X



アネモネ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 19:44:36.40ID:qFWyYVOC
アネモネは、クリスマスローズ、ラナンキュラス、
クレマチスなどと同じキンポウゲ科の植物です。
耐寒性が強く、開花期も長く、初心者でも育てやすい
花です。
一般的な球根植物の場合、球根の尖った方から芽が出て、
その反対側の丸い方から根が出ますが、アネモネは
それが逆になるので注意が必要です。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:43:57.31ID:13lnC/x6
アネモネって本州では植えっぱでは消えちゃいます?
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:34:53.45ID:qHG9L32i
夏場の40℃超えるとあとは運だね。球根の体力次第というより本当に運
同じ場所でも球根消失するのとしないのが隣りあわせだったり本当に運(大事なことなので何度も言いました)

フルゲンス(小型の選抜原種としてホワイト単体で売られているのを除く)・ポルト・コロナリアダブル
この3種は本当に強健な部類だと思う

ただできるなら地植えと大きい鉢(バケツやタライのリメイクとかでも)を分けて植える方が
当然だけど鉢は夏場は軒下管理できたりして生存率上がるよ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:23:43.75ID:j07l8Kma
そういやネモフィラ畑とか広大な土地に単一品種を植えるのはやってたが
アネモネ畑は聞かないね
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:15:07.36ID:j07l8Kma
パボニナって咲き進んでも花弁の付け根が白くならない?
フルゲンスが好きなんだけど花弁の根元が白くなるのはイヤで、あまり白くならないのを選別してるんだけど
ブログ写真とか見てるとパボニナってあまり白くなってるの見たことないから
フルゲンスの選別なんてめんどくさいことするならパボニナ買った方がいいのかなーと思って
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:48:22.64ID:1U7yGYvw
川口かどこかの道の駅の庭園に縁取りとして植えられてたのは見たことある
次のシーズンにはマリーゴールドに取って代わっていたけど
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:44:31.06ID:aoaAsU+Z
フェーン地域のうちの庭は夏に40℃超えるけど(周囲がアスファルトだし)
植えっぱなしの鉢を日陰に雨ざらし放置でも平気だよ
鉢ごと乾燥でも夏越し出来るし

ただし植え替えしないでいると衰えてくるで、2年ほどで夜涼しくなったら植え替える
塊茎アネモネは水はけの悪い日向の花壇でない限り大丈夫
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:11:16.42ID:X/dCB1G8
かわいい。やっぱりこうやって他の花も植えた方がいいんだねー。
初めてアネモネ植えたけど間が空きすぎてマヌケになってる。
これから葉っぱがもっとしげるのかな?
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:37:25.04ID:4e1e6H71
通販でパブニナを買ったんだけど、届いてみたら見た目ほぼフルゲンスでちょっとがっかり。
横山育成のやつじゃないとネットの画像のようには咲かないのかな?あるいは特別美人な写真なのか
やっぱり見て選んで買いたいねえ
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:21:40.07ID:7GaCO38T
球根買ったんだけど全然違う色のが咲いて来た
どーなってんの
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:47:33.62ID:OZLZ6Z8d
同じ株でも咲き始めと咲き終わりで色は変わるし環境の影響も受けやすい
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:31:31.78ID:Mz7a44XS
色はとにかく気温だね。
気温が高くなると花も小さくなるし色も葉(キンポウゲ科の花は基本、萼片)に戻ろうとして緑気味になる
あとは栄養が足りない。だから気温は基本どうすることもできないし肥料与えるか鉢なら移動させるぐらい
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:11:05.08ID:uOOZ35fV
>>604
>>607
ミストラルMIXで、紫が咲いたのでおかしい(怒)と思ってたら赤紫になってきた
ミストラルワインで合ってたんだな
ピンクの方は色変わりの説明があるので、ワインも書いといて欲しかった
ラベルの写真も微妙だし
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:25:31.88ID:yj4XeMh2
>>610
559も604も自分なんだけど、ワインになるはずがなんか紫のままのもあったw
>>604にうつってるアネモネは全部ミストラルワインなんだけど全然違う。左のなんて朱赤だし。
これはカタログに「色幅があります」の一言がほしいなと思いました
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:15:00.48ID:UQhOQGnv
>>612
そうなのかー
ラベルのワインの写真は赤に見えるからなあ
5個入りで3つ発芽、あと2つ開花待ちだからプルプルしながら待つよ

ミストラルは意外に大きくて驚いた
普通のと分けてモナリザとかと合わせないといかんわ
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:40:31.15ID:sHZhvXRH
サカタのアネモネポルト袋入り
14粒中11粒発芽
11本中8本が赤
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:49:06.44ID:Jh/tQWUM
>>613
ミストラルはむしろアネモネでは最大クラスのサイズじゃないか?
下手したらポルトより二回りほど大きい
あと開花株の場合は矮化剤の影響が特に強く出る品種だと思う
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:13:44.14ID:UQhOQGnv
>>615
これまたそうなのかー
うちは鉢植えだけど、>>604さんのは丈が長いなーと

いろいろ集めたいけどポルトとかモナリザとか
2年目にうまく咲かせたことがないし
種が取れたこともないからどうしようかな
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:43:46.34ID:Jh/tQWUM
>>616
ミストラルは徒長すると流石に倒れるんだけど
株が元気になりすぎた場合>>604さんのより更に伸びるよ(長さ的にはほかの植物の徒長の域
花自体も馬鹿デカくなって「アネモネ」って脳内認識から外れてしまって怖さすら感じる事ある
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:55:01.77ID:Jh/tQWUM
あと種は庭なら自然交配バンバンされるけどベランダとかなら
受粉可能な虫が辿り着かないかもで人口受粉した方が良いかと

2年目はもう今の日本の気候じゃ寒い・涼しい地域でない限り運じゃない?
球根堀上でさえ夏の暑さで乾燥させてたのに腐ってるとか
冬までには水分抜けきってミイラになったって声結構聞く

本州は植えっぱなしだと鉢植えの軒下日陰保管でも半分ほど死んだよ
ただ、コロナリアダブルはここでも話出てたように超強健で本当に死なない
親株は死んでる場合はあるんだけど分球効率が良すぎて
分球した翌年には花のサイズは二回りほど小さくともバンバン咲くぐらい力あるあり得なさ
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:21:54.07ID:F6BgwfS+
アネモネか花盛り。売れ残りの球根を植えたら、背が低いままで咲きました。オキナグサみたい。やっぱ、近い種類なんだね。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 02:11:24.45ID:IjQi453+
家族に言われてシルベストリスに香りあるの初めて知ったわw
キンポウゲ科は基本的に退化して香りないからそもそも嗅ぎにいった事すらなかったから驚いた
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:09:58.77ID:XRSxsHyO
ええっと思ってかぎにいったけどうちのシルベストリスは無臭だったぞ・・
しいていえば草の匂いがかすかにするが
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:21:14.62ID:uG77gMWV
>>621
芳香の有無って個体差もあるのかな?
モンタナルーベンスみたいにもれなく香りがあるものもあるし
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:23:48.01ID:QP/Rk7yI
クレマチスのモンタナ系だとルーベンスよりもエリザベスやフレッダの方が香の質も強さも上
フウランみたいな香

センニンソウにも香の強い個体がある
桜餅系の甘い香

アクイレギア・ビリディフローラにはシトラス系の香があるしフクジュソウにもロウバイの香がするものがある
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:27:54.99ID:uG77gMWV
アクイレギア・クリサンサがたしか香った記憶がある
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:00:13.27ID:Pidn2Qj8
>>621
菜の花の香りに近いよ。やや古臭い雑多な甘い香り。
栄養状態と気温も左右すると思う。多分20℃前後が一番香ってるかな

家族はシルベストリス香ったあとにコロナリアダブルも嗅ぎに行って
そもそも蕊ないから密無いよっていう前に吸って咲き終りだったからすぽぽぽぽーんと花弁吸引してむせてたw
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 02:40:05.86ID:YXmvqKfv
>>616
ピートモス系の土だと加湿気味になって腐りやすいよ
乾かしすぎると撥水性になるし

腐葉土も何も混ぜない硬質赤玉土の単用で「IBのチカラ」とかで多肥栽培すると良いよ
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:33:01.13ID:LB+9Zubo
アネモネって昼に開くんですね
日中仕事だから咲いてるとこあんまり見れないw
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 16:52:07.90ID:hkcY3a1N
ブランダそろそろお仕舞い
親株の維持が大変かとも思ったけど意外と長生きしてる
せっせと種蒔いてたら実生は100近くにもなったよん

もっと珍しい品種を個人輸入しても維持出来るんじゃね?と思い始めたけど
コロナ次第だね

ヤブイチゲは100円玉くらいの大きさの葉芽が沢山出てる
花芽はもう少しすれば確認できるようになるかな
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:00:26.91ID:4IHbywLx
>>630

咲き始めはどうだった?咲き始め普通で今がこの状態なら
要するに咲き終りって事だよ。球根の栄養使いこんでしまってる状態
来年もしっかり確実に咲かせたいなら花弁に透かし入ってきだしたら摘む方が良い

咲き始めからその花弁だとモザイクの可能性もあるよ
ただ葉に透かしが出ていないなら栄養不足でかつ暑さにバテてる可能性もある
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:41:52.40ID:1qkwYjL+
コロナリアのクレオパトラ系には花にモザイクが出ることが多い
フルゲンスもモザイク病になるんじゃね
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:59:28.54ID:Bs2t20Iy
在宅勤務になった人、ひらいてるところ見られていいね!
某園芸店の楽天ショップは例年の倍近い注文件数だと書いてあった
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 22:59:24.18ID:0jL4JMg9
ミストラルのうすいピンクっぽいのが、やっとやっと咲いた
色が濃くなっていくのか期待
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 06:06:32.36ID:U9qsAq8L
うわぁシルベストリスの葉が不規則に色が違うようになってるぅ…
モザイク病か判断しづらいカモフラージュ具合…
花弁も白だしムズイなあ
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 06:12:30.25ID:U9qsAq8L
寄せ植えの鉢だし、とりあえず隔離するかな
萎れたらウイルスだし、葉の色抜けだけで咲き続けるなら微量要素障害もあるあしなぁ
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 00:04:02.20ID:SdgllUeI
昼間咲くから仕事で見れないって言ってた人、切り花にして花瓶に生けとくと、割りと花が開いて見れる気がする。切り花にする方が、花が多く着くし。

切り花と、そのままだと、花の印象が結構違って見えるけど。
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:56:05.21ID:GBC3zIHi
ついでだけど、お水にね、数滴、キッチンハイター(主成分は今流行りの次亜塩素酸ナトリウム)をたらすか、切り花用の長持ち剤を使うと長持ちするよ。そして毎日、水を代えて、花茎を洗うといい。そして何日かたったら、花茎をちょっと切ってあげるの。
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:44:49.15ID:P1gy9/SF
パルマタって咲くの遅めだっけ?シルベストリスが今ピークを過ぎたくらいなんだけど
パルマタは蕾が1個見えるだけだ
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:07:10.61ID:NG0gwquR
球根ほりあげたんですけど出ている根っこはどうしたら
いいですか?
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:18:51.40ID:JC8H1Ww8
タキイのカタログからフルゲンスミックスが消えている・・・・・・・・・

>>641
取ってから乾燥させても、乾燥させてから取っても、残しといてもOK
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:53:40.87ID:CN4xPj0/
642ですがフルゲンスミックス消えてなかった。よかった!
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 01:53:20.44ID:Im6rMHf+
国内の大手種苗ではブランダは久しく売られてないなぁ
その割にロビンソニアナは定番商品と化してるw

