X



ラナンキュラス [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 13:16:50.65ID:G8eikeT4
和紙のような花びら。
一輪でも存在感のある佇まい。
ラナンキュラス素敵すぎる。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:37:57.63ID:3mit/ak7
ラナンキュラスの小さい蕾の横に穴が開いてたからよく見たら
緑色の小さな芋虫がいと引いてぶら下がってた
ラックスの葉はハモグリバエらしき跡がいっぱいだし
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:04:28.42ID:LukL5jX5
スーパーで見切りラックスを500円でゲッツ
しかし2重鉢の外側穴ナシで水やりビシャビシャだったのか土がちょっとドブ臭い
内側の鉢穴から根っこ出てるし鉢増しするかこのまま待つか悩むわ
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:00:59.37ID:+X5A7CAA
その値段は一番小さい苗かな?
個人的にはそんなコンディションなら絶対買わないかな…
ただでさえ今年は暑すぎてカビ由来の病気蔓延してるし(あちこちの園芸スレで異例のうどん粉報告祭り

ドブ臭いなら休眠前だけど真面目に土総入れ替え&殺菌剤した方が良いかと
立ち枯れどころか、もっとやっかいな炭疽病と株腐病の確立かなり上がるかと
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:42:06.93ID:yGPYyU25
>>664
5号スリットだった。結局5号ロングスリットに鉢増し
葉も結構ついてて病気もなさそうだったから買っちゃった
蕾が多くてすぐ咲こうとするので摘んでるところ
1週間くらい雨だから晴れ間に殺菌できればいいなあ
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:35:38.32ID:iOrF5gA2
1株だけだけどダイソーラナンがやっと咲いた
赤に近い濃いピンクだった
ここまで長かったなあ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:34:56.96ID:NQ49LML4
自分はなんの知識もなくてカラカラの球根をそのまま植えて
運良く発芽してなんやかんやなんもせずにパンジーと一緒の扱いで
なんやかんやで今20くらい花が咲いててとても綺麗で嬉しい
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:13:07.08ID:vGBKCrVj
そのまま植えて発芽したのは幸運だなw 多肥を好むのでパンジーと同じ扱いってのは良かったかもしれない
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:09:56.90ID:t3xNkJDP
>>649
ラナンのウドンコはバラには感染できないと思う
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:15:33.00ID:RK8DE1UH
ラナンキュラス Rananquras で検索しても欧米の情報って全然出てこなくない?
もしかして日本はラナン先進国かな
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:36:29.43ID:I+VZXDgq
まあ日本がアネモネとラナンキュラスは昔かに好きなのは確かだよ
あちこち回ったわけではないが、ヨーロッパやアメリカだと切り花では売ってるけど育ててるって所はあまり見ない気がした

そして特殊な品種ほどやっぱり日本産だったりするし
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:34:14.64ID:5tSuSPRW
欧米の北部だと寒すぎるかもね
日本での北限はどのあたりだろう
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:38:07.90ID:CJoFMWv7
日本では学名のラナンキュラスと呼ぶけど欧米ではペルシアンバターカップと呼ぶみたい
西アジア〜ヨーロッパ東南部、地中海沿岸原産だから、ペルシアのキンポウゲって意味だね
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:28:04.14ID:UC973TWP
早々に枯れたやつを掘り上げてみたけど球根なかった・・無念
シューアンだけまだ葉が残ってるので期待できるかな
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:52:17.68ID:59HAzUW+
地上部が枯れたから掘りあげたら球根めっちゃとれた!
…けどまた冬にあの芽が出るのか…とドキドキしなくちゃいけないと思うと半分憂鬱。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:36:03.75ID:qOYgOHrX
>>679
すごいわかるw
保険のためにたくさん確保しとかないと。
どんだけ育つかわからんからね
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:07:02.11ID:59HAzUW+
>>680
30球植えて倍にはなったから大丈夫だと信じる。
でもあの吸水させるかと思うとやっぱり憂鬱w

ちなみに皆さん掘りあげたら消毒とかしてますか?そのまま日陰干しだとまずいかな?
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:56:02.09ID:qOYgOHrX
倍、はちょっと少ないかも・・
球根とるなら鉢植えのが好結果みたい?

