X



【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜19ウリ目【野菜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 20:41:11.79ID:UUe6wm7/
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
19スレ目です。

地這いきゅうりとかいろいろ。


きゅうり・キュウリ・胡瓜   過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149771581/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181447055/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214436141/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244421249/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251908741/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283413725/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309726397/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1319072135/
10:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339718797/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344057854/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1370262767/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1375199064/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402578637/
15:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408077967/
16:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1433565166/
17:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1437822236/
18:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465708384/
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 10:04:29.64ID:mbHnF9yJ
レスどうもです。
これウリハの幼虫にやられた症状なんだ・・・

一応、土をちょっとほじくってみた浅い所にはいないです。
ただ、ウリハの幼虫に効くって言う、土に混ぜる、粒が味の素みたいな見かけの薬ありますよね。
本当は植える時に混ぜる物みたいですけどうっかり忘れて、1か月ぐらい経ってから思い出して根元に撒いて浅く混ぜたもんで...
深い部分にいるのかもしれないです。

ちなみにウリハ幼虫の場合は、ここまで来たらもう打つ手なしですか?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 10:46:20.98ID:y/V/8PB9
ウリハムシも幼虫は根っこ食い荒らすんだ!
知らんかった
うちは今の時期コガネの方が深刻
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 04:09:14.19ID:qyEMJoGt
オルトランを少量まけば良いと思うのだが、無農薬にこだわるの?
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 13:45:29.03ID:ZYa5+kR6
液体は知らんけど粒は効くんじゃないの
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 02:50:09.42ID:+OxD7bGu
どちらも効くよ。液体の方が即効性がある。
ただし、ほどこしたらすぐにウリハムシがいなくなるとか死ぬというわけではない。
少しは残る。オルトランは元々害の少ない農薬だから、効き目もそこそこ。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 03:10:43.89ID:JHSODUUK
鉢植えの強みは水入れたバケツに水没させたり、プランターなら穴塞いで水をそそいで水没させることが出来るとこ。
水没させると水面に這いずり出てくるから掬って始末w
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 08:39:31.27ID:txt7gjHk
オルトランはメタミドホスに変化するって聞いてからイメージがなあ…
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 08:21:18.16ID:eHdlOE3r
俺はまだ終わらんよ・・・
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 08:33:18.08ID:El17RV86
ネットの有効利用と思って豆とか撒いても
来年の植え付け時期に収穫だから
キュウリ植えられなくなるのよね
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 09:13:59.04ID:YBSn9yrm
後作は悩むよなぁ・・・後悔したって修正できないし。

俺は昨年に、極早生のタマネギを栽培して、
4月下旬に全部収穫が終わり、きゅうりへバトンタッチすることができた。

通常の晩生タマネギは6月まで引っ張るから、基本キュウリの前作としてはダメだけど、
キュウリを植える部分の一部だけ引っこ抜いて、バトンタッチしてる人が、過去スレで居たはず
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 11:24:57.37ID:El17RV86
そうそう、玉ねぎもやりたいけど収穫が植え付けとかぶるんだよね
うちはキュウリは最小限のスペースでやってるから
玉ねぎ植えるスペースはないかなぁ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 19:19:21.19ID:QZd0Ha0F
秋どりきゅうりはじまた
10月くらいまでとれるのかなこれ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 22:28:54.72ID:kf0USMbx
冬はキュウリがバカ高くなるから、鉢植えにして冬の間だけ室内栽培出来ないかな。
つうか最寄のスーパー、現時点で3本298円(税別)もするんだけど。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 00:53:59.74ID:sQ523WXR
今年は終わったって書き込みがいくつかあるな。
そう言う人も多いが、露地でもうまくやれば11月まで穫れるよ。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 02:35:13.34ID:UHQS26Rw
中間地だけど7月に播種した株は11月末まで普通に取れるよ

ただ今年は2度の台風で葉が壊滅的に散ってしまい、
うちの株はみんな死亡目前になってる。今年は駄目そう。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 06:57:50.24ID:eTqW4fWk
6月頃に撒いて、かなり経っても発芽しなかったんで放り出しておいたビニールポットからきゅうりの芽が出てきた。
きゅうりでもこんな事ってあるんだな。

しかし、こんな時期にどうするんだよ...
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 00:00:18.97ID:I7beKlWG
海津町 安立 不倫 で検索
不倫相手と会う際に幼い娘達を連れていた鬼畜
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:09:11.42ID:R++LSTeI
>>82

それは一体どういうことですか?

