>>241
いちおう、突っ込むけど

まずメーカーと費用を具体的に提示してあげたら?
何々製で、何万円とかね(万単位の時点で導入しない人が多いと思う)。
初期投資はいくらか、水道代はいくらか(まあ、ほとんど誤差だろうけど)、電池は何を使ってどのくらいで消耗して交換が必要か

>始めの1〜2週間は作動してたが最近は見ず撒いた形跡無し

設置してどのくらいの期間が経過したのか。
設置して4週目ぐらいで、上記の感想なら、あまりにも拙速かと。
猫が毎日来る環境もあれば、1週間ぐらい来ないけど、来たら必ずウンコ小便をするとか、
繁殖期だからマーキングして回るとか、被害形態は色々なんだよ。
バイクカバー外して地面に広げて乾かしてたら30分もしないうちに小便とかあるからね。
当然、バイクカバーを干すときにはスプリンクラーが作動しないようにしなければならないから、忌避効果は期待できないんだよね。
庭というのは多目的に使う人が多いから。
園芸作業をしているときも当然オフにしなければならないけど、フカフカの土を用意してプランターに入れて、ちょっと離れた隙に糞とかあるんだよ。
ホント腹立つけど、猫害ってそういうもんだろ?

>野良が学習して寄り付かなくなったと思われる

これも眉唾に思える。
常時10匹見かけるってことは、潜在的に40匹ぐらいいると思った方がいいよ。
そいつら全部が学習するとは思えないんだよね。
まあ、今は被害が消えてよかったな〜と舞い上がってる時期なのかもしれんが。

飛水防止についても、具体的にコンパネで防いでいるとか書いてあげれば?

あとは、被害に遭う場所が比較的広い場所ならスプリンクラーも有効にも思えるんだけど、隣家との矮小な砂利敷きの隙間とか、
そういう人目の届かないところにも糞するんだよな。そういうのはスプリンクラーでは防げないね。