X



【ファレノプシス】花茎5本目【胡蝶蘭】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 09:07:15.48ID:GPe12nC/
栽培は難しいけど、独特な気品漂う
胡蝶蘭(=ファレノプシス)について語りませう。
初心者の質問の応答から熟練者の情報交換まで
落ちない程度にマタ-リと語り合いましょう。

前スレ
「【ファレノプシス】花茎2本目【胡蝶蘭】」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234169347/
【ファレノプシス】花茎3本目【胡蝶蘭】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1297906798/
【ファレノプシス】花茎4本目【胡蝶蘭】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1375155979/
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:20:32.28ID:8VK5XUlf
花芽が上がってきたけど、肥料やってもいいの?部屋は昼間は無暖房で寒い環境だけど
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:02:03.16ID:Ok6nEVq2
葉が伸びてないなら不要
花芽はすでに葉に蓄積した栄養で伸びている
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:56:45.88ID:Q3alS2Kw
低温でも根は動いているし、薄めなら肥料あったほうがいいんだろうけど、
肥料あると、腐敗するリスクも高くなるからなあ。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:23:12.77ID:Jb8asBPJ
肥料にも適期があるからね
自分は胡蝶蘭初心者なので「やさしい園芸」情報に忠実に行きたい
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:16:05.89ID:naMIdrXp
毎日5〜6℃まで下がるから、ウチのべリナの新葉が落ちだした。
毎年冷えていながら何とか生きていたけど今年こそヤバいかな〜。
水もじゃんじゃん遣ってるし…。
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:27:52.77ID:kDTCmP1S
>>678
うちのは先日の関東でも大雪降って冷え込んだ日に調子落として
軟腐が出てお亡くなりに(正確にはまだかろうじて生きてるけど葉が無くなっちゃったから時間の問題だろうな)
濃いセルレアだったのに…
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:31:17.47ID:zDCmo0um
会社の事務所が引越ししてお祝いの胡蝶蘭が飾られてるんだけど、
誰も植物に興味ないから水やりしなくて、かえって良い感じ。
1ヶ月経つけど根腐れもしなくてまだまだ元気。
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:54:23.37ID:HJEmD3+c
振り返れば晴れがましい経験が一つもない人生だったので
ゴージャスなのではなく自分にはそこそこ美しい
ミニ胡蝶蘭がふさわしいのかな?
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:18:25.00ID:S3vPEhsB
葉っぱが4枚しかないミニ胡蝶蘭が三か月ほど咲き続けてて
咲かないだろうと思ってた先っぽの蕾まで成長してきて心配になってきた
一番下の葉が弱ってきてるし
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:43:23.65ID:u2h8sgCk
花が終わるのを律儀に待たなくても、ある程度咲きそろったら写真に残して基から花茎切っちゃえばいいのに
切り花でも十分楽しめるしね
うちのミニ胡蝶蘭は根腐れ&軟腐で病み上がりだったのに花芽が上がってきちゃったから、
とりあえず咲くまで待ってすぐ切ったよ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:59:26.91ID:TSRlH0rJ
この寒い中胡蝶蘭の通販って大丈夫なんでしょうか・・・?
ほしいのがあるんだけど躊躇中
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:10:52.98ID:TSRlH0rJ
そりゃ通販業者は大丈夫だっていうでしょう

686みたいなアホじゃなくて、冬に実際に通販頼んだ経験ある方いませんか?
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:58:38.01ID:RkoAv7O9
>>687
どちらにお住まい?
実際業者に聞いてみるのが一番手っ取り早いかも
到着まで日数かかったり特に寒冷地だったりとか
場合によっては厳寒期の発送はできないとはっきり言ってきますよ
プロですし
それに業者が可能と判断したのであれば
万一枯死着の場合なんかでも代品、返金など対応してくれると思うので
とりあえず問い合わせフォームか何かでお住まいの地域と
種類名を伝えて聞いてみては?
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:57:52.96ID:SJTOd9+h
>>683
変に水あげ過ぎない、肥料あげすぎないがなければ
胡蝶蘭自体は割と頑強な植物だけどね。

