X



枇杷(ビワ)を植えよう No.4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:41:13.79ID:mXI1JTmX
>>471
うちの実生も小粒ながら感動的な甘さだよ
そして隣の茂木より10日ほど早く採れるから茂木の立場がないくらい
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:24:30.52ID:3hDroKuK
種まいて4年たつけど花芽つきそうな気配すらないYO
やっぱりベランダのテキトーな鉢植えなんかじゃあ無理かあー(;∀;)アハハハ
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:29:21.56ID:fXQHgxMs
枇杷はもともと実がなるまで8年くらいかかるって話だよ
家は結構大きい苗を買ってきて甥が生まれた時に植えて
小2の時に初めて小さな実がなったから普通に10年くらいはかかるとみるべき
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:01:03.58ID:Oi9LnVsV
そろそろ電線にかかってヤバイ
枝払いめんどくせ(´・ω・`)
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:45:17.54ID:es2yzVni
幹の太さが10cm位、高さが4m位の木があるんだけど、地面から1mの所で切って幹しかない状態に伐採した場合、また芽が出てきますかねぇ?
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 03:22:33.63ID:JBSNU6G3
4年じゃ無理だな
気が付いたら生えてて(この間1〜2年)
そこから肥料やったり根域制限したりして
さらに4年くらい経つ頃に、なんとなく実がついてるかなーレベル
植えっぱなしじゃダメで、樹形を左右に開いたりすると早くなるような気がする

>>478
いっぺんに切るのは良くないんじゃない?
少しずつ切り戻していけば芽は切った所からそのまま出ることが多いから
1mくらいずつ切り戻すか、間引き剪定して行った方がいいように思う
経験から主幹切っちゃうと弱るな、芽は出るけど
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:31:54.10ID:zCkbT0vI
近所で田中の3年生苗が2000円だから買うか悩む
実生→茂木と収穫が終わった今、遅い田中が気になる
3年生を植えれば2〜3年で実が着くんだよね
0481475
垢版 |
2018/06/13(水) 14:18:19.47ID:Bn8IXycf
早くてもあとまだ2〜4年はかかるのかあー
道はまだまだ遠いね・・・
少しいじめるくらいのほうがいいのかな?
とりあえず肥料ちょっと増やしてみる!
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:39:17.80ID:a8Suijdl
草丈より葉の長さが上回ってるんだけどこういう木なの?
強風吹いたら確実に折れる・・・
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:59:18.56ID:am/uHVAi
うちも葉のほうが長いよ
強風でも折れたことないな
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 00:11:40.35ID:tjB80BsQ
今まで気に留めてなかったんだけど
ビワ、収穫期を逃して傷みだすとなにやらツブツブを吹かない?あれなにかな?
鳥がつついたり虫にやられたのかとおもってたけど、内側からへそを通ってふきだしてる感じ
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:00:22.64ID:woE+s4Qu
イーストによる発酵だから放っておくと酒が生まれてしまう
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:40:00.61ID:qw4PnagN
野生は正直だ
不味いから全然来ないw
それでも食うはヒトだけ
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:18:01.66ID:n8DyJMwe
鉢植えで3年育てて60cmくらいに伸びた実生苗を摘心後に地植えにした
こっから結実するまで何年掛かるんやろ…
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:33:41.20ID:cGRmc2n2
びわは2m超えた辺りから本気出す気がするので
その程度で丁度いい根域制限と、あとは肥料かな
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:40:33.01ID:wwD25Pb7
実生で3年目の枇杷、どうしたらいいか分からなくて一度も植え替えてないから、鉢と木のサイズがアンバランスすぎる。

いちじくみたいに冬に根っ子切りまくって植え替えるのはいくないとここで知ったけど、時期的にはいつ植え替えたらいいの?
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:52:19.70ID:4hTYAAFX
ああああ
まだ緑の内に鳥に食われた・・・・(´;ω;`)
まだ大丈夫と思ってたらこれだ
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:29:16.87ID:JofoabgS
高い木の奴は八割がた食われたな
根本からは新芽がニョキニョキと
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:32:43.87ID:aVQQwl2+
>>381
二番花を放っておいたら実がなったよ@静岡
今日収穫したけどまだ早かったみたい
あと一週間ぐらい後ならもっと酸味が抜けてたかも
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:08:45.03ID:NbRQc1SW
>>497
おれも試しに付けといたら、小さいままオレンジに熟して落ちた
小さいからどうでもいいや・・・
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:37:39.54ID:kAjtjorO
いま育ててる茂木を白茂木に差し替えようかと思うけど、茂木が勝ってる特徴は無いのかな
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:52:48.50ID:dYhc59uQ
2年目クイン長崎が結構びわびわしてきたけど無理矢理植え替えた田中が今一元気ないな

樹勢的にそうなのかな
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:12:10.64ID:Gf90R+5z
実生の鉢植え枇杷、おそらく4年目位で、まだ開花した事はないのですが、
長方形のプランターで土から根が見え始めました。
という事は根詰まりでしょうか?
最近しょっちゅう1枚、2枚と葉が黄色くなって落ちてくる。
ちなみに丈は1.5m位で枝が4本出ております。
植え替え必要だとすれば、いつ頃が適期か、またはプランターに土を足せば
それで良いのか、アドバイスお願いします。
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:22:03.65ID:xGPKhX0l
>>505
鉢を大きくしたら?
あと、地植えじゃないなら水切れか日焼けだと思う
半日陰程度にうごかしてはどうだろうか
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:57:11.06ID:PIQdmGjS
プランター栽培して見ようかなと悩んでる
果実はイチジクを30リットル鉢で育てているけど30〜45リットル鉢を用いれば大丈夫かな?
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:08:22.73ID:yz6Np40M
すぐに根詰まりしそう
昔の人は「家のそばに枇杷を植えるな」と言ったそうだよ
葉に薬効があるから病人が押し掛けて病気をうつされるから という理由の他に、根の張りがすごくて基礎に傷つけかねないから
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:33:25.60ID:2ahbbGCW
根詰まりは植え替えればいいし、ブログでも作れてる人いるから大丈夫だと思うけど
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:54:08.02ID:JtvBppqA
葉っぱってどうやって使うの?
あとどの葉を切ればいいのかわからん
植えてから2年くらいなんだけどもっと育った方がいいのかね
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:16:00.04ID:k5BXC8kJ
タワシで水洗い→干す→ハサミで細かく切る→フライパンで軽く煎る→細かく砕いてお湯入れて飲む
干すかわりにオーブンにぶちこむ方法もある
詳しくはビワ茶で検索

