X



アネモネ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 19:44:36.40ID:qFWyYVOC
アネモネは、クリスマスローズ、ラナンキュラス、
クレマチスなどと同じキンポウゲ科の植物です。
耐寒性が強く、開花期も長く、初心者でも育てやすい
花です。
一般的な球根植物の場合、球根の尖った方から芽が出て、
その反対側の丸い方から根が出ますが、アネモネは
それが逆になるので注意が必要です。
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:38:21.15ID:qkwHttin
>>721
ありがとう!実生でも品種でも値段は似たようなものなんだね
何となく品種の方が高いイメージがあった

>>722
モナリザ良いなあ
調度欲しいと思ってたけど売ってるのは見かけた事無い
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:51:53.19ID:sRAPXJap
ガーデニング初心者なので品種みずに現物を見て買ったんですが、タグを見たらポルトのダブルも買ってました
ちなみにナフコで買いました

>>684なのですが、好きな品種を買って来季も咲かせる!と思ったけど2年目咲かせるの難しそう
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:08:54.49ID:o5Pjw3vE
>>723
実生でも品種でも というか、あなたの言う「品種」も実生ということですよ
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:28:12.49ID:yFjsHtpZ
>>721
実生やったことあるけど、売ってるポット苗ほどの大きさにはならなかったなー

出来た球根はちょうど秋に出回る一粒サイズだったから
売られてる球根は実生から、ポット苗は2年目、に一票
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:35:23.18ID:Ufh1b2Sm
>>725
え、凜々花なんかも実生って事ですか?
てっきりラックスラナンキュラスみたいな球根増殖したタイプかと思ってました
品種固定されてるんですね。それなら自分で種で増やしても同じものが出来てお得だなあ
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:06:42.07ID:XMgTP75I
実生と自家受粉がごっちゃになってないかな?
F1品種も実生という
凜々花がF1かどうかは知らないけど
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:20:48.72ID:Ufh1b2Sm
>>728
そうでした実生でもF1があるのをを忘れてました
アネモネの場合はどうなんでしょうね
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:38:49.16ID:p06B7Wuk
コロナリアは比較的短命な球根植物で、野生でも種の出来ないフルダブルの赤花
(日本でも吹き詰め咲きとかで売ってるヤツ)を除くと、タネで繁殖してるらしいよ
球根は徐々に衰えるけど、そのフルダブルは衰えず球根の形態も少し違う
これは画像検索しても蕊アリは全くない(Anemone coronaria flore pleno)

凜々花シリーズは画像で見る限り、咲き始めはフルダブルと似てるけど
最後は蕊が現れるようだし、完全八重咲きと謳ってはいるが種子か組織培養でしょうねぇ
球根増殖では商業生産は難しいからね
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:03:52.92ID:a3+nrjIq
去年の長梅雨とその後の旱魃であぼんしたと思っていた凛々花が芽ぶきだした
凛々花案外根性あるね
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:33:25.17ID:xIcWDSl+
アンアリス、無茶苦茶綺麗だけどせっかくアネモネなんだから紫色系も欲しいな。なんか贅沢な望み
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:52:24.44ID:JnF/w3GG
種から育てたモナリザの2年目、咲いたと思ったら花びらがまだらでちょっと元気ない
アネモネもモザイク病になるの!?
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:50:17.04ID:bX/rae7S
>>735
おお、ガイドありがとう

まさにこんな感じ。。
アブラムシのつく花じゃないから土からかなあ
チューリップで発生したウイルスが残ってたのかも
これは処分だな。。。
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:00:38.02ID:Lww4Xw1y
アネモネの育て方をよく知らなくて去年の春に買ったアンアリスを周りの植物と同じように鉢植えにして1年間水をあげ続けて葉っぱが生えたまま夏と冬を越していた@西日本
今年また花がいくつも上がってきてる
ちゃんと調べて夏は休眠させることを知ったんだけど、去年の猛暑と土が凍った突発の寒波を無事に越してきたので今年も同じ育て方で乗り越えられないかな
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:07:57.49ID:LTxdIzP7
普通は初夏あたりになると水をきらなくても葉が勝手に枯れて休眠するんだけどねw
そのやり方でうまくいったのなら今年もそれでいいんじゃないかな
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:12:50.28ID:xSURLmDE
>>738
737です
水をとめてやらなくても普通は自然に枯れるもんなんだね
うちのは葉の色が少し黄緑っぽくなって葉の縁が茶色くはなったけどずっと残ってて、こういうパターンはあまりないのかな?
今年も様子を見ながら葉が落ちたら休眠、残っていたら水をやり続けて育ててみます
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 04:45:38.53ID:ZlC8OPnP
種まくと小さいうちは夏でも葉っぱが青々と残ってたりするね、半日陰に置いとくと。

