X



アネモネ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 19:44:36.40ID:qFWyYVOC
アネモネは、クリスマスローズ、ラナンキュラス、
クレマチスなどと同じキンポウゲ科の植物です。
耐寒性が強く、開花期も長く、初心者でも育てやすい
花です。
一般的な球根植物の場合、球根の尖った方から芽が出て、
その反対側の丸い方から根が出ますが、アネモネは
それが逆になるので注意が必要です。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 08:42:59.84ID:O08Y7Rzb
>>889ですけど
自分もアネモネの花芽形成には低温(○℃以下)に40日以上晒さないと、とかいうどこかで読んだフレーズを信じて去年はやたら寒くさせて1〜2月に株を傷めてしまった(去年の球根植え付けは10月下旬)
でも今年は球根植えて1ヶ月後(11/9 )に花芽が出来ているのを発見したのでもうそんなデマには騙されないぞw
まあ気温が15℃以下になるくらいに球根を植え付けて冬のうちは出来るだけ小さく育てた方が葉っぱ(や蕾)は傷まないというのは一理あると思うけどね
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 08:47:44.83ID:O08Y7Rzb
>>890
発芽おめ!
のんびりさんもいるから諦めない方がいいですよね

自分もなんで今年はこんなに早いのか謎です
同じ会社の同じ球根を去年も今年も植えたので
ただ今年は配達された球根をその日のうちに濡れたキッチンペーパーにくるんで冷蔵庫に入れたので部屋で保管しているうちに傷んだりする要素は少ないかもしれない
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 23:47:36.26ID:lyaHGp2i
早めに植えた球根からも植えっぱなしのからもどんどん花があがって咲いてる
セントブリジットの白がほんとにきれいで、来年はこれだけで良いかも…とはいえ他のを間引けるほど心が強くないから、全部まぜこぜで来年も咲かせるんだろうな
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 18:35:42.87ID:Le6Vx8hY
めちゃくちゃ早いね
いつごろ植えたら年内に咲くの?
コツがあったら教えてください
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 20:57:24.34ID:4Sl4wOx6
>>889
この蕾今日やっと咲いたよ冬至の日に
球根植えて74日目紫だった
蕾は植えて30日くらいで出来ていたから咲くのに1ヶ月半もかかってるね長い
2号3号は青と赤っぽい
この季節に色味が春っぽくて素敵
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:17:58.11ID:4uPW309I
サカタで買ったアネモネが届いた
送料無料にするための数合わせだったけど綺麗で買って良かった
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:25:52.89ID:OMw8JttC
>>895さん
894です。植えっぱなしのはほんとに植えっぱなしで、9月とかには葉っぱが結構出てきてました
球根は8月中〜下旬くらいに冷蔵庫給水して発根までしたやつはどんどん植えたよ、気温がたかくても
腐るんじゃと心配したけど、発芽とか発根してるのは腐らなかったし、気温が寒い今より成長が良い
昨日今日の寒波で茎や葉もいたんで萎れた花もあるから、早ければ早いほどいいわけじゃないとは思うけど、庭に花があるのは嬉しいよね
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:42:09.44ID:QltLbYiS
冷蔵庫で発根までできてる人って野菜室?うちの冷蔵庫だといくら待っても発根しなくて
結局なにも出てない状態で地面に埋めることになるんだが
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:50:11.19ID:cD4fc9s8
濡れキッチンペーパー→食品パック→ジップロックで冷蔵庫の普通の棚に入れて植える機会無くて放置してたら発根してたよ
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 00:35:47.74ID:QoKve4MQ
茶色の鉢からは続々と芽が出てきた
白い鉢は出てこないから失敗して腐らせたかなと諦め半分で、掘り起こしてみたらふっくらふくらみ真っ白な根が出てた
ひとつ残らず根が出ててうれしかった
そのまんまそおーっと埋め直した
余計なことしないで待てばよかった
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 06:08:44.26ID:yPA+Dsjc
>>898
ありがとう
この時期の開花株は冬中咲くからいいね
開花株高いしいっぱい植えたいから自分で作りたかったんだ
来年やってみる
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:59:30.59ID:Yz3R9G10
催芽は結局高温期に乾燥した球根に水分を与えたら腐りやすいからってことなら、11月以降とかだったら自然に土に植えて水やりで芽を出させられないのかな?
わざわざ冷蔵庫を使ったりしてやるのは、一日でも早く花が見たいから?それとも日本の環境では芽出しは土じゃどんな季節でも無理なのかな
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:14:35.04ID:W8gukPCb
10月中旬にに土に植えて芽を出させたよ
土の表面が乾いたら湿らす程度に水やりした
特に腐ってはいない。花芽はまだ出てないね
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:41:34.84ID:Yz3R9G10
パンジーの夏まきみたいなものか。あえて難しい時期にスタートすることで冬前に花を見られる
根室や稚内だと夏でも土で芽出しできるのかな
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 21:58:09.21ID:uutX0W1n
>>903
コロナリアやパボニナは10月から葉を出すのが正常な生育サイクル
それに合わせたいってことでしかない
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 23:46:50.51ID:WoaviI1x
>>902野菜室でも冷蔵室でも発芽や発根にはなかなか時間がかかったから、気長に待ってみてね
カビたら適当にあらってたし腐ってぐじゅぐじゅにならなければOKくらいの気持ちで
市販のは消毒されてるからかほとんど腐らず、自宅の掘りあげ球根は腐りやすかったから混ぜないほうがいいかもね
発根するだけでも嬉しくて仕事の疲れが飛ぶよー。植物の生命力を感じるっていうか
たくさん咲くといいね
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:40:25.29ID:91yB9XOT
自分は気が短いから冷蔵庫内で球根が十分ぷっくりしたら発根してなくても土に植えちゃうな
暑い時期ならベンレートとか消毒剤使うかもしれない
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:55:31.28ID:BVaJwfOn
あまりにも寒くて一部の株が弱って来たので簡易温室をかぶせた
予定より3週間前倒し
効果あるといいな
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 05:55:34.20ID:mJfyS+Ur
>>906 日本ではそのころはまだ自生地より暑く、逆に冬は極寒ってことか
シクラメンも似たような場所の原産だけど、さらにアネモネはデリケートなんだろうな
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:05:37.61ID:igtcjAD/
ベランダに咲いている赤いアネモネと水仙をお正月用に生けたお花に加えてみた
可愛くてとても嬉しい
良い年になりそうだ
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 09:10:25.03ID:PlNeU91p
いいなぁ〜うらやましい
10月下旬に植えたけどまだ蕾は見えない
昨日4年ぶりの大雪で、とっても寒そう
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:11:46.25ID:/AXbp8G7
アネモネの葉ってほんと寒さに耐えてる感がすごくある
かたくて低く茂って色も暗め
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:32:45.23ID:ojO1Zg5l
上のは間違ってアップしてしまったのでついでに
本日球根植えて3ヶ月の者です
https://i.imgur.com/AUjlWm1.jpg
寒さで株が傷んだので年末から下みたいな覆いをしていますが積雪も越えてだいぶ復活し新しい蕾も色づいて来ました
ピンクの花は冬至の頃から長く咲いています
https://i.imgur.com/bu0te6v.jpg
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:48:57.57ID:Knf2BcGA
>>916
もうこんなに咲いてるとはうらやますぃ
北から見る配置だとこっち向いてくれないんだよねw うちもそう。。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:06:45.25ID:A0aCfCpW
>>917
そうそう
こっち向いてくれないw
>>915の方のプランターは葉っぱが青々と茂っていて花も大輪のが咲くんだけどこんな角度から後頭部しか見えないのが本当に残念ですね
まあしょうがないですw
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 12:32:02.38ID:uR3AHPsc
鉢の向きをときどき変えればこっち向くけど、茎がグニャグニャになるよね

もう咲いてるなんて羨ましい
うちのアネモネ出て来ない
心配で昨年暮れに掘り返したら白い根は出てたけど
それ以降に寒波すごかったから凍ったかな
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:47:34.78ID:9qJMWDqy
ブランダの蕾出てきたけど今年は早いな

ブランダは開花後種が大量に出来て親鉢蒔きしておくと翌春双葉が
さらにその翌年パセリ状の本葉が出てくる

小苗が入ってるから4年以上植え替えはしてないけど
今秋は苗の回収兼ねて植え替えするつもり
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:29:27.28ID:3G9HDF7u
たまに見てるブログの方だろうか?w ブランダはリベンジしたいけど最近球根の売りがなくなってしまった
種からだとやっぱり開花までけっこうかかるんだね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:13:11.74ID:FRKYBIF4
うちのブランダは葉も出てないよ
発芽はしてるみたいなんだけど
ブルーが欲しいけどここ数年売ってるの見ないよね
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 05:17:29.76ID:T8JWd/Bv
>>901からひと月近く経ってようやく芽が出てきたー
なかなか芽が出なくて心配した分嬉しい
たくさん咲きますように!

