取ってしまえって解説が殆どだけど、この場合の一番果って最初に大きく育てたものの一番最初の果実ってことでいいのかな?

大体どのくらいの大きさで取ってます?
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 10:50:47.39ID:pq25HE49
>>527
風通しをよくして、病害虫を防ぐのと
成りバテを防止するために最初期は実を成らせないように
ということで5段目までの脇芽を取るのです。
そして6段目以降になった実のうち最初の方の実も早採りして
負担を軽減させるわけです。
ベストの大きさが100グラムとすると
50グラムの頃、開花2週間後程度の幼果で収穫します
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 10:56:03.34ID:iCBNBFU7
>>528
ありがとうございます。
すごくよくわかりました。感謝いたします。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:23:17.25ID:3HgUOsNz
横に植えてるカボチャより葉の色が濃くて、こりゃ肥料過多だなと、気づいた
追肥控えめにすればいいよね、とりあえず奇形とかなってないし様子見
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 14:56:36.97ID:BH0Omjzx
カボチャはキュウリより色が薄いでしょ。
それにカボチャだけ肥料少なくしたと?
気づこうよ。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 14:57:27.31ID:WI9GeeD5
マルチをしないなら畝に藁を敷けと某サイトに書いてあるのですが、
藁の代わりに枯れた水仙の葉(最近球根を掘りあげたもので)ではまずいでしょうか?
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 15:26:00.07ID:EdfAsxWX
オルトラン使ってるけどウリハムシは今もいる。けど、食い荒らされた葉が
最近はないからそれなりに効いているんだろう。
ウリハムシは1日平均5匹は手で捕まえて殺してる。
ツルが伸びるようになれば少々のウリハムシはどうってことないんだけどね。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:22:11.53ID:dxKIYaBh
アブラムシ、ウリハムシ対策として黄色の粘着シートを仕掛けてきた。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:28:08.00ID:3T3yZuPh
>>532
枯れた水仙の葉って濡れるとドロドロブヨブヨになるしナメクジだかダンゴムシだかにすぐ食われてるよね
稲わらの代わりにはできないんじゃないかなぁ。稲わらは分解されにくいので
少なくとも1シーズンは形状を保つ。
あと水仙の葉はアルカロイドを含んでて誤食の死亡事故も起きてるね。土に残ったり別の植物に吸収されたり
するのかは知らないけど。
http://www.asahi.com/articles/ASJ506KP5J50IIPE03R.html
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:46:24.24ID:yIW6wq6Y
>>536
ウリハムシはツルツルなせいか、黄色の粘着シートにはあまりくっつかないよ
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:09:21.71ID:xRDL93ft
ウリハを手で潰すのが嫌で、
駐車場のコンクリに叩きつけてから踏み潰してるんだけど、
今日隣の奥さんに見られてちょっと気まずいw
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:17:33.00ID:+c6u4NWV
目の前に食べきれないほどのご馳走があったから食べていただけなのに、
突然捕まえられてコンクリに叩きつけられ踏みつぶされるウリハ
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:31:04.37ID:FstBxnL7
>>524
ハゲと書くとあの人が来そうな悪寒
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:59:28.50ID:6Uyu6vjh
>>539
軍手をつけて、コヨリを作るかのように1回ひねれば簡単に仕留められるよ。
作業時間は、1匹当たり1秒。

ひねり方によっては葉に傷がつくけど、
傷が付くよりも虫が居なくなるメリットのほうが高いと判断してる。
0544532
垢版 |
2017/05/24(水) 22:24:23.88ID:WI9GeeD5
>>537
確かにナメさん、ダンゴさんは招来しそうですね。
やめときます。
やる前に聞いてよかった。
ありがとう。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:18:49.96ID:dxKIYaBh
>>538
ガステーブル用のアルミマットとトラップ用の黄色いトレーも追加で買ってきたよ。
色々駆使して少しでも防ぎたいし。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:47:34.52ID:yIW6wq6Y
>>546
分かるよ!自分もウリハムシと甘長に付くカメムシに悩まされ、黄色いシートとキラキラテープ試したから

ネズミ取りの粘着シート最強って何処かで見て試してみたいけど、自分が捕獲されそうなんで躊躇してる
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:43:17.05ID:dk4NfuC7
ウリハムシは、まだ朝露の残る頃に取ると動きが鈍いから面白いようにとれる。
午後からでも、葉っぱを上下からそっと挟むようにすると、意外と簡単にとれる。
これならキュウリの葉っぱもほとんど傷つかない
指で潰すのは汚いしおれもきらい。だから、そのまま地面に叩きつけ、足で踏む。
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 05:00:47.19ID:zxLEPoC1
苗定植時に植穴にウインアドマイヤー粒剤入れてるからか今のところウリハムシは着いてない
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 07:54:37.98ID:PrcdZbCo
庭でやってるせいかウリハあんま見かけないわ
二、三日に1匹ぐらい

みかけたら確実に叩きつけるけどな
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:35:45.07ID:j1gws7lb
葉裏を見たらアザミウマとハダニ?っぽいのがいる
殲滅させたいので力を貸してください

具体的にどうしたらいいでしょうか?
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:36:32.03ID:YL8NM9y+
>>554
私の経験では,何の役にも立ちませんでした。
後片付けが面倒なだけで,大分余っていましたが捨てました。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 09:03:39.44ID:D3rzzYE7
良い雨
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:41:34.15ID:bxmO0vM6
ウリハムシの被害
ズッキーニ<<カボチャ<<キュウリ
こっちとしてはキュウリが一番収穫したいんたが、上手くいかないもんだなあ
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:32:41.31ID:GIB3b7To
ウリハは見つけしだいペットボトルに入れちゃうのが一番だよ
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:58:38.76ID:hG8wLVr1
孫悟空に出てくる名前呼んだら吸い込まれちゃうヒョウタンが欲しいな
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 15:11:16.02ID:GIB3b7To
>>562
捕虫ビンでいいじゃん
ジャム瓶にホース付けたらかんたんに作れるぜ
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 15:42:08.17ID:bxmO0vM6
なんかスゲー警戒心強くない?
ペットボトル入れる前に逃げられる
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 20:39:08.91ID:+gvKBrLQ
もうほっといても成長のほうが早くて気にならない感じでしょ
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 23:37:34.32ID:zoXpIOZx
今年シルバーマルチ使ってるけど
ほとんどウリハムシきてないわ
マルチしてない近くのカボチャには結構飛んできてるけど
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 01:49:54.39ID:W1+V72XH
>>565
こっちの姿見つかった瞬間に飛んでいくよ
ペットボトル捕獲の前に霧吹きで水かけると良いって言うけど、それすらもさせてもらえないw
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 02:04:33.88ID:vG7rzMLn
ウリハには食器洗剤を少し入れた水でスプレーすると飛べなくなる。
羽が水をはじかないので開けない。
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:38:25.84ID:TYnyO9vW
今朝二本しかないきゅうりにウリハムシ二匹いた捕まえて黄色い粘着シートに貼ってあげた。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 12:24:45.48ID:GpeleT0g
野菜を作り出すといつの間にか野菜を育てるというより、害虫との戦いがメインみたいになるよねw
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 18:01:33.26ID:XtQyVfYD
>>574
虫なんかあまり気にしないで楽しめ。
虫食ったキュウリを食ったって死にはしない。
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 09:00:30.73ID:KTHXdR1N
新芽を擬態したトゲトゲの緑色の虫
遠くから見たら全く分からなかった
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 09:25:36.76ID:ePxkj/Ig
ウリハムシ3匹、テントウムシダマシ1匹捕殺
早く収穫できるようになりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況