X



西洋芝専用スレ−2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:21:18.85ID:LpvMw6yO
うちのティフブレアは外に向かってはガンガンランナー出る。中でランナー出て密度を上げて欲しいんだけど、そう上手くいってくれない
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:07:21.03ID:M+4TSeGi
ティフブレアは土留めにはならないな
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:15:10.87ID:HAaS7sF9
うちのティフブレアはすごい土留め感がある。
法面に植えたのは刈りもしないのでふさふさもじゃもじゃで
てれんと寝ていて、他の雑草を制圧しつつがっちり土を
抑えている感じだ。
その後庭の平面部分に進出し数年で他の芝を壊滅させ、
その数年後には砂利敷き部分を完全に緑化、さらに現在は
ランナーがコンクリート通路の上を這いまわっている。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:52:36.77ID:ga5+3nvg
KBGが半壊した原因は、ミミズだったのかも。
そう言えば、枯れ始める前に大量の噴火口みたいのがあり、
ミミズがウヨウヨいた。その場所から徐々に枯れ始めた。

そしてまた今朝、大量の噴火口が出現。
ミミズめっ、駆逐してやる!
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:26:45.77ID:iRZaTbmE
先日市内の緑地公園に行ってきました。
一面高麗芝が野芝か、ていう見事な芝生広場です
だけど、家庭の芝生基準で見ると、クローバーや薄いところなど、綺麗とは言い難い感じ
しかし全体をみると、やはり素晴らしい芝生広場
あまりクローバーなどに拘らず、マメに高刈りしてるお宅があったけど、とても良い雰囲気だった
まあそのお宅の庭は広かったけどね
何が言いたかったかわからなくなってきた笑
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:45:19.50ID:MwcVE2fI
芝以外の草も可愛いのなら混じってても許せる(タンポポとかクローバーとか)
イギリスや北海道じゃ野生化したデージーが芝生の中にびっしり生えてる所があって、そりゃあもう綺麗なんだ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:10:24.17ID:VU5XMwoL
ミミズ糞害だろ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:14:55.46ID:t/eZ9xrC
ティフブレアがモグラ防止になると聞いて
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:18:00.16ID:AXPaIkCS
>>260
なんか冗談言ってる?
ミミズの糞て基本肥料で、phどうのと言ってるやつもいるが俺の印象はデタラメ、
芝刈り機の刃を傷めるとか頭おかしいやつも含め、益虫を害虫にしたいやつばかり
心情はわかるがな、景観が悪くなるし何よりキモチワルイし
でもモグラ呼び寄せとラージパッチ増幅以外に害になる要素はないと俺は思う

なお、>>256の話は多分話が逆で、庭に非常に悪い土がある部分の芝が枯れ、
そこに結果的にミミズが異常繁殖したように思うぞ
原因は土だからミミズ対策しても何の意味もない、
むしろみみずがやってる土壌改善を妨害する行為だ

自分ちでもこの20年ミミズがいて枯れるなんて被害高麗でもKBGでも全く無い
ちなみに、今も昔もものすごくいっぱいおるわうちの庭w
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:23:36.20ID:2pEZrCho
俺もミミズとは思えないなぁ。芝生の土は耕す事は出来ない、エアレーションの類しか出来ないわけで、根っこや古い根っこでビッシリの土を分解して耕してくれているのがミミズだと思う。

海に近くて台風で海水巻き上げての塩害とかは?
やっぱり暑さですよ。今年は仕方がないんですよ
東北の人のKBGだってやられてるんたから。

ブログで、寒冷紗をポールか何かで空中に張って、日照を加減しようとするやり方してた人がいたなぁ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:48:10.62ID:vjglb8v/
KBGミミズで半壊とか言ってしまったアホです。
https://i.imgur.com/4olwKKi.jpg
これは何ですかね?
半壊後、なるべく取り除き、ダイヤモンドグリーンとかいうのを買って撒き、山砂と芝生用目土を(エアレーションしまくった後)やった後にも、頻繁に出て来ます。
これの仕業かと思いまして…
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:57:17.95ID:OIq56ExC
これはアリでしょ
同じ場所にたくさんあるのは大体アリ
単発ならツチバチもよくある
どっちにしろ芝に害はない
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:43:07.42ID:jtgxlufC
ミミズで半壊とか言ってしまう気持ち分かりますよ