うちはチューリップ・ヒヤシンスは消毒するけど
ラナンキュラスはしないですね
きゅっと乾燥してチュー・ヒヤみたいに腐る心配はないので。
ええ子や。
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:58:02.68ID:s+OCuKZD
ええ、そんなに増えるのかラナンって
まだ掘り上げてないの期待
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:23:07.38ID:9NKEpk3w
白とピンクのバイカラーが欲しくてその写真が載ってたバイカラーの4つ入り詰め合わせ球根を3袋12個分買ったけど
やっと咲いた花は赤とオレンジと黄色だけだったー残念
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:50:21.43ID:ludRNPTy
今年初めてラナンキュラス(小春日和)の苗を植え、先程掘り上げ水洗いしました
2株分なんですがこれって増えてますか?それともダメになってますか?
初めて球根で、この球根でまた芽を出してみたいので教えてくださいhttps://i.imgur.com/cOD4Bbv.jpg
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 14:15:51.22ID:F/EBN5kp
>>685
ごめん。全然詳しくないけどダメになってるって事はないと思うよー。うちも毎年そんな感じ。
真ん中の小さいサイズくらいのも今年植えたら咲いたよ!
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:30:29.85ID:ludRNPTy
>>686
ありがとうございます
乾かして冬に球根からチャレンジしてみます
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:59:53.05ID:BUiFbSl4
>>685
うん、今年購入のポット苗にしてはよく球根出来てる方だとおもいます
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:15:46.55ID:CUsr81AU
いいなぁ、球根目的で今年買い集めた開花苗、全滅だったよ・・
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:48:39.82ID:5r+5iPvO
>>688
でも花はそれぞれ10個ほどしか咲かず早々に枯れ木になったので寂しかったです
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:05:25.12ID:iv4xdm3C
10個も咲かせて球根までできたら御の字でせう
もうくたくた
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:12:20.33ID:5r+5iPvO
そうなんですね、ここで聞いていろいろわかって良かったです
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:17:00.82ID:9Zk2Yxo4
うちは花はこれでもかってくらい花が咲いて
花壇は華やかだし切り花にも出来たしで大満足だったけど
球根ほとんど付いてなかった
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:24:13.70ID:Ty1ErjMF
地上部の茎の部分にどうも球根?みたいなのが
できてるようなのですが、
そんな経験されたかたいますか?

百合のむかごみたいな感じです
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:45:31.67ID:T2rukwx2
>>693
それ経験あります
なので、元肥+根元に化成肥料追加+週一でカリ液肥、とぬかりなくやったら
今日掘ったのは、1個→8個になってた!
ほぐしたらもっと頭数増えそう。他のも楽しみ。

>>694
チューリップなら地上部にできたことがあるけど
ラナンはないですねえ
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 22:29:08.29ID:5o9pa/H5
>>679
、、自分がダメ人間だと思い知らされる時がまた来るんだよw

球根の掘りあげ、めっちゃ楽しい!
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:01:17.80ID:VjURu9kx
地植え組は空いた場所どうしてる?
裏作に何か植えた?
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:54:52.19ID:FtfNlpv4
おお
知らない品種だからググったら可愛いねこれ
ありがとう

やっぱ球根→球根の人が多いのかな
0700697
垢版 |
2019/06/06(木) 19:55:18.20ID:FtfNlpv4
あゴメン、ID変わってた
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:54:47.96ID:Jn9Qvz2A
ドリーマーのバイカラーはどうだったんでしょうか?
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:39:45.02ID:KZ2ZKPlg
>>701
タイミング逃していい写真が撮れなかった・・
少々こぶりながらもたくさん咲いたよ〜。ピンク系が多かった
きれいだったけど>>596さんの画像がとても気に入ったので今年は単色ミックスを買う予定!
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:47:35.25ID:QHtNIYpC
>>702
そうなのね
ピンク系はやっぱりピンクx白かな
今年は交配させてバイカラー狙いの種をたくさんとったから
ひとまず自力でがんばってみるよ

写真気に入ってくれてありがとう(´;ω;`)ブワッ
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:08:43.16ID:giNhy9nf
今年はこっかえんでも種を売ってるね
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:33:18.48ID:6NgA50vu
>>677
ていうより「ラナンキュラス」がもともとキンポウゲのことだよ
日本でラナンキュラスとして流通させてるのはRanunculus asiaticusでその中でも八重咲きの園芸種だけ
園芸ではもともと欧米じゃなくイランとかの中近東で人気なんだってさ
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:43:36.85ID:6NgA50vu
補足
つまり日本で「ラナンキュラス」って呼んでるのは本当はキンポウゲの『アジア』ティカス って品種のことで
しかもそのうちの八重咲きだけ(ほぼ)が「ラナンキュラス」として流通してるってことだね
昔からボタンとかシャクヤクとかバラとかそういう系の花を植えるのが人気の日本ならではかも
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:58:57.15ID:JDkYtVV4
掘りあげた球根、年内に咲かせたいんだけど
今から給水させて植えたら年内に花咲く?
今年咲いたのは春ごろでした
お店で売ってるみたいに年内に咲かせたい
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:31:01.63ID:rkS7gLUy
>>707
早く咲かせたいなら
単に早く始めるだけじゃなくて、冷蔵処理するといいよ

