X



Ψ耕運機・草刈機ほか農機具購入相談スレ その7Ψ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 07:11:24.61ID:lX8XAk9n
>>55 草削り(ホー)でも大幅に負担が減るけど、お前の頭では理解できないから
やらない方がいいよ。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 07:19:01.28ID:lX8XAk9n
読み返したら、>>48で「もう少し大人になりなさい」と書いてある。
あはははは!。子供が書いていたか 
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 07:20:39.25ID:lX8XAk9n
あ、理解できない頭だから説明しなくちゃな。
子供のような馬鹿が他人に「もう少し大人になりなさい」と説教しているのがおかしくて。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 00:12:36.00ID:0hgdWGCJ
>>56
ありゃ作業効率を上げるために使うもの
時間かけていいなら標準の爪でも深く耕せるさ
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 07:28:55.19ID:1mUkL9Jw
オクで購入する為に良いテクニック教えて

入札は15分前からとか
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 11:23:57.58ID:Uu3ztltg
こんな金額で誰も買わんやろうと思う金額で入札する
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 13:05:37.64ID:1mUkL9Jw
>>64
高く付く
>>65
同じく高く付く
>>66
値段設定次第だよなー

ジャンク2,3台購入してニコイチ、サンコイチにした方が
安く付きそうだな
でも耕運機は重いから送料が高いのがネックだな
一台1kでも送料が20kだとニコイチ無理だし
難しいなー
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 14:45:39.22ID:jZjWRDR9
仮に送料が安かったとしても、ニコイチ、サンコイチやろうと思ったら、
それなりの技術も要るしスペースや工具も必要。
センスがあってDIYとか好きな人じゃないと難しい。
おれは好きだけど技術不足。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 00:41:20.71ID:7DWGsDbZ
管理機、トラクタも良いけど、おれとしては、溝を掘るための機械が欲しいよ。
だって、雨が続くとその度に畑が水浸しになるんだもん。
と言っても、畝立て機だけじゃ不足だし、小型のバックホー買うほどの余裕もないし。
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 03:09:18.70ID:Lesg+eW8
>>59-61の悔しがり様ときたらww
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 05:13:27.15ID:eeUyFPqV
>>69
穴掘って土質調べたら?
俺の所1mほど試掘したら砂の層があったから
穴掘って砂の層から地上まで砂利詰めて雨水を地下の砂の層に流れるようにした
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 00:57:53.55ID:/RQVDX5Y
籾殻を入れると軽く耕せるというのはかなり古くから言われているな
年寄りがそう言うから信じている人が多いようだが、そんなことはないんだよ。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 13:26:30.51ID:ukiuBlzS
>>62
近所のおじさんが使っていたので

http://i.imgur.com/Don3a0W.jpg

http://i.imgur.com/YexKdCx.jpg
ミラクルローターでは無いそうです
シャークローターと言っていた

耕運幅1100なので作業効率良い
バックギア付きの管理機でないと取り回しが出来ない
最低100坪は無いとメリットが無い
家庭菜園には不向き
(自分の所では使用出来ない)
2馬力の耕運機で二時間掛かるのが十分で終わる
耕運幅が半分のもあるそうですが
バックギアが無いと非常に使い辛いそうです

面白そうだけど新規に耕運機購入出来ないな
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 14:08:30.35ID:ukiuBlzS
62じゃなくて56だった
アンカー間違えた

要は少量多品種の畑じゃなくて
中規模単品種用の畑じゃなければメリット無い
大規模ならばトラクターになるからね
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 10:19:35.54ID:m8ORXB6K
ちょっと大型に買い替え考えてた

オークションでF220が思ったより高く売れた
色違いだけなのにFH220が整備済みでもあまり
高値にならないようで心配していたがハイガーの
半値以上になってよかった

ハイガーってとこのHG-G5580を買ってしまった
中国製だけど悪くないね・・・・でも雨止んでよ
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 19:24:17.68ID:t160QXNk
新車で73kかあ
新車のこまめ、たまと同じ位の値段か
中古は考えなかったの?
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 12:05:30.63ID:HYzQorJm
こまめを使ったこと無いが、200ccクラスを使用して、問題なく満足している。
http://www.haigeshop.net/shopdetail/000000002551/
偶々、不良だったのなら交換してもらえば?
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 12:29:40.62ID:qKlR0GpA
これ壊れたときとか部品でんの?
いくら半額ぐらいで変えても使い捨てじゃ・・・
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 18:01:33.03ID:dyilReIl
>>82
F220は「こまめ」ですよ
こまめを売ったのに使った事が無いんだ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 18:10:59.72ID:AY3mILh2
プロ農家の思い込みを家庭菜園に押し付けるのは如何なものか?
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 18:21:43.35ID:BD4LKXMp
畑の隅を耕すのは面倒だから、仮に200坪の畑があったとしても
その敷地の中で100坪ぐらいの便利な場所だけ耕せばいい。
残りは草刈りだけする。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 18:37:43.06ID:YU7RYJqj
ハイガーは2年で耕作放棄の人にはぴったりでないの
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 01:16:38.63ID:T+z8rmJj
中華のあらゆる動力機械、ひどいもんだぜ。
動噴、粉砕機(ガーデンシュレッダ)、薪割り、
バイク(特に三輪車)、船外機(特にひどい)
オークション使ってる奴がわざわざハイガー選ぶなんて信じられん。
国産中古のほうがあきらかにましじゃないか。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 01:38:40.43ID:8HL4wM++
こまめ(F220)とハイガーとの違い教えてよ
耕運時の挙動とか使い勝手をヨロシク

耕運刃が同じなら馬力が上がっても耕運速度変わらないからね
使い勝手が一番大事だと思う
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 02:09:36.93ID:AccEtnFI
パーツ供給の差が一番大きいんじゃないんかな?
特に修理に役立つニコイチ用の中古市場の差がデカい
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 05:27:02.01ID:6l1IttsR
>>90
重量が使い勝手に大きく影響するし、小馬力は爪のサイズも小さくなってる。
ハイガーは馬力の割には爪が小さい。
ハイガー買ったら、最初30分カラ運転してエンジンオイル交換、
つぎに一回耕耘したら交換するといい。キラキラの廃オイル
車軸のオイルシール2セットを部品で買っておく。
いずれオイル漏れする。
ハンドルのレバーの周辺がプラだったら、すぐ折れる。
Vベルトが三ツ星などの国産でないなら、予備を
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 06:31:57.29ID:TOxpYwx4
農機具の中古なんてとても使う気にならないね。
使い方が荒いせいか、痛み方が他の中古よりもずっとひどいし。
土や雨水が付くせいだと思う。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 12:03:57.91ID:AccEtnFI
整備スキルのない無能だって自覚があるなら中古から逃げ出すのも仕方ないかもね
でも農機を整備するスキルが無い奴は新品で買っても遠からず苦労する事になる

