アデニウム【砂漠の薔薇】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 16:42:23.43ID:WSn0ACgW
>>460
少しずつ露出していかないと
だんだん大きな鉢が必要になってくるしそのぶん根腐れのリスクが高まるので
植え替えした時は少しずつ露出させていったほうがいいよ
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 18:30:34.40ID:Lddsufsf
http://i.imgur.com/jq6FurP.jpg
調子が悪いです。
植え替えしたけど根は悪くないようです。
日差しが強いので午前しか日に当ててないのですが、葉が大きくなるとずっとこんな感じです。
水やりは週1回程度。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 18:35:16.96ID:z69MPAoK
>>463
植え替えたら葉落ち当たり前だし気にせず直射日光がいいよ
まってりゃ直射に強い葉っぱがでてくるよ
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 18:53:39.66ID:Lddsufsf
ありがとうございます。
日に当てて様子をみてみます。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:17:21.74ID:WqEB1Xk3
>>463
植え替え前か、こんな調子?
だったら、植え替えのダメージじゃないから待ってても回復しないね
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:20:23.77ID:Lddsufsf
>>466
植え替え前からこんな感じですね。
5月上旬に植え替えして、今こんな感じです。
古い葉は植え替え後に取った方が良かったのかも。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:45:13.71ID:MnOvry7O
間違ってたらごめんだけど
幹の太さ、株の大きさからいって鉢が大きすぎない?
週1で水たっぷりだと鉢の中は乾ききらず
根が傷んでるじゃないかな
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:56:58.23ID:F1PnuhP8
ウイルスの可能性も視野に入れて隔離管理した方がいいかもな
ウチのアデニウムも明らかにおかしいのがある
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:58:59.06ID:Lddsufsf
>>468
実のところ鉢の大きさと用土の水はけが気になるんですよね。まだ植え替えられる時期なので、一旦根を確認してもいいかな。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:20:57.60ID:inZtiSFl
>>468
・植え替え前から調子が悪い
・植え替えた時に根を確認したけど、根に問題はない

ということなら、鉢が大きすぎて根が傷んでるという可能性は排除して良さそう

ウイルスか害虫あたりが気になる
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 22:02:57.07ID:8uLf6F/F
>>471
昨年の4月に葉が出始めの株を購入したのですが、葉の奇形がたまに出てますね。昨年の梅雨時期も葉っぱのこの状態です。
今年も奇形の葉が出て今の状態至る感じです。奇形の葉はさっと摘み取るので忘れてました。なんとなくウイルス感染の気がします。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:32:13.34ID:3fFgI9JC
うちのもずっと調子悪い
生え揃うと黄色くなり落ちる
選定されたとこかはブヨブヨになりかけた
葉の奇形もあったけど液肥やったからたど思ってたし
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:56:42.25ID:OWWft/7H
肥料やろうと思ってたけど、かえって悪くなる時もあるのか
やめとこ
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 08:11:31.76ID:lzyhkFAF
接ぎ木苗はウィルス感染の疑われるモノが多いと感じる
サボテンでも接ぎ木は有意にウィルス感染率上がるからな
疑わしいモノは買わない、手元にあるなら隔離
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 15:44:02.04ID:snrzqzxZ
>>474
そうメネデールだけどね
植え替えた時のメネデールで
影響出ちゃって申し訳なかったわ

そのときメネデールいっしょにやった
Oデカリーも変な形の葉っぱになって
すげーみっともなくて己を恥じるわ
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 20:33:35.36ID:QTJv0j2g
八重咲きとか覆輪とか花モノのアデニウムはウイルスが多い気がするね。
接ぎ木で増やすから、どっかの段階で感染してしまうのだろう。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:52:31.00ID:V2nLdwTC
http://i.imgur.com/V2VAeJn.jpg

この蕾が黒くなる現象も日光焼け過ぎor肥料のせいかなー
接ぎ木だけど、去年はこんなことなかったのに…。
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 04:27:14.21ID:S+eAKbrD
>>480
蕾がダメになるのはいろんな理由がありすぎて
この情報だけでは特定が難しい
蕾できたら肥料はストップしたほうが安心かもね
あと葉が濡れてるけど水遣り時に上部は濡らさないor雨のあたらない場所に置いておいた方が成功率高まるよ
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 11:26:15.05ID:O081gFmZ
むしろ黒くなった方積んじゃった方がいいんじゃないの?
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 12:04:27.47ID:lARKjUyq
>>481
ご丁寧にありがとう
葉水をガシガシあげすぎるのもよくないのかなー良かれと思ってガシガシあげてたw
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 12:05:32.75ID:lARKjUyq
>>482