球根ひとつからいくつも咲くよね?
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:11:12.17ID:Wx5D1Qpm
>>923
おめでとう!
待った甲斐あったね
ひとつの球根からたくさん咲くよ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 18:00:42.30ID:jBxWjE9G
セントブリジットの白、ピンク、ブルーがどんどん咲いてて可愛い
頭が重たくて倒れてるのはもれなく室内で楽しむ用
そろそろ液肥あげないと次の蕾が上がって来なくなりそう
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:46:10.77ID:lO9qK6Xf
ポルトの白の一重の開花株植えたんだけど次に咲いたのは紫の八重で株元をよく見たら二株あった
なんだか得した感じ
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:14:53.68ID:GxFxpkUr
明日は朝から園芸店行ってアネモネ大量買いしてくる
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 10:22:05.24ID:Aqhel0jS
ふっかちゃんのアネモネって一重とか八重とか色々あるけどただ単に深谷市で育てられたアネモネってだけで品種ではないの?
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:56:11.96ID:DpU5sfLH
植えっぱのアネモネって11には芽が出て12月初めには花芽もたげていたけど咲くまでにやたらと時間を要するんだね
今やっと花色が判別できる状態まで来た
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:28:47.89ID:OXUVNLAO
>>929
寒い地域ですか?
うちは北関東で最低気温-5度とかだけど、もう庭の植えっぱなしアネモネ次々沢山咲いてるよ
日当たりにも寄るのかもだけど、早く咲くといいね
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:40:01.77ID:Re9EAR5m
植えっぱなしのアネモネ全然咲かない
蕾すら出て来てない…葉っぱはモリモリなんだけどね
春までのんびり待つけどさー
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:53:15.59ID:WS05hvKu
うちも同じだぁ〜ちいっとも蕾出さねぇ
近所のかあちゃんにあげたのは、すっかり咲いてんだよ?
何が悪くてオラのは蕾出さねぇんだべか
水やりのたんびにハイポ微粉やってんだけどね
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:10:29.13ID:0UuV8JEc
ウチのも蕾出てんだけど、地面の上にグネっと寝ててまだ立ち上がってこない。 orz
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:01:42.69ID:cpf2HY0C
そっか、うちは早い方なのね
南向きだからかもしれない
みんな南向いて咲くから咲いた顔拝めないんだけど
これからどんどん春が来るから、どんどん蕾が上がってきますように
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:13:51.71ID:sPCOJzE0
品種によってはある程度の低温期間があると花芽の分化が促進されるらすぃので
暖かい地域が早いというわけでもないようだ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:34:30.40ID:QP0Q2wQ2
>>932
ハイポ微粉6.5-6-19は寒さ対策にはいいけど蕾をつけるにはリンサンの割合が足りなくない?
うちは液肥のハイポネックス6-10-5でどんどん蕾が上がって来て咲いているよ
うちの場合は逆に寒さ対策に微粉の方をしばらく使った方がいいかも
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:41:12.97ID:w0crw8Gn
早速アンアリスのパクリ商品が量産されてて笑った
所詮は二番煎じなのにね
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 18:09:03.50ID:PmN5Xoq2
>>930
東海地方なんですが、霜は多いですね
アンアリスだったっぽいです
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:42:35.03ID:M52VCAgW
花はきれいだけど茎が花の重量を全く支えれていない
こんなもんなの?
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:46:51.36ID:62GSNzMP
全然そんなことないよ
でかい花をしっかり支えてくれる
水切れか根腐れでもしてんじゃねーの
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 20:17:31.07ID:SoQWdIJI
>>940