ノンカフェインで豆茶を甘くしたような味
自分で飲んだ場合利尿作用が顕著に現れた。効能はそれなりにあるらしいけど
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:43:23.31ID:jSHp094l
ビワの木は大きくなる
>>1は嘘つきである
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:42:23.99ID:wYoS/NLo
>>509
私もプランターで育てているよ〜
枝分かれ一杯するから、適宜間引しました。
今年くらいは開花するかなぁと期待している所です。
ちなみに実生苗です。丈が1.5m位になっています。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 03:11:33.67ID:/ydQg82k
>>515
詳しく教えてくれてありがとう
しかも実生苗とか希望を与えてもらいましたわ
プランター栽培、チャレンジしてみるね!
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:22:08.15ID:F0gN4RFI
観葉植物としてなら問題ないが、果実を食いたいなら止めとけ
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 16:11:11.04ID:k0f9BXe7
枇杷の葉茶はほんのり実と同じ香りがしてなかなかの美味
煎じると葉の切り口からネバネバした成分が出てくる
おそらくあの成分が身体にいいんだろうな
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:54:42.87ID:fUxnRMHw
琵琶の花が咲き始めた、今年は早いのかな@神奈川
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:11:58.71ID:J7I4mnwp
種から育てた鉢植えのビワがとうとう花芽を付けたよ@愛知
東京の実家に生えていた樹の種なんだけど実に8年かかった…
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:10:10.21ID:B3vOLTK6
>>520
やっぱり8年w
これからは毎年美味しく食べられるよ
カラスも美味しく食べるけど・・・
うちも花芽付いたけど植木鉢これ以上大きくできないし
根切りしたほうがいかな?
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:18:01.08ID:f7STbSbH
去年、虫に丸坊主にされて今年は収穫0だったけど
今年は虫の害はなかったが・・・いつもは収穫時に枝調整してるから
今年収穫しなかった分、上にかなり伸びてしまった
来年回したら幹が太くなって切るのが大変だから・・・切らないとなぁ
花穂も出てきたから、調整を兼ねてやらないと・・・面倒だなぁ
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:02:40.97ID:zrle62Xs
ビワが丸坊主って想像出来んな
何年も放置してるが、そんな害虫ついたことない
ビワは太い枝切ると雑菌が入って結構弱るから
ノコの消毒はした方が良いかもしれない
出来れは枝横に引っ張って低木化した方が良いけど
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:28:21.54ID:TDKg5sIz
1が大きくならないと嘘を書いている
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:18:45.48ID:cw0KcbLJ
裏庭の端っこの普段行かない場所に枇杷が勝手に2本自生し、ほったらかしにしてたら
木が1.5mくらいに育っちまったんだが、2本の木の間隔が2mしかない
どっちか切るしかないかな?
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:20:10.73ID:zUfLfCc5
モンクロシャチホコの大量発生でボロボロになったことがある
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:31:49.35ID:MXgfOx4G
ビワの葉を食べる虫っていたんだなあという感じ
実家に樹齢50年を越えるビワがあるけど害虫が湧いた事が無いとか
東京の街中なので単に虫がこないんだろうけど
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:37:58.04ID:AyyijiXY
>>526
切った方が良いだろうな
うちは1m位の所から新しい木が生えてきちゃって
放置してたら横に伸びて実はいい感じだったり
元から生えてた方は謎の枯れ方をして
(草刈りナイロンがあたったせいが濃厚)今じゃとって代わりそうだけど
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:02:34.59ID:d03fs6lc
レスが増えてきてシーズン到来って感じだね
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:18:35.55ID:y+B5cpIE
隣の植木を選定してた業者がうちのビワまで切ってしまった
持ち主が自分の畑に有るビワを切ってくれと言ったが境から1m位のうちのビワまで切られた
業者には文句を言ったが持ち主は世話になっている人なので何も言えない
後で菓子折りを持ってきた
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:21:02.54ID:cTwSzohD
春に植えた3年生の田中につぼみがついてる、今年は落とすけどやはり品種物は早いね
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:29:15.31ID:yjNRowph
>>536
なるほど、落とさずに見守ります
春にホムセンで買ったのだけど他の苗は今もホムセンに置いてあって
そっちは花芽がついていないからやっぱ地植えって重要なんだなと思った
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:56:44.88ID:mKNjf3Zb
>>491のビワ酒を本日開封
今年のは特にフルーティにできた
割るよりストレートがジャスティス
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:13:30.73ID:4ICqSMZH
いいな羨ましい自家製びわでびわ酒とか
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:46:22.66ID:tFL38Grl
3年目の瑞穂の花が咲いてきた
今年は結実無しだったので来年は期待する
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:17:39.62ID:DLhoWeCF
クイーン長崎@千葉だけど、2ヶ月くらい前から花咲き続けててもう1.5cmくらいの幼果出来てるんだけど早い?この品種なら普通?