レアプラもコロナ禍でレア物のアネモネが殆ど入荷しなくなってしまった
あっちは日本と比べものにならないレベルで影響受けてしまってるからね
イタリアとか南フランスとか地中海地方の生産者は撤退した所もあるんじゃないだろうか
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:14:26.31ID:hLdmr5tQ
ブランダは球根からも開花苗も失敗した経験しかなくて、また挑戦してみたいなぁ
出回り方に波があるのっておもしろいね(興味深いという意味で)
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:39:17.88ID:oFnOVmL8
ヨーロッパじゃめちゃくちゃ安いのになんでだろうね>ブランダ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:37:31.22ID:6svgLr7D
パルマタの種ができてたからテキトーに地面にまいてみた
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:33:00.73ID:MeLVDVNx
夏越フルゲンスがいくつか発芽してた 動き出すのけっこう早いんだね
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 02:18:16.41ID:fFejkoVZ
こっちは関東南部
うちも一昨年庭に植えた絢香がひょっこり頭出してた
かわいい
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:57:38.21ID:7MNb3GNz
フルゲンスって分球はできるんでしょうか?3年目で球根は大きくはなったけど歪なひとかたまりで
子球と言えそうな部分がないんですが・・芽が出たら適当にナイフで切ったらいいんだろうか
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:35:06.24ID:340KuZRc
我が家で、アネモネのこぼれ種、こぼれ球根(?!)が絶賛芽吹き中。

でも、肝心の掘り出したヤツは、まだ植えてもないんだけどねw。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:39:05.54ID:fi0YGqbW
>>652
意外と掘り残し球根のがちゃんと芽が出るよね

去年取ったタネをまいて1ヶ月以上経つけど、やっとちらほら芽吹いてきた
本葉が出るまではホントにアネモネか疑わしいw
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:24:46.70ID:q7pXnRvu
パセリと間違えて食べるとエラい目にあう、かも?(笑)。

種からまくと、半日陰であれば夏でも葉っぱが出てることがあるもんね。

コンクリの上に雨ざらし放置だったヤツからも芽が出たのに、人為的に芽だしすると、かなりの数がお亡くなりになるのよねw
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:24:01.50ID:EiopsjM9
夏越フルゲンスも定植した。分球の仕方がよく分からなかったが
芽と根があるようにハサミで適当に割ってベンレート希釈液にしばらくつけてから植えた
ジャガイモみたいな生々しい切り口でちょっと心配・・これで育てば来年は他のも割ってみよう
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:51:04.24ID:eMl7fXT9
↑の夏越フルゲンス、新しい葉が出て来たのであの割り方で問題なかったようで一安心
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:48:52.12ID:NJItXs6S
アネモネはあまり自然分球せんからね
球根ベゴニアも
ジャーマンアイリス系の、球根アイリスと言ったらいいのかわかんないけど
ダーダナスっていうやつも同じように強引に分けたあと切り口乾かす意味も含めて乾いた土に埋めて1週間後に水やりしたよ
アネモネにも同じような手が使えるかなぁ
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 16:01:48.46ID:2hBv9sRF
ブランダはよく分球するね
分球というか千切れた欠片からも育つ感じ
ブルーが欲しいけど最近売ってないね
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:50:36.87ID:jpmwH/WM
そういう欠片から育つのってさ、その欠片にたまたま芽・根の出る場所がついてたのか、
欠片に芽・根が出る場所が生成されたのかどっちなんだろう
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 03:08:48.76ID:0+kPmXsh
はええええええな!冷蔵処理とかしたの?あるいは寒冷地とか?
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 04:36:39.19ID:GW8DiaZn
アネモネや球根ベゴニアっていきなりちっこい芋ができることもあるね
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:20:04.06ID:emuEfdb5
自分は冷蔵庫で給水処理が終わったデカンの球根を31日に植え付けた
10月中旬に植えたシルベストリスとパルマータの苗は元気に育ってる
来年の春はアネモネだらけだ
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:39:26.77ID:F+vGHLzK
>>663
関西南部です
園芸店のブログに書かれてあった催芽処理をやってみました
温度は適当だけどかれこれ冷蔵庫の野菜室に一ヶ月くらいは入れてました
蕾ができてるのは十数個ある苗のうち1個だけだけどそれでも嬉しい
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:39:22.07ID:0+kPmXsh
>>666
すばらしー。普通に育てても早春に咲くけど年内に咲いてくれたらうれしいねえ
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 17:11:46.16ID:EbWfxnSV
うわーすごい!もうそんなに?
うつむいた姿かわいいねえ
これからますますかわいくなるね!
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:45:47.34ID:40qCkQx+
葉っぱも出てこない
こりゃ失敗したか?
実は植える前の給水しなかった
12月になって寒いから腐らないと思って、濡らした土にいきなり植えた
それから1週間霧吹きしたくらいで水やりしなかった
同じやり方で去年はニョキニョキ出てきたんだけど
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:09:39.40ID:T3tHbXuU
十月に植えたのの三割位が十二月上旬に芽が出てきたけど残りは音沙汰なし
失敗したかと思ったら今ごろになって残りの大半が芽を出してきた
今年は大分バラけるねえ
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:22:28.29ID:AfFQ3z6c
流石にこの寒さでフルゲンスの葉が少し枯れてきた
内側の葉を守るための反応なんだろうけどね
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:05:00.59ID:OWZ9Fx0C
>>674
掘ったらふっくらしてた
2割くらい芽が出てきそうな気配がある
あとのはこれからなのか、失敗なのか判断つかず
11月半ばに植えた鉢はもうボーボーに葉が出てるのに
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:06:21.63ID:OWZ9Fx0C
アネモネって今時期に掘って移植したらダメ?
ギュウギュウの鉢から地植えにしようかと
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:34:29.39ID:vQcQ49KG
鉢がモグラのせいでずっこけて根鉢崩れたけど大丈夫だった
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:49:35.52ID:e33aAD5y
数年前まではホームセンターとかでアネモネの苗や鉢植え見掛けたけど最近全く見ない。採算とれないのかな?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:20:25.70ID:1jjLPwot
アネモネを球根から育てたかったけどミックス1種類しかなく買わなかった
今お店に並んでるアネモネ見るといくつか品種があって、色も自分で選べていいな
アネモネの球根ってラナンキュラスやチューリップ、ムスカリ等に比べてあまり色んな品種売らないのかな?
私が住んでるところだけたまたまこういう品揃えなの?
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:55:10.43ID:3b26aXZf
うちんトコ辺りもあんまり種類売ってない
それでも青・白・ピンク・モスラみたいな赤・八重の青・ミックス位は売ってるかな
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:58:42.85ID:jjy5J9h4
>>684
店頭販売の球根は、一重・八重の各色&ミックスくらいしか見たことないよ

今ポット苗で並んでる大ぶりのモナリザ系とかは通販でタネで買える
八重のブランド品もカタログで見た

チューリップみたいに固有品種があんまりないっていうか
自分で交配して簡単にタネ取れる→うまくいけば翌年には咲く
ので楽しいよ
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:11:56.91ID:vQcQ49KG
>>682
どこからそういう認識出たのかわかんないよ
ジョイフル本田でも園芸がやや弱いロイヤルホームセンターでさえ売ってる
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:35:55.21ID:9G5pjU3i
>>684
その中ではアネモネは1番少ないね
知名度・簡単さ・色の多さ等で劣るから
ただ「春に咲く球根植物」を探す人に選ばれないんだろう
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:13:19.27ID:8YhnRD6V
ちょいとコツが居るけど面白い植物だと思うんだがなぁ
植物ヲタ以外にはあまり琴線に触れないんだろうか
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:15:46.58ID:Kwfx1UNR
アンアリスに巡り逢ったわ
ずっと探してたから嬉しい
大事に単植して球根も取って毎年咲かせたい
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:09:10.94ID:elFXRUTc
これまでプランター植えだったけど今期からは増えた分を地植えしたら地植えしたのだけ倒伏がひどい
とりあえず割りばし支柱で対処してるけど日当たりは良好だし水はけも悪くないので何か肥料が足りなかったか。病気って感じじゃなさそうだし
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:20:08.66ID:bZWXOYWS
初めてアネモネ育てているんですが、結構なお値段の苗を買ったのでできれば来年も咲かせたい
球根掘り上げと植えっぱなし、どちらがより確実でしょうか
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:01:14.95ID:mYhPqNmC
うちのアンアリスは去年掘り上げて秋に冷蔵庫で吸水させてから鉢に植えて
いま花咲いてる@京都
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:19:39.41ID:tAf/MrUs
>>695
ありがとう
やっぱり定石通り掘り上げたほうが良さそうかな
来年も咲かせたいなーー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況