ただ、何もしなくても下葉が黄変して落ちるようなら、
根腐れか、温度が低すぎるかも。
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:00:32.50ID:9r2q3uPx
その業者をググって幅広く商売しているなら
信用度が高いとみればよいし
ググってもヒットしないようならリスク度がたかい
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:00:16.98ID:4ZKg8wT9
ありがとうございます
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:10:38.96ID:L8Jx5K3B
去年のこの時期に紫式部って言う胡蝶蘭を洋蘭園から買った
ダンボールの中に使い捨てカイロ入れて梱包してくれていた
その時買った苗は元気だよ
その洋蘭園では東北とか北海道への発送は断ってた
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:18:40.03ID:f1pDokRC
シーナズリンゴという胡蝶蘭は椎名林檎さんと関係あるんでしょうか?
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:05:11.03ID:thHo91RH
うちも水じゃぶじゃぶだよ
花芽出てるんで水切るとシケるから
久しぶりにチバエが咲きそう!
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:21:56.26ID:E0PYG7X2
寒々したとこで育ててる人には暖かい環境に置いてる人の姿は想像もできんのだろ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:34:19.63ID:v8U8/Peb
逆にPhal. wilsoniiだと葉が落ちはじめると
花がくるかと思ってわくわくするけどなww
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:49:31.37ID:thHo91RH
確かにベリーナとかビオラセアは5〜6℃の時点で難しいかもね
それに新葉からなくなっていくのはやばい
もう間に合わないかもしれないけど明け方だけでも加温した方が・・・
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:27:16.48ID:MabcG2U7
バンダみたいに木枠とかあるいは板付とかで栽培ってできるんでしょうか
趣味の園芸12月号に水苔なしの鉢植え栽培が載っていたので気になってます
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:51:16.37ID:uZUHy7j4
ファレノプシス ヘゴ着け コルク着などで検索すると画像出てきまっせ
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:02:53.92ID:uZUHy7j4
真面目に全文読まずに書いたのだわ
気に入らなかったら謝る
ごめんなさいもうしません
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:50:59.68ID:bd2CrI2m
>>701
昔、神奈川の蘭園にP. gibbosaだったかP. lobbiiだったかを一面に這わせた
木の柱があったな
シーズンになると一面みっちり花が咲いてちょっとキモかった
もし温度と湿度と日照が確保できたら家中に這わせてみるといいかもよ?
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:01:56.02ID:W1bgLwxt
胡蝶蘭の組織培養的な超大量生産の動画を見てしまった
もう何年もまえからそうなんだな
中国語解説の漢字が繁体字だから台湾か?
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:50:38.92ID:W1bgLwxt
クローン研究技術習得に関してはシナ人は目の付け所が良いというか
積極的で・・・日本はもうダメかもしれん
胡蝶蘭という象徴的な高級園芸品種でこうだから
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:18:02.69ID:C+Eawvnw
まあ、農業技術の分野だと、ハウス管理の制御ノウハウとか
日本は、いまだに現場の経験則でやっていて割と遅れているみたいだからね。
国策で、個人農家の保護とかJA一極化した体制とかの弊害なんだろうけど。

台湾産のミディとか、欧米のスーパーで1000円ぐらいで売っていて、
管理が楽で、華やさが人気だから、すでに高級園芸品種ではないかもね。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:29:22.76ID:PtYocAes
国内農家と台湾はどっちが安くたくさん出すかの力勝負になってるでしょ
無駄に消耗する前に違う道を考えた方が建設的
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:30:14.84ID:XJ5XcSY9
メリクロン普及しだした頃
一瞬だけコチョウラン980円で売ってたね
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:09:50.52ID:KMgs1ys5
>>711
別に台湾はハウス環境の制御が優れてるわけじゃない。
あと国内のコチョウラン鉢物農家は農協に出してる人なんてほとんどいない。
もともと販路が全然違うから。
あまり知らないのに日本がダメみたいに決めてかかるのは良くない。
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:46:56.31ID:C+Eawvnw
>>714
農学系の技術コンサルの企業とか殆ど無くて、
農業試験場とか県の農政課が技術面の主体になっていたりするから、
新しい技術導入とか省力化とかは、遅れているんじゃないかね?
家族からの又聞きだが。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:12:42.78ID:Xnnvyu2y
まあコチョウランなんて少し豪華な花束くらいの扱いだからなあ…
貰った側も育てる気は無い
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:25:14.43ID:BVIVn01w
>>715
コチョウラン農家は農家全体のごく一部だから、県にコチョウランの技術指導に力入れろといってもそれは酷かなあ。
米や普通の野菜なら、県も農協もそれなりにしっかり指導してると思うけど。
あとハウス管理のコンサル企業みたいのはオランダくらいの話で、ない国の方が多い。

実はコチョウランてのは咲かせる技術は割と確立してて、
あとは自分のハウス面積や人手、台湾からどの大きさの苗をいくらで買うかなどの経済計算が全て。
もちろん売り方も大事だけど。
あと暖房冷房で電気使うから電力の値上げとかは痛いかもね。
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:05:40.87ID:ETLwlGkE
>>707
台湾の市場の胡蝶蘭って、大輪の品種で一株200〜300円くらいだよ。もちろん花付き。
白の好きな日本と違って紫だのピンクだのがあちらでは目出たいから圧倒的に多いけど。
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:19:13.74ID:uP0B/QBh
蕾の保湿のために霧吹きをして下さいって言われたんですけど、
咲いてる花に水がかかったら花が傷んだりしないのでしょうか?
ウンベラータやガジュマルみたいに霧吹いていいのですか?
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 05:20:46.66ID:ELPyae41
>>719
気温の低いときに霧吹きすると傷むことがあります
それと水滴がついたまま日があたっても傷む場合があるので
そこだけ注意すれば大丈夫かと
あと水滴がついていたところが乾くと
ホコリでシミができることがあるので
軽くコヨリで吸い取るといいかも
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:03:24.40ID:uP0B/QBh
>>720
有難うございます!
コヨリという単語、十年ぶりくらいに目にしました
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:08:57.63ID:QyYk2i+Z
>>718
でも台湾で買って帰ろうと思っても 持って帰れない 
サイテスだのフラスコだのって かなり高くなる
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:21:41.05ID:ZfPrFQ9k
フラスコぐらいいいと思うんだけどな…昔はタイとかマレーシアシンガポール免税でフラスコキーホルダー売ってたし
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:08:16.90ID:Irht8Vdd
GHQの地主退治で小作地主がワンサカ出現
日本は数は多いがチッポケコメ農家だらけ・・昔の自民の票田
てなことで資本主義的大規模農業も育たず
先駆的農業園芸も芽が摘まれた
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:30:58.88ID:UF0rw93K
他の国だって補助金ガンガンぶっ込んで主要作物作ってる状況はあるわけだが。バイオエタノールとか最たるもんで。んでヨーロッパとかは他国の安い作物を入れたくないから組換え反対とかビオとかゆってるという。

別に日本農業に問題ないとか思わないんだが、最近ニッポンスゴイからようやく目覚めたイッパンジン様のニッポンオワタ大合唱がうるせえなという印象しかない。いいから国産米食って寝てろ。
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:19:59.63ID:qk9A1WaT
最近のネット民って、自分は何もしてないくせに他人の批評ばっかり立派なんだよな。
しかもその批評も的外れでお粗末なのが多い。
ネットのコピペで得たようなダメ知識しか仕入れてないから。

そういうクソ批評の最たるものが農業批判だと思うね。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:39:15.77ID:qbsOQBOB
>>718
温湿度と日差しの管理さえすれば、あとは割りと頑強だから、
台湾とか沖縄辺りの気候なら、日陰においておけば
軽石と遅効性の置き肥とかで勝手に半永久的に育ちそうだもんね。