デカン、モナリザ、セントブリッジ、アンアリスはそうだけど、オーロラやダブルポルト、凛々花は頭下がるよね
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:58:36.29ID:R3GR0qy7
>>942
うちのは確か凜々花だったかな
全然支えれてないので棒が必要っぽい
成長すればしっかりするのだろうか
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:14:54.27ID:IO8DDsCD
微粉ハイポでもやって丈夫にしてやればそのうち良くなるんじゃね?
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 13:44:40.02ID:zrsIo0Ai
北関東、雪で咲いてたアネモネが倒れてぐちゃぐちゃになってしまった
日向は雪が解けたけど、花びらが傷んで茶色くなってる
今年は雪が多くて参る
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:55:24.90ID:e+1Lu8Qq
ツヤツヤの蕾も可愛いし、咲き始めの花びらが密な感じも可愛いし、ぱーっと咲いた花姿も可愛い
このままずっと春が続けばいいのに
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:45:33.90ID:7MkMu6MY
例年だと鉢のまま夏越しして10月に発芽していたのが、今シーズンは一つも発芽しない。花屋で買おうとしたら今年は高値なので値段が下がってから入荷するとのこと。原因は何だろう?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:06:14.58ID:foZr7NUq
暖房代と輸送費?
店頭だとそんなに高くなってる感じはしないけどね
高いところでアンアリス600円、普通の八重400円くらいか
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:21:37.06ID:BzsfnNjo
そっくりなダブルクラシカルピンクとアンアリス
両方買って一ヶ月経ったらアンアリスの方が茎が太くて長くまっすぐ立つ
花びらは同じくらいの枚数で花の形が違う
ダブルクラシカルピンクは球体でアンアリスは平たく咲いてる
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:39:34.52ID:f04DxaLX
セントブリジットの白とブルー、八重の赤が咲いてるんだけど、パカッと咲く(満開)と、蕊が見えるのが気になる
アンアリスとかは蕊が見えずに吹き詰め咲きのような感じですか?
赤のアネモネの黒い蕊が苦手で、吹き詰め咲きのアネモネが欲しい
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:56:25.66ID:gVRJH59q
アンアリスはシベが見える、八重なのにひまわりみたいにひらたく咲くよ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:26:01.24ID:9G5oKAd0
パブニナ売ってた。見て選べるのはやっぱりいいね
夏越しをミスっていくつかお亡くなりになって落ち込んだけど
好みのをゲットできてうれしい
https://i.imgur.com/vDKMesC.jpg
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 04:52:12.44ID:6Pc4EFHW
白のパブニナ!
いいな、人気で真っ先に売れちゃうんだよね
欲しいんだけど売ってない
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:46:46.95ID:mSNYv4b4
>>950
ホームセンターでポルトを少し売ってたけど、値段は400円くらいでいつも通りだった。ブルーを買いたいのに他の色しかなかった。
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:26:31.29ID:e37cQO6W
ダブルポルトかオーロラの白の底紫がほしいけどなかなか見掛けない
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:10:13.34ID:Kal9ZxGY
時間によって開き具合とか色とか変わるから何度も外に出て見に行ってしまう
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:19:12.67ID:VxAhyXU/
急に暑くなってアネモネアンアリスちゃんがぐったりしてた
慌てて日陰に移動したけと大丈夫かな
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 11:53:05.42ID:Jg+IooKU
2年目以降のフルゲンスやパブニナって摘葉ってしてますか?昨年は株元に低くギッシリ茂った葉に邪魔されたのか分からないけど
たくさんの蕾が伸び上がれずに株元でギュッとなって腐ってたので・・
今年は摘葉してみたけど検索してもアネモネを摘葉してるってあまり出てこないんだよね
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 13:57:08.01ID:jRwSJ+d8
>>957
ポルトパール好きだけど八重咲ってあるの?

ポルトやオーロラ、全然増えなくて結局毎年買ってるなあ
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:42:42.26ID:9s2CasPW
まとまった雨が降ってロビンソニアナ大量発芽中

青系のヤブイチゲはハルオコシなんかと比較してどれも開花率低いみたいだけど昨年は7月まで葉が残ったから期待してるw
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:02:18.82ID:qjrjZtoR
アネモネもモザイク病になりますか?
赤いアネモネに白いカスリの模様が入っていて、色々交配して種から育ててるから、こういう模様かもと思ったけど心配で
寄せ植えにしてるけど一緒に植えてるのも廃棄した方が良いかな…
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:19:19.36ID:FSlY0dfP
>>966
うちも無地の花のはずが複色のミニバラ・ホーカスポーカスみたいな色のまざり方してたことがあって
検索してみたらアネモネもモザイクにかかるみたい
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:03:14.71ID:mb/6QYq1
>>967さん
ありがとう、やっぱりモザイクかかるんですね
赤に白のカスリが入るの自体は可愛いなんて思ってたけど
周りに伝染るのも困るし処分することにします
寄せ植えでラナンキュラスと植えてるんだけど、色柄が気に入ってて3年くらい大事に育ててるこれも処分した方がいいのかな

話は変わるけど、ホーカスポーカス検索しました。素敵なミニバラですね
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:29:55.61ID:YG/vUdJ2
今年もそろそろお終いかな?
今日は最高気温25℃を超えたんだが、なんだかとても暑そうにしてる
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 23:14:21.18ID:syiy4vU6
>>961
ポルトパールの八重咲ホムセンで見たよ
早めに売れちゃうんじゃないかな
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:02:00.30ID:Y9ImC/y1
https://i.imgur.com/A7n1lNC.jpg

これはポルトパールって奴かしら?
アネモネとしか聞いてない札だったから種類がわからなくて困ってたの
ちなみにサンシャインのクリロー展で買いました
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:02:58.58ID:Y9ImC/y1
あ、この写真はかなり紫がかってるけど買った時はもっと花弁中心が紫で先っぽは白っぽかったんだ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:44:37.73ID:BbEI4ExI
>>974
ありがとう、オーロラって品種があるんだね
アネモネ好きだけど種類とかよく分かってなかったら名前が知れて嬉しい
来年も咲いてもらえるようにお礼肥しなきゃ
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 13:50:10.38ID:5r4FObWu
葉っぱ、もさもさで風通し悪いとだめと聞いて切ったけどスカスカになっちゃった
残しといた方が良かったのかな
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:26:36.87ID:Ea9PkGc4
葉っぱを切るのは馬鹿の所業
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:05:13.32ID:5r4FObWu
えっ(*´・д・)
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 23:18:35.64ID:Ea9PkGc4
アネモネ類は短い生育期間に光合成して地下茎に栄養を蓄えるんだから
葉は大事にしなきゃ
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 05:19:53.95ID:XjwL4pXU
>>979
ありがとうございます
気をつけます
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 18:23:50.23ID:5byIWonH
雨が続いたら根腐れしないか心配
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 20:44:01.09ID:sqPudt4m
ブランダ、アペンニナ、カウカシカが好き
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 21:32:54.85ID:Tgzk2AG4
球根に少しでも多くの栄養を送り込むには、花の茎はどこで切るのがいい?
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 23:15:39.00ID:sqPudt4m
>>984
花茎を切るという発想が謎
ハサミを使うとウイルスを媒介することにもなる
花がらだけ摘めば良い
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 01:46:46.15ID:RUDrexFz
茎を目立たせたくないから下の方で茎切ってる
アネモネやラナンはチューリップほど球根の肥培が花に影響しない気がする
小さな球根でも発芽後じゅうぶん光合成した株はよく咲かない?
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:11:15.42ID:Gd6mDzFI
>>982
かわいい。地植えで毎年咲いてるんですか?
野の花っぽくて好きなんだけど球根売ってなくて買えない・・
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:47:16.44ID:poVWygg7
>>987
チューリップ、ヒヤシンス、水仙みたいに休眠期にもう花芽が出来てて、植え付け後にいくら肥培したところで開花自体には関係ないって植物ではないもんね。
ただ、アネモネも大きい球根は秋の立ち上がりが早かったり花が大きかったりということはあるね。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 14:51:00.00ID:CNAh4aH9
>>988
30年以上前にサカタ種苗さんから購入して球根が、特に気にしなくても毎年咲いています。
こぼれ種でも増えるようです。このごろ球根が売られているのを見かけませんが、一部の
山野草販売店で扱っているようです。アネモネ・ブランダで検索してみて下さい。
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 02:37:33.32ID:2bRvftK2
ブランダのラダーやチャマーはウイルスに感染してるっぽいのが多い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況