キュウリとどのような関係が?キュウリを不倫相手とのプレイに使っていた、とでも?(´゜.゜`)?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 19:27:37.62ID:1KzGUlQn
後続は春菊に決定!今種撒けば年内で株が充実して
たくさん取れるって書いてある
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 02:36:07.58ID:LJcCMIV9
最初に5月に植えた分が手入れできず最悪の出来だったが、
その後7月半ばに植えた分がどんどん生っていて処分に困る。
生る時期をコントロール出来ると良いのだが……。
多い日は12本も穫れた。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 12:32:43.34ID:9JEQglqt
>>86
どの地域? こっちは先日の台風がかすめたので少し強風は吹いた。
大きく育った木はほとんど無傷。後から植えて育っていた小さい木は
一部吹き飛ばされて、葉が枯れかかっている。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 19:06:56.50ID:gq4HPNUo
根っこに小さいコブがたくさん付いてるのって
ネコブセンチュウ?
らいねんは場所変えたほうがいいのかなぁ
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 20:28:36.39ID:n/iHYgGv
生育中に枯れたキュウリって
引き抜いてみるとだいたいがネコブにやられて
根がボコボコの萎縮状態になってるよね
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 01:01:28.25ID:1geTqX1r
そうなのか? 七株植えた内の一本が途中で枯れたから引き抜いて捨てた。
根を良く観察すれば良かった。その両側のは良く育ってる。
たくさん穫れすぎて困るくらいだよ。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 12:12:41.19ID:FIQZRgbo
うちにも結構ボコボコだったけど3株で樽いっぱい塩漬けするくらい取れた
これは問題ないということでよろしい?
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 17:46:21.51ID:9I9Br6ZQ
この夏は収量がいまいちだったんで夏の終わりに
苗売ってたんで2株植えたけど全然株が育たず終了。
200円捨てたようなもんでなんか後味悪い夏野菜の終焉
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 20:12:30.95ID:9Iz6nuKc
>>93
夏に植えてうまくやれば11月まで収穫できるぞ
ただ夏はポットで植えるメリット無いから種植えるのがいいよ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 00:50:36.86ID:3SEEu4Jv
93だけど立派な画像と11月まで収穫できると聞いて
自分の下手な野菜作りにへこむ。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 10:15:56.35ID:4JGxgiEQ
秋どりきゅうり(アタリヤ)の苗を50円で5本購入
11日に植えたけど台風で網が倒れそう。・・長崎佐世保
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 19:35:59.35ID:x5a6eyrW
ガーキンとは何ですか?
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 23:21:11.16ID:TvADSyV6
こちら九州の中部。もうすぐ台風が最接近。
19日は成長がもうひとつの小さい実も収穫した。
木が全滅する可能性もあるから。
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 15:17:03.37ID:n/WR+mkm
99だけど、なんとか七割がたの木は持ちこたえたみたい。
まだ少し風が強いが、ピークはもう過ぎた。
泥にまみれたツルが痛々しい。
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:07:18.40ID:INOtqrcj
>>101
これはアブラムシのウンコか脱皮のカスじゃないの?
大量のアブラムシにたかられると、こうなった経験がある。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:11:59.99ID:TYAIJJiR
>>102
それもあると思うんですけど、どうも黒カビっぽいんです
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:19:37.82ID:v7SY7QyB
なんか病気っぽいなと思ったらトップジンかベンレート撒いとけばいい。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:42:25.59ID:TYAIJJiR
>>104
二つとも良い薬そうですね!どちらか試してみます。ありがとうございます!
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 08:20:59.93ID:Gtz+BClm
秋獲り用に種から蒔いて植えた小苗が
長雨で叩かれまくって大半が弱って死にそうになってる
雨が上がったら今度は虫の猛攻が来るのか
オルトラン撤いといたのに大雨で流れて多分効果なくなってる
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 08:46:43.22ID:i0QxH9DH
秋取り用で、いま子苗って、まいた時期が遅すぎじゃない?