ヨーロッパも、集中暖房の家が多いから、意外に育てやすいみたい。
日本みたいに、季節変動が激しくて、木造で屋内の環境も厳しいところが
一番育てにくいかもね。まあ湿度的にはヨーロッパとかよりも恵まれてそうだけど。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 01:04:07.41ID:K5zUFort
色々語りたい人居るみたいだけど、
正直、自分で買った胡蝶蘭て一個もないわw
全部、区役所とかお店とかの処分に困った貰い物
もう置ききれないから断ってるけど、全部貰ってたら30株くらいに増えてたと思う
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:58:50.24ID:y4j/+g1L
まあ売る方もマニアック層なんて鼻からターゲットにしてないからね。
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:15:10.11ID:QKSQvBSB
枝打ちで咲いてるシレリアナが1500円とか安かったな
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:23:46.71ID:5FMnKOEI
>>736
台湾の店で「香り」のある schilleriana買った、小さい花芽付いてた
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:04:34.13ID:E5a2DaWl
>>728
初夏に沖縄旅行したら、民家の軒下に釣忍みたいにぶら下がってるのをよく見かけたw
こっちよりも緯度が低いのに直射日光バッチリ当たってたよ
さすがに今の時期は取り込むんだろうけど、
おもったより馴染んでる。
サンセベリアが地植えでボウボウ生えてたし
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:26:52.55ID:3qMiEyE/
>>742
「香り」って書いてあっただけ、まだ花芽も細くて、花が咲くのは1ヶ月後くらいだから期待しておく
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:48:09.09ID:c6niHAnI
香のあるP. スチュアーティアナも売ってたな
選抜のMCか何かでツボミ付き
あんまりそそらなかったんでスルーしちゃったけど
買っときゃ良かったかww
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:10:24.88ID:PFW+Wt+L
お客さんの新規営業所に挨拶に伺ったらゴミ置場に大輪ファレが横倒しでゴロゴロと・・・、カワイソス
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:14:39.62ID:kfQ5XF0T
それはもう仕立て直して再度プレゼント
蘭の管理と抱き合わせで仕事とってくるしかないよww
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:58:27.77ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3WXG6
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:00:00.11ID:ZZNNGN/f
この前の趣味の園芸でやってたガラスドームに入れてディスプレイするのやったら
白いカビ?みたいなふわふわしたものがいっぱい生えて一瞬で死にました
何年も濃いピンクの花咲かせてくれた子だったのに・・・・
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:35:18.35ID:bMP/RZMY
白いのってリゾクトニアかね?
株の調子が悪くなると増悪するんだよね
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:27:21.38ID:t+T/MRtX
空気の流れと紫外線がない場所での密閉栽培は無茶かも
趣味園てそういうところ理解してないと思うのよいつも
リゾク、ピシウム、フザリウムは菌を調べてみないとわからないけれど
コンポストが常に湿っていると頻度が高いよね
発生すると厄介だからうちでは水やりは気根を湿らせる程度にしてる
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:59:46.09ID:3we2hYkD
>>750
一瞬で死んだって、何秒くらい?
自然科学的にもすごい現象だよね。それが本当なら。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:15:04.43ID:p917TF0H
長年大切に育ててきた胡蝶蘭が、一週間もしないうちに枯れた
大切に育ててきた期間に比べて枯れるのがあまりにも早すぎる
その急逝ぶりを一瞬という語で表現してるんでしょう?
ID:3we2hYkDはこの程度も分からない糞ってことですね
人と会ってしゃべったり本を読んだりして気持ちを汲む力とか読解力など
人間として基本的な力をつけたほうがよろしい
胡蝶蘭育てる前にもっとやることがあるはずですよ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:52:34.49ID:2PRfigUd
質問です
根が茎から出る時最後の葉一枚を突き破れずに盛り上がるだけ盛り上がって力尽き
中でしょぼくれてるやつがたまにいるけどあれって何なんでしようか菌にでも侵されたという事ですかね
いつも切開してあげたい衝動に駆られる
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:56:02.56ID:t+T/MRtX
>>756
まぁまぁ
菌類は進行が早いので異変に気がついたときは
既に手遅れってこと多いよ
バルブがあるとリードだけでも助かる場合があるけど
単茎は出たら終わりの感覚(だから難しいって認識あるんだけどw)
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:14:08.54ID:t+T/MRtX
採算を上げるには霧吹きすると良いですよ
乾燥→吸水で株にこの根から水が取れる!って思わせると根を伸ばすよ
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:15:59.01ID:4LAKAlKI
でも自らの葉を破って根を出す気力がすげえわ
ちゃんと維管を外して突き破ってんのかな
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:08:10.02ID:dBpUSNsE
なるほど
アドバイスありがとうございます
隙間から霧吹きして様子見してみます
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:24:42.46ID:aIaNHo3Z
>>750
趣味園見てないけど大事な株でそんなことするなんて!
テラリウム仕立てはインテリア的に好きなのでたまにやるけどその場限りの観賞用と割り切ってる
花が終わって生きてたら儲けものくらいの感じで
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:36:33.34ID:KC/4iJQ8
ネタだろ。
焼却炉に放り込んだりしない限り、植物が一瞬で死ぬなんてありえないし。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:08:43.39ID:C7CtGLJ0
一瞬というのは人の尺度によるけど、株の大きさによっては一晩でダメになるものもあるよ

青枯とか
蘭の場合葉っぱが多肉な分気付いた時には…って時もあるし、植え込み材に隠れて…てことも
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 04:28:43.10ID:3y6spYkT
>>762
葉の付け根に水溜まると茎ごと腐るから止めた方が良い


>>764
一瞬を数秒としか捉えられないのならアスペルガー疑った方がいいぞ、マジで
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:57:36.38ID:MH04MboC
徐々に枯れることを一瞬で枯れるとは言わないな。
常識的に。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:01:33.15ID:wLnm5DvS
>>750
一瞬てのは、具体的にどのくらいの時間なの?
というかカビが原因じゃなくて、外に出して凍らせたとかじゃないの?
そうでもない限り、植物が一瞬で死んだりしませんよ。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:07:03.77ID:x10WvSnm
外に出して凍らせたとかw
書いてないことを妄想までして叩きたいなんて病気じゃねぇの?w
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:07:46.99ID:tjdVdq36
こういう人たちなんかね
店員に絡んでクレーマーとかやってるの
ほんこれアスペ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:52:13.41ID:VefmPG6D
うちも着生させたやつ水槽に入れたらカビて死んだことあるけど、流石に一瞬では死なないよねw
LEDも安くなってきたし水槽での栽培自体は、やってる人増えてると思うけどね
(なお、話題になってる回は見ていない
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:01:58.51ID:R39OGoaX
趣味園の放送が日曜日でしょ。
>>750の書き込みは木曜日だから、コチョウランが腐るまで4日。
コンポストを落としてガラス瓶に詰めるくらいで、そんなすぐに腐ることはないでしょ。
ネタじゃないの?

コチョウランが4日で腐る例って他にある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況