X



ハーブ専用スレッド 〜その26〜©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 07:16:05.51ID:BFB+wet6
過去スレ

ハーブ専用スレッド
 http://mentai.2ch.net/engei/kako/985/985090939.html
その2 http://life.2ch.net/engei/kako/991/991721073.html
その3 http://hobby.2ch.net/engei/kako/995/995212959.html
その4 http://hobby.2ch.net/engei/kako/1012/10126/1012669668.html
その5 http://hobby.2ch.net/engei/kako/1024/10249/1024966502.html
その6 http://hobby.2ch.net/engei/kako/1043/10439/1043939623.html
その7(現在html化待ち。にくch保管)
 http://makimo.to/2ch/hobby_engei/1054/1054401857.html
その8(現在html化待ち。にくch保管)
 http://makimo.to/2ch/hobby_engei/1063/1063990643.html
その9 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083629227/
その10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087758651/
その11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1099098827/
その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1117023783/
その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1128061181/
その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147688627/
その15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165152918/
その16 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182656357/
その17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210243723/
その18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232998929/
その19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248343916/
その20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1291451561/
その21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314693137/
その22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339330849/
その23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367217538/
その24 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1401543077/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 07:18:03.50ID:BFB+wet6
関連スレ

ローズマリー だいすき 12株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460804964/
バジル part24
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441582898/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461732320/
ハイビスカス PART7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1417877397/
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478820787/
【コモン】タイム その2【クリーピング】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342870888/
ラベンダーの育て方 8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1439048433/
ジャスミン大好き part3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280219245/
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 07:18:59.70ID:BFB+wet6
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1435593504/
【強い】にら ニラ 韮 Part4【美味い】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428535751/
セージ・サルビア 4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468631778/
こっそりクレソンを育ててる人
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180677742/
【レモンの】レモンバームレモングラスレモンバーベナ【香り】Part3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1435079466/
【ジャーマン】カモミール カミツレ 2【ローマン】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346201200/
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】11株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368686126/
【パラマウント】パセリのスレ3【イタリアン】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468349632/
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 13:00:54.81ID:g5cQFOr4
ウインタータラゴンが少し枯れ気味になってるんだけど原因がわからない
タイムとセージと一緒に寄せ植えにしてあるんだけどそちらは元気なんだよね
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 15:31:09.27ID:LaxQhxqa
>>1
乙です
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 07:00:01.40ID:vWVFyD2/
フィーバーフューの生葉1枚食べたら頭痛が治った。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 21:58:28.23ID:QDihcEZS
ハーブの挿し木をするために赤玉土に突っ込んで置いたら根っこが出たみたいだ
引き抜くときは赤玉ごと一緒に出してしまった方が良いのだろうか
そのまま抜くと根がちぎれてしまいそうで
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 01:44:01.50ID:6evs9dHr
>1乙
本日パクチーのプランターを一個増やした
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 01:50:31.39ID:6evs9dHr
>>9
根を切らないように注意して容器ごとひっくり返して土ごと取りだしてほぐす
そのまま引き抜くのはさすがにありえないw
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 15:06:33.37ID:5jMiy5mt
三日前、鉢にステビアを植えたんだけど、
次の日からどんどん萎れてきて今朝見たら完全にシワシワになってた
水やり毎朝、日当たりの良いベランダに置いてたんだけど何が原因なのかわからない
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:15:44.29ID:JCst9XT6
パクチーは弱いです
根のついているパクチーを買って、植えてもすべて枯れる
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:40:13.61ID:/iUWJ3BN
セリ科の植物は直根性なので、植え替えには基本的に弱いね。
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:42:35.44ID:e07C0ZIP
パクチーは種が大きいから種まきすればいいんじゃない?
もっとも苗でも根鉢を崩さず植えれば枯れないだろ。
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 20:05:59.23ID:kwifkp2r
パクチーの春播きはあっという間に花芽が出て終了になるから損した気分になるな
秋に播いて冬を越す形が長く栽培できるんじゃないかと
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 21:06:01.04ID:rxzRWwQS
通年栽培が正しい
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:21:46.24ID:O3THD1rr
ボリジとサラダバーネット
どちらもきゅうりの味?がするらしいけど、どちらのほうがより「きゅうり」の味
に近いのでしょうか
冷たいハーブティーにするとスイカのような味わいにもなるみたいなので気になってます
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 10:53:40.43ID:/poNOItH
エルダーに初めて花芽が上がってきた
1つだけだけど
お茶にして終わりかな
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 16:19:47.31ID:hArMYVed
ローマンカモミールにアブラー発生!
刈り込みますた
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 19:20:59.46ID:ZrX46HdC
越冬したものであろう枯れ気味のレモングラスを購入
新芽が出てこなかったら死亡
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:05:09.66ID:FuoxRBj1
レモンGの越冬については、GWをひとつの目安にしてます。
002724
垢版 |
2017/04/24(月) 20:31:00.68ID:BuXq8+gc
レモングラスの根元を見たら小さなナメクジが潜んでたw
ポットの表面に苔も生えてるしいったん根を洗って株分けしちゃおう
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 00:26:11.44ID:5A09r4Ev
挿し木にしたスイートマジョラムが1週間ぐらいで根が出てきた
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:56:01.84ID:PWCWeO6M
カルダモン買っちゃった
実の収穫は無理だろうけど葉っぱもスパイシーで良い香りするから
観葉としてそれなりに楽しめそう
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:40:25.24ID:UHn7jvN1
チャイブを全部引っこ抜かれてしもうた
ノノヒルかワケギ、アサツキのつまらんネギ系だと思ったって。。
くたんとなってたのを埋め直したので何とか復活してくれそう
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 09:15:57.09ID:BbbSnzQ1
>>33
株分けするの忘れてたのを思い出した
週末するわ、ありがとう
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:10:01.63ID:rXvs+su7
レモングラスの株分けをやってこれから根を出させたいけど野菜用培養土で出てくるでしょうか
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 07:38:20.88ID:i4dKIXGd
野菜の直売所で買ったレモングラスは発根せんかったわ
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 10:09:08.02ID:guVWRZaf
ブルーキャットミントってお茶にできますか
いい香りなので飲んでみたいのですが毒などないですよね?
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 19:25:33.25ID:8t+BIjlX
キャットミントって、あくまでもミントの近縁種だよね。

一般的に鑑賞用のようだし、
ミントと同じ扱いはしない方がよさそうな気がするけど。
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 22:02:24.98ID:S7FukNT3
キャットニップレモンをフレッシュティーにしたらお腹が一時的に緩くなった
気のせいかもしれないけど
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 19:06:46.05ID:lGdDCNGg
匂いを嗅いでみたら気に入ったので衝動買いしたハーブってある?
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 10:28:31.96ID:hFzBjLLj
カレープラント
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:16:12.41ID:QUp3op8t
ロンギカウリスタイムが中々手に入らずついにネットで購入。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:23:05.20ID:m33TxnZe
>>40
>>48
ありがとうございます。
キャットミント大きくなったら飲んでみようと思います。
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 14:09:50.29ID:U5x7CLVx
ソーセージの香り付けに
1種類だけ選ぶとしたら
何がおすすめですか?
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 14:22:48.62ID:gRs7rnf4
食べる人によるとしか
バジルもローズマリーも「薬臭い」ってぶった切る人結構いる。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 14:27:13.52ID:wjQne1JY
>>50
すでに所有しているがまだ小さい、購入してからまた日が浅い感じですね。
おぎはらのシックスヒルズジャイアント、ウォーカーズロウあたりですかね。
キャットミントは1年目と2年目では大きさがかなり違いますね。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 14:29:01.35ID:M0umKj30
>>51
ちなみに「ふつうのソーセージ」は普段作ってるのかな?
作ってるなら、バジル、パセリ、オレガノあたりはソーセージにはありがちなハーブです

でももしも、「初めて」ならば、余計なものを入れるのは止めた方が良いですよ
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 14:35:45.46ID:hBJ+5GFV
>>51
チンポ
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:24:57.24ID:U5x7CLVx
>>54
腸を使わないでラップで巻くなんちゃってですがw
クレージーソルトを入れてました
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:57:03.84ID:M0umKj30
>>56
ソーセージがすべて羊腸というわけでは無いので全然オッケーです。
アメリカだとマルシンハンバーグみたいな結着ひき肉の円板もパンにはさむ「ソーセージ」として売ってますから。
まずは豚挽き肉に塩・砂糖・ガーリック・黒胡椒・水が基本ですよね?

その先はコリアンダーシード、フェンネルシード、クミンシード、ナツメグ・オレガノ・カイエンヌペッパー・パセリあたりでイタリアンソーセージっぽくなります
さらにその先のバリエーションで、タイム、月桂樹あたりが続きますが珍しいレシピになります

わりとソーセージにはハーブの出番が少ないのですよ
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 16:09:02.94ID:M0umKj30
>>59
「ソーセージの語源はハーブのセージ」というのは、実は都市伝説以下のデマなのですよ
市販のソーセージにコモンセージが入ってるものは、勘違いかシャレ以外無いと思いますよ
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 16:13:27.47ID:hBJ+5GFV
勉強になります
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 16:52:22.00ID:hE3MpWR9
>>57
俺の場合は本当で、けっこう重宝してるよ。
時々食べてるのはフィーバーフュー名で、ハーブ園で飲んだり食べたり用に売られてた
苗から育てたやつだけど。
マトリカリアって名前もあるんだね…。
それは知らなかった。

経験上、肩こりからくるような頭痛に効果があると思う。
そういう時は心持ち肩も軽くなる。
すごく苦いし薬効も刺激も強くて、口内炎起こすかもしれないので、生葉食べるのは頭が
痛い時限定で生葉一枚のみ。常用はしてません。
お茶にしてもいいらしいけど、それはやったことない。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 19:41:37.79ID:DqL2aftF
マスチックタイム(スパニッシュマジョラム)って難易度高いのでしょうか
苗をハーブ用の土に植えたのですがまるで根切り虫に食べられていくかのように少しずつ
垂れて枯れていきます 
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 20:03:48.08ID:hBJ+5GFV
今はどうか知らないけど市販の培養土は酷いものも多いから
面倒でも自分で配合したのを使った方が安心だよ
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 20:09:24.14ID:tGpJ4iRr
>>63
本当にネキリムシ、コガネムシあたりのしわざかもよ。
あいつらあったかくなって絶賛活動中だ。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 20:20:14.69ID:y5xusVEn
土を掘り起こしてわんさか出てくるコガネムシ(ドウガネブイブイ)を握りつぶすのも忍びないので、ハーブ畑から離れた芝生の上に投げたら、セキレイさんが全部平らげてくれた。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 11:07:55.24ID:IJP012M6
>>66
おいしく頂かれたのを確認したかい?
芝生はブイブイの大好物だぜ
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/03(水) 22:16:40.24ID:i2fsZS0x
>>67
咥えて飲み込んでるの確認したから大丈夫だとおもう。
ていうか、芝生が好きなんだ。建て売りを買って、もともと植えられてた芝生を排除しながらハーブ畑を広げてると、幼虫がでるわでるわ。どうやら隣んちの室外機カバーに巣があるらしくて、頼もしくて仕方ないです。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:47:33.95ID:+04thmuy
ステビア育ててる方、アブラムシ対策はどうしてますか?
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 21:45:42.43ID:Hc8Sv5gk
>>68
ウチは土をある程度掘り起こして放置しておくと、
雀とカラスが色々処理して下さる。
ウンコは残すけど可愛い奴ら。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:10:30.52ID:19hfHGsF
>>68
うちは、庭木のウメモドキが愛の巣マンション状態になってて、そのまま芝生にご出産しやがる>ブイブイ
芝生にスミチオン散布すれば退治できるんだけど、ハーブも育ててるから絨毯爆撃できないし
ウメモドキを蹴るとブイブイがバラバラ落ちてくるから、それをいちいち捕獲するにとどまってる…
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:16:13.12ID:03R3Kh8w
奴らは土に置いとくと意外な素早さで潜ってくから鳥に食われる前に逃げられてる可能性もあるぞ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:15:30.44ID:LKJoh3dl
軽井沢行ってからルバーブが気になってるけどなぁ・・・
結構でかくなりそうだし暑さにも弱そうだから難しそう
試食したジャムおいしかったわ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:29:43.57ID:KaXecARl
>>71
風通しには気をつけてるけど、それ以外は何もしてない
1回ついたけどなぜか大量発生には至らなかった
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 17:29:09.17ID:Ba9GmHHF
ルバーブは一株あれば一年に3〜4本はジャム作れて重宝してるよ。
手作りジャム美味しい。
地植えでやってるけど、静岡県の暖地の高温多湿の夏にも負けない。
強健だから、けっこう大型プランターでもいけるんじゃないかな?
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 00:23:03.04ID:5fD14vp5
>>77
貴重なお話ありがとうございます
思った以上に剛健な植物みたいですね
まずは苗を見つけるところから始めてみようと思います
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 23:42:22.34ID:FdKuuEIo
ベルガモットの苗を定植して一月以上経つけど、全然大きくならない。
昨年、アニスヒソップで同じパターンで枯らしたんで、知識と技術不足なんだろうな。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:17:13.43ID:fd+mnxKZ
まあ今年の春は寒かったから、ちょっとその辺を割り引いて考えてもいいんじゃない?
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:00:32.76ID:7JiLBqn5
寒かったんだー?うちんとこすんごいい好天続きで今日ちょっと久しぶりのまとまった雨だったわ
ニュースで言ってたくらい。

そういえば桜も遅かったけど、ハーブって桜よりは確実に動き出すの遅いじゃん。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:17:46.20ID:juHfPBuZ
園芸店に色々な種類のパクチー苗が出回るようになったね
パクチー専用スレがそろそろ欲しい所
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:29:18.44ID:4CsufRhf
>>80
>>81
79だけど、ありがとう。
確かにそうだよね。
昨日の夏日の陽気で少し成長したかも。
苗が小さいうちは、水遣りのタイミングが本当難しい。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 03:02:45.57ID:nO/RdNRc
いくら流行りだからって冬も真夏も過疎るのにわざわざ分けてもなぁ。
ミントが別れてるのには侵略的繁茂で嫌がる向きがあるからだし。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 07:01:54.43ID:eKs/FgxT
パクチー好きだけど飽きてきたなぁ
すぐとう立ちするしさ
種はスパイスとして使えて便利だけどね
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 14:25:56.11ID:bJabl+/o
多年草のパクチー(ノコギリコリアンダー)の苗を見つけて買ったんだけど
長く収穫できるのだろうか
見た目はかなり違うけどあのカメムシ臭は葉をちぎって確認積みw
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 16:19:35.27ID:5Zx7bdDd
確かに。葉っぱもきれいだし薬効もあるし、重宝してるよ。
ただし育てやすさの反面、繁殖力が旺盛ですぐに鉢いっぱいになっちゃうことと、
夏の蒸れに弱いのが難点かな?
地植えしてたんだけど、唯一の株を去年夏の暑さで蒸らして枯らしてしまった。
今年は鉢植えで夏越しに挑戦する。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 23:06:52.73ID:8CS/9pVP
植えた覚えのないカモミールが咲いた
数年前に母が植えてた種が残ってたのか
元気だけれど母を偲んでみた
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 23:00:41.61ID:GAXUdNfz
ジャーマンカモミールって5月いっぱいまで収穫できるの?
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 06:15:40.47ID:2R7StnDG
雨の重みで倒伏して、倒れたままの姿勢で日光を求め伸び始めて、
それがまた雨で倒れて…。

それでも花をつけるジグザグカモミールが、うちの6月の風物詩になってます。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:07:51.97ID:COdSWTEk
>>47
前スレによれば関東だと自家製のフレッシュオレガノは全然香らないようだよ。

うち(東京東部)のゴールデンオレガノは香るけど弱いね。
オリガヌム類だし今年は乾燥させて挽いてみようかな。

生で食したいからマヨラナ類も育てたいが播種は敷居が高くて迷ってる。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:19:06.50ID:qy9+umIT
カモミール種から。
一年目はひょろひょろーだったけどあまりの香のよさにウキウキした。
二年目、わっさわさの葉におののくこと数カ月。立ち上がりだしてからの花付きの早いこと早いこと。
もういいや…
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:35:28.13ID:2R7StnDG
うちのワイルドマジョラムがほとんど香らない。
ところがスウィートマジョラムが香り豊か。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:02:02.55ID:bqc+5/bE
乾燥オレガノに関してはパック詰めされてるドライハーブを買った方が良いかもね
カルディに売ってる乾燥オレガノは香りが良い気がする
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 01:59:07.62ID:4wmT8YYF
ダイソーで買った(種子)ワイルドタイムがわさわさになってきた。
ホームセンターで買ったタイム・ロンギカウリスよりも
葉も柔らかめで大きく香りも良い
フレンチタイムをスーパーなんかで買うかどうするか躊躇してたけど必要ないな
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:41:32.41ID:awtAX0qH
質問させて下さい。

レモングラスの土作りを見てたんですが
「酸性の土壌が苦手で、水はけのいい土を好みます。
市販のハーブ用の土を使うか、赤玉土(小粒)7:腐葉土2:川砂1、赤玉土(小粒)7:ピートモス3の割合で混ぜた土を使いましょう。」
ってこれ思いっきり酸性じゃないですか?
そんな事気にせずに植えてもスクスク伸びますか?
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 14:27:21.18ID:b+MWzjyz
酸度調整済みのピートモス使えって言いたいのかね
まぁアフィサイトなんて適当にコピペしてるだけだから真に受けない方がいいよ
そもそも東南アジアに自生してるもんだし酸性土壌で何の問題もない
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 14:46:39.30ID:i1fzJCGp
>>101
うち、ハーブ何十種類かあるんだが、ハーブの土でphとか細かく気にしたこと
ないや…。いちおう酸度計は持ってるんだけど。
いつも調子悪いのをみつけたら、「あ〜、土が酸性に傾いてでもいんのかなぁ〜」って、
草木灰をパラパラまくぐらいで。

これ読んでちょっと気になってレモングラスの鉢を調べたら、ph6.8の弱酸性だった。
簡易温室でやっと冬越しして、これから本気出す株だと思うけど、いちおう緑も多くて
元気に見えるよ。

ちなみに土は、前にホムセンで買った安い一般的な培養土が、使いまわしてパッサパサに
なっちゃったのを、自家製生ゴミ堆肥と米ぬかを適当に混ぜ込んで、しばらく寝かしといた
だけのいいかげんなもの。そんなに細かいこと気にしなくても元気に育つでしょう。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:35:32.74ID:3CmZwjPS
「酸性土壌でも問題ない」は賛成だけど、ピートモスはよろしくない気がする
品質の良いものを使わないと、あれは水はけが最悪になる
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:57:41.10ID:isDxYfuC
何故ピートモスを使うのか? ピートモスを入れる意味は?
ここを理解すると、レモングラス栽培にピートモスが必須ではないと判断できる。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:33:31.59ID:awtAX0qH
>>102-105
みなさん丁寧なレスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に、テキトーに植えてきました(笑)
枯れませんよーに!
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:10:38.87ID:LL2uhbMQ
>>101
気になるなら前者のピートモス入ってない方でやればいいじゃん。

多くはそんなに酸性土壌に弱くないけどな。
ハーブ→ヨーロッパ→石灰土壌という発想から酸性はダメとか言ってることが多いだけで。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:22:12.91ID:k5ODghiD
昨年、土に石灰混ぜて〜なハーブに後から石灰混ぜたら枯れたから
腐葉土変えて
卵の殻を一度オーブントースターで焼いたものを適当に砕いてパラパラ撒いておいたらうまく行ってる
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:34:06.88ID:34GE/SVO
〜極上の液肥「カル酢の作り方」〜

卵の殻と酢を混ぜるだけ
卵の殻3個分に対して酢を300ml入れる
時々かき混ぜながら30分ほど待ち溶かす
これを水で40倍に薄めて散布すれば炭水化物と同時にミネラルも供給できます
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:49:45.52ID:yaYIeBXU
炭水化物は、ホンの少ししか含まれていないんじゃないかな
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 01:32:45.00ID:8RzLzdxI
カレンデュラ育てたの初めてなんだけど、収穫したやつの花弁を毟ってたら
花弁の付け根のところ(子房?)に幼虫が巣食ってたんだけど、名前知らない?
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 19:52:43.80ID:H5gbhpOi
毎年悪戦苦闘しながら生き延びているフレンチタラゴンが
ようやく繁るような気配を見せてきた。
刻んでパンに乗せてトーストしたら美味かった〜。
量産できないかな?
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 20:27:07.66ID:BrssMYkY
4シーズンタラゴンって言われてる別名ミントマリーゴールドなら丈夫で繁殖力も旺盛だよ
フレンチタラゴンはドライでしか食べたことないけど似たような香りだと思う
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:20:13.38ID:Q0MFYorb
>>96
コモンオレガノじゃなくてグリークオレガノ育ててみれば?
風味が何倍も強いよ
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 10:37:48.09ID:UGPYIyj3
3年前に手に入れた、苗から育ててるコモンセージなんだけど、茎が木質化して枝先にしか葉芽が出て来ないんだよね。
挿し木するしかないのかな?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 11:32:25.83ID:sXkxk0y2
>>117
お〜、うちと同じ状況だ。地植え3年目で、枝がひょろひょろ伸びてて、
下葉がほとんど着いてない。今花盛りなんだけどね。

もう株自体更新するしかないのかな、と思って、一応木質化した枝を
何本かポットに挿し木してる。
差し当たり本体の方は、梅雨が来る前に3分の1ぐらいまで思い切って
切り戻して、夏越しとかの様子をみるつもりだよ。
それで駄目なら処分して、挿し木で継続になるんだろうな〜。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:32:19.60ID:FAeuvldy
ディルとかにんにくとか鷹の爪を入れてピクルス作るけどコスパ悪い
2度漬けできないしきゅうりは何本も入らないし
おいしいんだけどね
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:33:46.18ID:OHE7Y8Vz
>>117
もう思いっきりジャキジャキ切り戻しても新しい葉が出てきますよ。
今年は株を移動するときにかなり深く、新しく出てきた葉がちょっと見える位に植えてしまったんだけど大丈夫そう。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 16:59:39.83ID:wWFzVR7u
コモンセージを種から育てているんだけど、どうしてもアザミウマにやられてしまう。
何か良い方法ないかな
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:10:19.69ID:ccgOkyKZ
去年から育ててるけど放置で全く問題なかったな
対策としては室内の窓際に置いとけば害虫の被害は受けない
その場合鉢を置いた場所の窓は閉めておく必要があるけれど
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 18:09:29.23ID:Y0ufumCK
>>121
アザミウマは「黄色」と『青色」に誘引されるので、黄色と青色のハエ取り紙みたいのが売っている
わざわざ買わなくても、鮮やかな黄色の桶に洗剤液をいれておくと勝手に入り込んで溺れるらしい。
自分は今年、桶で試してみるつもり
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 18:18:23.01ID:Y0ufumCK
>>119
梅の季節に梅酒用で販売される樽のように大きなガラスの広口瓶が良い
アメリカでは直径が50センチ、深さはそれ以上もある巨大なガラス瓶でガーキンスを作っていたよ
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 20:18:02.06ID:Vk2qZP+O
去年スペアミント地植えしたんだが青虫とフキノメイガが食べ尽くしていくよ…
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:47:51.38ID:FAeuvldy
>>124
へ〜、さすがピクルス好きのアメリカ人だね
樽の中で作っても1週間で食べきってしまいそうw
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 08:54:44.79ID:2r89vEQe
>>126
ゼンターリってハーブに使っても大丈夫かな…?
葉野菜と同じ分類になるんだろうか
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 10:45:23.84ID:kWNNUUlB
>>128
臭いからちょっと敬遠するけど、洗えば流れちゃう類の薬剤だから、ハーブのように農薬を避けたい作物には良いと思う。
ただしイモムシ限定で、スリップスなどの吸汁害虫には効果無いっぽい
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 11:32:37.85ID:q0PjkJIS
今年ネトルを植えてみたんだけど、収穫の時にゴム手袋が要るね、これ。
ちっこいデンキムシにでも刺されたみたいになるわ・・・。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 11:40:03.27ID:MrjIAwXM
ベランダ越冬したレモングラスがやっと新芽を出した。@東京
ハーブ棚をもっと陽当たり良い場所に移動しないと駄目だな。
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:37:54.66ID:KPLlOEDp
キアゲハ飼育用にフェンネルを買いました
あっという間にまっすぐ伸びてなんか違うんじゃね?って草姿になったんですが
切り戻しみたいなのするべきだった?
セイタカアワダチソウみたいになってる…
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:51:39.63ID:yqvqP62c
コーラプラントの葉が茶色くなってきた
本当にコーラの臭いだ!すげえ!と買ってみたものの、ググってもあんまり情報出てこない
日当たりが良すぎて(ベランダ南向き)葉焼けしたのかな
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 10:39:18.23ID:D0t1ZLIr
挿し芽のヒソップ植え替えないといけない
4つもいらない……
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:45:02.45ID:9iDLG7Gg
ハーブと野菜の区別はありますか?
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:47:50.08ID:9iDLG7Gg
セージは何の役に立ちますか?
サルビアじゃないのですか?
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:32:06.49ID:7Pr0FaZJ
ハーブは良い香りのする植物で、野菜は食べられる植物だと思います。
セージとサルビアは同じようなものであまり区別されていないかと。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 06:56:33.86ID:lM1tYuw+
>>132
とげとげが口の中に刺さりませんか?
加熱すればとげとげが溶けるか柔らかくなるのですか?
https://cookpad.com/diary/925463
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 07:12:01.15ID:46npyBO3
>>140
生葉をお茶にしたんだけど、恐る恐る飲んでみたらトゲの影響は全くなかったよ。
異物感も全くなし。

トゲといったって、毛針というか産毛みたいな感じだし、たぶん熱で全部取れて溶けた
ようで。
痛みの原因のヒスタミン酸も、その段階できれいに分解されてしまうのかも。
あとドライにする場合も、乾燥の過程でトゲは全部取れるようだ。

お茶の味は、薄い番茶みたいで別に面白くないけど、悪い味じゃない。
かなり薬効は感じるね。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:19:06.92ID:lM1tYuw+
>>141
どうもありがとうございます。
では生葉を口に入れない限り怖くなさそうですね
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 15:01:51.22ID:E2b0wHc8
>>138
自分はセージと言ってもコモンセージしか栽培していませんが、ちぎった葉をカップに数枚入れれば、おいしいハーブティが作れます
花の季節は花弁も一緒にいれてください、甘味と香りがでます
0144141
垢版 |
2017/05/29(月) 17:59:58.39ID:+gAstH39
>>142
うん、だいじょうぶ。加熱さえすればね。
薬効も豊富だし、生の葉や茎のイテテを除けば、優秀なハーブだと思うよ。

もっと有名になって、苗や種もどんどん出回っても良さそうなんだけど、
なんせあのイテテと繁殖力で、ドクダミみたく嫌われる運命なんだろう。
ドクダミもにおいと過剰な繁殖力を除けば、優秀なハーブでもあるんだけどね。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:18:46.89ID:RJhBG/jJ
今年もタイムがお亡くなりに・・
数日間直射日光に当てられない環境でバタバタと枯れていった
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:02:57.46ID:sBuEHBaS
コモンタイムは枯れやすいけど
オレンジバルサムはわりと長生きで育てやすい気がする
放ったらかしだけどびろんびろんのすごい樹形を保ちながら6、7年いるよ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 19:47:15.93ID:By0H+7GE
日本のハーブといえばシソとサンショウぐらい
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:40:29.47ID:CPVKvcyS
…切れたのかな?かまってあげようか?
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:21:53.27ID:rU8BbRbQ
シソ・サンショウ・セリ・ミツバ・ミョウガ・タデ
全部、和ハーブでは?
シソとミョウガは中国原産だろうけど
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:01:30.86ID:LaBKv0wP
もったいない・・・。
てんぷらにすると絶品だよ。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:24:14.82ID:vOl5JV9z
明日葉というほどは再生能力は無い
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:25:50.45ID:vOl5JV9z
>>149
セリ・ミツバもハーブ?
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:41:53.05ID:odGTQIp0
何をもってハーブとするか、定義にはあいまいなところはあるけど。

でも洋でもハーブとされるセリ科は多いし、セリ・ミツバも香りと薬効
豊富だし、ハーブと呼んで違和感ないと思う。
ハーブ大全みたいな本には、よく和のハーブとして紹介されてるね。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:54:59.21ID:Sdd5k3Bb
アシタバ食べてみた
葉、茎を細かく切ってチャーハンの具にしてみたよ
食べた感じ・・・少し癖があるけど知ってる味だ
あっ、あれだよ スープセロリ 
食感はアシタバの方がシャキシャキしてて良いかも
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:47:23.63ID:1IXSP8ed
>>159
何かの本では
「人が利用する、育てるまでもなく自生する植物」をハーブ、
「人が利用する、わざわざ育てなきゃまともに育たんのが野菜」
みたいな区別してた
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:14:41.17ID:yautYLQD
栽培種のトマトやきゅうりなんかは人が手をかけて育てる環境に適合して生き残ってきたんだろうね
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:28:52.46ID:roAnwXLB
オタネニンジンの葉は食せる?
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:43:25.53ID:2ZF3pzSq
大玉トマトは野菜でプチトマトはハーブってことになるぞ。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:50:14.00ID:ZVJ8+fj7
ハーブって基本は葉の利用がメインじゃないの?
特に食用ハーブは
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 00:56:22.76ID:4uoWWRjj
ハーブ=薬草という意味でしょ?
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 01:07:52.06ID:ZVJ8+fj7
Wikiには以下のように書いてある。
In general use, herbs are any plants used for food, flavoring,
medicine, or fragrances for their savory or aromatic properties.
Culinary use typically distinguishes herbs from spices.
Herbs refers to the leafy green or flowering parts of a plant (either fresh or dried),
while spices are produced from other parts of the plant (usually dried), including seeds,
berries, bark, roots and fruits.

これが正しければハーブは一義的に薬草ではない。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 08:03:10.10ID:lcGqspZc


一般的な使用において、ハーブは、食品、矯味矯臭剤、
医薬品、または香りを香ばしくすることができます。
料理の使用は通常、スパイスからハーブを区別します。
ハーブは、植物の新鮮なまたは乾燥したいずれかの緑色または開花部分を指し、
一方、スパイスは植物の他の部分(通常は乾燥したもの)から産生され、種子、
果実、樹皮、根、果実です。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:52.12ID:uhR4MAYN
ひどい訳だな。自動翻訳?

-----

一般的に言って、その風味や香りという特性によって食品・矯味矯臭剤・医薬品・
香料として用いられる植物はすべてハーブである。
ハーブはスパイスから区別されるが、食品としてのハーブの使用がその典型である。
ハーブが植物の緑葉部や花部(新鮮なものでも乾燥したものでもよい)を指すのに対し、
スパイスはその他の部位(ふつうは乾燥したものである)から産出され、
種子・液果・樹皮・果実がそこに含まれる。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:10:50.55ID:tetJ6kNw
>>171
上の翻訳の方がマシじゃない?
他の自動翻訳?

wikiの記述は微妙だな。
スパイスのクローブは花(ツボミ)だから、記述に当てはまらないぞ。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:40:05.67ID:7yaZEh0p
"In general use" を読まないで細部にこだわる人
まさに木を見て森を見ずタイプか
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:33:59.49ID:aBqm/Zwz
>>147
山椒って木だけど香草に属するの?

西洋の胡椒も香辛料ではあるけどハーブではないよね。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:48:17.99ID:aBqm/Zwz
>>162
雑草も人間が必要とするかどうか、良い匂いだと思うかどうかですべてハーブだら。
生命力の強い植物は自分に必要な養分や元素を取り込むために機能が特化されてて
吸収も貯蓄も他の植物より強欲で優れている。
だから他の植物を駆逐するし匂いや味のクセも強い。
その貯め込んだ物を人間が摂取目的で採取すればハーブだし、駆除対象として見れば雑草。
生命力が強い生き物イコール捕食者にとって最高の養分だってだけ。

>>163
その種そのものが遺伝子を駆使して生き残ったというより人間が意図的に選別して残したんだろ。
更に言えばそういった栽培種などの弱い野菜は雑草やハーブの反対に栄養価が非常に低いと言える。
すっかすかで見てくれだけの生命力の無い野菜を高い金出して残留農薬と一緒に食ってるって事。
いや別に農薬反対派じゃないけどね。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:26:08.12ID:DnNWTpBG
>>174
in general useは最後の文章にまでかかってるのか?
かかってるとしたら文脈的に真ん中の文のtypicallyの方だろ?
どっちにしてもクローブは特殊だし知らない人も多いので、ほぼ問題ない文章だとは思うけど。

>>175
山椒はwikipediaの定義で言えば、葉がハーブ、実がスパイスかな。
フェネルやコリアンダーもそうだよね。
木本でもローズマリーはハーブだしいいんじゃない?
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:42:42.79ID:4VMQsEnI
ハーブとスパイスは、用途ではなく部位が違うってこと?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 00:00:43.65ID:SLvK663u
常識過ぎて今さら感が・・・
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 00:07:10.18ID:SYaH6hLj
定義の話はその辺にして・・
質問です
2年目のオレガノにまだ花芽がつきません
去年は垂れ下がっていたのですが今年は立ち上がったまま成長しています
梅雨直前なのでバッサリと剪定もしたい所ですがオレガノの花も見たいのです
どうすればいいでしょうか
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:27:32.97ID:l2VVfs2H
2年目ならけっこう繁ってるだろうし、株分けして半分は刈り込み、
半分はそのままで花芽待ちってのはどうか。冒険かな?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:58:58.32ID:inU1ilJL
>>181
オレガノと言っているのがワイルドマジョラムの事なら、草丈が1メートルぐらいまで育ってから蕾ができる
鉢植えだと難しいかも知れない
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 11:00:51.82ID:CLE2RSsD
花オレガノの事ではなさそうですね
でもショボいですよ
ワイルドマジョラムの花
プランターでも咲きました
ちなみに物凄く剛健で積雪でも刈っても水遣りしばらく施さなくても枯れる事はありませんでした
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:04:37.75ID:l2VVfs2H
うっかりフェンネルをミニトマトの隣に植えてしまった。
ものの本によると互いに相性が悪いらしい。

しまったと思ったけど、セリ科は移植を嫌うんでほったからしにしてきた。
どう相性が悪いのかちょっと興味があったんだけど、
なんのこっちゃ、どっちもぐんぐんノビノビで大笑いだ。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:09:01.11ID:FuCnSsHj
わたしもー
オレガノケントビューティーって観賞用だけど花がつかない。ピンクにならない。
園芸店でもホームセンターでも結構無造作に水浸しに水やりされてる不思議。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:23:09.54ID:1ZglrxNQ
オレガノケントビューティー、うちは4,5日前から枝がだんだん
おじぎし始めてきて、今朝見たら花が咲いてたよ。
屋外の鉢植えだけど、花が咲いたら、一部葉っぱもピンクになり始めてる。
きれいだけど、梅雨、乗り切れるかな?潅水には気をつかってるけど。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:24:25.03ID:SYaH6hLj
>>182>>183>>185,186
ありがとうございます。とても参考になります
種類はワイルドオレガノで初春に植え替えをしました
草丈は50センチくらいです 1メートルは難しいかもしれません
お写真ありがとうがざいます お手数おかけ致しました
シソ科特有の繊細で可憐な花ですね 
恥ずかしながらワイルドオレガノの花は薄紫色だとずっと勘違いしてました
本当はまっ白な花だったんですね 勉強になります
さてそれらを踏まえて、花が咲くのを今から心待ちにしています
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:31:28.27ID:tBrFJ/ci
>>190
私のは薄紫でしたから勘違いではない無いと思いますよ。
私も白花をみて驚きました
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:37:42.37ID:ZMCxwlAp
まあシソ科のことだし、品種はいろいろあるんでしょうね。
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:04:21.92ID:FuCnSsHj
オレガノケントビューティーはお辞儀し始めてからが肝ってことかな?
気を使いすぎてしんどいわあれ。
うちは4年目に入ってようよう陽の加減・水の加減をおぼえたけど乾かし気味を心がけてると
カサカサでポキポキ逝っちゃいそう…売場に出てる今の時期とのズレが不安を誘うのよね。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 22:50:14.79ID:Y2aEpfo2
ペロフスキア植え替えた
深い鉢で巨大化してほしい
もう一つあるのでそっちは地植えにする予定
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:42:20.09ID:FYc4hDK6
コモンオレガノ origanum vulgare の変種グリークオレガノ origanum vulgare var. hirtum が白花なんだけど
それってグリークオレガノじゃないのかな?
0198186
垢版 |
2017/06/03(土) 01:12:07.61ID:co94ak9n
>>196
うちにあるのはそれかもしれません
コモンオレガノで画像検索しましたら紫がかった色でした
>>190さんのオレガノの花が無事に咲きます様に。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 01:15:21.89ID:co94ak9n
>>195
何度地植えに挑戦しても株が充実せず気がつくと溶けて無くなっている事ばかりです
ご近所のロシアンセージは毎年もりもりに育ち、何輪も秋まで美しく咲き続けています。何かコツなどがあるのでしょうかね
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 03:19:54.50ID:k3HN7cYU
>>187
同じく、フェンネルと相性が悪いと知らずに近くに植えちゃった絹さやは、離れた場所に植えた株より成長の勢いが弱かったよ
せっかく株元肥大してたのに、土寄せしてなかったから薹が立って筋っぽくなっちゃって、フィノッキオ食べられなかった、残念
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:22:47.62ID:YLiDOc89
斑入りオレガノが雑草化してる
普通のオレガノと同じように使えるらしいが何に使ったらいーの?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:41:37.56ID:xwTtiC+e
>>197
見た目こんもりグリーンにしたかったら、それなりに保水性と有機質考えてやったほうがいいかも
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:46:18.14ID:5+Ttz3d8
あとはハーブ園で観察かなあ?地面のしめり具合や日当たり具合を見たりかなぁ
見てみると意外とあっけらと育ってたりもするし、触ったりあるいてみると意外とふかふかだったり?
まあ手を掛けてない(販売営業はしていない)公園様どかだとごっちゃりごちゃごちゃだったりだけど。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:09:52.65ID:AOC8hC1n
(植物のことではなく)人間が痩せるハーブはありませんか?
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:22:44.19ID:e/w1AhOq
タバコを吸えば食欲が落ちて多少は痩せますよ
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 00:23:19.38ID:/F9Y9fN/
脱法ハーブで豚箱入ればホリエモンみたいに痩せて出て来れるかもな
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:22:17.19ID:/dInvefW
>>199
ロシアンセージは耐暑性が強く栽培は容易と聞いていますが、
実際は違うんですかね?  水はけの良い土に植えてやれば大丈夫じゃないですか?
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 21:29:11.66ID:0TzeAdWP
ハーブって犯罪でしょ?
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 23:15:30.74ID:gsckQuDl
ノコギリコリアンダーとかいう苗買ってみた
調べたらまさかのエリンジウム属だった
高温多湿に物凄く弱いグループだと思ってたけど、熱帯で栽培されてるならそうでもないのかな?
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:00:34.15ID:SFIaY7t3
ハーブの苗って買ってきたら普通株分けするものですか?
それともそのまんま植えますか?
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:21:20.44ID:hVFShUAM
特殊な事情がない限り、通常そのまま植えるでしょ。
最初から株分けしたら、傷めて枯らす可能性が高い。

株分けは株が充実して、株数増やそうかなとなったり、
鉢が根詰まりして分、割の必要が出てきりした場合だと思うよ。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:38:55.26ID:9pwzWSxM
そのまま植えて少し大きくなってきたら挿し芽でスペア作るかな
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 14:08:07.66ID:SFIaY7t3
そうなんですね、ありがとうございます
買った苗はもとから何株か密集して植わってるという情報があったので、混乱してました
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 17:39:10.13ID:sZx0grW4
一番美味しいハーブは何ですか?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:02:02.49ID:vRVpKyvQ
ジンジャーティーやジンジャーソーダも飲めるし
生姜焼きもできるからしょうが
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:37:56.90ID:QHN0cPWD
>>218
タイムなんかは何本も挿し芽してあることが多くて、仕立て方によっては木質化してきたときに根本が何本もあるのが気になりそうで、分けたくなる気持ちも分かる。
でも、たいてい根が回っていて無理に分けると痛みそうなので、自分で一本ずつ挿し芽し直したほうがいいかな。
ローズマリーの市販苗はは、まず間違いなく一本の挿し芽なんだけど。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:02:50.77ID:kScY3kK9
>>219
>>223
ありがとうございます。必ず一本ずつ間をとって植えるものかと勘違いしていました
そのまんま、根を痛めないようにやってみます
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:59:48.28ID:eDeWr+QN
ハーブ用のエキナセアの苗ってお店で見たことある?
バリエーション豊かな観賞用のエキナセアはハルディンが出してるけど恐らく薬が使われてるし
薬効があるかもわからない
熱さ寒さに強く宿根草で育てやすいと思ったけど種からやり始めるしかないか
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 01:05:33.86ID:ePtmvsMX
そうそう
挿し芽って空中湿度もすごく重要
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 01:06:29.77ID:GmGw9wQ0
農薬のことを心配するくらいならどこであなたが今まで購入してたお店に相談するなりしたほうがいい。
無農薬をうたってるお店はまああまたあるだろうけど

ハーブ用のエキナセア、っていう尋ね方もちょっと効果の期待感大きすぎそうなんだけどさ
薬効とか言ってるほどならエキスなりお茶なりを買ったほうがいいいとも思う。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 07:22:38.31ID:nxiOx2W6
>>225
2年前にカーマホームセンターで、エキナセアのパープレアを見つけた。
ティー用であることを確認して、3株買って植えてる。
観賞用のものは買ったことないのでわからないけれど、自分が買ったものは
ティーにすると薬効が高い。風邪の初期症状,などで飲んだり、皮膚疾患に
外用してるけど、よく効くよ。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 07:27:18.64ID:nxiOx2W6
そういえばこのエキナセア、ハーブ用と言っても、買って来た時はどれも
葉の色がどす黒く、窒素過多か、矮化剤など何らかの薬剤使用があるのでは
と疑われ、使うのを控えた。
地植えして冬に地上部が枯れて、二年目から新芽も若葉色になって、
それから収穫して飲んだりしてるよ。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 09:58:47.64ID:GmGw9wQ0
ハーブで句読点は治せない?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 15:56:01.29ID:II0AtOg4
苦労して手に入れ冷蔵庫に入れておいた至宝・山椒の実2000粒を無知蒙昧な家族に棄てられたので死にたい
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 15:57:48.97ID:II0AtOg4
山椒の実をもろみ漬けにして食せば至福なのに、価値の分からぬアホが・・・
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:26:43.75ID:jt8g3L0A
無知蒙昧な家族と一緒に暮らしてるのがわかっているのに対策しないあなたが一番…
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:29:35.49ID:S1k6Pwe7
ベランダのバジルにアブラムシとハダニがついて困った。
そんなにびっしりでもないので、ここ3日くらい毎朝テープで除去してるけど、翌日に見るとまた10匹くらいいる。
葉物野菜に使えるベニカベジフルスプレーってのを試してみようかと思ったけど、ハーブは適用外のようなので躊躇してます。

テープで除去してたらいつかいなくなるのかな?それか完全にはいなくならなくても大量発生してなきゃ気にしないでいい?
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 01:56:18.54ID:hVNlkKX7
ベランダの鉢植えでしょ
シャワーで葉と茎を洗い流せばいい
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 06:35:17.11ID:xkBgqG3U
1株2株だったら100均のペットボトル用の霧吹きのノズルを
ジェット噴流っぽく調整してそれで吹っ飛ばすのも簡単でいいよ
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:49:45.76ID:DdTN21ov
シソとエゴマは何が違うのですか?
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:38:59.44ID:0rFaFpuH
香りが違う
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:59:04.90ID:2rvXiR18
シソとミントは交雑しますかね?
ミントの香りするシソ...
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:02:19.61ID:xpjmNiia
>>243
たぶん、神様に聞いてみないと交雑するかどうかは判らない
とりあえず、うちではワイルドマジョラムと大葉シソが混雑して生えていたけど交雑は起こらなかった
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:07:42.79ID:Vcc9zhnM
エゴマは育てたことあるけど葉が巨大
香りは紫蘇とはまったく違い草の匂いがする
味も厚ぼったい草の味
うちの紫蘇と交雑されても困るので全て抜いて棄てた
韓国では紫蘇の代わりに使うと聞いたけど全く違う
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 05:43:08.31ID:MotqBpeW
ハーブの栽培と直接関係ないけど英語圏で「シソ科」ってなんていうんだろう
英ウィキ見てたら「Lamiaceae」って書いてあるけどこれラテン語だよね?グーグル翻訳したら「ナス科」って出てきたんだが…
肝心のナス科(Solanaceae)はちゃんと「ナス科」って翻訳されるし良くわからない
日本語のwikiの「科」の項目見たら「長い間使われた以下の名前はタイプ属に基づいていないが、括弧内に示したタイプ属に基づいた名前と同等に使うことができる。」
って書いてあってその中にシソ科も入ってるけど(ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91_(%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6)
「長い間使われてる」なら当然単語の意味もあるはずですよね?
日本の「シソ科」のように「Lamiaceae」という科を代表するような特定の植物があるのか
それともただ単に「ハーブ類(の総称)」科というニュアンスで特定の植物の名前じゃないのかどっちなんでしょう?
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 07:05:17.16ID:tOyYH3Xh
>>245
エゴマはニンニク醤油漬けくらいしか用途なかったから1回栽培して止めたわ
万能な紫蘇の良さがわかった
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 07:57:35.85ID:3Eepb0lb
エゴマは種子を利用する変種では?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 09:12:06.19ID:OJLAsy07
ホワイトリカーに紫蘇と氷砂糖入れてフレーバーリキュール作ってみたいんだけど
赤より青紫蘇の方が香りが高いって本当なのかな?
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 10:42:31.21ID:0mh71nZz
試せばいいのにw
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 10:51:22.23ID:ejlI+d+h
紫蘇ジュースは赤紫蘇
ゆかりも赤紫蘇
梅干し漬けた赤紫蘇できゅうり和えたりもするよ
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 11:51:43.94ID:cpRqV8hS
赤紫蘇を摘芯した時に摘んで食ってみた。
わかっちゃいたけどまあ生葉はクセもあるし直接食べるもんじゃないねw
うちも紫蘇ジュースかゆかりでの使用で考えてる。

わさわさ茂ってきそうなので余ったら試しに風呂にでも入れてみるかな。
で残り湯をうっかり翌日の洗濯で使うと草木染の出来上がりか?
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:38:32.04ID:MWKl5tCe
>>252
地域によるんでね?
郷土料理や菓子に使われてるわ赤シソ
桜餅を塩漬けした赤シソで巻いたの美味い
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 17:48:55.94ID:3Eepb0lb
青シソは刺身のつまに最高
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 18:32:39.48ID:uV2Mfu5z
>>246
シソ科は英語圏でもLamiaceaeと呼ばれているんじゃないですか?
学名は世界共通の名称であり、学名にはラテン語が普通に使われていますから。
名の由来もウィキペディアに載っていました。
>シソ科もオドリコソウ属Lamiumに由来するLamiaceaeに改められた。
春の野草として日本人に身近なヒメオドリコソウやホトケノザがLamiumですね。
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:35:48.30ID:YUezCdgq
赤紫蘇は梅干しや生姜漬けるくらいかな
青紫蘇は薬味からサラダからサンドイッチからジェノベーゼまでなんでも使う
紫蘇ジュースは美味しいけど砂糖の量が半端じゃないから怖ろしくて作らない
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:57:13.40ID:G7w8nXYz
ゆかりや梅漬けの紫蘇は、青しそを梅酢に漬けることで、化学変化で赤い色が出るのだと思うがなぁ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:25:58.88ID:3i3UOfKa
こういう伝統的な調理法は地域ごとの慣習や各家庭の工夫で
いろいろあるのかもしらんね。
うちは梅干もゆかりも赤紫蘇だけど青いのもどうせたくさん採れるんで
いっぺんどんなもんか試してみるわ。ちょっとだけね。でも面白そう。
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:30:25.77ID:szPxXh6a
赤シソは梅干し用
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 17:44:30.67ID:ZjeRvajK
ロシアンセージが大きく広がってきたから
かなり選定しちゃった
こじんまりと咲いてくれるといけどどうなるかなー
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:00:59.01ID:Ife6ZAQ+
>>232
減らず口wはハーブなしで治せるのご存じ?
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:25:01.21ID:N0Wykiiw
>>262
ロシアンセージはシルバーリーフが爽やかですね。
リトルスパイヤーなら丁度いいのではないですか?
ジャーマンダーセージもすごく綺麗ですが、コンパクトすぎて私好みではなかったです。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:23:50.02ID:/+IVRjxP
ロシアンセージは観賞用に留まってしまうのが惜しい
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 04:13:46.70ID:mCg3pON0
赤紫蘇よりも青紫蘇のほうが丈夫ですか?
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 06:12:42.81ID:+rI0/En3
丈夫さにはそんなに違いは感じない。
どっちもバッタによく食べられるし。
ただこぼれ種の発芽は赤シソの方がいいかな?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:49:00.43ID:iwiGjD67
ブラックアダー。花が大きいです。
販売サイトの画像ほど色は濃くなかったですが、満足です。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 07:43:32.23ID:o5aCfeG3
ボタンボウフウは食用になりますか?
0275267
垢版 |
2017/06/12(月) 06:29:08.80ID:tQiJiaL8
>>268
つまりどういう事ですか?
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:51:50.48ID:ACPH9SVV
>>264
いろんな種類があるんですね!
リトルクライが家の花壇にはちょうど良さそうです
去年日陰でへなへなだったのを日向に植え替えたら
まぁ一年目はひょろかったけど、今年羽が育ったのかグン伸びしてきた
せっっかくだから選定しつつ様子見してみます
アメジスト・セージもでかくなりすぎたから、今年は低めに揃えて見るつもり。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 12:05:08.07ID:1OE6IJHU
ハーブをウシに食わせたらおいしい牛肉になるでしょうか?
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 13:54:20.33ID:LB1B/78P
>>281
理屈からいうと「変わらない」と思います

牛肉の味は、例えば豪州産と米国産の差があります
この差は、豪州産が「草」を食べ、米国産が「トウモロコシ」を食べて飼育されていることで差が出るのだそうです
草は糖質がすくなく消化時にアミノ酸となりますが、トウモロコシは糖質が多く含まれているために「脂肪」の差が味の差として感じられるのだそうです
では牧草の代わりにハーブを食べさせたらどうなるか?というと、植物の組織細胞膜がアミノ酸に消化されてから牛に吸収されるので、油脂分(糖質)の多いハーブなら影響がアリそうですが、「香りのよい菜っ葉」程度では脂肪ほどは味覚に影響を与えないのでは?と思います
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:20:24.23ID:f+cJnbDK
大地のハーブ鶏
おいしさへのこだわり
ジンジャー、シナモン、オレガノ、ガーリックを配合したオリジナル飼料で
「あっさり感」と「うま味」がアップ!

・鶏肉独特のくさみの軽減・・・くせのない味に
・脂肪の蓄積を軽減・・・あっさり
・ハーブに豊富な抗酸化成分が脂の劣化を防止・・うま味がアップ!
http://www.yonekyu.co.jp/herbchicken/
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 19:09:40.54ID:TmlfwXPf
>>282
牛はセルロースを分解できるので、糖質云々の珍説は無理があるのでは。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 19:17:03.99ID:YrPKX7hd
>>281
鶏や魚ではハーブや果物を飼料に配合して
肉の風味が変化したブランドもあるけど
牛で肉に変化を感じる程の量のハーブを与えたら牛が体調を崩しそう
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 19:29:55.71ID:TmlfwXPf
>>285
穀類主体でハーブを入れるならありだろうけど、草主体でハーブを入れても誤差になりそうだし無理に多く混ぜると体調崩すかもね。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:09:52.46ID:8IV9BwUq
牛にビールでも飲ませたほうがいいと思う
いい感じのフォアグラとかできそう
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 01:12:07.52ID:T8hq8IYa
ハーブ食わせた豚肉ってのをサミットストア系列のお店で売ってるけど
ハーブのせいで美味しくなってると言われると微妙な気がする
確かに匂いとか弱いし他の豚肉に比べればさっぱりした味なんだけど
収量特化のデンプン・タンパク質主体の飼料作物しか食べさせてない豚よりいいもの食わせてれば
味が良くなるのは当たり前なわけで…
どっちかというとハーブが原因で目に見えて味が変わるってわけじゃなく人間がハーブティーや漢方を使うのと同じで
豚の体調そのものを良くすることで肉の品質を底上げしてるって気がする
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 01:55:21.55ID:k4eVRyPp
猫もハーブを喰ってます
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 11:25:41.41ID:k4eVRyPp
キャットニップ
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 12:37:55.68ID:ZWof6XHn
越冬についてネットで調べてると寒い地方でも大丈夫とか書いてありますが、マイナス20度とかでも本当に大丈夫なんでしょうか
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 14:29:19.87ID:hpvRcy1V
ハーブの種類にもよるけれど、ラベンダーならば富良野でも育てているぐらいだし

寒害は基本的に、乾いた冷風に長期間晒されることによるダメージ
-20度なら豪雪地域だろうから、いっそ雪にすっぽり埋まって安全かも
(ただし雪の重みによる枝折れには注意)
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 15:32:15.62ID:YwS4JuYA
>>291
ハーブは基本的に耐寒性の強いものが多いですが、
種類によります。また、品種によっても差があります。
どこの地域で、何を植えることを考えていますか?
>>292
北海道の太平洋側東南部の内陸、帯広や陸別などは
寒さが厳しく積雪が比較的少ないです。こういった場所では土壌凍結が起こりやすく、
植物にとって、日本では最も過酷な場所と言えます。
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:48:52.59ID:+MIi1aZs
>>288
付加価値つけるためだけで大した効果ないだろ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 17:51:58.35ID:Ir4KUlrC
まあ、ハーブ栽培について本や記事を書く人は
北海道での栽培なんかは念頭にないだろうね
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 19:10:24.10ID:GLsOyYA8
>>291
Dave's gardenのplant filesで検索すると耐寒性が分かります。
http://davesgarden.com/guides/pf/

例えばrosemaryを検索すると、zone7-10と出ます。
このzoneはplant hardiness zoneのことで最低気温を示します。

下のマップなどで検索すると一般的な本州の都市が9b、札幌が7bであることが分かり、ローズマリーは概ね日本のどこでも越冬可能と分かります。
http://www.plantmaps.com/interactive-japan-plant-hardiness-zone-map-celsius.php
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 20:19:30.13ID:jGfnu5ml
今からブルーマロー植え付けしたら年内は開花しませんよね……?
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 20:58:20.97ID:fdDyuGN2
>>292
ありがとうございます
下の方が言うとおり雪はあんまり降らない地域ですね
>>293
ありがとうございます
ローズマリー、オレガノ、セージ、ペパーミント、バジルを植えています
今は全て鉢ですが…
>>296
ありがとうございます、すごいですねこれ
使ってみます
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:01:29.26ID:GLsOyYA8
>>298
ごめん、よく見たら-20度になるzone 6a(旭川とか)はローズマリーは無理そうですね。
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:05:34.10ID:SpB4J/9s
ローズマリーは
特別に耐寒性のある品種を除いて
札幌でも無理かと

バジルも無理
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:09:43.41ID:QNX4/oiz
どっこい北海道の人はラベンダーやらライラックやらを当たり前のように思ってるんだよなぁ
NHKで最近、20年くらい前のアーカイブやってたけどもよく無茶言うなあって思ってた。
山野草好きだとこういう乖離は少ないんだけど。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:57:59.88ID:cdpe3vKb
フローレンスフェンネル食べるの根茎だけだと思ってたけど
上の方もサラダに入れたら甘くてうまいね。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:12:31.24ID:M58yVkDj
ライラックもラベンダーも耐寒性が強い樹木ですし、
ラベンダーとローズマリーの耐寒性には明らかに差があります。
ラベンダーは北海道の大部分で地植え可能ですが、ローズマリーはアープなどを除くと
冬越しするのがちょっと難しいです。
もちろん、室内なら可能ですよ。実際に私は育てていました。
ローズマリーの鉢植えは根詰まりしやすいので、地植えが望ましいですけどね。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:02:27.52ID:Mv0HUt5i
バジルなんて本州でも越冬しないものを同列に書いてるやつにマジレス。
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:54:24.68ID:ChmYlPo5
中国地方だけど庭にライラック植えてる
庭師の人に珍しい木、初めて見たって言われたけどそんなもんかな
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 23:03:43.64ID:7BY6QRdy
北海道の大部分で地植え可能、って
畑作できない地域なんか腐るほどあるのに
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:11:20.26ID:stzIesyB
>>306
東北ですけど、こっちでは庭木としてもそこそこ人気があって
近所でも植えているお宅をよく見かけます。
西日本では違うんですかね。
>>307
気候の話でしょ。どうでもいいツッコミ乙。
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 00:23:08.57ID:t811uQS0
数日前ラベンダー、カモミール、ローズマリーを種まきしたけどさすがに時期的に無謀だったかな?
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 11:02:02.74ID:lBTQngYV
競走馬にはハーブを食わせますか?
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:06:12.41ID:ufEL92W+
梅雨入りしたけど全く降雨がなく空気もすごく乾燥している。
旬のハーブでドライリーフを作るのは今しかない。
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:09:53.87ID:ER90C7xv
モナルダ・ベルガモットの咲き始め大株を買ったのですが今植えても問題ないでしょうか
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:04:46.60ID:25bVPEv5
>>308
大昔就職したばかりの母がリラの花に憧れて初任給の半分で木を買って実家の庭に植えたらしい
それ以来何代目かのライラック
いまは薄紫のが咲き終わったとこ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:13:39.13ID:eAGB3ur3
アルテミシア・コーラプランツが黒くなって枯れてきてしまいました
何の病気なんだろう
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:33:00.30ID:245oAbkP
雨が降った後は濡れたハーブがよく香りますね
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 17:07:24.99ID:8ttrxBvy
チャービルがナメクジ避けになるってウィキペディア嘘っぱちじゃないのか
英語のを見たら「引き付ける」
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:07:47.35ID:mreU89vS
引きつけて他のにとりつかせない
若しくはとりつかせて補殺…っていう意味のものも虫除けハーブって言われてる気がする
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:23:57.99ID:FODZrVLF
バリアプランツというやつだな
うちはアオシソがバッタ担当
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:31:37.81ID:c2bcQQhI
バンカープランツとも言う。
有名どころではコリアンダーつまりパクチーの事で、匂いに誘われてカメムシがびっしりと付くらしい。
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:43:40.31ID:MBL85xYu
レモンバーベナとマジョラムが何者かに食われてると思ったら
スグリゾウムシがムシャムシャしてたでござる
10匹以上捕殺したった
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:52:05.94ID:nLK2RyIq
>>321
10年以上栽培してるけど、ついてるのを見たことないw
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 02:51:10.12ID:rweloUsn
レモンバームを6号鉢で育ててるんですが、お茶っ葉にすることを考えたらプランターじゃないとダメですかね?
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:41:40.55ID:8lIgdm1n
オレガノ収穫のついでに、水揚げもせず一本土に挿しといた
どうなるんだろう
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 23:24:59.39ID:p4GAYmDO
オレガノにも色々あるけど、ワイルドマジョラムならシレッと根が出てそのまま先端に花が咲く
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 15:39:28.16ID:tPuRW4j4
さっきスーパー行ったらチューブ入りのパクチー発見した
あの臭い草がここまで普及するなんて驚き
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 15:49:25.84ID:+FnmEKC0
わさびとか生姜みたいになってるの?
好き嫌い分かれるものだから需要はありそうだね
そのうちマイパクチーとか追いパクチー、ガリガリ君パクチー味とか出てきそう
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:24:31.42ID:CqzLFrPQ
アガスターシェの地植えってうまくいくかな?
本には鉢植えを勧めてたけど水はけ良い土にすれば地植えでも問題ないような気もする
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:57:01.47ID:iuRreJS9
>>328
パクチーレモネードもペットボトルで売られてるぞ
甘過ぎるから2倍に希釈してパク汁足したけど
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:38:16.43ID:a6EhIbwI
パクティーってもう今からじゃ種まきしても遅い?
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:33:49.47ID:y4bTGg0B
>>329
大型になる品種は
むしろ鉢植えに向かないが
何その本?

