X



【ファレノプシス】花茎5本目【胡蝶蘭】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 09:07:15.48ID:GPe12nC/
栽培は難しいけど、独特な気品漂う
胡蝶蘭(=ファレノプシス)について語りませう。
初心者の質問の応答から熟練者の情報交換まで
落ちない程度にマタ-リと語り合いましょう。

前スレ
「【ファレノプシス】花茎2本目【胡蝶蘭】」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234169347/
【ファレノプシス】花茎3本目【胡蝶蘭】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1297906798/
【ファレノプシス】花茎4本目【胡蝶蘭】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1375155979/
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:37:55.94ID:fXdeTNls
>>864
見切り品の花なしが数百円で売ってたりはたまにする
案外、開店祝いで沢山貰って持て余してる人とかも多そう
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 09:23:57.91ID:Suw878/x
>>864
ホムセンとか大き目の園芸店、グリーンセンターなんかで見切り品あるけど
初チャレンジにはおすすめしかねる
カトレヤやデンドロとかならバルブ数≒体力と考えて
全バルブの栄養使い切るまでに新芽が出れば成功という感じだけれど
コチョウランみたいな単茎種は下手したら一撃でアウト的なところがあるから
できるだけ万全な状態でスタートさせた方がいいと思う
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:10:48.28ID:nBCVvRKd
初心者は寒冷耐性のある種類を選ぶと失敗しにくいと思うよ
後は、
最低気温10度以上を保つ
夏はなるべく涼しく通気性のよい場所に置く
水はコンポストが乾いた頃にあげる
葉の付け根に水を溜めない
直射日光にさらさない
肥料は極薄で

この辺を守ってれば早々失敗はしないと思われる
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:54:18.64ID:nYgyKNTa
皆さん購入アドバイス・栽培アドバイスありがとうございます
コチョウランは完全初心者なので花が咲いているものを買おうと思います
一株だけで売っているものが近所だとマイクロコチョウランしか扱いがないので
こまめにHCや園芸店に通って入荷したてを入手します
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:39:56.35ID:xnFXeTHL
コチョウランのつぼみがあがってきた
マチ針のアタマくらい
小っさいww
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:43:52.87ID:Ex1ThX+C
園芸初心者ですが質問です
HCで花が終わったミディ胡蝶蘭を買ってきて、花芽を切って植え替えて2週間ほど経ちました
1番下の葉が黄色や茶色っぽくなって来たんですがこれは放置で良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/ElT4JpG.jpg
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:04:11.39ID:JYl4rl3E
>>876
葉を裏から見て半透明な部分がなければ普段通りの管理で大丈夫
もし、葉の裏が半透明になったりしていれば葉が自然に落ちるまで水やりしない
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:40:41.88ID:ReFeDhGA
贈答品だった三株寄せ植えをもらってきてバラして植え替えして葉だけながめること三年
まず花茎が出にくい、出ても伸びるだけ伸びてつぼみが付くことなく花茎が枯れてしまうのは何がダメなんだろう
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:19:25.65ID:T3xvKixb
うちの頂き物も10年近く葉っぱだけ眺めてたけど昨夏から外置きにしたら今冬咲いたよ
やっぱりガラス越しで超えられない壁があるもんだなと
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:33:15.10ID:y9kxbl1O
>>877
確認します
ありがとうございます
>>878
それくらい知ってるわ
アドバイスもせずに初心者イビリばっかしてんなよ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:00:07.30ID:y9kxbl1O
>>882
鉢の中のプラカップに根がギチギチに詰まってたんで植え替えたほうがいいと判断してやったんですよ
園芸って臨機応変に対応するのが大事なんじゃないですかね
守れって法律で決められてんのかよw
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:49:52.19ID:u/UxZ+Sc
うちも下の葉が黄色になってるのがある
花を長く咲かせすぎたかも
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:55:50.66ID:BPDC/bCY
根がぎちぎちでもすぐに枯れるなんてことはないから、植え替え適期まで待つ方が賢いよ。
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:33:55.28ID:SELeG/jQ
この時期に根が詰まってるくらいで慌てないで臨機応変にやらないとな
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:32:46.12ID:Ydnw53Gk
一瞬経ったけどまだ2ヶ月たってないんですが〜?????
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:44:14.22ID:T6F3FK2K
植え替えも手早く一瞬のうちに終わらせれば
それほどダメージないやろ
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:52:18.68ID:ByDOBd3K
植え替え適期って植え替えに最もいい時期ではあるけど、必ず5月に植え替えしないといけないわけじゃない
>>883
あらしだからスルー
かまうと嬉しそうに小便ちびりながらレスしてくるから
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:08:27.59ID:ZHYE9ML+
植え替えは、初めてだと根を痛めたりしやすいだろうから、
初心者ほど、回復の早い適期の方が良いかもね。
慣れてれば、株も痛めないで作業できるだろうけど。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:17:31.83ID:uKH0VlXb
>>891
そうですよね
胡蝶蘭に限らず環境を整えられるなら適期以外の植え替えも悪くないと思ってる
逆に適期の数字にこだわって5月5月とかやってるほうがどうかと思うわ
4月末に植え替えしても文句言われそう
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:17:11.64ID:oc0lzA7n
温度はどれくらいですかね
写真判断なんでアレですけど
葉先が嫌な色をしている
あとちょっと鉢が大きいかも