整備スキルを磨くために敢えて中古やジャンク農機に手を出すのもアリだよ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 19:15:50.47ID:7prCE+Db
中華は100均レベルと思っとけば間違いない。
ハイガーの泥除け、なんか薄いよな。ペラペラじゃん。
爪や車軸がぐにゃんと曲がったり折れたりしそう。
中華エンジンのピストンやリングが焼けたり
クランクが変形したり、そんな苦情はいっぱい見てきたが・・・・・
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 20:02:18.67ID:B3GziPKR
日本の耕運機は大勢の工夫と努力の結晶なんだよ
内部の部品一つ一つに意味がある精密機械
中華製はそれの見た目だけぱくったうえでコストを下げるために質を削り取っただけ
こまめを使っていたって言うならその性能を実感してただろうに・・・
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 02:51:49.92ID:EOMP1mEX
ホンダのこまめは性能が良いのか
除草、中耕で使いたいから幅の狭いのだとこまめでいいのかな
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 05:37:57.54ID:277JHjGm
ホンダの農機具は、他の農機メーカーと比べるとちょっと要警戒だ。
ISEKIとかに比べると経験が浅いんじゃないかな。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 07:35:52.90ID:wAjQcFOf
>>99
ホンダが小型耕運機ティラーを発売したのは何年か知ってる?
イセキは何年かな
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:35:32.55ID:OeUw4yvv
>>99
ホンダはバイクよりも先に耕運機を販売してた
適当なこと言わない
クボタと提携していたよ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:25:30.12ID:OeUw4yvv
使い方が悪いだけだろ
ナイロンしか使った事ないだろうw
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 01:59:54.22ID:EtKCJAzf
仮払い機は安物チップソー使えば
どれも酷くなるで
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 20:00:03.11ID:+paMkjQf
ハンマーモアって一回使ってみたい
除草がメンドクサイんだ
中古でも結構するんだよなー
レンタルでも1日一万だし
刈り払いだと中古で五千で買えるし
草苅メンドクサイよー
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 01:44:02.10ID:6Ndi9o0a
>>109
ゴボウの葉っぱを切る古いハンマーカッターを片付ける予定
マメトラのセル付き
〒370-01**
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:10:34.03ID:7SMpJK/Q
一回でいいんですよ
購入しても置くとこ無いんだ
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 17:55:00.90ID:U1W1RMUx
納屋のある生活憧れます
縁側とか庭に放し飼いの鶏とかも憧れです
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 19:29:40.86ID:KW/GXB3Y
あこがれはすれど、住む気はないんだろ。
農家の空き家がたくさんあるけどね。
住んでみなよ。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:05:09.98ID:U1W1RMUx
家族が居なければ考えるけど移住は無理ですね
サンデー家庭菜園が限界です
休耕作地が増えて来ているので定年過ぎれば
近くのを借りてやるつもりです
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 03:24:42.54ID:SwIbp6/h
リタイヤしてからだろうね。
東京郊外だが、200uの畑を借りて、エンジンのかからなくなった耕運機をもらい、キャブ分解修理して使っている。
家庭菜園は、収量よりも種類の多さ。
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:38:57.31ID:vHB8WbQg
うちのほうも放棄地だらけ
草ぼうぼうだよせめてトラクターだけでもかけて欲しいわ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 21:37:26.50ID:SwIbp6/h
>>118のいうように休耕地でなく、何年もの放棄地がやっかい。
害虫飼育場になる。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 23:32:36.37ID:shUBRESt
隣の耕作放棄地に家の竹がどんどん延びて行ってます。
今のところ、ちゃんと竹を管理してるので枯れた竹や水の溜まる切り株は1つも無い。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 19:01:23.02ID:phI7/rFB
竹はいかんね
あっというまに地下茎で広がるしチェーンソーじゃなきゃ切れない
隣地との境界にユンボで溝掘るといいらしいぞ
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 04:35:58.77ID:Tmu83LY8
管理機(OHV)のバルブ調整について解りやすいサイトってどこ?
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 05:43:13.00ID:Tmu83LY8
自己解決しました、どうもです。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 19:24:48.44ID:t5/Gskz+
>>116
俺は畑を借りてないが農家跡地を購入したら
元々1反の畑を7枚持っていたらしくて近所で
分担して面倒見ていたんだが
隣の家の爺さんが3枚見ていて見切れないから1、2枚
見て欲しいと来た。

耕運機もトラクタも持ってないので厳しいと言ったら
軽トラに耕運機乗せてきてこれをあげるから頼むと頼まれた
なにもしないで休耕地の荒地にすると町議会と委員会からお叱りがあるんだと。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 21:57:47.69ID:5qBd7yPt
>>125
そういう馬鹿には「自分の農地くらい自分で管理しろ」って説教してやれ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 01:41:40.33ID:9rfmFQtV
3方を他人のシノ竹とヨシの土地に囲われているのに、
役場から電話があったからと刈り払い機やノコギリを持って整備に行った俺の親。

2年以上経つが3方の土地は未だに整備無しだぞ!
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 12:35:40.07ID:KxRX7NIF
ヘッジトリマーなんですがガソリン漏れが酷く

・燃料タンクのホースの付け根
・乳首の付近

タナカなんですけど、グロメットだけ売ってますかね?
あと乳首のほうは、それそのものからでなく周囲(円の外周あたり)から漏れてるんです。
どこを換えたらいいんでしょ
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 13:15:18.68ID:A9vS2gv9
売ってる
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 13:55:59.94ID:O/fZ9KHP
家庭用のが古くなったから初めてガスの奴を買ったんだが
今のはガスでも思った以上にパワーあるんだな

ガスだと見下してハードル下げてたからか少し感動するくらいのパワーだった
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 18:35:19.00ID:2SaUB5/d
カセットガスは冬期の野外ではまるっきり駄目だろうな。カセットガスのストーブ買って
使ったけれど気温0度ぐらいの部屋だと、ボンベが冷えてしまって部屋が暖まらない。