近縁のシュウメイギクやシルベストリスは夏でも葉っぱがあったりするから、そんなもんなんだろうね。

でも、ウチでは暑くなるとキンポウゲ科の花にアブラムシが大発生するから、それで枯れるのが早まる。
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 05:02:58.45ID:LQFDNnbi
今から買うんじゃ遅いよね?
一昨年植えた苗のアネモネ、放置していたから今年は発芽しなかったけど発芽しなかったけど掘り返して上直せば秋に発芽するかな?
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 05:10:25.19ID:LQFDNnbi
あと上でアネモネの種、受粉というワードが出ていたんだけど球根植物って分球以外でも増えるの?
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 06:58:04.72ID:UZ4XLUZa
>>742
比較的短命な種はむしろ分球より種子増殖のがメインだったりするよ
一例としてモラエア・セティフォリアとか
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:38:40.68ID:4xMcF7Py
一重咲き混合っての植えた
写真では赤、紫、白、ピンクの4色
しかし咲いてきたのはほぼ紫ばかり
なんかイメージと違うな
濃いピンク来い!
https://i.imgur.com/E74V7XT.jpg
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:05:07.95ID:GLDp3ZSW
左下のうすいピンクもアネモネだろうか
かわいいのが咲きそうだ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:40:40.45ID:FygH5nkf
>>747
薄いピンクは原種チューリップだよ
思ったより小さくてアネモネを引き立たせてくれそう
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:32:56.14ID:GnhD9q9Q
へぇ、スレチだけど八重と言うか多弁咲きのチューリップみたいね
可愛らしい
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:16:05.98ID:T23z7V01
調子に乗って咲いた原種チューリップ載せちゃう
ピントがアネモネに合っててチューリップぼけてるけど
https://i.imgur.com/Bmc148R.jpg

アネモネの花もち日数ってどれくらい?1週間咲いてる?
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:45:10.35ID:6WPJ/bqG
これ同じ株なの?素敵だね
うちはパルマータとかイレイベイなのでまだまだ花芽もあがってきていない
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:53:08.67ID:WXjUQgDD
>>751
おお〜素敵な組み合わせ!花もちは気温次第だけどうちだと今で1週間+ぐらいかな

パルマタって意外と開花遅いよね。うちもまだ葉っぱがチョロチョロといった程度
初夏の草花と合わせやすいとも言えるけど
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:30:04.92ID:Ht6w1VHO
2月末に開花したアンアリスを買った
大きくてきれいな花がついていて、蕾もたくさん上がってきて
でも2番花以降どんどん花が小さくなっていく
今咲いてるのは3cmくらいしかない…
植え付けの時に元肥入れたし2週間に1回液肥やってるんだけど、もっと液肥の回数増やしたら大きくなるかな?
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:59:27.49ID:16c5hk3C
去年買ったアンアリス今2番花で蕾も控えているけど、マグァンプ入れて月1回有機の置き肥と週1の液肥で同じ大きさの花が咲いてる
置き肥入れてみたら?
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:06:20.18ID:3lGLeRRI
>>755
ありがとう
置き肥してみる

ちなみに2年目とのことですが、植えっぱなしでしたか?それとも球根掘り上げましたか?
どっちにしようか悩んでいて
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:11:13.88ID:jmWahH0a
>>756
>>737で書いたんだけど夏に葉が落ちずに常緑で夏冬共に越しました
特異な例なのであまり参考にならないかも
今年も常緑だったらそのまま、葉が落ちても鉢のまま夏越しさせてみようと思います
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:13:51.19ID:FF5hcPyb
>>714です
20球植えて13こ発芽、そのうちひとつから蕾があがってきました
多分色はブルーかな
今年は咲かないかなぁと思ってたから嬉しい!
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:30:15.70ID:VanYKaLf
アン・アリスとかオーロラとかの八重咲きもタネって採れる?
株がだめになったり病気が出たりが怖いから
保険で増やしておきたい
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:30:34.39ID:gbc1+GmD
アンアリスってどこで売ってるの?
全然見かけなかった
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:49:49.52ID:JAXl1W8M
>>752
ひとつの球根から何本も咲くって知らなくて、ギュウギュウに植えすぎちゃったからボサボサなんだ
だから根本見ても真ん中に固まって咲いてる紫がひとつの球根から出てきてるのかわからないw
https://i.imgur.com/oNkQe9b.jpg

>>753
暖かくて1週間もたなかった
でも次々咲いてくるから長く楽しめるね
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:03:31.01ID:66kcjs6W
すげーぎゅうぎゅうw
どのくらいの鉢にどのくらい植えたの?
球根は植えすぎても大丈夫なんだね
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:43:24.68ID:GQ5O00IN
綺麗にしとるなあ
アネモネ以外はなにが好きなん?
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:52:50.11ID:OGfponRr
>>764
7号鉢にアネモネミックス15、ムスカリと原種チューリップ8ずつくらいw
絶対植えすぎなのはわかってたんだけど、鉢が足りなくて全部埋めたった
そしたら予想以上にボサボサになって水切れ早くて毎朝ぐったりしてる
来シーズンは控えますw
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:11:43.22ID:WcVHsKQX
まあ好みは人それぞれだと思うけど、
アネモネってある意味原色系の彩度が高い花の代名詞みたいなもんだからな。
写真で言えば蜷川が撮るような目に痛い感じで秋山庄太郎みたいなトーンで勝負はしない。

アネモネ何回か挑戦したけど一回もマトモに花が咲いた事が無いわ orz
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:23:09.21ID:ACpDI7hw
いわゆるアネモネは地中海とか南ヨーロッパの産だから、そっちの気候と土の質が日本と大分違うから、ちょっとした気遣いが必要だけど、慣れるとよく咲いてくれるよ。

培養土に苦土石灰足すとか、芽だしの頃の水加減のメリハリをマスターするとかできれば。
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:32:58.45ID:WcVHsKQX
>>772
フォローありがとう。
アネモネ・トルコ桔梗・ラベンダー、この3つは俺には向いていない感じです orz
親爺の仏壇に飾ってやりたいんだが中々うまくいかんです。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:53:46.77ID:XCqPndcj
ラベンターはラバンジン系なら育てやすいよ
イングリッシュ系は色々工夫が必要になる(北海道は例外)
トルコ桔梗は育てた事無いけど種からだと難しいって聞くね
というか全部アルカリ土壌が好きな植物だからひょっとしたら772の庭の土が酸性寄りなんじゃないのか
石灰撒いて水やりはサボり気味に育てると良いかもしれない
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:23:30.51ID:gS/BTDIe
安い培養土だと、アネモネに向かないphだったり、腐らせやすい部材だったりして、よく枯らしたもんだよ。苗からだとやり易いかも。

トルコは種が細かい上に初期成長がかなりゆっくりで、そこが勘所かな。かなり気を使うのに、こぼれ種ではすくすく生えてきたりする(笑)。

ラベンダーは、やっぱ暑さに弱いから、そこが強い品種を選ぶといいのかも。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:28:44.97ID:bUJ4OAdN
ある年はすくすく育ったのに別の都市はあっさり調子崩して枯れちゃったりってのはよくあるよね
今年はアネモネやジャーマンアイリスが枯れまくった
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:27:20.25ID:+UBXjaSj
アネモネには特別配合肥料フラワーナイト

アネモネ フラワーナイト
検索
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:35:24.44ID:HHD15RxW
トルコ桔梗、咲いたことがないわ
いつも咲かぬまま冬に消える
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:42:31.65ID:+UBXjaSj
>>773
土を半分くらいカキガラ石灰と軽石に変えたら解決するかも

>>778
それは冬は温室に入れないと溶けちゃうよ
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:54:19.60ID:BvpputWH
去年からの持ち越し分が大方調子悪い。。
花びらが和紙みたいにしわっぽいとか、不揃いでしょぼいとか、なんとなく色ムラがあるとか
モザイク集団感染かも
泣く泣く処分、処分。。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:57:34.20ID:3AgXvzHI
キンポウゲ科とか他の植物も結構ウイルスかかるよな
うちはイトキンポウゲとフロックスがやられた
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:12:08.04ID:BvpputWH
あああ、キンポウゲ科のラナンキュラスもモザイクにかかるって読んで
ガクブルしてるところ
どうしたらええんやー
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:21:01.81ID:3AgXvzHI
人間用の薬だけどアビガンとか効けばいいのにって思うよね
二度と手に入らない植物とかもあるし
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:33:02.91ID:BvpputWH
ほんと、モザイク予防&退治薬が出来たら園芸界のノーベル賞ものだよなあ
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:11:57.96ID:xgr8vtxM
ほんと。再入手可能な品種ならまだいいけど、個体差のある一点ものとかモザイクなったら泣ける
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:44:13.35ID:WAsVadkT
アネモネ、葉柄も花茎もひょろくて株元からよく腐るイメージだったけど、アンアリスは高いだけあって凄く丈夫ですね
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:48:32.93ID:DsbUHa+w
今年は何だか変だな
同じ鉢に植えてる株でもやけに地際で咲いたりやたら徒長したり
チューリップもそんな感じ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:42:25.76ID:KuV/vaSd
アンアリスでポルトでいうところのパールの色合いのが欲しい。開発よろ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:41:33.52ID:WL4uEya7
>>790
兵庫でわりと暖地です。3株あるうちこれが一番早くて
他のは葉のみ・ツボミなのでこれからかな?
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 21:34:30.61ID:I+/GNZ44
アンアリス、掘りあげるとしたらいつ頃が適期ですか?
掘りあげた後は水洗いして乾燥させるんでしょうか?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:32:08.46ID:WXGHq55z
枯れてきたころでいいのでは

このスレで知ってアンアリス買ってみたけど、
綺麗だけどこの色はアネモネに担当してもらわなくてもいいかな、と思た

でも一応来年も咲くように大事にするよ
うちは掘り上げるかポットに移してそのまま保管か悩み中
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:00:09.77ID:vVCIJiJr
横〇園芸のパブニナ苗のマネをして、隙間多めのココを夏越し用に用意した
乾かさないように越させる予定
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:48:35.41ID:KO/wFGq0
掘り上げるのがちょっと遅れると、この雨だからか直ぐに腐りが入るね。葉っぱがヨタッたら、もう掘り上げた方がいいのかもしれない。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:12:26.56ID:H3yArgLt
掘り上げて乾かしてる
そろそろ葉っぱをカットして球根だけにして保存予定だけど、外の日陰ってなかなか無いからちょっと困ってる
玄関に置いておいてもいいのかな?
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:00.62ID:KO/wFGq0
自分もそんな感じで乾かしてるよ。

三角コーナー用のネットにでも入れて、風通しの良いとこにでもぶら下げておけば?
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:29:10.04ID:H3yArgLt
>>799
ありがとう
玉ねぎのネットに入れて忘れないように玄関先に置いとくわ
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:14:13.90ID:a245GZmd
寄せ植えにしていたアンアリスを掘り上げようと探ったけど球根らしきものが出てこなかった。腐らせたのかな?
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:57:35.30ID:xpLRhFQa
今年はロビンソニアナ未だに葉があるな
流石に7月以降は肥料やってないけど