この後、摘んだよw
この夏ですでに蕾4つくらいお亡くなりになっている
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:10:08.58ID:kuTOWj1B
アラビウム モンストって高いんだね
かっこいいけど、高すぎて買えないや
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:45:11.06ID:Yii/CG5C
アラビカムがハダニだらけになったので葉を全部撤去して丸洗いした。
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:50:49.91ID:kuTOWj1B
>>485
アラビウムじやなかった、アデニウムだった
モンストって、5万円くらいした
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 00:40:55.00ID:Ptx6vqoW
アデニウムのソマレンセってオベスムっぽいやつと、赤肌でイモっぽいやつと二種類あるの?
ネットで画像を調べて、同じ名前だけど、とても同じ品種には見えないんだけど。
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 00:46:10.25ID:H067B2NV
オベスムっぽいのは実生。
芋なのは現地球。
元々あれの塊根は土に埋まってるから丸くなる。表皮の色も同様。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 09:55:00.36ID:Wcx99eig
>>489
返信ありがとうございます。
あれは幹ではなく根っこで、自生地のものを掘り起こしたんですね。
納得しました。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 15:38:54.66ID:ms8LmKNp
枝先が腐ってしまい切り落としました。根腐れはなく、新芽も展開して調子は良いのですが、幹に茶色っぽい膨らみができています。これは病気でしょうか?http://i.imgur.com/SDxihJc.jpg
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 22:39:12.51ID:rAI014Lx
>>495
日焼けかと思ってたら腐ってた人の例
ttp://foladenium.sblo.jp/s/article/61408267.html
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 22:47:59.00ID:ms8LmKNp
>>496
>>498
幹も硬く軟化してはいないので、ただの日焼けであれば良いのですが…
ありがとうございました!
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 11:49:41.97ID:lmoogkhG
菌が入ったとかあるしモザイクウィルスとかの場合もあるかも

雨に当たりすぎたり水に当たりすぎると
葉や幹一部が弱くなり
そいうところかは菌が入り込む
梅雨時に多い
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:49:43.44ID:DXqaewWu
幹が柔らかくなってきた
水をやっても変わらない
どうしよう
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:27:59.51ID:BrxW2I59
アデニウムって案外直射苦手なのかな
うちの実生もすぐ葉を立ててそのままにしとくと葉がかれる
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:52:15.05ID:SE9Njlcj
>>509
うちはアデニウムが二つある
一つは日なた大好き
もう一つは日なた苦手
個性があるみたいだね
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 06:44:28.80ID:2ogDejQH
直射状態で出来た葉っぱは葉焼けしないし、日陰で出来た葉っぱは葉焼けする。ただそんだけの話。
常識だろ。
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 09:43:59.12ID:feIVAvbh
同じ種でも個性があってさらにそこに根の状態など絡んでくるから
一概には言えない
インスタなんか見てても直射、スパルタが美徳みたいな風潮があるから
初心者は勘違いしやすいのかもね
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 09:59:36.82ID:Tm/sBO2Q
暖かくなったら1日中日当たり風雨ガンガンの場所に置いて放置
今、花盛りだよ
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 19:43:22.14ID:LaMK8lRN
ベランダでもちゃんと日が当たるところに置ければ問題ないよ。
手すりに鉢を引っ掛けるガーデニング用具があるからそれを使うのも良い。
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:00:30.78ID:BTUUf/CH
>>518
うちは東向きだから日の出から11時くらいまで日に当たる
一日中当たるようにしたいけど、ベランダでは無理だな
この環境でも元気に育ってるから別に大丈夫だと思うけどね
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:57:21.94ID:wic23WT2
100均でB4の大きさの浅いバスケットを買ってきて、園芸用針金でベランダの手すりに頑丈に結びつけてる。
そこにアデニウムやパキポディウムをならべて半日ほどがんがんの直射。
枝が分岐しないので、3本ほど気に入りの位置でチョッキンして、葉を毟っておいたら、
まず、塊根部分が太り、それからにょきにょき芽がでてきて枝3本に分岐してきた。
落ちないように用心したらベランダだと風通しいいから快適よ。
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:46:57.31ID:3kGOrN2O
よーし、マンションベランダでアデニウム育ててみる。
陽に少しでも多く当たる工夫が必要とのことで、教えてくれてありがとう!
近所の花屋で500円で売ってたから、明日ゲットするよ。
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 23:48:01.98ID:vy7mR1gG
マンションだとベランダの手すりの外側は危険だから設置禁止だったりするみたいだけど大丈夫かね
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 05:57:04.18ID:5V22xGPr
外側か内側か知らんけど、落下には十分注意しないといけないな
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 07:51:50.52ID:1ny70hRF
集合住宅でベランダ外側には怖くて置けないわ
この時期なんか特に急に雷雨になって突風とかあるし
鉢が落なくてもご近所さんに常識なしと思われそう
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:55:25.31ID:R75ONFZm
無論内側ですよ〜。で、外に迷惑がかからないためのがんじがらめ。
なんで外側に並べる話になってんの?
0528523
垢版 |
2017/08/08(火) 18:59:25.11ID:VclwBcf7
早とちりですゴメンネ
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:36:00.98ID:HpJiZ5k2
雨濡れすぎ心配したけどなんかイキイキして見える
普段のお水足りなかったんだろうか
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:36:04.38ID:FKnMtVBg
アデニウムって、水をやり過ぎても水遣り足りなくても幹がブヨブヨになるの?
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 08:21:52.09ID:XcKbwEeX
きちんと根が張って水を吸い上げられる株だとこの長雨に晒してても全然問題ないけどね。
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 04:02:50.04ID:6qFDS+ps
過湿や菌にやられて根がダメになっちゃうとブヨブヨになるんよ
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 11:03:59.05ID:jnGySINf
カラカラ天気の南日本です。ここんとこ雨ざらしで幹がブヨってきたので、今日からカラカラ責め。
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:05:00.02ID:OcrsOM6W
>>540
ほんと、梅雨明け発表後の梅雨入りとかいい加減にして欲しいよね。w
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 11:35:24.74ID:wp2FoLFU
都内だけど、あまりに日差しがなくて葉がほとんど落ちてしまった…ヨシズミゆるさない
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:27:29.24ID:lYZKmk22
元気なら蒸れとか日照不足とかも平気だけど
状態が悪ければ悪化する
原因は蒸れとか日照不足によるもの
なので平気ではない
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:57:09.64ID:cv9gyKSS
15cmくらいのアデニウムが売っていたので購入、家に来て2週間くらいになりますが枝ぶりが6本の枝が直立(1つは完全に葉落ち状態)
まだ小さいのでこのままにした方が良いのか、少し整理した方が良いのか悩ましい
http://i.imgur.com/H5w8Vuj.jpg
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 06:43:44.78ID:xhSiwfF9
アデニウムの用土って水捌け良ければ何でも良いの?
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:16:29.62ID:SfmjbrM0
新芽が黄色くなるんですけど、なにが原因でしょう?
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:32:33.81ID:oI4cl/0P
>>547
pHとか最適なのあるんじゃないのかな?
自分はサボテン用使ってみてるけど
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 06:09:38.14ID:dGHYcyyH
>>547
うちはアイリスオーヤマの多肉サボテン用
水はけが良すぎる気がする
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 07:51:54.45ID:FakksuSX
うちは同じくアイリスオーヤマに赤玉2割ほどブレンド
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:22:23.03ID:5cLAy8D0
ネットで買ったアデニウム3号鉢。
届いたのが5日前で、1日1枚ずつ葉っぱが枯れ落ちてる。やばい。
届いたとき土がカッラカラだったのがいけないのかなあ。

あと、幹が若干スポンジぽい弾力があるのが気になる。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:46:06.16ID:uFH+pYnB
枯れ落ちるのはもっと時間がかかって落ちるから
ポロポロ落ちてる感じなのかな
輸送のショックなどのストレスかもしれないから
直射じゃない風通しのいい場所で様子見だね
水も普通にやってていいと思う
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:33:24.37ID:5cLAy8D0
うーん、今朝はまだ緑だった葉っぱも
たぶん明日また1枚枯れ落ちる勢い。

そしていま気がついた。
外側の鉢の穴がやけに小さいと思ったらプラ鉢が二重になっていて
鉢底に水がたまってたww
そして内側の鉢底からすっごい根がはみ出てる。
明日植え替えよう。
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:41:38.33ID:wc6G+cVE
ホムセンで実生と思われるアデニウム苗を見てると
葉が広いもの細いものと色々あるけど、これはオベサムの種内変異なのかな?
それとも交配種だから形質がバラついているのかな?
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:46:14.31ID:uFH+pYnB
したら今日抜いて置いておけば明日はいい塩梅の生乾きで植えれる
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:13:28.03ID:mEItHiQl
>>556
実生を含めて20-30個育てたけどタイ原産のアデニウムは一切信用しちゃダメだ。
あくまで〇〇に近い種ぐらいにしといたほうがいい。
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:28:19.38ID:9saYBJHg
アデニウムの実生やってみたけどパキポなんかと比べて気難しくて
嫌になるな
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 08:26:31.80ID:ce+4M4bP
アデニウムの大きい鉢を貰ったんですが、
育て方の本でお勧めを教えていただけませんか?
きれいに花が咲いてたのに葉が黄色くなってきて…
申し訳なくって真剣に勉強したいと思うのでお願いします。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:47:07.44ID:QX14Hku0
おれの個人的にはwebで十分だと思う。
てか、理解するためにも一度抜いてみるのがいいと思う。
植え替えは根を整理せず同じ鉢で良くて、どんな土にどれくらいの根で植わっているかを知りながら育てたほうが応用が効くと思う。

まぁ植え替えは季節を見てだけど。

でかいこと言っても開花は下手くそなんで落書きと思ってください。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:21:43.31ID:mKI7dpZL
>>560
葉が黄色くなるのはなんでだろうね
寒さ、水切れ、水のやり過ぎのどれかかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況