そもそも根がぎちぎちに張っていたからというのは
植えかえの判断材料としてはどうかと思う
他の植物と違って着生種は根詰まりが致命的にはなりにくいよ
根が詰まったら鉢の外に気根を出してくるし
その気根を育てた方が管理が楽だと思うけど
と言いつつ
さっきP. アッペンディクラタの植えかえをした
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:52:39.41ID:kq9rpZaC
>>895
>>876の人は自分で初心者って言ってるから、適期以外に植え替えしても環境は整えられないと思う
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:17:56.69ID:rU5BglE4
ラン初心者が必ず園芸初心者って事でもないからそれなりの知識を持ってるかもしれんよ
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:18:36.26ID:d4XoCpAx
初心者で人に助言を請うなら、もう少し謙虚な態度だといいね。
色んな人がいるから、気に入らないレスにいちいち過剰反応するとキリがないし、適期じゃないと言う助言も今後の参考になるよ。
暖かくなって根が動き始める頃が(4月下旬から6月上旬)、植え替えで痛めた根の回復も早いから適期。
根腐れとかで急を要する場合以外は、寒くても凍害、暑くても株が疲弊するので、適期以外の植え替えは避けた方が無難。
葉は一番下の葉が葉先から黄色くなって、カラカラに干からびて落ちるのは葉の寿命だから問題なし。
水っぽくブヨブヨ湿ってたり、葉もとや株が赤く変色してればヤバい。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:24:00.54ID:iQR5rEAV
少しでも否定されると真っ赤になって反論してくる奴がいるんだよね。
>>750とか>>876とか。
自分の感情が抑えられないんだろうが、はっきり言って荒らしと同じ。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:27:16.56ID:fwJJ/OFo
>>883
その判断は間違いだったね。
根詰まりは生育には不利だが生存には不利ではない。
一方寒い時期の植え替えは生存自体に不利で、生命を脅かす。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:27:16.86ID:/eRsr2SH
単茎は茎にダメージがなければ
そうそう枯れないと思うけど
植え替えとかでサイクルが変わると
立て直すのに時間がかかるよ
植え替え適期はリカバリーが早い時期の目安
要は成長サイクルを見てココだ!てタイミングで
植え替えるのが良いよ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:28:45.10ID:tRHeDxfX
新葉や新根が伸びだしてきたら植え替え適期。
ランやってる人なら常識だと思ってたけどなあ。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:24.95ID:60OeKa+R
>>904
初心者がみんな生意気なわけじゃない。
そいつがたまたまゆとり世代とかなんだろう。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 00:31:12.35ID:OUl+bVE8
ここ見てるとランが廃れる理由のひとつが垣間見える気がする
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:33:59.87ID:HnNN8qy3
>>904

> 最近の初心者ってなんか生意気。

大昔から言われてそうな文言
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:42:19.05ID:3Xe7ILoS
洋蘭頭に着生させたらリーゼントっぽくなりそう(開花時)
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:56:01.44ID:xh4GaPlW
最近の初心者はゆとり入ってるからトンデモ具合が昔と一味違う
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:51:12.36ID:QPsgsGpP
>>880
うちはずーっと室内栽培だけど毎年咲いてるよ
原因は温度管理かと

>>883
株の調子の良い成長期に植え替えは基本中の基本(緊急時はその限りではないが)
ポリポットに水苔植えでも水やりが適切なら数カ月くらい全く問題なく育つよ
寧ろ根がギチギチくらいが丁度いい
それと鉢デカすぎ
葉が3枚しかないのに葉を一枚消耗してなんとか耐えてる姿が健気というか可哀想
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:37:47.43ID:Z0gsQmFr
近所のスーパーの切り花コーナーにちょっとだけ鉢花も置かれてて
そこに小さいコチョウランの寄せ鉢が入荷してて農園?の育て方の説明書があったから読んだら
花が終わったら花茎を切ってガラスなどの透明な容器に植え替えてください
コチョウランは根でも光合成していますって書いてあって
それでラン展とかで売ってる苗は透明なポリポットに植わってるんだと納得した初心者
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:23:08.29ID:bL5SNqo6
ガラスの、底に穴があいた植木鉢あんまり見たことない気がする。
探してみようかな。ペットボトル切ったほうが早いかな。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:43:02.04ID:glBNTknx
いやだから普通に透明ポリポット使えばいいのに
すぐ上に書いてあんじゃん
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:08:55.39ID:bL5SNqo6
>>916
家の方では売ってないのでアマで探したら半透明100個があった
(他は1000個とか10000個とかw)。
100個も要らんわと思たらレビューに同じ事書いてあったw
ペットボトルでやってみます。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:41:27.59ID:AFpaZQ36
透明なポリポットって売ってないよね 黒いのなら売ってるけど
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:54:44.16ID:dB/Dc+JG
プラ系ならコンポストはバークか無しじゃないと厳しいぞ
個人的には別に半透明プラ鉢でいいと思うけどね
つか黒プラ鉢でも全然問題なく育ってるし
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 03:09:01.95ID:olzFod7+
まあクモランみたいのもあるから、
根も光が当たったほうが良いは良いんだろうなあ。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:49:48.76ID:5woug7Nr
透明ポリポットで育てるのってどうやって置くの?吊るす?何か枠に置く?
自立しないよね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:21:28.93ID:a6Y0kKeG
>>921
ポリポット用の枠というかトレーは売ってるだろ。
花が咲くときには1個がまるっと入る塗り鉢(オモト鉢みたいなの)にポットごとスポッと入れて飾ってる。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:03:23.16ID:jGcvR/us
>>922
そっか、トレーって何列もあるしだいぶ幅とるな…全部のトレー埋めるぐらい蘭育ててるの?
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:43:06.39ID:yrymsTgi
今まで夜間だけでも暖かい寝室に置いてたけど玄関に移動させた。も少ししたら外に出すぞー。花芽が伸びて来たけどいつ頃咲くもんなん。これって
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:08:34.84ID:KNUXxyyc
>>924
うちのは花芽が出てくるのは例年正月くらいだけど咲くのはGWちょっと前からって感じだな。
勿論品種によって少しずつ異なるけど、咲くまでやたら長いよな。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:54:34.62ID:t5zWZd3X
去年頂いたミディ(ピンク)で今花芽が見えない状態では今年は咲かないでしょうか?
寒かったので葉は4枚あってもあまり元気がない感じです。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:27:28.51ID:qw4Vc4fM
観葉植物として健康な葉の枚数を増やすのもいいよ
今年はそれを楽しみにしてみたら?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:05:00.29ID:2YyZx2+j
>>928
7~8月頃花咲くやつはこれから花芽を出すよ
そういうのは未だ花芽出てない
もちろん、花芽を休んでいる場合もある
花芽を出すか出さないかは胡蝶蘭次第
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:14:59.52ID:RPIELXYP
>>921
遅レスだけど、イケアとかで売ってる穴のない陶器の鉢カバーに入れてるよ。
上げ底にして、ポリポットに日が当たるように&水がたまらないようにしてる。
新しく生えてきた根っこは鉢カバーの外に出してる
ラピュタのラストシーンで飛行石が根っこを抱えてるような感じw
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:11:06.58ID:VzrLeLyx
固形の遅効性化成肥料が良いと思う。
うちは、ハイポネックススティック使ってる。
液肥は、培地によるとおもうけど根がイジケたりするからやめてる。
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 02:44:26.52ID:0Te4YYB7
スティック良さそうだな
良い事きいた

液肥も悪くないけどね、タイミングがわかれば培地を汚さずに済むからなんかあった時に対処しやすいけど
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:34:58.95ID:q42tbVaw
>>932
そっかー、うちと近い感じだな
貰い物の胡蝶蘭バラして透明ポリポットのまま素焼き鉢に入れて、ちょうど上の方が出てる感じになってる
最近元気そうな根がグイグイ出てきたからまあまあ気に入ってもらえたみたいだ
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:06:37.13ID:ao0O/uSK
>>924
家は大抵花芽出てから2カ月〜3カ月くらいかな
環境(室温)によって時期はだいぶズレると思う
後、花芽が付いてる状態で環境をガラっと変える(外に出す)のは蕾が落ちる原因になるから止めた方がいいと思うよ
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:47:27.04ID:jx1FhBaV
よくいく花屋に茜が入荷してたんだけど、綺麗だった
ほしかったけどもうちょっと安くなるの待ってみよう
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:18:19.55ID:h6Y6UahJ
もらった鉢には3株入ってたから一個づつに分けたんだけど、月一ぐらいの水やりしてたんだけど、ひと鉢はカラカラ、残りはまだ湿ってる。水やりどしよっかな〜て感じ。 花芽も上がってきたしそれぞれの対応の方がいいっすかね。超初心者です。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:25:39.33ID:h6Y6UahJ
普通贈答用でもらう白い花の奴の名前教えてください。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:53:01.53ID:0JOBXIh3
写真があっても難しいかな。
白の大輪系はどれもほとんど見た目が変わらないから。
確実なのは、買った花屋にどこのラン園で生産したか聞いて、そこに聞くことだけど、
市場で仕入れてたりすると追跡できなくてお手上げもあるかも。
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:24:57.69ID:h6Y6UahJ
洋ラン初心者です。もらった奴を3鉢に植え替えただけだけど花芽が上がって来てます。肥料を考えてますが、ハイポスティックとハイポストレート洋ラン用どっちがいいでそか。他に何かあれば教えて栗。割と大事にしてるんてす。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:09:31.82ID:gXLxOshy
>>942
水やりは、しおれない程度にギリギリまで乾かした方がリスクは低いかと。
生育は、根腐れしない手前ぐらいに水あげた方がいいけど、根腐れすると一気に駄目になるので。

肥料も、根腐れのリスクが上がるので、植え替えたばかりならやめたほうが良いと思う。
植え替えた直後は根腐れしやすいし、温度があがらないうちは、そこまで肥料要求しないので。
胡蝶蘭自体が、無施肥に近い状態でも平気だし。
肥料は、GWあけぐらいから、規程の1/5とか薄めであげると良いと思う。
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:00:16.07ID:6iyeUeTm
>>942
乾き具合が違うのはミズゴケの詰め方の固さか、鉢の材質が違うのでは?
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 07:30:59.88ID:Pf5cHH8H
>>881-883
こっちのが分かりやすいか
あんな大きい鉢に植えてれば一カ月も乾かないわけだよw
まぁアドバイスなんて聞く気ないからしても無駄だと思う
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:10:20.44ID:RwIVcQKY
根だと思ってたら花茎だった
結構伸びちゃったから誘引無理っぽいので水平に伸ばしたまま咲かせるわ
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:15:05.58ID:YdcarVrJ
948ですが写真アップされた方とは別人です。母親の葬式に飾られてた胡蝶蘭を育ててる者です。
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:47:56.64ID:zv2sCKC9
876はホント基地外だったな
来なくなったけど滅んでくれてるとありがたい
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:04:35.26ID:lzUKcuGG
屋外に出せると、成長早いもんなあ。
これぐらいだと、年間何枚ぐらい葉がでるんだろ?
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 13:56:43.98ID:i28rttmY
沖縄、川のティラピア食い放題みたいだしいいよな
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:09:54.53ID:CCufTCXf
側溝や川で熱帯魚が泳いでる沖縄は
アクアショップ儲からなそう
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 15:48:32.38ID:82+xAj5d
九州沖縄だと本州なら鉢植えの観葉植物が
普通に庭木として使われてて驚くよね
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:12:07.71ID:TpugyNPr
>>963
むしろバックヤードで通販配送フル回転だろ
自然保護助成金で市場もウハウハ
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:57:02.06ID:XqLxLFCE
>>957
気温にもよるが2カ月〜3カ月って所かと
直射日光当たらないように気を付けて
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:26:33.27ID:9BoGRVe9
沖縄は胡蝶蘭が良く育ちそう
セッコクは花付きが悪いそうだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況