私は今日、他の球根と一緒に冷蔵開始したよ
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:40:04.40ID:JDkYtVV4
>>709
ありがとうございます
冷蔵処理、今からでも間に合うかな
とりあえず野菜室に4週間入れてみます
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:04:17.51ID:g/l3qI2r
>>710
ぜひ報告を!
昨年水で戻した球根を冷蔵庫の普通の場所で冷蔵処理やってみたんだけど年内には開花しなかった
野菜室のない冷蔵庫なんだよな・・
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:07:48.36ID:QL2vmBmS
>>711
野菜室でないとダメだなんて誰もいってないだろw
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:12:04.71ID:g/l3qI2r
>>712
冷蔵処理は芽がわずかに出た状態でしないといけないっぽいんだよね
冷蔵庫では低すぎて芽は出ない
芽出しだけ室温でやってみようかと思ってるけど腐らせそうで思案中
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:22:27.67ID:QL2vmBmS
>>713
自分もいろいろ調べて、そこんとこ曖昧だったけど、
いけないってことはないんじゃないかな?
私は乾燥状態で冷蔵〜満期後にそのまま冷蔵庫で吸水、と計画してる。

さすがに現時点で室温芽出しは自爆、に一票。
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 05:32:42.81ID:oNDMKpUk
プロは冷蔵処理3℃で30日、芽出し8度℃で1、2週間みたいね
家庭で再現するの難しそう
野菜室が3℃から10℃でアバウトだし
家でやって冬に咲かせるの成功した人いる?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:19:31.04ID:/KSzu9AN
思いどおり、ではなかったけど
冷蔵したのは早く成長して早く咲いたよ。

今日サカタから球根届いた♪
さてさてどうしようかなあ
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:52:00.74ID:3n8rwwI3
ちょっとでも早く咲くのはいいね
今日から冷蔵してみる
家で処理して1、2月開花はちょっと難しそうだね、ググっても見つからない
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:11:54.32ID:wYxuuS4+
手持ちの球根の種類が多すぎて、今年はポリポットに植えて種類別に管理したいと思っています。
1つの球根を植えるのは3号のポリポットでも大丈夫でしょうか?
もう少し大きい方が良いでしょうか?
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:30:20.19ID:SGs9EKrS
>>718
過湿に弱いし根が廻ったらだんだん大きくしていけばいいと思われ
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:56:14.90ID:eo3XNDZ7
綾園芸さんHPにラックス作出秘話みたいなコラム載ってるよ
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:33:54.18ID:fTBRYw4c
読んで来た
ああいうの作れる人は行動力も人脈つくる能力も高いねー
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:51:00.55ID:btIWNVIm
鉢植えのラックスに9月ごろから水やりしてるんだけど
今日葉っぱが一枚出てきた!@中部地方
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:58:27.77ID:/TNPe3r5
うちは吸水して膨らめてから植えた球根から数個芽が出てきた!
昨日の雨に当たっちゃったからダメになったのもあるかも
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:12:18.89ID:A8lJhJ0i
去年は買ってきたままの球根を何もせずに植えたら芽が出て花が咲いたけど今年はどうやらダメらしい
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:37:32.99ID:2cC0FOGL
50球吸水させたんだけど、失敗して半分くらいカビ生えてしまった。もう真っ白ふわっふわ。
でもまぁ一応…と思って植えてみたら全部ちゃんと芽が出た!
ラナンキュラス意外に強い。
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:55:08.03ID:DGMTu8yQ
白カビは好気性菌だから生えて一両日中くらいならあまり神経質にならなくていいみたいだね
ダンボールコンポストをやった時に勉強になった
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:39:52.41ID:8TWYVmJg
ラックス葉っぱが出てきて喜んでたけどもうひと鉢ラックスのリキュアから葉が出ないから
そっと土を掘ってみたら球根が消えてしまったのか全く手ごたえがない……
高かったのに腐ったのかなあがっかり
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:14:08.13ID:eaeKO/Mn
サカタのグラスホッパー10個入り全部芽出し成功したァ!
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:35:35.01ID:X3EoS9Ky
>>730
自分も早くてびっくりしてますこんな時期にもう出るのかと
すでに葉っぱが4枚くらい出てきてます ラックスのアリアドネのほう
今年初めに購入し花が終わってから軒下に鉢のまま放置してました
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:59:12.66ID:om+VYYbk
>>726
わたしの場合はカビまるけになったらアウトだなあ

水ゴケで吸水させるとこまではうまくいくけど
土に植えて発芽させるまでが難関
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:09:00.80ID:zu0Y31CQ
球根は掘り起こさないで埋めたまま雨が当たらない軒下で乾かしてた方がいい気がする
掘って埋めなおしたのはカビたけど埋めたまま水やり再開したのは芽が出てきた
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:06:51.39ID:I2c0Gsb1
>>734
趣味の園芸でも言ってたし私もそうですよ
3年くらいで明らかに球根が増えたと思ったら掘り起こして鉢分けしますが
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:53:10.69ID:7UnaIG/m
趣味園では9月末開始で6割、10月末開始でパーフェエクトの発芽率って言ってたよ

やってみたいけど植えてた鉢そのままでは場所とるし
終わりがけにポット分けしてもいいものか。。
軒下程度では雨に当たらない?
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 16:07:15.74ID:KSsYub3t
掘り上げた球根の発芽率ってどの位なん?

うちのは今のところ3割くらい。
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:21:08.50ID:GnMzn/EG
終わりかけにポットに植えなおして雨がかからない場所に置いておいたのも元気に芽が出てきたよ
軒下だけど風が強い時にちょっとだけ雨のしぶきが飛んでくる場所に置いてあったのは9月には芽が出てたな
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:08:37.50ID:h5pHYd91
>>739
今年は植え直し保存やってみる!

交配して採取した種をまいたら、2週間でわらわら芽が出てきたよ
面倒だけど意外と簡単。
ここから間引くか植え替えるか迷い中、、もちろん目標は開花*/
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:12:29.92ID:SVvok9+J
昨年初めてプランターに植えたんだけど球根は保存せず
枯れた地上部ごと一通り処分したつもりでそのまま軒下に放置してたのを
古い土を再利用しようかと雨の当たる場所まで出してまた放置してたら
球根が残ってていつのまにかいくつか芽が出てきてた
最初雑草かと思ったよ
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 03:17:54.92ID:0g7voUJc
雨が降ったらラックスが出て来た
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:31:16.39ID:UaXDiNtH
去年から自分で保管した球根だけ芽が出ない
やっぱりねとは思ってるけど難しいな
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:29:24.08ID:0gzhhHYE
芽が出ない、カビが生える奴は、、乾燥させる時点ですでに傷んでる感じがする
吸水方法とかよりも、堀上げ時期が遅いとか、乾燥しにくい場所に保管とか、そちらの方を気を使った方がいいと思う
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:10:43.53ID:2HdvViWv
球根に微細な傷がついて雑菌に感染しやすくなるとか
0748743
垢版 |
2019/11/24(日) 22:10:42.90ID:QWKF+R6X
今頃芽吹いてきたわ。確率半分くらいだけどまだこれからかな
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:35:32.61ID:RNOLqMAd
うちは種の方も発芽した
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:49:40.23ID:HeB8eHD2
もうHCでラナンキュラスの苗が売ってるな
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:31:32.57ID:OG156GUX
開花株売っていたよ。九州のハンズマンで
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:21:12.36ID:vWfMsyQW
10月に1か月冷蔵処理して植えたら発育はいいんだけど、
年内開花は無理っぽい。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:33:31.91ID:z7LvetsQ
球根冷蔵促成によるラナンキュラスの冬期花壇利用
ttp://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/seika/kanto16/05/16_05_02.html
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:24:03.19ID:RSaHVRAl
ありがとう。8月末から冷蔵するんだね。
1か月遅かったな。
10月初旬はまだ暑くて花壇に植えるの心配だけど来年試してみる。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:57:07.29ID:DL8+orow
去年タネから育てて球根掘り上げしたやつ、
最新の注意を払って植えたけど、やっぱり全滅・・と思いきや
放置しといたら1つだけ芽が出た

球根小さいほど植えっぱなしのが安全のような気がするから
今年は実験してみるよ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:47:14.96ID:EOPgFg1x
>>757
>10月初旬はまだ暑くて花壇に植えるの心配だけど来年試してみる。

愛川園芸 ラナンキュラス紹介
ttps://www.youtube.com/watch?v=g4SzeotCc2o

↑の動画(1:20辺り)で気温が昼30℃-夜20℃ぐらいで植えると全滅に近いらしい
植え付けは昼間の気温が20℃ぐらい(25℃でもいける?)まで落ちるの待たないとダメかも
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 21:46:31.89ID:Daiad3Mn
特等席に地植えした苗、すごく調子悪くて伸びない
ラナンに連作障害なんてなかったよね?
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:22:34.68ID:Yrr3vzfZ
連作は聞いたことないな。
年によって生長量ずいぶん違わない?
うちは毎年雨量と気温で全然違うよ

>>759
気温高いときの全滅だね。
プロでも枯らすんだから年内開花は難しいかな
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:57:08.04ID:j/NX+0r3
浜松フラワーセンターさんは、ラナンは2年休作推奨、てなってるなあ。

冷蔵したのを2株ストーブの部屋に置いてるけど
ちょっと繊細な育ちぶりでまだ花芽も出ない
屋外で大鉢植えが一番調子いいみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況