今更花咲き始めてるなんてのきいて疑問に思った
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:06:24.89ID:mOr2mCRW
実生のびわもう7年ぐらい10号鉢で育ててるけど花咲かない
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:16:23.91ID:OSDdXIec
実生は8年かかった10年かかったなんて話もあってひたすら気長にやんないとね
でも園芸店じゃ小さな接ぎ木苗なのに花芽が付いてるのを売っていて品種の差なのか…
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:06:00.77ID:wD0H3/Yb
実成が早くするとか同じものを増やすとかが接ぎ木だから
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:29.62ID:/BIPWfZG
ビワをまっすぐ伸ばしたら手に負えなくなるから剪定&誘因だろうねえ
実家に大きなビワの木があるけど隣家や電線に届きそうになって切ってるうちに
敷地に沿ってえらい横長の樹形になった
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:39:36.60ID:z4mvGteE
長崎の島原じゃ枇杷もハウスの中で作っているんだな@NHK
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:02:48.07ID:G5V+Rt5B
高くなってムクドリの餌になっているから剪定しようかな
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:08:31.29ID:xDGOHiWj
房姫って品種が欲しいんだけど、どこにも売ってないね
千葉県内の農家じゃないと入手不可能なのかな?
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:37:09.12ID:FuP4yFzf
3年目クイーン長崎、今年も花咲かず
樹勢は強い
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:40:46.58ID:XvvFK4XC
未だ春だから咲かないよ 冬まで待ちな と言う話じゃねぇよってか
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:45:02.72ID:MfwDFnpy
気のせいかな?
ホームセンターで花が咲いているクイーン長崎を見たことがない
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:35:40.29ID:weewBPDX
>>555
植え付けになにか問題あるんじゃね?
うちの女王さまは3年目で花房が100を超えてる
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:29:17.32ID:FuP4yFzf
>>558
土壌的に水分過多かも知れない
枇杷は乾燥に強いから水をやり過ぎるのは良くないんだよね

溝を切って排水性を上げてみようか
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:34:16.67ID:gfmollQP
接木苗だと小さくても実を付けてる苗もあるけど地植えにして樹が成長モードに入ると花を付けなくなるよね
樹勢が強いならなおさらで樹が成熟して落ち着くまでこれから何年も花は咲かないかも
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:59:12.10ID:a5KPT+QF
今年は実が多い
摘果した方がいいんだろうけど貧乏性なのでなかなか踏み切れないw
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:24:48.00ID:Rva9MIik
実生苗を入手して5年経過して、2m位の高さに育っている。
が、今年も花は咲いていません。
何年位で開花結実が期待出来るのかしら?
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:49:59.44ID:gfmollQP
>>562
実生で8年かかったなんて話が上の方にあるねえ
あと二、三年…
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:47:30.99ID:sCesMK99
壁際で5年位で実がついた気がするが
ビワっていつの間にか生えてるから
正確に何年かは判らない
根域制限しとくといいよ多分
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:14:48.25ID:AHUjiBrh
袋かけした
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:13:32.65ID:HtaqejXe
実生7年目だけど2年前に1房昨年30房今年50房といったところ
ちなみに1房4〜5個に減らせば品種物よりも甘くて昨年は驚いた
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:09:46.04ID:8HFKdOj4
実生と栽培品種の違いは、酸味と実の大きさ

ビワの実の適期は、むずかしい
酸味が抜けて甘くなる時期の判定は、実の色だけでは判定しずらいから、アタリハズレがでる
その点、酸味が低い品種だと、甘くなくても酸味がないから、そこそこ食える。甘味足りないけど

酸味も甘味も多いビワの実を、適期に食べると本当に美味い
でも、それは趣味栽培だからできるのであって、商売でできるものではない
アタリハズレが許されるなら、酸味も甘味も強い美味いビワ売れるだろうね
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:32:48.56ID:gJv3KDhh
うちも袋掛けした
実生と茂木だけど実生は2週間ほど早いし順番に採れていいかんじ
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:49:51.95ID:/FA2jPF9
田中の上位互換の品種ってあるのかな?
大房は田中の下位互換って話だけど
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:54:41.35ID:4EEo4/J/
10円玉くらいで袋掛けしても問題ないけど
今年はピーナッツサイズでかけたよ。成樹2本で130袋と昨年植えた3年生田中に3袋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況