秋〜11月末まで楽しむ俺のスケジュールは、7月上旬に直まき、あるいはポット蒔きして、
7月下旬に定植して、8月中旬に一番果がなって、9月から収穫開始、ここから2ヶ月収穫してる。

台風や病気などで全員死亡する、予測不能なアクシデントがあるので、
7月下旬くらいに直まきして、補填要員を作ると確実かな。運が悪いと秋もキュウリ地獄になる。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 12:52:26.15ID:bR7lUB+r
青枯れで撤去したトマト跡地に8月上旬に直播きしたのが昨日初収穫。
品種は霜知らず地這 きぬの輝き
同じ日に直播きした夏秋節成は背も葉もまだ小さくて花もまだ
品種だけでこんなに違うんだねえ
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 11:30:59.05ID:6Hl+gnKb
うちも霜知らずは遅ればせながら8月中くらいに蒔いてたんだけど
双葉だけの時に虫に食われたり、大雨続きで根元から倒れて萎れたりで
現在まともに蔓が数十センチくらいに伸びてるのが3株ほど
春植えのはそこそこ獲れたんだが、秋ものはすでに失敗確定っぽい
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:17:25.53ID:RkakSMvP
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 17:40:42.63ID:UUBN/8F5
地這いは節成りと違って半分くらいしかならないんだってな。
寒くなってきたら水っぽい味になってきた
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 23:34:34.41ID:48UsU/UN
おれは地這いキュウリも植えるが、10月初旬を予定している。
まだ節成りがジャンジャン生っているんで。
もち、暖地です。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 01:00:27.95ID:Tu3+2uQs
前に誰かがきゅうりは短距離走者って言ってたけど、なるほどと思った
一度躓くとお終いだね
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 13:52:07.92ID:VSEzhDde
葉が下の方から順々に枯れていくのって何だろう。
葉や花芽?が茶色くなって枯れてく。茎もだいぶ茶色い。

まだ成長中の株なんだが、枯れていくのが成長に追いつきそう。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 14:40:43.91ID:Zh1Kgdso
運に任せるしかないね

きゅうりはほんとに繊細だな。毎年、ちょっとのトラブルで即死する。
たまに全部育って消費地獄になるし、制御が難しい。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 15:44:13.43ID:mgwqYT5h
今回はホムセンで売ってる種から作って大して出来なかったから来年は病気にかかりにくい品種の種か接木苗にするよ
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 19:43:08.35ID:VSEzhDde
運任せかあ。
メジャーな野菜だし、調子いい時はガンガン取れるから丈夫なのかと思ってたが、
けっこう繊細なんだね。

2か所に植えてるんだが、片方は下から枯れてくし、片方はウリハだらけ。
こないだマラソン蒔いたのに...

今年はキュウリ運ないな。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 17:59:27.30ID:aK3ZycYN
6月に蒔いたきゅうりがやっと実つけ始めた ^^
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 20:50:43.09ID:2jn17JBD
>>119
自分もダイアノジンまいた。
その後で考えたんだけど、この薬って卵にも効くんだっけ?
それとも、まだ幼虫がいるって事?
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 16:42:43.47ID:waaiz/za
>>120
卵に効くかはわからない
けどウリハムシの幼虫は土の中で越冬するので撒いといたほうがいいね
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 07:56:08.63ID:VqVBaY+j
自分の肩ぐらいの高さのキュウリがだんだん弱って行ってて、原因が分からなかった。

