X



【プラム】スモモ/プルーンスレ7本目【すもも】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:17:49.33ID:GF97l6Ox
過去スレ
【プラム】スモモ/プルーンスレ6本目【すもも】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1442105274/
【プラム】スモモ/プルーンスレ5本目【すもも】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1422156332/
【プラム】スモモ/プルーンスレ4本目【すもも】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1389103799/
【プラム】スモモ/プルーンスレ3本目【スモモ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344227051/
【プラム】スモモ/プルーンスレ2本目【すもも】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305036700/
<過去ログ>
果樹育てるなら・スモモ・だろ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077993933/
果樹育てるなら・スモモ・だろU
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155690004/
果樹育てるなら・スモモ・だろV
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1184645484/

関連スレ

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266340779/
【桃】モモ・ネクタリン 7玉め【もも】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465891332/
【ウメ】梅総合スレ 3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425945369/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:18:22.21ID:GF97l6Ox
スモモ
品種      自家結実  実重量    収穫時期     受粉樹

大石早生      ×    50〜70g    6月中〜7月上  ビューティ、ソルダム等
ソルダム      ×    80〜100g    8月上旬     サンタローザ・大石早生・ビューティー・太陽等
太陽         ×    100〜150g   8月中旬      ビューティー・ハリウッド・ソルダム・李王・エレファントハート
貴陽(きよう)    ×    200〜300g    8月中旬     ハリウッド(ビューティーのブレンド花粉も有)バイオチェリー エレファントハート
秋姫         ×    150〜200g   9月上〜中    ビューティー・サンタローザ・大石早生・ソルダム等
紅りょうぜん    ×    150〜200g   7月下旬      サンタローザ・ハリウット・゙リョウゼン早生
李王         ○    90g前後    7月上旬      太陽・リョウゼン早生
ケルシー      ×    150〜200g   8月下〜9月上   ハリウッド・コチェコ
ハニーローザ   ○    50g前後     7月中旬     ソルダム・大石早生等
サマーエンジェル ×    150g前後    7月下旬     ソルダム ハリウッド
サマービュート   ×    170g前後    7月下旬     ソルダム ハリウッド
サンタローザ ○樹齢進むと◎  100g前後  7月下旬     ビューティ、ソルダム、太陽等
ハリウッド      ○    40〜60g     7月中〜8月上
ビューティー    ◎    50〜70g   6月中〜7月上   サンタローザ、太陽など
メスレー       ◎    30〜50g    6月中〜7月上  サンタローサ
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:18:44.40ID:GF97l6Ox
プルーン
品種   自家結実 実重量 収穫時期

シュガー   ○  20〜40g  8月〜9月    開花早く多くの受粉樹に向く
プレジデント  ×  80〜90g 9月〜10月上旬
ベイラー   ×  50〜70g  9月下旬前後
ローブドサージェン× 40〜50g   8月前後
サン      ○  30g程度  9月中下旬   開花遅く受粉樹にやや不向き
ツアー    ○  30g程度  7月〜8月上旬
スタンレイ  ○  40〜50g  8月〜9月上旬
バーバーンク  △  80〜100g  9月中下旬
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:19:06.01ID:GF97l6Ox
参考HP
こうち農業ネット
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/
こうち農業ネット - スモモのページ
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=5513
果物ナビ - すもも 李 Plum
http://www.kudamononavi.com/zukan/plum.htm
旬の食材百貨 - スモモ(すもも)/プラム)
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/sumomo.htm

参考図書
果樹園芸大百科 14 スモモ・アンズ(農文協 刊)
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540993445/
新特産シリーズ プルーン(農文協 刊)
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540030884/
スモモの作業便利帳(農文協 刊)
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54009155/
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 21:19:35.43ID:GF97l6Ox
品種名      :核,  果実の大きさ,  自家結実性
----------------------------------------------------
貴陽        :離,  極大(200g程度), 無
きよか       :離,  大,         無
アルプス王子   :離,  極大,       −(複数のサイトで自家結実性無しとの記述あり)
----------------------------------------------------
サマービュート  :半離, 大,        無
さわやか姫    :半離, 大,        無
恋花火       :半離, 大,        −
----------------------------------------------------
李王        :半粘, やや大(90g程度), −(福島天香園では「花粉多いが自家結実性は弱く授粉樹が必要」)
秋姫        :半粘, 極大(150g程度),  中(山形天香園では「受粉樹必要」)
秋さやか     :半粘, 大,         −
----------------------------------------------------
彩の姫       :粘,  やや大(90g程度), −(自家結実性はあるらしい)
夏乙女       :粘,  中,         −
サマーエンジェル :粘,  大,         無
いくみ       :粘,  中,         弱(イシドウでは自家結実性について記述なし)
かれんな初恋   :粘,  中,         −(菊池園芸では「自家結実性無」)
ハニーあやか   :粘,  中,         無
スイートかれん  :粘,  極大,        −(複数のサイトで自家結実性無しとの記述あり)

粘核:完熟しても離れない
半粘核:完熟すると少し離れる
半離核:完熟すると容易に離れる
離核:未熟でも容易に離れる

この情報は農水省の種苗法による登録品種情報と育苗会社のサイトを参考に作成しました。
間違いや実物との違いなどにお気づきの方はご指摘ください。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 11:43:41.80ID:+4YqvgEy
ミラベルの戦闘力は3万だからな
日本のしょぼい品種じゃ太刀打ちできない
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 13:27:07.73ID:r2HPCata
ビューティーはスモモを育てるにあたって最初の一本にお勧めだと思う。
なぜなら、スモモをこの後、木を増やすのかどうか?って迷ってる場合
最悪1本のみ育てるだけってなるかもしれない訳で、その場合自家結実するものが最優先となる。
でもスモモを気に入って他の授粉樹が必須な品種も栽培したいってなる場合
授粉能力が最初の1本目に有ると選択肢が広がる。

 だからメスレーは今後増やす可能性が有るなら授粉は期待できないので選外。
逆にたった1本のみしか育てることが出来ないならメスレーは一躍トップに君臨すると思う。
 
サンタローザは自家結実率低め。その上、生理落果多目。でも比較的大きい実になるので
スモモは経験無いけど他の園芸経験あるならアリ。地植えで結構大木化するので要注意。

 ビューティーは初回結実早めで、収穫まで早め。
豊産性なので鉢栽培OKで多少の失敗、風雨などにも対応可能。
初スモモ栽培でも植え付けから初収穫まで最短で成果を得ることが出来る可能性が高い。
授粉樹としても結構マルチに対応。最高の授粉樹じゃないけど広く対応するのがミソw
そしてホームセンターで出会える確率が高い=入手性が良い&安い
だから「初めてスモモ栽培」ってならお勧め。
古い品種だけど多々品種が生まれて廃れるスモモ界で根強く売られ続ける理由だと思う。
プロ向きじゃないけど単純に素人が「おぉぉ!今年も豊作だ!」って楽しめる
家庭菜園における必須項目を満たす数少ない品種って感じ。
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 15:44:10.97ID:r2HPCata
この手の研究の第一人者で成果バンバン上げてる香川大学の別府先生の論文にも出てくる
自家和合性有る品種

品種       S遺伝子型  自家結合率  自家和合性
サンタローザ   ScSe       10.4%      和合
ビューティー   ScSe       21.0%      和合
李王        SaSe       11.9%      和合
メスレー      SbSg       36.7%      和合
ハニーローザ   SbSg       11.2%      和合
花螺李       SbSt       6.8%       和合

@別府賢治 香川大学
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 16:42:03.61ID:aHVW/Lbk
ビューティはつきすぎるからなあ
半分以下で味がもっといいのがあれば
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 17:37:47.39ID:tgQcGKcO
さすがに糞不味いビューティはないわ
一本で成るにこだわりたいなら桃かネクタリンでも育てた方がいい
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:29:22.01ID:KQr5ngGU
>>14
他の一本目に相応しいスモモの品種を理由つけて述べりゃ良いのに
言うに事欠いてスモモと全く違う桃とかw
冗談抜きに精神か知能おかしいのか?
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:36:59.30ID:aHVW/Lbk
>>14
クソまずいってほどひどくはない
旨く食える時期が短い割にやたらとれるから扱いにこまる
それ以上に実を間引くのがしんどい、間引いても強い風で太い枝ごと折れる
他の品種育てたらいらない子になる

あと太陽の受粉にはつかえねー
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:49:09.41ID:r2HPCata
私は>>10は前スレで合理的な内容でテンプレ的に紹介文としては良いと思うので転載しました。
多々あるスモモの品種の特徴のテンプレ有っても良いのではないかなと思います。
その場合、やはりネガティブな情報は控えめの方が荒れないとは思います。
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:58:11.12ID:5qMxpsRp
でもまぁビューティーはないよね
このスレはちょっと否定されると火病っちゃう子が多すぎる
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 20:29:15.17ID:yHf22+OA
サンタローザとハニーローザでええやんw
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 20:46:20.11ID:iUEu1/o6
ビューティー否定してる>>14=>>18って煽るだけで
なんで「最初の一本目にふさわしい品種」を言えないんだろう?
>>10の条件満たすの言えばいいじゃん
自家和合率からすると
>プロ向きじゃないけど単純に素人が「おぉぉ!今年も豊作だ!」って楽しめる
>家庭菜園における必須項目を満たす数少ない品種って感じ。
で初心者にはビューティー優秀だろ。
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 20:54:20.32ID:aHVW/Lbk
俺なら最初にソルダム+相性のいいなにかだな
なにがなんでも一本でとか植える場所もないならビューティーでいいだろうけど

プラムは大木にしてなんぼだから鉢植えとかありえんし
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:36:32.93ID:/jfO4PB8
>>21
マジで?木が小さいとだめなの?
今年思いっきり鉢植えに植えまくったんだが・・・
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:20:18.88ID:iUEu1/o6
>>23
十分に鉢でも花綺麗に咲いて結実、収穫楽しめるよ。
果樹は地植えでそれなりに大木なら収量増えるだろうけど
果樹農家じゃないのなら収量は有り過ぎたら食いきれないでしょ?
鉢なら12号鉢でも収穫できるし
25L鉢以上あればザル一杯は採れるんじゃないかな。
60Lクラスになるとバケツレベルも狙えるかもね。
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:37:48.39ID:fMac6F7W
>>20
本当にファビョってて笑ったwww
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 09:20:44.15ID:Yld2ks22
新スレなんだし深夜に煽るだけじゃなく何か良い情報書けばいいのに。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 13:26:39.01ID:cyHZCTk6
今時ビューティーをおすすめ品種に上げるのは流石にないだろって思う人が8割以上だと思うよ
貴陽や太陽みたいに受粉相手を選ばない品種なら初心者でも十分なんとかなるだろう
おすすめするならソルダム、サマーエンジェル、サマービュート、いくみ、彩の姫あたりな




ビューティーはないなぁ(笑)
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 15:43:22.56ID:oaw+e8ax
>>29
最初の一本に受粉樹必須の品種勧めるって悪意ありすぎだろw
スモモの受粉樹選定がシビアなのは農家でも悩みの種なのに。
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 16:24:10.35ID:cyHZCTk6
>>31
俺にはビューティーなんかすすめる君たちの方が余程悪質だと思うが
このスレでは初心者にビューティーがおすすめってことでいいよ
貴重な時間と労力を無駄にして困るのは俺じゃないしな
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 16:58:30.45ID:cyHZCTk6
>>23
大体20〜30リットルくらいの鉢に植えておけば十分味の良いものが取れるよ
サマーエンジェルなんかの扱いやすい品種は二年目以降の苗でも大量に味の良いのが取れる
若い苗に無理させる場合は予備の苗を作っておくべきだけどね
60Lクラスの鉢は実際に使ってみると水やりや移動が大変で鉢植えの扱いやすさが消える
でもって取れる果実の品質も30Lの鉢のものより上等な訳でもない
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:15:20.30ID:e88L+XN+
>>32
スモモかプルーンかで言うとどちらでもない
要はプラムだな
その辺はggr
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:36:26.68ID:zqZgpLcJ
ハリウッドが美味しく感じる味覚障害がいるスレだから、ビューティー勧める奴もいるだろう
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:57:00.39ID:DQuukOjy
cyHZCTk6=zqZgpLcJ
合理的返答一切なしの煽りって特徴からも
例の「奴」でしょ。
奴が帰ってきた。しばらくこのスレは荒れる。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:20:24.91ID:cyHZCTk6
奴って誰だよwww
一々否定するのも面倒なんだが上の人も別人だから 念のため
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:13:54.71ID:zmJF2IaR
>>35
複数増える土地すらないならビューティーでいいぞ
もしくは鉢で育てるなら否定しないわ
プラムの中じゃ旨くないけどな
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:20:18.87ID:zmJF2IaR
そもそもなんで一本にこだわるんだろうな
皮と実の間に酸味が残る品種1つより時期をずらして食える美味い品種2つのほうがいいだろうに

二本に増やしたら難易度が上がるなんてこともないしさ
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:48:50.91ID:6GbTObUs
一本で成ってしかも旨い品種なら彩の姫勧めりゃ一発解決やろ
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 02:11:02.69ID:/8D0cVvD
貴陽や太陽が受粉相手を選ばず初心者でも十分なんとかなるだろうってほんまかいな
プロ農家からならずの太陽って呼ばれるほど結実が安定しないらしけど
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 09:56:36.81ID:tBTc9KzB
太陽の受粉樹には、ハニーローザが良いらしいね
まあでも、太陽なんかと比べたらミラベルの食味は、天と地の差があるけどな
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 11:07:44.42ID:pidJJjds
結局は各品種で良い面は有って
特に実績ある自家結実性品種は初心者向きで良い。
でも自称も含めて脱初心者した人が初心者向きの物を馬鹿にするのは
どの分野でも普遍的に有る現象で今回もその典型だろ。
>>41でちゃんとビューティ認めてるじゃん。確立化した品種にはそれに見合う良い面がある。
欠点ばかり見てたらダメだ。
これにて、めでたしめでたしで良いじゃん。

オマエラ、もう寒肥やった?
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 17:43:25.54ID:Oo8kcg5M
まっ、ミラベルに比べたら日本スモモなんてのはカスみたいなもんだ
なんつったてミラベルはオークションで3万円超えだからな
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:28:44.93ID:7EIQxPhR
ミラベルのステマひどいな
そこまでおいしくないのに
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:51:46.49ID:pAr/FJTE
>>47
忘れてた
ビューティーは上記の理由なら育てたら? って程度で
正直お薦めするほどでもない、弱点が多いからな。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:01:26.38ID:zQMxnEeS
寒肥はこれからだな剪定終わったらあげる。夏剪定さぼったんで貴陽の徒長枝がとんでもでノコギリで切った何か暴れすぎててワロタw
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 22:26:39.65ID:MJOjVuYI
>ビューティー 
病弱で味が悪くて豊産性って最悪じゃないですかーw
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:01:05.01ID:dUc22a8/
>>54
一本育ててるけど、ちゃんと衛生的にしてれば病気しないよ。
早生種で適期が短いだけだよ。適期で収穫すればちゃんと美味いよ。
逆に言えば美味いビューティー食えるには、しっかり基礎的な管理する事だと思う。
ビューティーで上手に収穫できるようになったらステップアップすれば
他の品種も上手く収穫できるだろうね。
ただし貴陽は200g超えの収穫はプロの域だと思う。
ケルシーの大果実も職人技。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 23:38:41.48ID:pAr/FJTE
ビューティーは適期に食ってもそれでも味は劣るんだよなあ
自分で食うには余るし、人にくれるにはイマイチだし

作業中に食ったりすると妙に美味かったりするけど
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 01:41:25.63ID:/sr56kSe
1本だけでも自家結実して将来の花粉樹にもなってどこの店でもまず置いてある
サンタローザでいいじゃん
生産量も世界一で最もベターな品種なんでしょ
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 05:47:37.61ID:gFpeCQyL
サンタローザうまいしなサンタローザに一票(・∀・)/
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:10:11.43ID:GE7Wy0Qp
苗木2年目のリスボン
絵を描かれた葉っぱむしってたら
トレンディエンジェルになってワロタ
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 00:12:32.48ID:Xb/Gbsfa
スモモが結実できる樹齢になるまで7〜8年はかかるからな
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 00:20:20.83ID:EiQ1OCqb
誤爆はよくある
レモンとスモモはどっちが寒さに強いんだろう
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 09:30:08.53ID:SnSSMKah
レモンの耐寒性は寒さに弱い柑橘類の中でも最低クラス
スモモとは比べ物にならない
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 13:17:10.10ID:3V6L2Vi9
サンタローザって食ってみたいけど
市場に出てるの?販売してるの見たことないや。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 16:54:59.04ID:Ze6AwOhg
直売所なら売ってる
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 19:01:03.65ID:0mY+ZWYp
サンタローザはスーパーでも売ってる。出荷用に早取りしてるのか色だけ赤くて安くてまずい。
完熟だと美味いらしいから自家栽培にはいいかも。
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:59:59.01ID:mDTiiRIz
サンタローザは、バーバンクが作った品種だから、いまさら感はあるけどね
逆に言えば、サンタローザ、ソルダム、ビューティーなど古典品種は、
長い年月越えて栽培しつづけられた善い品種と言えるかもしれないが
と言いつつ、家に植わってるのも、オザークプレミア古典品種

オザークプレミア植えて5年くらいになるけど
受粉樹なしでも結構なるよ。去年は摘果して最終的に40個くらい成った
樹形は開帳するから、剪定はそれどほど気にせずいける
病気は無防除で、ふくろみ病が少しでて、手でもぎる程度
黒斑病は、無防除でもいける。防除は、カイガラムシ、アブラムシが定期防除
あとのケムシやナメクジハバチは被害に応じて防除かな。その際、
黒斑病対策に抗生剤を混ぜて散布したり、しなかったり

実は、それなりに大きい。ただ、軟化(鳥も)が早いので、
収穫は結構シビア。味は、昔の品種なのでそれなり
病気に強いのと、受粉樹なしでも有る程度なるのが特徴と言えば特徴か
昔から作られている古典品種の良さは、つまるところ栽培のしやすさだろう
栽培しずらい品種は淘汰され、結果的に強いのが残ってるんだし
初心者向けと言えば、言えるかもしれない。味がいまいちなんだけどね
古典品種は、導入品種としてはいんじゃないの?

そう言う自分は、ハニーハート導入を考えて受粉樹としてオザークプレミア先行導入した
が面倒になり、いまだにハニーハート買ってない。ハニーハートとの
相性は良いみたいだから、そのうちハニーハート継いで見たいんだが・・・・
栽培は、楽だね。結局のところ楽が一番なんだよなあ
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 23:26:31.55ID:mDTiiRIz
初心者が地植えでスモモ植えるなら、黒斑病=穿孔細菌病対策は
心にとめておいた方が良いかも

穿孔細菌病は、病原が近くにあり、風が強い所だと罹りやすい病気
薬剤防除の効果がいまいち ←ここが重要

家は、以前桃植えてたんだが、薬撒いても撒いても穿孔細菌病で
葉が落ちるんで桃栽培あきらめた経緯があり、
オザークプレミア選らんだのも、穿孔細菌病に強いのが理由の一つであった
オザークプレミアも葉にそれなりに穴あくし、早期落葉するけど
栽培あきらめるほどではない

桃の時はひどかった。抗生剤づけだもの
葉がある時は、収穫期以外、月に2回くらい抗生剤まく
それでも、落葉しまくるw それで、心が折れて栽培嫌になったw
でかわりに、オザークプレミア植えたw
栽培条件に合わせて品種選びするのも、重要だよ
旨い品種であっても、実が安定してならないと意味がない
初心は、あまりに手間がかかると心が折れるよw

ふくろ実病も品種選びの際の選択条件ではあるが、
特効薬があるから、黒斑病・穿孔細菌病ほどシビアじゃない
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 01:25:25.60ID:Ln43iu7b
サンタローザは香りがいいし天候に恵まれた年のは美味い
ビューティーはもう消える品種
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 08:28:14.88ID:iL+Ams2N
三太郎おいしいけど夏になると緑のカナブンにめっちゃ葉を食われる
あいつらオルトランあんまり効かないし…
メスレーはあまり食われないのになぜだ
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 10:15:59.42ID:JGzsBKlq
三太郎だけ遅霜で枯れた
綺麗な赤い実で酸味が強く、虫やヒヨドリに食われなかった
代わりに、柿の太秋を植えた。ソルダムは鳥の大好物
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 10:54:53.11ID:LkUR8iWV
サンタローザはカナブンの他にカブトムシわんさか来るよ果実1個にカブトムシ2匹くらいたかって頭突っ込んで汁吸ってる完熟して収穫前日にやられちゃうwそれ食べるとみるとかなり甘酸っぱくてウマいよ虫はウマいのばかり食べると思うわw
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 18:05:33.10ID:oRJPf36Z
シンクイムシの被害が酷い、必ず実に入ってる
スモモヒメシンクイなのかな?
他のシンクイムシも入るのかな??
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 21:08:01.56ID:vaVD0ZQ7
コガネムシ 幼虫は生木の根、成虫は葉を食害する大害虫
カナブン・ハナムグリ 幼虫は落ち葉等の腐植、成虫は樹液や花粉を食べるだけの基本的に益虫
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 21:27:03.86ID:EcHl2Vxs
カブトムシやクワガタは確かに食いに来るけど
しばらくするとこいつらは頭だけになって発見される
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 23:22:46.60ID:b6wwBBmk
>>72
うちにあるスモモは太陽、ジュピター、オザーク、秋姫、ビューティ、実生種4本なんだが
一番香るのはビューティ。今、自分が栽培してる明確な豊産種(枝が折れそうなほど実る)は
ビューティだけなんだけど香るのは結実数に比例するのかね?
収穫期の樹の下での香りは木によって明確に違う。
秋姫はなんか知らんが香り少ない。これから樹が育って安定結実したら香るのかな?
実生種にも期待してる。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 09:47:29.80ID:bLHngCBd
樹上で香る品種(香りが強い品種)と弱い品種は有るね。
李王も強いって聞いたことが有る。
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:06:28.20ID:2WlHGG8h
おばあちゃんにバタンキョが食べたいと言われたのですが!
このスレでいいのですか!
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:43:01.99ID:eSJJWW9R
>>83
このスレでいいんだお
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:51:54.32ID:2WlHGG8h
すいませんふざけましたが内容は釣りではありません
バタンキョってなんだろうと考えること数年、やっとわかりました
先ほど結実まで結構年数がかかりそうと知り悩んでいます
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:01:33.31ID:4dN7ulBi
国華園の白はらんきょについて知ってる人情報よろ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:30:52.58ID:U02FI+tx
>>86
栽培したら結実まで3年以上かかるだろうけど
婆さんに食べさせたいだけなら果実が売ってるだろ


http://www.kurakura.net/kerusi.htm
とんがり頭のかわいい姿をした「ケルシー」は、別名トリガスモモ、巴旦杏(はたんきょう)と呼ばれる珍しい品種です。
古くは中国から伝わり、山梨県で栽培されていました。そのあまりの美味しさに驚いたアメリカ人のケルシー氏が、祖国のアメリカに持ち帰ったのが明治時代。
そして大正時代、アメリカで英名を付けられた巴旦杏が日本に「ケルシー」「ケルシージャパン」の名前で逆導入され、今に至っています。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:56:44.11ID:2WlHGG8h
>>88
そんなー
せっかく園芸に興味あるんだから育てたいっすわ
でもモモは7年だときいてくじけたけど
3年でもいけるのならやってみたいっす
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 21:20:16.07ID:AsIvgcns
ケルシーはスモモの中では難しい部類だぞ
受粉は問題ないけど病害虫に弱く収穫まで時間がかかる
古い品種だけど味は非常に良いので苦労承知でやるのならいいんじゃないか
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 21:48:13.95ID:K1fb6O0b
>>90
年寄りに適当なのを与えても昔食べたものと違うと言って終る
品種がわかってるならそれを育てたほうがいい
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 21:57:18.60ID:U02FI+tx
桃が結実までに7年て
本当に園芸に興味あるんだろうか
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 22:39:23.70ID:eSJJWW9R
桃が7年とか、桃栗三年柿八年なんたらも知らないのって感じなのねw
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 23:01:02.50ID:2WlHGG8h
>>90
なにっ病弱かー
基本放置で育つものしか手掛けた事がないのでそこは考えてませんでした

てゆーかモモクリ3年って確かに言うっすね!
とりあえず来年通販でバダンキョを買って、ばあちゃんと食べてから考えようと思いました
みんなありがとう
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 00:23:06.93ID:PiHhzQcx
来年なんて言わずせめて今年の夏までには食べさせてやれよ婆ちゃんの先は短いんだからよ!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況