ちょっと前の話ですが、今年の3月に、茨城の鹿島サッカースタジアムでは、最近の温暖化を考慮して、KBGとテキサスブルーグラスの寒地型混植から、シーショア・パスパラム改良型という暖地型に切り替えたそうです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/shiba-teire.com/archives/4694/amp%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:39:11.08ID:Id2EZuiB
中年のくせに語尾に w かよ
ミミズより気持ち悪い
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:19:52.18ID:R24D7avd
15年前には既にwの文化があったから、中年が使っててもおかしくないだろう。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:57:44.52ID:59RqvEYt
月日が経つということは恐ろしい。俺も中年。
あと、267も気持ち悪い
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:55:20.34ID:x6Fmr0wJ
>>264
これがみみずの糞????????????
大丈夫かおまいw

アリか、30年位みてないが蟻地獄ってこんなんじゃなかったっけ?
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:56:31.40ID:x6Fmr0wJ
>>267
え?w

ここって、なんていう掲示板だったか知ってる?www

面白いねおまい
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:35:33.25ID:59RqvEYt
まあ、みんなそれなりに気持ち悪いし中年だということで仲直りしよう
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 06:44:13.99ID:OqcR8Zwg
なんか、アホな私がミミズとかアップしてしまい
皆様に不快感を…。申し訳ない。
消えます。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:31:30.57ID:xGtIXyEo
>>264
これはありの巣です
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:14:27.17ID:GBpFh97O
>>273
すまん消えるな、2ちゃん(5ちゃん)の普通のツッコミレベルで心折れるなw
不快感を覚えたやつは、俺が見る限り(当然俺も)ひとりもおらんぞ?
俺もアリと芝枯れの関係性非常に気になる、もっと情報くれるとありがたい
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:15:34.91ID:GBpFh97O
>>275
いやいやいやいや

>・耐寒性は弱く、関東沿岸部以西の霜害の少ない地域で利用可能です

こんなのいらないw
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:59:04.22ID:iucnfSh6
>>275
1kgあたり3万円なら異常に高いとまでは言えないかもしれないが、
そういうパッケージはないのかな。
耐塩性が特徴のようだから海辺以外ほとんど意味ないのでいらないけど。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:08:56.26ID:4+dSyYLV
>255-256
ありがとうございます。ビビってロムってましたけど
西洋芝について学びたいので、覗いていました。
そして、報告がてら質問があります。
販売元と説明、そしてネットで学んだ教訓として
25度以上は発芽も成長もしないと認識していましたが
新たに撒いた製品が、連日の高温にも負けずにメッチャ発芽して来ました!嬉しくて泣きたい
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:29:40.32ID:GBpFh97O
>ダイヤモンドグリーン
初めて聞く商品だったから見てみたが
https://item.rakuten.co.jp/baroness/diamond-grn/
ペレニアルライグラスが生えてるんだろうねえ
もしくはトールフェスクかも

まあKBGはまだ生えてきてないけど、7割トールフェスクか
めちゃめちゃ耐暑性強そうだなこれ、ダイナマイトLSとかいうの
アリッド3の後継か〜
■適用地域:北海道から九州・沖縄まで広く利用いただけます。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:13:02.95ID:fSb8o32W
来年はサバンナ2を試してみよう
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:33:51.46ID:UzeEuEdM
真夏に水撒きし過ぎで過保護になった芝が、根を地中深くまで伸ばさなくでへたれるって聞いたけど、それもあるかな?
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:09:45.37ID:VXIcmlZy
そんなこと言って大事な芝生に何かあったら責任とれるのかしら
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:49:07.25ID:UzeEuEdM
ヤフー知恵袋で見たんだけど、偉そうに豪語してた人が居たよ。