植えた当初は連休明けには早々に落葉してたんだけど
環境に慣れたら滅法丈夫そうだねこれ
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 07:36:12.02ID:BWfGM35f
乾燥させずに鉢に埋めて保存してるんだけど腐ってないかめっちゃ気になる
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:36:14.06ID:pwupHP/H
鉢で保存してた球根の土の表面にカビっぽいのが出てたから掘ってみたら球根が皮だけになってた・・
わりと気に入ってた色だったのでショック

鉢で夏越しする方法って中の球根はシワシワ乾燥状態なのかふくらんだ状態なのかどっちなんだろう?
俺はたまに水をかけて乾燥させないようにしてるんだが
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 03:43:12.39ID:692CTDVg
わからんね
大事に保管してたやつが腐って干からびてたり雨ざらしのやつが何事もなく発芽してきたり
わからん…
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:22:32.01ID:NgDQWMKM
鉢のまま乾燥させて夏越ししていたアンアリスが雨に当たって芽吹いてしまった
このまま育てて良いのかな?
また切って休眠させる?
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:28:29.05ID:c0qJSnkA
休眠・・するのだろうか
9月いっぱいぐらい直射日光に気を付けてこのまま育てればいいんじゃないかな
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:36:24.20ID:RecnS2jh
ありがとう
そっとひとまわり大きな鉢に新しい土で植えて
9月いっぱい明るい日陰に置いておくわ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 10:40:56.73ID:pmknwp/C
すみません助けて〜
初めて球根から育てるんですが、もう吸水させちゃいました!!
まだ植えるのは暑すぎると知って、冷蔵庫の野菜室に避難したのですが
このパンパンになった球根、この後どうしたらいいですか?
どなたか対処方法を教えて下さい!!
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 11:04:55.49ID:xLOFZduy
まだ発根させたくないのなら野菜室じゃなく冷蔵庫で植える時期になるまで保存するといいんじゃないかな
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 15:14:57.60ID:iZfbtNqZ
ありがとうございます、焦って騒いでごめんなさい。
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 17:17:12.94ID:jHXA3IlA
終わりかけのアサガオ大鉢に、アネモネの芽が出てるの発見!
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:25:20.18ID:BwxoX7fm
わー早い!
そしたらもう給水処理始めていいのかな
植えっぱなしと乾燥球根ではまた別なのかな
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 07:47:57.56ID:e5uj8IfD
乾燥させない植えっぱなしは9月中に芽が出るのが多いね
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 10:14:44.12ID:HHdVNy6Q
ラナンキュラスもそんな感じだよね
だからといって球根を給水し始めるのには早い気がしてまだやれないでいる
このまま涼しい日が続くならいいのかな
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:37:45.51ID:UZlPabfm
植えっぱなし組がまだ発芽しなくてやきもきしてる
同じ色がない一点物はこれがつらい
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:20:05.38ID:n1GMknY4
去年、自家採取のタネをまいたけどうまく育たなかった鉢に
性懲りもなくさらに今年のタネをまいて置いといた。
そしたらさっそく何本も芽が出てきたので、???と思ってよく見たら
どうやら去年咲くほど成長せずとも地中で球根作ってて発芽したらしい。
せっかくだから育ちますように。
タネもがんばれ
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:09:43.17ID:2h4OsU5v
掘り起こした球根は多分ダメになったっぽいけど、掘り起こし損ねたらしいアネモネが葉っぱ芽吹いてた
ひょろひょろだけどもう10センチ以上になってる
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:54:47.91ID:O9mZZtup
植えっぱなし組は発芽どんどんして来てるけど、吸水組はいつ頃植えるのが安全なんだろう??
根が出てきたら多少気温高くても腐らないのかな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 11:57:17.93ID:iqu/HIpk
鉢で植えっぱなしで発芽してるのがあるんだけど、強光にやられるのか
葉柄の途中が溶けたようになって折れてしまう
暑いならまだ顔出すなよ・・
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:58:37.93ID:zkYuZy/o
そうなんだよね、まだ日中は暑い日があるから

そろそろ彼岸花も咲いてるし、冷蔵庫で発根させた球根植えたいけど、暑い日があるから迷うわ
せっかくここまで来て腐ったら悲しいし、でも冷蔵庫でカビても嫌だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています