X



アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 11:39:36.50ID:1fmTywFf
>>348
土表面が緑になるのは藻じゃないかな?
原因は軽石質の鹿沼土だと思われ
軽石は藻や苔が生えやすい
山野草の土は鹿沼土の使用率が高い
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:28:06.28ID:HCB3asif
枝別れしないで伸びる二年苗。その上根詰まりで葉の先端が茶色くなる。がまんできなくて
、引っこ抜き、主根をカットして一日乾かし、軽石半分いれ、その上にサボテン用土とハーブ用土
を1:1に混ぜたもので少しゆとりのある鉢に植え替えた。
水やりしようとして「ちょっと様子見しよう」と二日置いたが、がまんできなくなって今朝みずやった。
明日から雨になるというに〜〜〜〜。かんかん照りでむれむれになってきて心配。
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:39:45.80ID:+ELtBYoA
雨続きで気温も高いままでいよいよ梅雨らしい気候になっていくね
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 16:08:58.82ID:+ajljCIB
>>351
白灰色のホワホワ毛が表面各所に点状に発生して
実生の芽とか発芽前の種がそれに包まれるんで
ちょっとこれは。。。と
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 16:13:54.99ID:RK3tuNLS
ウリはシャコバサボテンの用土にベラポンを2割程度混ぜて
素焼き鉢に植えてる。水遣りは適当だけど調子良いニダ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:06:07.46ID:TmIOexkS
>>348
自分は、他にも山野草栽培していて土余ってるから使ってるんだよねw
でも藻は生えたことないわ…
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:08:02.16ID:TmIOexkS
>>355
自分の場合は、
逆に植え替え時期になってもまた土使えそうなくらいサラサラだわ
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:18:03.82ID:TmIOexkS
>>349
寒冷地なんで、涼しい時期が多いので
赤玉使うと結構長く土が湿ったままになってしまって…
夏は赤玉の方がいいんだけどね
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:33:24.58ID:c0a9mBVY
風通し悪い・水はけ悪い・液肥のやりすぎ・置き肥を混ぜずに上に置く
とかだとカビはえるかな
アデニウムではえたことないけど
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:27:33.03ID:tfr/HnfH
初アデニウムに札落ち買ったんだが真夏も日に晒していい?
水加減も良く分からんから表面乾いて一日置いて水やってるんだが
西日はダメなんだろうけど調べてもバラバラでどうすればいいのか分からんのですが
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:57:41.76ID:NtfGrVJs
自分の場合
買ったら直ぐに植え替え
売られているものは土が粗悪な場合も多く販売店の管理も良く分かって無いのか調子を崩してるのが多い
根っこの状態を確認する為にも土を水で全て洗い流す
土は赤玉6腐葉土3軽石1の割合の一般的な草花用の配合
鉢は素焼きを使用
置き場所は午前中3時間程直射日光が指しその後日陰になる場所
言われているほど直射日光ガンガンには強く無い印象
水やりは成長期(25℃〜30℃)には土が乾きしだいジャブジャブ、毎日でも水やり
20℃を下回る頃には辛めに、15℃以下なら断水
夏と冬とで極端になる
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:13:44.96ID:Vhe/ACB6
昨日までかんかん照りだったのに今日からざーざーの雨。あと一週間は雨続き。
アデニウムたち、外に出してたのでびしょぬれ。あわてて雨の当たらないところに待避させたけど、
あと一週間湿気は大丈夫か?家の中にいれたほうがいいのか?(;-;)
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:24:22.73ID:y8pUjYM7
>>362
ありがとうございまする
早速次の休みに鉢と土を買いに行くよ
花ごころの山野草の土があるからそれに腐葉土混ぜればなんとかなりそうな感じね
ベストな置き場所も探すよ
SS撮って今後の指針にしますわ
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:30:22.78ID:NtfGrVJs
>>364
俺のやり方はあくまで自己流なんで
多分黒プラ鉢軽石系用土で育ててる奴の方が多い
ウチではそのやり方はイマイチだったので現在のやり方になっている
一つの参考くらいに考えてて欲しい
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 21:20:04.92ID:JonWph/9
>>365
自分も素焼き鉢使ってるわ
手入れが面倒だから極力使いたくなかったんだけど
黒プラ鉢でやってて調子悪くなって植え替えた株だけ素焼き鉢にした
回復してきた
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 21:26:45.46ID:y8pUjYM7
>>365
土や鉢は環境によりけりな感じですな
しばらく土の乾き具合をマメに確認して見守ります
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 21:29:40.64ID:UpfTq5UL
うちは、プラ鉢で軽石が半分くらい
水やりは、今の時期は一週間に一回
調子は悪くないと思う
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 21:50:57.23ID:HgwR5vEM
素焼鉢は水分抜けやすいし、温度変化にも強いから良いよね
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:14:18.77ID:vbqR0tXe
さすがに雨ざらししてていいレベル超えてたんで取り込んだ
このところ水切ってたから十分潤ったし
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:36:52.52ID:Mzm5Jt0Q
本格的に夏の水やりリズムにしたら、全部の葉っぱが落ちた。で、新しいのが芽吹いてつぼみついてきた。
このパターンなのかな?
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:57:43.01ID:XFwNJ9kC
373です。
なんかこいつの葉っぱの出し方って、イソギンチャクとかそういうのを突っついたときの反応に似てるわ。
環境を変えるとおそるおそるあたりをうかがって、ちょっと刺激与えるととあわてて葉っぱを捨てて自閉モード。
大丈夫とわかるとそろそろそろ〜と触手のばすみたいな。いかん、なんかかわいくなってきた。
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:03:40.67ID:cs5QcooA
調子悪そう・・・
なんとかしてあげられないの?
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:42:03.84ID:WKWf+/iD
>>377
アデニウムでは初めて見る症状だ
葉先から黄色くなって落ちるのはよくあるけど、これはじわじわ枯れてる感じがする
医者を!医者を呼べッ〜〜
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:50:10.26ID:JPOm1kSr
>>377
幹の太さの割に鉢が大きいのと土の粒が細かいのが気になる
水やりして2日たっても表土が乾かないとかなら過湿じゃね
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 04:37:06.59ID:XtSO1sso
>>377
この写真だけじゃなんともわからんなあ
全体がわかる写真プリーズ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 16:40:22.99ID:ye45IOOI
なんかホモ漫画の台詞思い出したわ。
スマソ。。
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 10:28:52.99ID:k1WDeFao
おお!おめでとう!きれいだなああ。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 23:05:08.41ID:+Q8MlUWG
5月に実生したアデニウムの1つが双葉が繋がった状態で出てきて
その後幹は太くなるけど本葉が出てこないんだけど
これは駄目なやつ?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:13:53.69ID:ycGbs3CC
おなじく、アデニウム実生のタネの皮を早く剥がしすぎたので、双葉が広がらず、ぴっちり先端を覆ったままで、
茶色くなった。でも根が伸び、幹は香Bダメもとで葉を爪ではがしました。
うまくいったらそこから芽がでるかも。
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 13:19:18.00ID:6Z1p9+Rc
手を出すと余計なお世話と言わんばかりにだめになってしまうやつ多い
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 01:06:58.75ID:1SkK6QKM
葉っぱ萎んでもここまで太れば
このままでも成長点展開していきそう
ふたば3枚出るやつなんかも成長遅いし
白いのよりは生き残れそう
0397393
垢版 |
2017/07/05(水) 21:48:46.55ID:lWd6z8c6
みなさんありがとうございます。
諦めずに水やり続けてみます。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 10:00:26.30ID:TTyqIDd6
391です。無理に双葉を剥がした実生はやはり緩慢にお亡くなり中。
あと、根がでないまま、葉っぱが4枚ついたのもアウトかな。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 12:58:20.36ID:G/4JVoPA
発芽後に葉が出てきても生育が芳しくないのは
最初の発根から根が伸びてないのも多いね
深めに植え直してもそのまましぼんでしまう
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 20:30:50.09ID:JK59YLr2
成長しない実生2つに見切りをつけて、同じ時に発芽したアラビカムのぶっとい幹を愛でる。
2年もののアラビカムは下腹が出ぶってきて愛しい♡
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:53:39.50ID:6B1MqOBA
バオバブの用土は酸性だとまずいらしいけど鹿沼とか赤玉でやってる人いますか?
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:14:11.78ID:SqTxvcKn
何でバオバブが酸性がダメだという話になるのか分からないけど
バオバブ自生地の気候はサバナ気候なので土壌はラトソルと呼ばれる土壌になります
ラトソルは、乾期に土中ミネラルが地表に浮き出し、それが雨期に流されてできる痩せた土壌で、pHは強い酸性を示します
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:07:36.76ID:w4fC/mzC
アデニウム、せっかくつぼみがついていたのに、長雨でだんだん高ノなってきたなと思ったら
今朝落ちていた。またかんかんdeliになるまでまたないとだめだな。なお、葉はばっさばっさにでてる。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 13:29:45.75ID:gVFf23Cc
うちのアデニウムは、葉っぱが展開してしばくすると葉先から黒く(茶色く)枯れ込んできて落ちてしまう。
根詰まりも疑わしいかなってことで今日植え替えしてみる予定。鉢底から根っこが出てるわけではないので違うとは思うけど…。
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 20:55:12.02ID:bccm6LPk
>>405
うちも同じ状況で植え替えても大して変わらなかった。
日に当てすぎか水が少ないのでは?
人によって環境が違い過ぎるので何とも言えないけど。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 08:25:39.22ID:THazcRbv
>>406
直射ガンガン、水やりは週1くらい。
株の硬さを見て足りなさそうなら水やりしてるんだけど、なにせ葉っぱがなくて蒸散しないから柔らかくならなくて困ってる。
同じ環境でもう1株育ててるんだけど、そっちはワサワサなんだよね。
アドバイスありがとう、遮光エリアに置いて少し水やりの加減かえてみます。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:34:48.29ID:iIxFjoT/
うちは去年西側だけ軽く日焼けしたんで、今年から西日は当たらないようにしてる。
暑くなってきたから周2水やりくらいにそろそろ変更かな。
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:40:43.03ID:lq679L31
>>408
アドバイス通りちょっと管理変えてみてるのでまだ抜いてないっす。植え替えを同時にやっちゃうと原因がどっちにあったかわからなくなるかなぁって思って。
これでしばらく様子見て、それでもダメそうだったら根っこ確認してみようかと思ってました〜。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 12:12:00.88ID:di0yXAkk
アデニウム・バオバブってのが売ってたんですけど、あれはバオバブなんですかね?
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 12:42:08.14ID:9eQmuomd
バオバブ(ボトルツリーっぽい)仕立てのアデニウム
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:14:21.24ID:BGQvjjg2
この夏に蕾を二回くらいつけたが、
どちらも咲くまでに茶色くなって腐って落ちた…。
今も蕾ついてるけど落ちそうで不安
幹や葉も健康だし原因が全くわからないや…
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:13:37.63ID:gTmh8GOo
アデニウムにハダニがつくんだけど、皆さんどう対処してますか?
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:28:22.52ID:FaI+3mY3
>>417 ハダニがついて葉の色が悪くなってきたので、ざばーーーっと洗いました。
歯の裏まで手洗いで、ほとんどペットをあらってるみたいなものでした。
洗った後はこの酷暑なので、乾くまで日陰に置く。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:36:18.02ID:GLUEbbI4
>>416
日に当てすぎと肥料が心当たりあるかも
置き場所変えてみる
ありがとう
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:49:36.23ID:c89y3ka4
土にオルトラン混ぜてないの?
食べる訳じゃないんだから薬つかえば?
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:50:39.28ID:oGJ+51Vd
日に当てすぎると蕾落ちちゃうん?
当てすぎっていうと日の出から日の入りまで日に当たる位置にあるとかかな
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:08:45.50ID:OdOmPyJ9
時間ではないよ
ダメな時は半日でもダメになるし
花を咲かせるということはそっちにそれだけ体力を使うということ
一日中ガンガン照りの中にほっといても立派な花を咲かせるやつもいる
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 20:10:02.33ID:tqOb+V8i
万能薬オルトランみたく考えて人多いよね
一応効かないこともあるし効くこともあるって感じみたいね
適用病害虫に明記されてないしそんな博打より専門薬使うのが確実だと思うけど
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 03:16:06.74ID:Mvk81OhH
近所のホムセンにアデニウム入荷してた
樹形が気に入ったんで購入したらまた来ます
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 12:12:58.36ID:MHeE9Q3J
最近、八重咲きとか覆輪みたいな豪華系のアデニウムよく見かけるけど、残念ながら品種が不明なんだよなあ
品種名が分かれば喜んで買うのに
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 21:22:28.92ID:Ec6QugYf
鉢大きい言われてたのに更に大きいのに植えてしまってる模様
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 13:59:35.00ID:G6PEqQIK
鉢の大きさというより土が水やりして半日〜1日で乾くことが大事
粒の大きい乾きやすい土なら鉢が多少大きくても問題ない

根詰まりも水がすぐ浸透しないくらいの根詰まりじゃなければ鉢は小さめの方が乾きやすくていい
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 16:45:29.37ID:2+ERz96X
直根がそのままだと根が下に伸びやすいから植え替えようとして困るよね
これくらいかなと用意してた鉢にも入らないから仕方なくさらに大きい鉢に植えるって経験ある
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 18:57:13.01ID:lCffT/4k
まっすぐにしか伸びないアデニウムの一本を分岐点つくりたいところでぶった切った。
今は陽ががんがん当たるので、みるみる間に三つの芽がでて3分岐成功!
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 18:57:34.04ID:lCffT/4k
いつ花芽がでるんだろう。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 01:19:57.43ID:Dzw55eK3
うちのアデニウムも二年目に突入したけど葉ばかり…
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:18:17.00ID:vlmcJFgH
>>439 水ぶっかけて洗うべし!
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:42:24.63ID:zy9JobNr
>>430, 432
「趣味の園芸」テキスト最新号にアデニウムが載ってる(p.83-85)
写真を見るとプロが育てる鉢の小ささがよくわかる

7月28日(金)のNHK総合「あさイチ」グリーンスタイルのコーナー(9:25頃〜)でもやるらしい
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 12:05:44.82ID:afumkSM6
>>435
うちのは、4本足
タコ足はよくあるけど、4本足はなかなかないと思う
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 15:02:33.09ID:hZZVLUEB
>>50
これって切った根っこ挿しとけばそっちも新芽が生えてくるのかな?
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 22:36:02.72ID:vlmcJFgH
はっきりいって人口的なタコ足あんまり好みじゃない。人の意見に左右されず、
楽しむのをが吉。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています