X



栗(クリ)スレ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ミス渋皮
垢版 |
2016/08/31(水) 07:35:05.40ID:eGdpvW4s
栗好きな人、栗育ててる人、集まれー。栗について語りませんか?

関連スレ
【トトロ】どんぐりを育てるスレ その6 [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1446418136/
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:04:56.34ID:Dg1WM+lF
それでいいと思うよ
でないとどんどん大きくなって手に負えなくなっちゃうから
栗農園とか本当にコンパクトに切り詰めて育ててるもんね
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:09:02.28ID:rHGnHayT
近所に三階建てくらいの高さになってる栗あるわ
結構立派な栗がゴロゴロなっててご自由にって書いてあるけど一度も貰った事ないから味は分からん
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:12:15.36ID:d/0eLofD
今日、剪定終えた
樹の真ん中近くの幹や高く伸びた枝を思いっきり切っちゃって丈低く
枝の小骨のような小枝をチョキチョキ切落して、
梢にはノビノビしたY、Y、Y、Y、の樹形に
知ってる人なら、お!、って気づいてくれるだろう
明日は剪定枝の始末。
そして来週は寒肥 鶏糞と糠
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:38:31.68ID:yCK1I20X
九分九厘くらい落葉した
樹が大きすぎて剪定はムリ・・
手が届く範囲は邪魔にならないように整える程度
万が一高いところがダメになったときを想定して下の方は残す

枯れてダメになったとこをつついて落とすくらいはできそうだけど
これは葉っぱが付いてる時のがわかりやすいな

すでに下草にCBBが育っていてショックw
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 07:22:35.01ID:rqLoqaKt
カラスノエンドウって下草として良い草だよね
根粒菌いっぱい着いてるし
うちではホトケノザがワッサリ生えている
あと、燕麦
さすがにどの草も霜やけして耐寒体勢になっているが
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 13:36:15.85ID:BVjQ2f0g
松のもみあげ ではないが、
枯れた葉っぱがなかなか落ちないので、バリバリカサカサ、葉をむしってしごいて
きれいに落としてきた
すっきりした。暮れのうちにやっといて清々と年を迎えられるとよかった
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:55:24.10ID:/sQpvAR4
剪定、終わりにした。キリがないw
片付けが半分、日没に間に合わなかった。
畑の隅につくねておくんだけど、チップ化する機械とか買った方がいいのかな・・・・
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:56:15.97ID:/sQpvAR4
そうそう、榾木用に10本ほど切り揃えておいた。
細いけどね。
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:41:38.06ID:HnqxH5rG
>>862
クリタケかきくらげかな
ハイガーのエンジン式チッパー使ってるけど耳栓しないと耳おかしくなるくらいうるさいぞ
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:45:07.73ID:9lzWb0d5
カラスのエンドウってアブラムシのデコイになってくれる印象
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:34:38.87ID:BVjQ2f0g
ハイガー砕断機欲しいけれどに荷物としては重くて西濃営業所止めなので
運びようがないので諦めてます
で、リョービのギア式使ってます。
栗の剪定枝は形状が素直なのでとても調子よく砕断できます
3年4年目の枝は太くてこの機種ではダメです
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 01:44:59.26ID:OaJfzn8t
>栗の剪定枝は形状が素直なのでとても調子よく砕断できます
>3年4年目の枝は太くてこの機種ではダメです
デカい樹の枝更新もあるので、ひねくれた20年もの(でも太さは6cmぐらい)みたいなのが結構ある・・・・

>クリタケかきくらげかな
以前やったクリタケは全滅。キクラゲはそのへんに生えてるからやる気なし。
最適ではないにしても、へたくそでも全滅しないシイタケあたりにしようかとちょっと弱気に考え中・・・
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 20:57:04.58ID:gMG3sp6L
一昨年から、栗枝や庭の樹木の剪定枝をチップにして栗畑に撒いています。
去年はチップを撒いたところに何種類かキノコがたくさん生えました
ハツタケも一株出ました
栗畑のキノコは栗の味方だと聞いてうれしくなりました
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 23:30:29.45ID:OaJfzn8t
うちもアンズやテング系はよく出るな。去年はオレンジのイグチも出てきた。
>>867
でもハツタケって、若い松林に出る菌根性のやつでは?
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:58:35.55ID:1xdRrFvm
>>868 そういえば松の剪定枝葉も少し混じってはいますが
ハツタケが共生する状態ではないですね
種類は本当のところ全く判りません
今年もどんなキノコが生えてくるのか栗の成長と実の成り具合を見ながらの
おまけの楽しみではあります
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:48:32.08ID:jmhfDL7F
今年の剪定はことのほか上手く行ったようだ。
アフリカの偶蹄類のレイヨウの2本の角や五月人形の兜の鍬型のように
2本の枝がスッ、スッ、スッ、て冬空に向かって映えている
いたるとこで見かける他所さんの畑の栗の木も、樹の真ん中の直立幹枝、鋸でガリガリしたり
たくさんの枝、チョッキン、チョッキンしたくなる衝動に駆られる
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:53:31.80ID:YYPBokLE
>>870
レイヨウと五月人形の鋤、を画像検索しちゃったw

ちょっと前のレスみたいに
先の方の枝をY字にすればいいのか
5センチ未満のいっぱい出てるまさにお菓子の”小枝”も全部取るの?
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 10:54:26.08ID:rnVX088V
小枝ちゃん、ポリポリ、チョキチョキ、全部取ります。
すると丸い芽がしっかり付いた充実した太い枝が
フレミングの法則のように3本もしくは手の5本指のように残ります。
そこからさらに思い切り切って、2本残しします。
すると、Yの字、レイヨウ(アンテロープ)の角、五月人形兜の角の状態になります。
毎年、あれれ、こんなに切っちゃって、だいじょうぶかな、っていつも心配になります。
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:22:34.00ID:1fuq1v7a
毟れればいいのだが、皮が剝けたりバリが残ってしまうので
剪定ばさみの先っちょの方使ってチョキチョキチョキの方がやっぱりいい
太いのはチョッキン、チョッキン、て
栗畑に剪定音が快く響く
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:48:07.48ID:frwFjrjJ
手袋はめて、枝先から枝元に向けて勢いよくしごくときれいにもげる。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 07:03:32.44ID:0xxQ7nci
春になってのことですが、
植えて次の年やさらに次の年、芽が膨らんできて伸びるかなと期待したら
吹き出さず枯れてしまうってことが何度もあります。
どうも彼岸過ぎから4月になってからの遅霜や凍害ではないかと思います。
皆さんは若い苗木の凍害対策などされていますか。
なお去年の春は、低温や遅霜が予想されたとき空き肥料袋すっぽりかけておいて、
それが効を奏したのか枯れませんでした。
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:39:45.28ID:dpU+yKGL
最近特に栗のお菓子人気で栗不足だから、栗を作れと菓子メーカー方面の人から農家に言わると聞いた。
しかし、個人消費以外で作る人は誰もいないっぽい。
栗は直売所で売れないから。
もし栗を植えて、収穫時期になって菓子ブームが去ったらと思うと栗を増やすのはリスク高い。
害虫が実の中に入る栗は防除も面倒だし、出荷レベルを考えると柿やキウイのほうが楽なんだよな。
栗菓子ブームらしいから今は栗農家になるチャンスかもね。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 03:46:04.09ID:+mb5vpGr
ブームなんて長くて3年とかだし、実が採れる頃には終わってるわ
片手間や跡継ぎ以外は成っちゃだめなやつ
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 10:24:40.78ID:31TC75He
環境良ければ必要ないしかけても年2回でなんとかなるよ
ただ柿植えてる家多い、かつ放置気味で高確率で落葉病罹ってるので周りがそういう環境だと大変
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 10:52:01.82ID:FX5z8sIp
栗の畑の空いたところに柿も2本植えた 次郎と富裕
一昨年の春植えて栗と同じで最初の年はじれったく枝の伸びがわるかったが
去年は徒長気味に元気に伸び小枝もいっぱい出たので
栗と同じ要領で剪定してさっぱりしたよ。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 12:32:36.51ID:era9ItfR
柿は弱めの枝に雄花ついたりするから細かいの全部切らないほうがいい
他の果樹とはちょっと剪定ルールが違う
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 09:37:49.04ID:J5NHmYVg
茶色いガサガサ葉っぱ、まだたくさん付いてるんですけど、こんなもんでしたっけか?
今から枝切、剪定するんで気がついたんですが
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:52:51.08ID:IsktTSsp
関東だけど、今朝は久しぶりに冷え込んだ。
こんな冷え込みが3月半ば以降にあったりすると
せっかくの幼木が芽を伸ばさずに枯れちゃうんだろうと思う。

去年植えた栗の木の凍害策って、どんな風にしたらいいんでしょうか?
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 15:58:40.91ID:iskY/DEX
芽が膨らみ始めたぞ
ついでに今年の結果母枝数えてきたが去年より30~40%増しの数だ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 16:05:22.21ID:jKR6wnbu
暖かいからいろいろ芽吹いてるね

剪定した枝を挿しといたら生きてるみたいで芽が動いてる
栗の挿し木ってあんまりしないもの?
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 21:34:41.89ID:z/5leCOH
去年植えたぽろたんの葉が出てこない・・
もしかして枯死してるのかなあ
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:55:20.10ID:mN2YJhSC
>>891 品種によっては芽が開き葉が出始めてるのもあるし
丸い芽のままのもある。
芽の状況や枝や皮の状況はどう?あと2週間様子見てみては。

うちでも1本、どう見ても接ぎ木部分まで枯れ枝状態になってしまったのあるので
明日、680円の筑波買って来て植えなおすつもりだ。
0894891
垢版 |
2023/04/14(金) 13:32:26.99ID:EFtrMSTo
>>892
ホムセンで新芽いっぱいのぽろたんを見てうちのは、、と心配になったんだけど
やっぱいくら待ってもだめみたい
砂多めの一角に植えたのがよくないのかなあ
ただ、接ぎ木のすぐ上、のところから芽が吹いてるので
これっていちおう樹は生きてるってこと!?

が結局そのホムセンで見た大きめの苗を買っちゃったよ
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 05:51:45.81ID:hY3O14jr
>>894 芽が吹いてれば大丈夫かもしれないね
今日あたり全国的に雨だし、この雨で元気に芽も伸び出すかもしれない
夏までじれったいほど伸びが悪かったりして草に埋もれちゃったりすることもあるが
夏を超す頃驚くほど元気に伸びて太ってくることも多いよ
新しく買ってきたのと併せて大事にしてあげて。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:47:30.43ID:WBSEHytt
>>895
>>896
アドバイスありがとう!
畑植えなんだけど昨日雨が降る前に差し替えてきたよ
もとのは持ち帰ってとりあえず鉢植えに。
芽吹いてるちょっと上で切ったのでちびちびになっちゃったけど
がんばって活かしますよ
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:07:33.27ID:3CMX1sjc
>>898
お、おう・・
以前、山で拾ってきた芽が出た栗を30センチくらいまで育てたのに
真夏にやらかしてしまった苦い体験を思い出してたとこ
あの轍は踏むまい
0900893
垢版 |
2023/04/15(土) 16:50:35.85ID:ng2fbIvk
ちょっと芽が緑になってきた。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:53:33.05ID:WoXluU8V
ぽろすけを見切りで大苗っぽく育ったぽろたんを正価買ったった
ぽろすけの方は展示中に受粉したのか小さな実が付いてるな
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:11:21.15ID:gLGVb2qD
明日一日、ほぼ雨
雨で新枝伸びに加速が一気につくだろう
風も強くなるって予想だが荒れずに、やわらかい雨をたくさん降らしてほしい
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 19:07:48.93ID:Q+zhqLJh
うちの栗は2年前に畑に植えたぽろたんと利平だけど順調に育ってるわ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 19:51:29.86ID:44m8bgPd
ぽろたんはぽろすけみたいな同系統の渋皮が簡単に取れる品種と一緒に植えないと渋皮が取れにくいらしいが
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 20:31:53.64ID:fAilIWSn
利平も中国栗の血が入っていて渋皮は剥きやすい方だから大丈夫じゃね
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 14:41:29.13ID:QcvtD9Fe
畑のど真ん中に植えたら後で後悔するぞw
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:25:37.14ID:uF8vWHSJ
おじいちゃん畑くさーい
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 18:06:43.64ID:rOUO3WSh
これでも畑の端の方なんだで
そんなに大きくはしない予定
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:22:11.74ID:m3rnQakV
>>906 いい葉っぱがいっぱい出ててとても健やかそうだね
畑も手入れ行き届いてきれいだし
うちなんか燕麦、ヨモギ、ホトケノザ、ハコベ、オオイヌノフグリ、アカザ・シロザ、
菜の花類、アザミ・タンポポ、ネギ坊主付き始めた野蒜、その他いろいろにぎやかだよ
うっかりすると去年植えた栗の木なんか隠れちゃう
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 00:47:35.76ID:1KZfXWlU
>>904
そうなの!?
受粉樹であるぽろすけ側にも実は付くんでしょうか
買おうかどうしよう
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 14:36:30.83ID:59/0QuM8
>>912
ぽろすけにも当然実がつくと思う
そして付いた実もやはり相方がぽろたん出ないと渋皮が取れにくくなると思うが>>905
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 14:38:52.38ID:59/0QuM8
途中送信してしまった>>905の人の言が正しければ中国栗とのハーフである利平や中国栗そのものである岡山3号や1号でも大丈夫という事になる
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 15:43:48.06ID:L+t9Mxg6
キセニアは胚乳に影響があるっていうからね。
渋皮も十分 影響を受けそう。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 14:38:25.31ID:3NMIdRnS
桃クリ3年と言いますが、
うちの栗は一昨年植えて、去年1年を経て、今年の今、花芽もたくさんでてきています
一昨年、去年、今年 で3年ということでしょうか
去年の秋植えのものも花芽が少ないながら伸びて来ていますが
これは全部取ってしまうつもりですが、
一昨年ものはこのまま実をならせてもいいでしょうか?それとももう一年我慢した方がいいでしょうか?
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 14:56:23.03ID:rT9rY1Yu
旅先から戻ったら大量のシャクトリーヌが葉を食べていたでござる
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 16:16:23.09ID:a5wP6Z++
嫁に悪い虫がついたんだね
留守中に
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 18:48:48.42ID:vjKRxrQb
>>916
昔の格言だから実生でそれぞれ三年って事なんじゃね?今は成熟層を接いだ接ぎ木が主流だから当てはまらないかも
まあ幼木のうちは結実させずに木の成長に養分を費やした方がいいのは間違いないけど
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 22:26:17.81ID:3NMIdRnS
>>919 thxです。なるほど、実生3年なわけですね
少し気分が楽になりました
幼木であること、に注意して管理してみます。
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 13:18:28.18ID:FSrLGQW3
とはいえ接ぎ木はアレキサンダー大王がコーカサスから持ち帰ったりんごを哲学者に接ぎ木させた程起源は古いしな
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 13:33:39.35ID:C4ng3Gto
売り物にする苗はまぁ接ぎ木苗だな
実生だと親と同じ性質のものになる保証がないからね
遊び半分なら同じ木の栗の実を埋めても個性バラバラになるから面白い
早生もあれば晩生もある、実の大きさも全然違う
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 05:39:38.25ID:sf4id2mY
冷蔵庫の中に接ぎ穂保存してあるの忘れてた
試しに、これから接ぎ木してみようと思う
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:31:09.75ID:F/N+3l1r
去年わざと残し横広がりに誘引伸ばした徒長枝にいっぱい花房がついてる
雌花もそれなり確認できる
徒長枝、よさそう
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 23:39:43.73ID:Mlr0IONH
穂木が余ったから、シイタケ用に植えてあるクヌギに接いでみたんだが
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 08:31:01.89ID:4zy90bA3
栗の木が臭くなってきた
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:03:09.67ID:CVJusm89
枝葉が伸び始めの頃、葉っぱにアブラムシ..... 
あ、こりゃ消毒せにゃならんと思いながら葉っぱを眺めていたらテントウムシや
テントウムシの幼虫がいたので消毒は止めて様子見ることにしていた
この頃見てみるとアブラムシはすっかりいなくなっていた
そのかわり今度は黒い大きな大黒アブラムシがついてきた
テントウムシたち、この大黒アブラムシも食べるんだろうか?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 22:19:26.18ID:iwZKSZE9
うちの畑の巨木は今年すごい咲きよう
木の近くはむせるほど臭くて長くいられない
手の足る範囲だけでも不要枝を除いたりお礼肥えやったりしたおかげかな
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:59:51.45ID:kIBEmOhR
巨木の不要枝抜き、大変だったでしょうね
大きな木に大きな栗の実、たのしみですね。
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 22:10:40.42ID:0HZ4m3N2
台風2号の大雨の後の今日の午後の晴れて気温が上がった栗畑、
栗の花がむせるようだった。花にカナブンだかコガネだかあちこちに
たかっていた。あと赤いちっちゃなカミキリ虫みたいなの、
蜂なんかも来てる
ここにきて葉っぱと枝もまた伸び出してきている
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:06:31.52ID:lQl5IsP6
まだ鉢植えの幼木だってのに何処からともなくクリオオアブラムシがやって来やがった
近くの幼稚園が栗の木植えてるからそこからかな?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:22:04.67ID:lbXyyg89
クリオオアブラムシって、たかっててもあまり害ないみたいな気がする
黒いのが不気味だけれど