最近メガネを新調。新調後はじめて明るい時にキュウリの手入れしたら・・・
葉の裏に細い青虫が結構な数付いてた。
調べたらたぶん、メイガって奴の幼虫。

手持ちの薬はオルトラン(粒)とベニカXだけ。
調べたらオルトラン(粒)でもそこそこ効くらしいのでまいといたけど、どうなるやら。
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:30:41.90ID:ioKTLn1g
オルトランよりも、ベニカXで即死させた方がいいよ
オルトランは根から吸収して吸い上げられるまでタイムラグがある。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 22:02:48.23ID:VqVBaY+j
ありがとう。
それもそうだね。・・・かけにくい場所にいるうえ、見つけにくい(見落としやすい)からスプレーよりも全体に回る系でと考えたけど、やっぱスプレーの方が早く効くよね。
ベニカの効能書きにはメイガなかったけど、蝶・蛾類の幼虫だったら効かない事はないだろうし。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 22:12:02.21ID:zIHVX8rb
うちもメイガが居たから一匹一匹殺してたんだけど、どうもヨウトムシも居るくさい
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 10:33:07.08ID:kuQ1URcC
油断してたら、うどんこまみれ。

ダコニールってのどうですか?
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 19:52:27.31ID:A2IFEsdB
秋キュウリ失敗確定
8月に蒔いた苗がほとんどいじけて枯れた
近くに植えてるカボチャや葉菜は普通に育ってるのに
なぜかキュウリの苗だけが次々と萎れた
地中にネコブセンチュウでも蔓延してるのか?
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 05:31:52.35ID:0JY+kBqp
俺のキュウリも5株中4株が死亡した残り1株もあやしいが何とか6本は収穫そろそろやばいかも
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 19:01:07.03ID:9lu7tG8B
ハダニ、うどんこ病にやられても何とか頑張ってたのに今日ツル割れ病発見
いよいよ撤収だけど付いてる実は食べていいのかな?
初心者でよく分からないけど、土も処分した方がいいんだよね?
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 09:58:07.16ID:65KyF0ub
地這いキュウリって今から植えても育ちますか?
種の袋には今月下旬まで可能と書いてありますが
鹿児島の平野部です
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 10:26:43.84ID:JfBM+a6u
バッタってキュウリの葉っぱ食う?
あいつらが食ってるのかメイガなのか葉っぱが穴だらけ・・・
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 20:04:59.83ID:9BgWV/pD
9/3直まきのきゅうり9本収穫
強風が怖いので支柱無しで地面はわせてる
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:02:23.36ID:LXLfRGaq
ネコブが出来た土は日光消毒より
廃棄した方が良いのですか?
教えて下さい。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 21:10:49.12ID:yPXEPP4V
秋取り用にあちこちに分散して夏終盤に植えた苗たちが
1本も成らないどころか、ロクに蔓も延びぬまま跡形も無く消滅
原因は不明だが、キュウリは終日日当たり良好でないとダメなのか?
葉モノとかイチゴなんかは半日陰でもそこそこ普通に育つのにね
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:26:00.81ID:v5dE5HN7
>>137
粘土質なら廃棄したほうが良い
そうじゃないなら薬剤使ったり改良したりソルゴーなどを植えたりするか
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 16:09:36.08ID:fEnRVvf9
毎年、キュウリ地獄か、全然成らなくて計画崩れかの2択になってる。
今年は、7月まで前者、8月以降は、7月に秋撒きしたのに後者だった。

これだけ不安定だと、来年はキュウリ自体やろうかやるまいか、迷ってきた。

暑い時期に浅漬けができれば似たような野菜でもいいんだけど、
いっそキュウリをあきらめて、ミニトウガンとかで代替してみようかな。
キュウリみたいな味でコンスタントに取れる野菜ってないかな。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 16:20:21.36ID:DvB7Y4aU
夏前に植えてたシシトウ、最初できなかったけど夏の終わりごろから本気出してきた
オヌヌメ