でも農機具用なら、カセットガスでも暖かい時期に使えば問題なく使えるだろうね。

カセットガス使用の農機具はオイラは持ってないが、ストーブ以外ではガスバーナー(トーチ)がある。
まあまあ便利。
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:15:37.00ID:2TbapgLl
ガス式はヤフオクジャンク品という名の
保守パーツの供給面で劣るからダメだよな
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:18:11.07ID:FPeeWIWf
>>127
お前さんの家はカースト低位なんだよ
江戸時代の身分制度がいまだに残ってるからね
この手の差別的待遇は田舎じゃ良くあることです
新入りなんかは特に冷遇される
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:50:59.21ID:A9vS2gv9
>>135通報しますた
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 03:10:10.64ID:2TzjxWkL
ここで質問してもいいですか?
刈払機の点火プラグ抜いてエンジン燃焼室にエンジンコンディショナー吹いても問題無いか知りたいです。
なんかもう凄い煤だらけで機械が駄目にならないか不安で...。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 09:00:14.96ID:IdJLk0z/
>そもそもエンジンコンデショナーはスロットルボデイや吸気ポートや吸気バルブシートのスラッジを
>きれいにする商品なので燃焼室にこびりついているカーボン(炭素)は除去されません。
だとさ
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 10:00:39.46ID:Hiyx5VOq
機械を大きく傾けて倒してしまってエンジン燃焼室にオイルが入ってしまって
再起動のとき白煙を吹くことがあるくらいだから、
エンジンコンディショナー吹いても致命的な問題にはならないだろう。あまり望ましいことではないが。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 12:46:49.64ID:IdJLk0z/
倒した事あるけど煙なんかでなかった
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 15:20:15.60ID:BcBy9Xq/
>>140
シリンダーリング交換しないと
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 20:22:22.46ID:Hiyx5VOq
交換してないけど、快調に動いているよ。
機械を横倒ししてしまうと元に戻すのは、ナナハンのバイクを引きおこすみたいに重い
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 06:46:26.25ID:FggQvWIZ
>>142
ピストンリングな
あ、シリンダーとピストンリングの両方の意味か
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 18:59:24.39ID:fJfCHcae
エンジン燃焼室にオイルが入ったら
チョークでアイドリングを続けると白い煙が止まる
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 08:41:44.44ID:anSZSsGi
まず掃除するならエアクリーナーだろ(真っ黒だっていうなら)
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 09:01:38.84ID:FfxT9i/S
まずはエアフィルターとそのあたりの掃除だろ。コンプレッサーの高圧空気を吹きかけると便利
だが、コンプレッサーなど持ってない人の方が多いだろう。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 13:42:48.86ID:anSZSsGi
灯油で洗うんだ、ガソリンで洗っちゃだめ。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 01:24:53.29ID:Rzi9zS9S
昔のやり方

満タン(重要)ガソリンタンクにCRC556を30秒
キャブに30秒
10分待って始動させる
五分以上連続高速運転(大量の白煙)

息継ぎとかに結構効くよ
556の成分は軽油に近いから 
分解掃除出来ない人にお奨め
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 08:29:20.55ID:guifDEka
エアフィルター外して、エンジンかけている最中に
556スプレーでエアフィルター奥のキャブに吹き込むってことかなあ。やってみよう。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 21:42:46.02ID:Rzi9zS9S
>>151
ネタなのか素なのか?
運転中にキャブに556入れると意味無いよ
停止中に入れてキャブの汚れを溶かす
燃焼室の汚れよりキャブの汚れを取る方が重要
カーボンが溜まるのは大抵キャブの調子が悪いから
高速運転出来る様になれば勝手にカーボンは無くなる
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 04:06:19.69ID:l9dYTbm9
キャブは分解できねえよ。普通は。まあ、やれば元に戻せないだろう。
大体、刈り払い機なら使ったあとは刃を外して洗って556をつけることもせず、
耕耘機ならロータリーは泥だらけのまま、という奴がほとんどだから
口ばっかりで実際はできもしないのはわかってる。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:14:22.24ID:vfnyRQaX
使う前にエアークリーナーのスポンジを
外して燃料(混合油)をたらして
もみ洗いするといいけど
(草とか土で結構つまってる)
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 09:01:27.09ID:gjRElHpn
スポンジに油つけると、すぐボロボロに
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 11:08:35.64ID:zVde722n
家のは混合油で洗ってもだいじょぶだけど
(説明書にも書いてある)
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 16:44:26.02ID:tJe0Tzck
刈り払い器のスポンジには、オイルをつけないので
耕耘機のエアクリーナーにももうオイルを付けないことにした。
ブロワーで風をあてながら揉むと、ホコリが飛んでいく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況