乾燥には弱いが
少し湿ってるくらいは問題ない
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 21:02:49.92ID:I52X5reB
>>335
アガスタ―シェは大きく分けて2種類ある
1つ目はアジアや北米原産の系統、2つ目はメキシコに自生する黄色やオレンジが特徴的なオーランティアカ
前者は増えすぎて困るほど剛健だけど後者は乾燥した環境を好み雨の多い季節が苦手

話は関係ないけど段菊みたいに咲くモナルダベルガモットが綺麗に咲いてたのに
この頃の大雨で地面にベッタリ倒れこんでしまった
鉢に植えて軒下で管理すべきだった
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 09:03:50.87ID:xiM7NKBq
>>336
アニスヒソップとサルビアっぽいので別れるよね

モナルダはちょうど梅雨の時期に咲くからね…
こっちのも雨ですぐ頭部の頂点から禿げてくる
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:45:46.77ID:yCXk5esK
ディル初挑戦!
種買ったよ
タイムとローズマリーはあまり使う事が無くて人にあげてばかり
ディルだったら大量消費できそうなのでチャレンジしてみる
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:34:23.36ID:UNSjZkzW
>>339
そういえばディル、2ヶ月ぐらい前に苗を買ってきて地植えしたんだけど
どうも移植の時に根っこをいためたのかヒョロヒョロしたままなかなか
大きくならない
セリ科だしやっぱり種から直播きの方がよかったのかな…
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 19:46:54.91ID:PWX3IaQ9
ディルはさすがに秋播きでしょ?
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:27:42.76ID:yCXk5esK
秋まきみたいだね
売切れる前に買っといて、冷蔵庫に保管しておくよ
でも一応室内でも試しに育苗してみようかな…とも思ってる
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 07:57:19.16ID:S9lFDcwB
質問すいません。
ウチのベランダで鉢植えしてるコモンタイムとグリークオレガノに
ついてです。コイツらは、今年の春に種を蒔きました。おかげさまで
順調に生育していて、今は6号鉢でそれなりに元気なのは良いのですが、
立性のはずなのに半分匍ってるような感じです。
立性と言えども半分匍うように育つのは良くあるハナシ?あるいは
何か拙いことが起きてるのでしょうか?
宜しくご回答お願い致しますm( _ _ )m
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 08:16:49.13ID:i5yqQLH9
どちらも生長が盛んだと頭が重くなってきて腰曲がったみたいになって半匍匐っぽい姿になることはあるんでないかな
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:59:55.98ID:2rC807Ri
>>343
立性ローズマリーみたいに2mとかにならないで50cmもいかないで止まるから横に広がって見えるよ。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:41:51.31ID:OKdYtDp4
質問なのですが
いまルーフバルコニーでローマンカモミール、レモンタイム、ワイルドベリー、ペパーミント
を、60x15cmのポッドで育てています。@港区
月曜朝まで皆元気だったのですが、本日の朝見ると、カモミールとワイルドベリーがしおれかかっているのです
原因と対処、おわかりでしたら教えてください
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:46:12.62ID:P/XPHMkR
>>343
私のコモンタイムもせいぜい15cm程度の高さしか立ち上がらず、横に広がっています
それでもクリーピングタイムに比べればえらく背が高いです
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 11:26:24.51ID:S9lFDcwB
レス番343です。
こんな短時間で沢山のご回答ありがとう御座います。
まとめてのお礼にて大変失礼致します。
ウチの奴等は匍ってるように見えるだけで、それ以外は至って健康な
ようですので、このまま様子を見ることにします。
これからの季節、過湿と高温に気をつけて頑張ります。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 16:09:42.69ID:dSNC+b/F
>>135>>315
コーラプラントはサザンウッドの変種のようです
サザンウッドの栽培方法に順ずると日当たりの良い乾燥した場所が良いみたいで
夏は半日陰が良いとのことです
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:48:54.45ID:hSzr+ic1
>>347
346です
一日一回朝だけでは足りない事があるのでしょうか
今朝はワイルドベリーは復活していたので、暑さと水、両方ないしどちらかだとは思えました
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:15:39.37ID:Qg80b2v2
>>351
地植えか鉢植えかどれだけの土でどんな風に育ててどこまでの根張りかわからんし
北海道にいては月曜の港区の天気や暑さまではわからんが実家がそっちなのでルーフバルコニーがとんでもなく高温になることは想像つく
両方じゃね?
鉢物って怪しい日は朝夕水遣りしてたぞ
勿論土の中確認してたけど

で、こっち来てからもローマンは水切れ激しい
もう鉢増か地植えにするかしないとダメだなと思ってる
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:36:58.07ID:OzvmlExw
蚊対策用ハーブで出回ってるキク科の蚊不寄っていうのがコーラプラントと同一だねw
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:28:21.78ID:KIzAHcQD
>>354
サザンウッドだよね
あれコーラってよりソーダって感じの匂いで好き
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:42:15.85ID:fcjskS70
コーラプラントの使用例にハーブティーが載ってたけど元がサザンウッドだとしたらあまり体に良くないのでは…?
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:01:32.60ID:KIzAHcQD
アブサンとか?
刺激のある有毒物質は取り除いた品種改良がなされてるのかなー
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:24:41.90ID:KIzAHcQD
アルテミシアと言ったらエチオピアンアロマが良いよ
香りがね
性質は弱かったー
枯れ込んできたからダメ元剪定しました
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:50:29.82ID:mj7OoFEJ
何の利用法もないけど鉢植えで育ててたサントリナ
地植えにしたらすぐさま下葉の茶色くなってる汚い所をダンゴムシとナメクジがせっせと食べ始めた
サントリナは虫が嫌いそうな香りにも関わらずスカベンジャーの逞しさには恐れ入る
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:09:41.38ID:j6Ow4gOU
ローズマリーでハーブティー淹れたらまずいんじゃ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:42:27.29ID:CMkxp6ts
コモンセージがグンバイムシにたかられて、葉がすかすかになってしまった
粘着テープで何度か取り除いてみたけど、何日かするとまたたかられる
野菜用の防虫ネットしたら防げるかな?
料理用で栽培してるから農薬は使いたくないんだけど
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:13:07.22ID:QEKSTnHN
>>362
そんなあなたにゼンターリおすすめ
微生物に頑張ってもらうから食用に育てているハーブ類には必須だよ
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:50:46.18ID:U3Iy0zyD
問題になるほどグンバイムシが付くかな?
問題になってる外来ヨコバイじゃないの?
さっさとネオニコチノイド系とかで退治してしまおうよ。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:59:32.50ID:67wKPjHo
>>363
ゼンターリを無条件に勧める奴って、タバコの吸い殻を水でふやかした液を葉に塗りつけて「有機農法!」とか言ってる奴と同じだろ
生物由来なら何でも「良いっ!」てか?w
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:56:39.71ID:ANJJT8S5
農薬は用法を守って使えば、身体への影響が認められないんだぞ
原液飲んだら死ぬのは普通の薬でも無水アルコールでも起きる事
無農薬農薬なんて、なんの検査も受けてないんだぞ
騙される人多すぎ
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:25:02.87ID:8T1deRph
362です
いろいろレスありがとうございます
ゼンターり調べてみたら、364さんの言う通り適用害虫にグンバイムシは入ってなかったので残念
ちなみにセージにつくのは、アワダチソウグンバイという外来種らしいです
ハーブに防虫ネットを使っている人いませんか?
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:48:06.68ID:QCBtJrxt
>>371
防虫ネットで程よく雨風さえぎられた空間では、アブラムシが大発生する
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 13:07:25.85ID:6BYGysyY
>>368
過剰な無農薬信者もおかしいけど体に影響無いとか言い切っちゃう農薬信者もキモいです
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 20:52:29.20ID:OxlefW8p
アイスハーブティーってお湯で抽出させた液を冷蔵庫で冷やすのも有りなのかな
お湯で出したのものを氷の中に入れるのが一般的みたいだけど
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:58:29.20ID:vU/GdgI0
>>375
お湯で濃く出したのを冷蔵庫でしっかり冷やしてから氷を浮かべて飲むと美味しいよ
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 00:27:15.39ID:btvkxmkh
最近なんか庭にでるとくさいなぁ・・・って思ってたらタンジーの花のせいって事がわかった
タンジーってこんな臭いだったのね・・・
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 01:26:00.43ID:5hQtSoF7
タンジーってそんなに臭いんですか。
以前育てていましたが、その時はあまり感じなかったです。
けっこうな大株になってるんですかね?
生命力が半端ない印象。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:20:36.57ID:R4se+ssY
タンジー臭いよねw
こぼれ種で毎年生えてきて満開になると臭い
ホント強い
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 23:39:57.79ID:WAMHcfSu
今日スーパーでバジルの値段見て驚いた
葉っぱ5枚位で税込み102円
グラムにしたら5グラムもない
なんとなく毎年植えて茂り過ぎて刈捨てたりしてたわ
これからはもう少し大事にしよう
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 00:41:38.42ID:Cd73/DyL
レモンバームを摘芯して
せっかくだから食べて見たんですよ
そしたら恐ろしく苦くて舌がビリビリしたのですがこれは何が原因ですか?
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:04:33.44ID:iNC7qUl4
でもバジルって収穫してすぐ使わないと黒くなっちゃうんだよな
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 14:55:41.15ID:PHcXcmUg
>>382
いろんな保存方法を試してみたけど、
単純に、塩に埋めるのがよかった
長期保存も可
塩にもバジルの匂いが付いていい
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 05:29:51.05ID:uDKNKMgH
夏に大活躍のハッカ油。虫よけ、清涼入浴剤、暑さ対策、色々あるけど…