過保護過ぎてなんだかなーみたいな。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:54:49.77ID:cGDDqw/n
芝生はおま環だから参考程度で自己責任だよ
そもそも他人の環境なんてわからないんだから
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:50:11.94ID:emXu7QQ+
スカスカ大株のティフブレアの庭に、旦那が、バミューダグラスリビエラの種を蒔きよった
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:04:27.68ID:HgRrTSAD
バミューダグラスは雑草と混ざって見分けが付かないのが難点
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:05:25.45ID:HgRrTSAD
違った、ティフブレアは雑草と混じって見分けが付きにくいから
除草剤をまきにくい
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:23:31.76ID:UgLFxObC
うちの今年蒔いたティフブレアも間が埋まらない
外にはランナーが良く伸びるけど、中にはなかなかランナーが出ないので、密度が上がっていかない。
ここで根切りのアドバイスもらってやってみたりはしているんだけど、いまのところまだ変化なし
中に伸びてるランナー発券しても、株や葉の下をくぐって地面を這うということをしない様子。地面から浮いてランナーが這うので、芝刈りすればランナーも刈ってしまう。
うちもリビエラ蒔いてみようかな。アレオパシーでうまく育たない?
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:36:41.97ID:hMiInxb4
ほとんど報道されてないけど、雪印またやっちまったんだ。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:33:29.24ID:yOSUhduI
ティフブレアの隙間は定着したランナーがさらに細かく枝分かれ
するような形で埋まっていく感じだが、西洋野芝とでも言うか
キチキチには埋まらないな。1年じゃなかなか綺麗にならないよ。
291の状態がどの程度なのか分からないけど。
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:48:56.78ID:kKuegiVf
トールフェスクだけでスカスカだったから
ここで知ったティフブレアの種巻いて3年目、
見事に共存密集してるよ
ティフブレアの薄いとこにトールフェスクが生える感じ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:42:19.67ID:6XUyY2lR
追まきしたいけど、この気温で諦めた!
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:59:53.64ID:/hIeHs2H
>>293
うちのティフブレアは一年目で、うちの人が半ば諦めてリビエラの種を蒔きましたが、まだまだ今後生え揃ってくる可能性があるんですね。今後楽しみです。
>>294
うちはティフブレアよりリビエラが後になったので、アレロパシーで上手く育つか分からないですが、今後楽しみです。
あと、近くのホームセンターにトールフェスクスパイダーLS?、の種が売っていて、日陰時間が長くてティフブレアがさらにスッカスカのエリアに蒔いてみたくなりました。
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:04:01.44ID:0N+d9LWp
プランターで育てたら分かるんだけどティフブレアは
根っこはびっしりだけど表面はスカスカだったりする。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:52:35.21ID:DSxkHnGq
意外とティフブレアだってマメな芝刈りと追肥が大切
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 02:37:29.77ID:qMEA+ygC
>>298
う〜ん、ちょっと最近悩んでしまってティフブレアの芝刈り出来ていない。
匍匐茎が出来るのを観察していると、まず上に伸びて2〜3回分げつして、それがペタッと寝て匍匐茎になるような感じなんだ
倒れる前の2〜3回分げつの段階で5センチ以上はあり、芝刈りすると、倒れる前の匍匐茎を刈ってしまいそうで芝刈りが億劫になってるんだ
あと、芝生内には匍匐茎出さず、犬走りや飛石に匍匐茎をガンガン出してくるので、曲げて伸ばしたい方向に向けてランナーピンで固定してやっている。
梅雨明けからその作業を繰り返し向け直した匍匐茎も増えたので、今日昼間観察してみたら、犬走りの上であんなに伸びていた匍匐茎が芝生の中に向けたらほとんど伸びてない様子。
あ、長文になってしまった、失礼します
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:33:12.78ID:37itNlmx
うちのは全然匍匐系が出ない、この差はなんだろう
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:38:20.06ID:M562U2t0
急に気温が下がりましたが、この変動は西洋芝にとってはどうなんでしょうか?
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:02:34.57ID:8x6FTOpt
西洋芝って冬芝を指すケースが多いのだが、
ここは西洋「夏」芝の話題ばかりだw
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:59:04.21ID:u9QQ2KfO
瀬戸内だが
この二週間雨模様で26度位だから
ハゲた部分にKBG追い蒔きした
1週間目に大雨で種が流れちまった
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:57:50.29ID:fknIDQ+d
KGBどうしようかな、雀が来なければ蒔きたいけど
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:25:19.28ID:+Awh6z/O
目土とかしないで放置しても発芽しますか?
種が乾燥しなければとかも聞くけど、うちが蒔いた種は
ジャンジャン水撒いても発芽しなかったよ。
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:34:29.27ID:fknIDQ+d
ホームセンターの日当たりのいい場所に放置された種だと厳しいかも
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:22:01.36ID:Cw/FuJcx
蒔く前に手揉みするとか水に浸すとか聞いた事ある
手揉みはプラセボかな
浸すと蒔くのが厄介だからそれはやってない
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:08:30.56ID:G2KG2Wq7
トールフェスクで、夏越し出来なかった補修のつもりでそのまま蒔いて砂だけ被せたが、芽がまともに出なかったことあるよ
5センチくらいえぐって新しい砂入れて蒔いたら5日くらいで発芽した
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:13:35.07ID:njjJ4Qx9
306です。
私は、例のミミズでお騒がせしたものです。
昨日、種と土を混ぜて蒔きました。
昨夜の激しい雨で流されていないかと、心配で起きてしまいました。現在は大丈夫でしたが、今日1日は激しい雨が降りそうで、
なんか失敗した様な気がしてきました。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:24:11.08ID:RT9TcR5h
芝生の芽が出ないときは蟻の可能性が高い
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:05:00.88ID:Hiupq9OC
ミミズは穴の周りに土団子が出来る
蟻ならアリの巣コロリでおk
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:11:37.09ID:Hiupq9OC
この時期ホムセンに並ぶ高麗芝の誘惑w
早く発芽してくれ
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:58:17.63ID:6N+GE7Bn
バロネスの電動芝刈機、自走させると結構速い。
今シーズン楽しくなりそう。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:17:59.04ID:i5vvTgS6
>>322
ありがとう!
こちらも今日ホームセンター行ったら置いてあったです。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:38:30.30ID:CpE9SW3c
こうして西洋芝スレから
また住人が一人減った・・・
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:56:49.90ID:ylnJc77O
そして新たに仲間入りするものがっ!