うちは今年から家庭菜園やりだしたから畑が全然肥えてないから、他の人だったらもっと出来るだろな
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 16:37:31.29ID:fEnRVvf9
ありがとう。ししとう系は、すでにやってる。
6月から収穫開始で秋までコンスタントに、計画通りに採れていいよね。

ウリ系で、こういう成績のやつは無いかなぁ。
ウリは途中で挫折する株の発生率が多すぎるのが難しい。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 03:44:28.53ID:FaEds/f8
>>142
色々ちゃんと準備すれば、きゅうりもコンスタントに長く取れますよ

節木苗にする
オフシーズンに有機質の土壌にしておく
(生ゴミ埋め続ける)
根こぶ対策して植える
(うちは根コブ美人とかいうので対処)
※収穫期もアルカリ土壌キープする
(ここ大事、多少アルカリ状態が強くなっても夏野菜は調子いい)
定期的な追肥、虫、病気よけの消毒

このくらいやってやればGW植え付け〜9月末までもって
1つの苗から100本以上取れます、頑張ってみて下さい
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 16:00:18.98ID:FaEds/f8
>>144
phは測っていないのでわかりませんごめんなさい
月1回に1株に小さじ1/2杯くらいです。

コンパニオンプランツで植えていた
バジル…葉っぱが黄緑色になる、若干元気ない
ナスタチューム…小さいままで育たない

こんな状態をアルカリ状態の目安にしていました
弱アルカリどころかかなりアルカリ状態高かったんじゃないかと思います。
それでも生育状態は極めてよく、キュウリは9月末まで収穫、
ミディトマトはかなりゆっくりですが今も実をつけています。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 09:30:17.00ID:LKoIRsY8
来年初めてキュウリ育ててみようと思って、フリーダムにする予定なんだけど
ダイキでフリーダムの接ぎ木苗って見たことある?
あまりホムセンで扱われない品種ならサカタの高い予約苗にしようかと・・
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 05:09:03.28ID:G3tzGU7L
苗探しに車で一時間かけて毎年園芸専門店
HCじゃ品種揃わないから先に電話で入荷確認しなよ
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 17:44:26.72ID:eIXqrxFw
横入りです

今年の夏は20〜25センチぐらいに育ったきゅうりを頂いて、冷蔵庫で冷やしたのを塩振りながら丸かじり
適度な塩分補給になるし飯代わりに最適でした

あれを食べたらスーパーの10センチ程のきゅうりは食えませんな
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 05:43:56.95ID:CzgTvB0m
虫だらけになるので今年のキュウリは中止です。
ソルゴー状態になったし、障壁にならず他の作物にも蔓延した。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 16:08:34.07ID:4YMbXhX1
きゅうりは消毒必須だよね
じゃなきゃ3ヶ月くらいしか持たない
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 05:21:49.49ID:2yhuit1S
害虫駆除にいい方法があるよ
適当な土地にかぼちゃとか植えてそいつにオルトランとかの残効する殺虫剤吸わせまくるとウリ科の害虫はだいたい根絶できるよ
実をならす目的じゃないのでツルボケさせるぐらい肥料やって

あとネズミ捕りの粘着シートを濡れないように設置するのもいいよ
虫取りシートやハエ取りリボンだと粘着力弱くてウリハムシは逃げるね
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 08:31:11.45ID:WC9ABTzv
発泡スチロールに蒔いたキュウリの芽が出た、トマトや、ナス、メロンはまだ出そうもない
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 22:50:19.98ID:bKHI1yIi
コメリかジョイフルホンダでキュウリ用のアーチパイプ購入予定なんだけど
横通しの直管パイプは上部1本だけだと弱いかな?
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 04:41:26.92ID:xpnqIh3Z
>>158
トップ中央に1本でやってるが全体では5本使ってる
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 15:13:36.03ID:uYQS3nBL
>>153
沖縄なら今の時期は直播きでいけるんじゃないの?
圃場にまだ作物が残っているとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況