ところで、この4,5日で花の房が茶色くなってきてる。雌花もめにつくようになった
そして枝がまた伸び始めて新しい葉っぱも茂らせ始めてる
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 06:58:21.58ID:5kie5Hty
枯れた枝、何本かあって見てみると白い虫が枝の中にいた
幹の太いところでなくて梢のさきのほうだ。
カミキリテッポウも枝先の方に入るんだろうか?
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 08:46:09.88ID:3AwWPg3k
人間視点で害の無いアブラムシなんて居るのかな?
大抵樹勢(草勢)を弱らせたり病気を媒介したりでいい事無しだけど
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:46:23.01ID:txlSqM3H
花の房が茶色くなって落ちてきて、今度は緑の金平糖が目についてきたね
たのしみだ♪...でもあと3か月、  ..無事に大きくなってほしい
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:01:54.00ID:RoT7b7O7
花が終わった後に育つ葉っぱって大きいね 厚くて緑濃くて艶があって。
この大きな緑濃い葉っぱが実に栄養送り込むんだろうか
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 17:09:24.94ID:RvGODKCr
脚立に乗って手の足る範囲だけでも不要枝を切ったりむしったりした
蚊が来てかなわん
ハサミ部分抜きで体長5センチもある平ぺったいクワガタムシがいた
ちっこいウニみたいな実が出来てる

枯れたと思われた幼苗を鉢で養生してたら
ものすごい元気な枝が何本も出てきてわくわく
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 15:08:21.07ID:N9MMWHkq
今頃の不要枝ってどんなのですか?
いわゆる、交差枝、逆行枝とか、ヒコバエとかですか。
それと今頃の実の大きくなり具合、うちの茶トラのふぐりぐらいって思ってたんですが、
ちっこいウニみたい、って表現ぴったりですね。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 00:24:01.29ID:KEz8G808
>>945
木が大きいので節や胴からいっぱり芽吹いてるような枝ね
幹の穴にアリが巣くってるのがいくつかあったので塞ぐべきかな

猫ちゃんのタマタマなら竜眼の実をググってくれ
日本では手に入りにくいけどな
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:59:50.21ID:gTjjFI7Y
熱くても枯れないのがすごいかも。
クルミは枯れるといので。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:46:09.30ID:THKEUNyy
>>948 狭い範囲にびっしりだから、最初は気持ちワルいけれど潰しやすいね。
ただ手がまっ茶色になるし青臭くなってってくるし。
ちょうど今朝、2本あるミカンの木の白いカイガラムシ潰してきたところ。白くてふにゃふにゃしてて
潰すとオレンジ色にぐちゃぐちゃ。潰し始めは気持ち悪かったがそのうちクセになって
手をやっぱりまっ茶色にしてきた。

ところで、栗の葉っぱの虫食いが目立ってきて特に込み入ったところの内の方が
葉脈だけになったのがいっぱいある。コガネムシか毛虫か判らんが消毒してきた
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 17:16:53.79ID:u0lw45/w
何でもかんでも素手で潰すのはどうかと
沖縄のおばあさんがマイマイカブリ素手で潰してて広東住血線虫に寄生されて失明したなんて事例もあるし
ゴム手袋しようよ・・・
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 21:22:38.32ID:THKEUNyy
潰れ感、潰し感がゴム手袋すると指先に伝わってこないしなぁ
栗の太枝切った時も切り口にトップジンペースト塗って指で直接ヌリヌリする。
指のオレンジ色が3日くらい落ちない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況