アタリヤ農園の西洋芝の種を蒔いたら、意外や意外、発芽率いいのですね〜。かなり安かったけども、満足。早速、オルトランDXを撒いて放置。
1週間したらまいてすぐ消える芝肥料をまいて、放置しようかと考えていますが、こうした方がいいよー、って何かありますか?
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:14:33.87ID:ho+BD+9q
>>326
  【特長】
  この芝生の種はトールフェスキュー、ケンタッキーブルーグラス、
  クリーピングレッドフェスキュー、ベントグラスの混合の種で、
  暑さと寒さに強い品種をバランスよく混合して年間楽しめるように配合してあります

うーん、暑さに強い品種とはなんなのだろうw

ちなみに俺KBGとオルトランDX愛好者だが播種直後に撒く発想はなかった
撒いてすぐ消える芝肥料ってのもわからん

ちなみに地域はどこなん?
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:55:31.70ID:00hSP96A
>>327
場所は名古屋です。なので、どんな強い芝でも夏暑過ぎて越せないと思います。
オルトラン即撒きは種が安かったからこそ出来る冒険ですね笑

まいてすぐ消える芝の肥料はチッソ・リンサン・カリが15・15・10の細かい化学肥料です。
知人が(日本芝に対しては)コスパに優れていたとの話があったので、もうちょい(適当)根っこがしっかりしたら撒こうかなぁって考えています。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:24:58.10ID:ho+BD+9q
>>328
少なくとも謳い文句じゃ耐暑性最強の冬芝、
トールフェスクダイナマイトLSなら枯れないんじゃん?

https://item.rakuten.co.jp/baroness/dynamite-ls/

寒地型芝の中では耐暑性が最も高く、北は北海道から九州・沖縄まで日本全国で利用されています。

まあ毎年更新前提ということならそれでいいと思うけど、
芝生の禿げ部分を見てると悲しくなるぞ?w

肥料は最初はそれでいいと思う、禿げたりマダラったらいろいろ試したくなると思うw
0330アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/23(日) 14:05:47.88ID:VrCUzedb
だいぶ発芽して来ました。
今度こそ慎重に色々やってみます。

https://i.imgur.com/x0ZsqYo.jpg
0333アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/23(日) 16:54:41.28ID:VrCUzedb
>332
ダイヤモンドグリーン2袋と、こちらで拝見して楽天で購入した
トールフェスクLSをポチさせて頂きまして、
カインズホームで購入した肥料配合目土を混ぜたり乗せたり
さらに、メデネール濫用で御座います。
なにか、説教有りましたら、どしどしお願い致します。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:22:29.70ID:ho+BD+9q
>>333
>ダイヤモンドグリーン2袋とトールフェスクLS
これは確かに蒔くものだがトールフェスクLSってなんだ?

>肥料配合目土、メデネール濫用
これは撒くものだw

西洋芝は肥料が重要だぜよ、定期的な施肥を推奨
無論週一の芝刈りは必須な

ここから初夏までは上記さえしっかりしとけば丈夫なトールフェスクは楽勝かな
まあ念の為にバチルスは使った方がいいかもしれん
あと、ハードバンを推奨する、病害にやたら強くなる
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:27:55.87ID:LbKkq0BI
>>329

ありがとうございます。
初めてなのである程度わかってきたら色々試す事になると思います笑
0336アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/23(日) 19:28:12.97ID:VrCUzedb
wの人、ありがとう
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:27:47.58ID:+OToTQKj
>>336
なんだその呼称はw

で、なんかわかってないかもしれん気がするからダメ押ししとくが、
おまいが言うトールフェスクLSがダイナマイトLSだとしたら、
(トールフェスク LS で検索しても上記しか出てこない)
ダイヤモンドグリーンはダイナマイトLSが70%、つまり
自分ちの庭はほぼトールフェスクダイナマイトLSだということだ
理解しとるか?理解しとったなら失礼
0338アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/24(月) 09:34:46.19ID:ytlGGcGQ
w師匠!
はい理解しております。トールフェスクダイナマイトLSって
書くの忘れたんです。
写真の奥の方は、KGBが生き残ってるのかな…
なんか生え方が違うんですよね。
トールフェスクは、真っ直ぐ上に伸びてるのに
奥の方の元気な芝生は、高麗芝の様な生え方してる。
もしかしたら、高麗芝が生き残っていて生えて来たのかな。
一応、全部剥がして土も天地したり砂入れたりしたんだけど
根っこが生きてて生えて来たのかな。
しかし、葉の色とか形とかは高麗芝っぽく無いのですよ。
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:44:28.04ID:+OToTQKj
高麗の根っこはそう簡単には消えないから可能性あるぞ
つーか、さかのぼったら

>>204 高麗芝も生き延びて居た模様で、所々生えて来て居ます。
高麗かと思ったのだが、ダイヤモンドグリーン以前にもKBGとトールフェスク蒔いたんだろ?
高麗・KBG・前のトールフェスクすべて可能性あるな
0340アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/24(月) 11:46:25.04ID:ytlGGcGQ
w師匠ありがとうございます。
庭の4分の3をウッドデッキ(人工樹脂)に変えた際に
業者と一緒に高麗芝を剥がしました。
その後、アマゾンで購入したKGBとトールフェスクを混ぜて撒いたんですが、ブロックと土の際から多少高麗芝のランナーって言うのかな?出て来まして、その度に抜いていました。
今年の春頃は、高麗芝ではなくて、西洋芝で埋め尽くされてました。
西洋芝が枯れたから、高麗芝が勢力を増して来たのかな。
どうしたものか…
0342アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/24(月) 15:04:12.52ID:ytlGGcGQ
共存歓迎です。でも、冬に高麗芝ゾーンだけ茶色になったらどうしようかと。
0343アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/25(火) 06:51:21.75ID:HwEMrjF0
何度も失礼致しております。
https://i.imgur.com/eqrdCr9.jpg
この斜めに育って行く芝生は、高麗芝でしょうか。
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:29:26.38ID:/RadRRbA
葉が斜め上に向いているという意味ですか?
高麗、姫高麗、あとはティフトンかも
ティフトンは昔育てていて、日陰にかなり弱い以外はトラブルなし。緑が濃くて葉が細かくて柔らかくて綺麗だけど、夏場は一週間に10センチも伸びてしまってエライ大変だった
0345アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/27(木) 05:51:25.98ID:EFG6qj+z
ありがとうございます。
ダイヤモンドグリーンと言うタネを蒔いたのですが
その中に、混じっていたものなのかって思いましたが
周りとは違う発育状況で、真っ直ぐ上に伸びず
斜めにいろんな方向へ向いています。
問題はないのですが、冬にそこだけ枯れるのかとか
雑草対策で薬品の違いとかの疑問がありました。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:35:35.89ID:iSNUe+mq
西洋芝は芽が出ててから、大体、どれくらいで第一回の芝刈りに入ったらいいですか?
0347アリとミミズ ◆S8Pf1exELk
垢版 |
2018/09/28(金) 07:24:47.42ID:YyKq3Jqu
>346
こんにちは。私もこちらで色々教えてもらいながら
頑張っています。
成長の早い所と遅い所がありまして、成長の早い所が4センチ位に
育った所で2センチカットしました。
ちょうど昨日芝刈りしまして、全体に揃ってきた様なので
全体を2.5センチでカットしました。
最初のカットが、発芽から3週間くらいでした。
今、1ヶ月くらいでこんな感じです。

https://i.imgur.com/r49yus2.jpg
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:10:23.15ID:iKmStZTH
>>347
ありがとうございます。
私はまだ1週間程度なのですが、既に6センチ近く伸びてしまっています。
なので、1/3程度切ってみます。
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 06:51:29.92ID:1ll1Bdpm
台風凄くて芝生がゴミだらけ
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:31:24.09ID:W0h+5H2/
ティフトンなんですけど、今からの時期エアレーションはしないほうがいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況