猫はハーブの精油を解毒できない(><)
毒が蓄積していくよ。そこで生ミント。精油じゃなければ大丈夫。

ミントの奨め☆
http://tmtm.blog.jp/archives/2656677.html
アフィカスちがうよ
猫好きのアロマ好き、酒好きに
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 09:57:56.68ID:cFbsc+p/
梅雨前
スペアミント>ペパーミント>アップルミント
現在
ペパーミント>=アップルミント>>スペアミント

勢力図が塗り変わってる
アップルミントが花をつけ始めたのが一番早かった
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 10:10:11.24ID:AFQG/hgI
>>385
スペアミントってミントには珍しく過湿に弱いんだよな。
だから梅雨時にその他の湿気大好きミントの勢力が伸びたんでしょうな。
ウチのベランダにはスペアミントが日向のプランターと半日陰の植木鉢
の二株植わってるけど、ガンガン火に当たってるプランターは生育旺盛
で半日陰の植木鉢のほうは、スペアミントのくせに横にあるシソよりも
ローズマリーよりも弱っちい。
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:50:31.06ID:oHZ2P5l7
今年もハッカ油の季節がやって来たぞ。虫よけ、暑さ対策に。
めっちゃミントの奨め☆A
http://tmtm.blog.jp/archives/2789693.html
お茶にして飲もう。
効能
鎮痛、鎮静、リラックス、胃腸を整え便秘下痢緩和、食欲増進、ガンの抑制、育毛の促進(代謝と血行が良くなることで)
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:03:15.63ID:Au79mysu
ローズマリーにお酢スプレーのつもりが間違えてスミチオンを吹っかけてしまったんだけど
1〜2ヶ月ぐらい経ってからでも収穫して料理に使うのは良くないかな?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:29:20.58ID:DuLBYo9B
デトックスウォーターは水出しハーブティーっぽいけど
ぬるい水で香りと成分が抽出できるのかな
冷たいハーブティー作るにしても殺菌&成分抽出目的で熱湯注いで煮出しちゃう
その分苦みやクセが出てしまうんだけど
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:05:39.75ID:pYNWuOGS
意識低い系を開けたのかと思った
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 00:13:39.74ID:atXde3tD
こぼれ種でセントジョーンズワートが花咲かせてた
気付かず雑草と一緒に抜きかけた
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 12:04:11.61ID:W1mMahrT
質問です
当方バジルならちょっとプランターでやった事ある程度の超園芸初心者です

先週ハーブ専門店で虫よけメインの寄せ植えを店員さんお任せで
バーゲン苗+本命苗で作ってもらったのですが
その寄せ植えの中にペニーロイヤルというミントが入っていて
ミントは根が強くて他の植物が負けてしまうとネットで見たので
一応ハーブ専門店の方にやってもらったのですが不安になりました

寄せ植えはペニーロイヤル・セントジョンズワート・除虫菊・ワームウッド

この組み合わせは大丈夫ですか?
それともペニーロイヤルを他の鉢に植え替えた方がよいですか?
よろししく願いします
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:16:46.13ID:x+d8E0qX
どれだけの期間その鉢植えを楽しみたいかによるとしか
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 15:12:21.29ID:W1mMahrT
>>396
漠然とですが出来るだけ長く(年単位)考えてました
25×25×25(p)の四角い鉢に小さ目の苗4つを植えてもらっています
本命の苗が除虫菊とワームウッドです
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 23:56:05.68ID:wRFzwD4T
ミントを数種類鉢植えにしてるけどペニーロイヤルが一番元気だな
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 21:10:44.14ID:WGgWVWa/
60x15のプランターに6種類入れていたんだけど
スペアミントが生存競争に負けつつあって
慌ててまた60x15のプランター購入して、植え替えたんだけど
根っこの絡み合いが凄まじかった
ミント系はぶっとい地下茎みたいな根を数本出しているし
特にアップルミントはプランターの土をそのまま持ちあげるほどぎっちり
5号ポッドを6つ用意した方がよかったなあと植え替え中に思った
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 11:58:49.16ID:/JuS651R
ストロベリーとスペアとオレンジを同じプランターで生存競争させて約一年半経過した
スペア弱い
ストロベリーとオレンジの圧勝
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:30:03.94ID:Puch4c8a
ミントの強さは種類によってよりも株自体の体力によるのでは?
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 08:30:36.40ID:kSn8IMCU
地植えしたスペアミントは枯れたけどアップルミントは抜いても抜いても生えてくる
アップルミントが強靭過ぎるのか
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 08:52:31.26ID:myJc0gXZ
アップルミントは土を掘り返して地下茎を全部抜かないと無理
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:40:26.93ID:NjhC91hc
ヒソップが弱ってる
水は控えめなんだけど原因不明
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 20:31:40.06ID:jEcTIXL5
アップルミント、取り尽くしたと思ったのに4cm程度の地下茎残っていて、葉っぱが出ていたわ…
気付いたから良かったけど、こいつは本当に手強い
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 01:26:51.98ID:vF7abjYA
日本人が知らなければならない核心的事実----
敗戦のドサクサとは何か?敗戦時になにがあったのか?

≪背(はい)乗り≫
という言葉は一般的ではありませんが、警察用語なのでそれは当然だと思います。
友人の父が元刑事だったので尋ねてみたところ、背乗りは実際に時々あることで、捜査の過程で思いがけず判明するんだそうです。
日本人を殺して乗っ取る方法と、日本人が死亡した後に死亡届を出さずにまだ生きていることにして戸籍を乗っ取る方法があり、
一家全員を皆殺しにして乗っ取る乱暴な方法もあるそうです。
特に戦時中は、空襲で一家全員が死亡する場合も結構あったため、
終戦直後は戸籍の乗っ取りが横行したと思われます。

私の地元にも、地主として名望がある家ながら、実は一家全員コリア系というケースが実在します。
その家については、家を乗っ取ったのか買い取ったのかが不明で、純血か混血かも不明なのですが…。
ネットでは、尼崎事件の主犯である角田美代子と、慰安婦強制連行を捏造した吉田清治が、
背乗りの疑いが濃厚と言われている代表的な著名人です。

blog.livedoor.jp/namepower/archives/1281004.html

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1424659003/
TBSが在日最大のタブー「背乗り」を報道特集で報道!出演・・・

人大杉の場合はタイトルで検索すると出ます。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:16:38.36ID:nQ5hC5bA
メキシカンタラゴンは茂りまくる癖に全然虫に食われない点で日本のヨモギに匹敵する生命力だ
他の植物を覆うから小まめに刈り取るのと同時に収穫できてタラゴンビネガー作り放題だよ
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:59:59.18ID:Sz3zspur
レモングラスを雑草と間違えて抜いてた・・・
植えなおしたけどだめかな?
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:24:49.18ID:beCBxbqT
>>408
少し根が残ってるなら葉の部分切り落として植えたらいいよ
根が無い状態なら挿し穂にしてみるとか
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:27:14.45ID:beCBxbqT
>>409
あ、分かってると思うけど全部切り落とすんじゃなくて10cmぐらい残してね
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:41:39.05ID:Sz3zspur
>>410
24時間前に抜いてまだ平気そうだったからそのまま植えなおしちゃったんですが、
挿し穂にした方がいいですか
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:00:17.84ID:beCBxbqT
>>411
どういう風に引っこ抜いたかによるかなぁ
きれいに株のまま根もほとんど残ってるようならそのまま植え直しても平気かもだけど
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:03:10.14ID:wU2C3Wrh
ローズマリーをチンキにするとネット等で良く見かける緑色ではなく
イソジンみたいな濃い茶色になってしまうんだが何が原因なんだろう?
品種はトスカーナブルーで35%のホワイトリカーを使ってるんだけど
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:10:00.18ID:Xis5zhGq
>>413
なりますなります。葉の量が多め(収穫したて)、漬けてる日数が多いと茶色くなると聞きました。使用量を少なくして試した方が良いらしいです。
ワセリンを混ぜてクリームにしたら深緑色になりましたよ。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:38:10.77ID:yWQ4wQtO
ローズマリーの消炎効果凄い
草抜きをつい素手でやっちゃったとき、人差し指がボンボンに腫れてしまった
病院行こうと思った前日にダメもとで揉んだ葉を絆創膏で貼り付けたら、何日も腫れてたのがスーッとひいてしまった
たまたまかも知れないけど、かぶれたりもしなくて私には合ってた
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 13:24:14.16ID:3xW5hE9T
>>414
まさに収穫したてをガラス瓶にたっぷり入れて作ってた!
日数は1ヶ月経ったら使い始めようと思っていても1週間くらい経つと毎回茶色の液体になっていたから量の問題て事ね…
次回からは欲張らずに量少なめでやってみる詳しい解説をありがとう
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:15:55.33ID:+IrSBIIC
東京は長雨降っていたから、その間ミント摘むの止めていたんだけど
上がってから約一週間後の今日、ミント摘むんじゃ無くて伐採になった…
アップルミントは鬼だ
ペパーミントは本当にいい香りがする
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 02:17:04.28ID:UwSTiagT
茶色になるのは…どうなんかなあ。気にするもんかなとも思うよ
ベニシアさんの本にもあったけど、ラベンダーでだったかな市販のラベンダー製品みたいなきれいなラベンダー色にはならない〜
っていう話あったな。
まあカビとか雑菌には気をつけないとね。
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:50:31.60ID:NKAdWb77
アルコール度数の高いウォッカ90度以上で漬けると緑になります。摘出される成分も高い場合と低い場合で変わってくるはずです。詳しくは忘れてますがそれをワセリンに溶かしてローズマリー軟膏を作った事があります。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:45:49.50ID:irPVYcqb
セージにグンバイムシ大量発生してた
こんなくっさいハーブに虫つかんやろって思ってたら…油断した
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 05:50:00.07ID:Caorinrk
ジェノベーゼ(バジルソース)も酸化すると緑→黒になる。

瓶に入れておくと、空気に触れる表面だけ黒くなる。

ジェノベーゼパスタも、最初はきれいな緑だが、だんだん黒くなってくる。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:08:41.21ID:P/XUURou
クロロフィルを銅とくっつけておけば緑色も安定するのではなかろうか
しかしバジルの変色の激しさは異様だわ
ガパオライスの完成間際に大量投下したら予熱通ったところからみるみる黒変して枯れ葉入り炒飯の様相
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:31:51.38ID:UbxUzreK
スイートバジルよりミント臭が少ない選別種ジェノババジルが最近入荷してたけど
もう遅い?すぐ穂が出そう
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:29:38.83ID:xfUxfRPH
1週間ぐらい前に種を取ったフェンネルの地上部を5cm位残してバッサリ切ったんだけど、根元から新しい葉っぱが出てきてた
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:41:39.05ID:COmhDPaB
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 06:08:06.54ID:BWjHrvXa
(ダイソー)ワイルドタイムを下3センチほど残し刈り取った
茎を輪ゴムで束ねて口の開いた袋に入れ乾燥中

タイムは根っこから来年芽が出てくるものなのだろうか?
また来年に種まきしなきゃダメなハーブですか?
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:09:12.33ID:uXIaE4L6
>>430
葉が少し残っていれば、来年春にまた萌える
切り株でも大丈夫だとは思うけど、あまり成績は良くない
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:06:01.66ID:MnDfLSzV
うちのタイムは根元から刈り取っても春にはわっさわさ伸びてくる
ほうきみたいになってくる
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:09:20.58ID:NsjYEQdI
レモンタイム、処理しないで3週間ぐらい放置していたら
厚さ5cmくらいの緑のじゅうたんになってた
伸ばしてみたら10cmを楽に超える長さに
とりあえず刈り取って乾燥中
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:38:59.23ID:PZvTyzUi
コリアンダーが200株くらい目を出してきたw
何に使えばいいのこれ
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:33:43.41ID:i4K1jUuU
>>434
ラーメンでもカレーでもパスタでも何でも合うよ
20株ぐらいで毎日食べても追いつかないけどねw
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:55:13.70ID:cGWbCZbu
ところでパクチーってカメムシびっしりになるってホント?
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:36:11.35ID:nQcLoM54
何にでもあうと言うのは否定しないけど、全部「アジア風味」になってしまう気がする
台湾で何にでもシャンツァイが入っていたのを思い出した…
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:09:57.97ID:wWDbOMj8
植えて一ヶ月以上たったオレガノとタイム丸刈りにしたら枯れちゃった
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:15:45.90ID:fsU/Q9C8
パクチー食えんけどコリアンダーシードは食えるな
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:55:09.01ID:u31F01Ot
セントジョーンズワート
以上に強くてのビルからハンギングしたった
amazonにいいの300円以内であるよ
小さいやつの方がいい
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 04:47:45.37ID:yC+KjYjA
>>431-432
ありがとう
種を撒くことにするよ
バーナーで炙って茎と土表面を炭にしたった
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:27:15.15ID:rZ6qpo0n
こないだ道の駅で初めて穂ジソ買って食べてみたらプチプチして最高だった
まとめ買いしとけばよかった
もう売ってない
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:54:57.99ID:vFPbySSv
初めてコリアンダー育ててるがへなへなしてて頼りないのう・・・
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:15:04.89ID:494B9wSv
まだチェリーセージが咲いてるお・・・
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:09:22.88ID:spF/NS8k
カモミールが黄色くなってきた
寒さに負け始めたか
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:46:00.26ID:lEby0JoL
パクチーファラン逝ったと思ったら地際で芽が生きてた
よく考えたらエリンジウムだし夏越し出来た方がびっくりだったわ
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:37:17.33ID:VqixqO+q
いくら寒くて全滅だからって2ヶ月も書き込みがないとは現金な雌豚どもめ
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:13:38.15ID:vD8Uf+f6
タイムもセージもミントも枯れてないぞ at 都心
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:19:49.52ID:fpmw9V22
どれも余程の寒冷地でなければ枯れないでしょ。
ミントは地上部が傷みがちではあるけど。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:28:01.34ID:2LVCw2i2
いや枯れないの走ってるけどさ
地上部青々なのかなって
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:54.95ID:fpmw9V22
タイムの多くは青々としてるよ。
紅葉して変な色になるものもあるけど葉が落ちるわけではない。
セージの多くやミントの冬の地上部はかなり枯れ込むかと。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:11:40.77ID:fpmw9V22
さすがにコリアンダーの秋冬播きは注意しないと痛むだろうね。
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:20:44.05ID:+4n4sRs2
パック入りハーブが1つ20円で売ってるお店があるんだけど
それでも売れずに余りまくってる
安いからハーブバターやハーブ醤油とか色々試せて嬉しいんだけど
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:38:40.10ID:sKA95Ppo
数年前のジェノバソース、冷凍焼けしたのか
少々匂いがおかしくなっていた
今年作り直すかー
作ればおいしいんだけど放置しがちなんだよなぁ
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:33:46.61ID:2gfBIlXT
この冬の寒波と大雪で15年もののローズマリーがお亡くなりになったっぽい…結構大株になってたのにな

ローレルは耐えてるのに…
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 01:04:57.13ID:hO87rsN5
三点リーダーの多用についてそろそろ考えた方がいいよ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:04:52.54ID:rAmNfiJy
越冬できないと思っていたコリアンダーができそうだ…
食えんのかなこれ・・・
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:19:31.62ID:+uM2ZVG5
ワイルドベリーがしつこく開花して実をつけているのが凄い
去年から育てているけど、こんなに頑張るのか
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:53:17.01ID:gNzVRvAA
ちょろぎ種芋買って来た
今年は思う存分食べたい
とはいってもプランター栽培なんだけどね
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:12:05.94ID:LIfRFNFG
うちのコリアンダーは日当たりの良いベランダで越冬しそうだよ
でも茎が5センチくらいしか伸びない
新しい葉も大きくならない
食べ尽くしそうなので伸びてほしい
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:13:39.10ID:JpDuwD3L
マーブルチェリーセージの芽が動いてきてた
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:15:19.86ID:NDroC3Hr
春になったらオレガノの種蒔くんだ


と死亡フラグを立ててみるテスト
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:20:45.42ID:bLXAVx+f
うちのマンションから散ったミントの種がお隣のお寺で増えるかどうかドキドキ
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:28:30.19ID:WcQN+mj5
水草のバコパが増えすぎたので
挿し木にして陸上で増やそうと思うのですが
これハーブで利用しようと思ったら
葉を利用するんですか根を利用するんですか?
詳しく教えてくらさい
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:53:37.62ID:WcQN+mj5
>>483
商業サプリが邪魔して
バコパの利用法が出てこないんです
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:53:48.03ID:4B+fBXhy
すみません、質問なんですが
たとえばミントを新鮮なうちにティーにしたとして、
でがらしはどうしてますか?
刻んで捨てたほうがいいんでしょうか
それとも、熱湯で完全に死んじゃってるから安心して埋めたりしていいんでしょうか
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:41:11.32ID:S21FPPhS
普通に燃やすゴミとして棄ててる
さすがに出涸らしから復活するとは思えないから埋めてもいいんじゃない
水出しなら復活も無くはないけど
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:44:28.79ID:QfiT4fa+
生ごみと同じ扱い
というか、ミントティーって葉っぱだけでしょ?
茎まで使ってるの?
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:12:49.30ID:JBsDdMFd
出し殻土に植えたらミミズのえさになって良さそう
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:26:13.73ID:JBsDdMFd
>>485
ありがとうございます。
バコパハーブ使い方でも
バコパ使い方でも出てきません。
中には粉末(商品なので乾燥粉末しただけなのかわからない)のカプセルの数量、カプセルを開けておちゃにするばあいの
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:33:00.69ID:JBsDdMFd
>>485
粉をお茶にする場合の一日の量が書かれている所もありましたが
大概はの花バコパ、水槽バコパ、
アーユルヴェーダ等のサプリです。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:37:16.66ID:JBsDdMFd
>>493
そうなんすか?
青臭そうですね
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:24:56.58ID:9iq/PaT5
ハーブを食用や芳香剤にする場合、どのくらい大きく育てればいいんですか?
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:37:32.57ID:19XmnYxg
20cm超えた辺りから少しずつ収穫して利用できるっていうね
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:15:56.80ID:KuuNIdgz
アイスプラントってハーブ?
おいしいから作りたいんだけど
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:59:44.08ID:ODBaDuqs
今年からレモンティーツリーを育てたいと苗を買ったのですが、1m50cmぐらいまでの大きさで維持したいと思います。
鉢は10号だと大きすぎますか?
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:24:43.93ID:yuIT59ll
今日、パイナップルミントの葉を擦ってきたんだけどスゴい甘い香りがして感動した。
でも2回目に擦った時は普通に草臭いだけだった。
ハーブってこういうこと多いよね?
一度、香りを飛ばしたらしばらく香らないとかあるの?
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:18:11.42ID:ODBaDuqs
>>501
ありがとうございます!スリット鉢注文しました

>>502
あるあるw私はお茶がらみたいなもんだと思ってる
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:22:42.56ID:plwJwXhZ
フレンチタラゴンが沢山ニョキニョキしてきた
今年はビネガー作ってみたい
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:16:39.23ID:qG/hD3WU
うーん、あれが多肉扱いされてるのはあんまり見たこと無いなあ
観賞じゃなくて収穫が主な栽培目的になってくるからね
アイスプラントスレもあった気がするけど、気のせいかクソスレ乱立の時に消えてしまったか
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:43:50.38ID:lvvyJIBV
アイスプラントは吸い上げたミネラルを葉っぱとかから排出して結晶化したものだから
多肉のとは機序違うし、多肉扱いされているのは記憶にないな
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:54:25.91ID:VzElaT7M
ああいや、あのプチプチ部分じゃなくて葉っぱ自体ちょっと肉厚な感じだからだと思うよ?多分
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:11:33.88ID:lvvyJIBV
野菜扱いじゃないの
割と売ってるし
ミネラルが析出しているので、微妙な塩気があるから
それを売り文句にしているのは見たことある
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:49:35.38ID:VTJD/huc
アイスプラントみたいな生長の速いものを多肉とは分類しないだろ、普通
グラパラリーフとは違うよ
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:38:01.42ID:VzElaT7M
>>507「アイスプラントは多肉では?」
>>509「アイスプラントのプチプチからして構造的に多肉とは言えない」
>>510>>507はプチプチ云々じゃなくて葉が肉厚だから多肉の分類じゃないのかって言いたいんじゃないの?」
って感じなので自分がアイスプラントが多肉だと主張したい訳じゃないです
自分は多肉質の野菜、ぐらいのイメージで捉えてる

ていうかハーブスレの割に話題が逸れ過ぎましたね…
今年は初めてカラミンサをポチって見た
夏から冬までずっと咲いて蜂を呼ぶ花だというのでワクワク
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:14:05.15ID:QrLcuKZJ
アイスプラントはメセンの仲間だから多肉植物という分類はありでは。
野菜でもいいけど、表面に塩を吹かせる栽培法は普通の野菜とは違う。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:08:57.27ID:gkhekfv0
アイスプラント育てたことある
塩水でプチプチが大きくなるのが面白くて
結局塩辛くて食べられない
夏には黄色い花が咲いてさっさと枯れた
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:11:33.71ID:HyBdsd2t
確かにハマミズナ科同士ではあるけどメセンの仲間って表現は語弊があるような…
まあいいや
>>514も言ってるけどそろそろハーブの話に戻そうや
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:22:06.34ID:Ka+aEWsO
パクチー、あんなに臭うのにアブラムシがびっちりついてて驚き
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:08:35.00ID:rd8NZA9F
この暖かさで、地上部がある程度枯れていたミントがランナーから一斉に芽を出してきたぞ
怖い
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:30:54.31ID:wCkdQXYZ
アブラムシ涌くのかパクチー
去年ゴーヤー育てたプランターを根っこの処理せず放置してたとこに冬にそのままパクチーの種まきまくったのがワサワサ育ってる
もうちょっとしたら収穫やめて種採れるまで置いときたいと思ったがアブラムシは嫌だな
スパイスとして自家製のコリアンダーシード作りたいのだが
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:15:32.98ID:Hmj1tdh8
父親が畑でハーブを育てさせてくれない。
一年草だと言ってるのに。
まぁ、でも来年も生えるよな。
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:27:30.03ID:8snixCQV
今年はちょっと異常な寒さで庭植えのローズマリーが本当に枯れてしまったみたい
葉っぱや枝が枯れてもどこか生き残ってて新しく芽吹いて来ないかと思ってたんだけど

は〜ぁ
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:23:47.71ID:ccgGowWM
うちはローズマリーは元気に開花してるが
ローズゼラニウムの方が瀕死なのか既に枯れ尽くしてるのかという状況で悲しい
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:35:51.96ID:dHvQi3+z
なんかローゼラって某サイトでは冬場に地上部がなくなっても、出てくるとか書いてなかったっけ?
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:40:09.13ID:v9v0lWPO
地際まで切ってみて緑色ならまだ諦めるのは早いよね

ハンズマンで買って来たオレンジゼラとマスティックタイム
1ポット90円くらいだった
近かったら毎日行ってるかもw
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:54:33.42ID:wRkikLRA
アイスプラントのセルトレー50株無事発芽(*´∀`*)
塩水やるらしいけど本来、畑にそれはできないから
塩水はなし。味塩かければ一緒
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:58:58.67ID:KffbI1L1
アイスプラントはここじゃない気がするけどまあ…
むしろ天ぷらとかにするならプチプチに塩水入ってない方がいいと、昔アイスプラントスレで見た気がするよ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:57:24.18ID:2J0QHw8a
そか、一応スレ見つけたけど人気が・・・
まぁ一人でこっそり楽しむことにするw
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:50:35.23ID:YmuSOLAY
>>529
葉もの野菜スレが今立ってる中では一番近いかもね
賑わってるかというとそうでもないけど、あそこは人が居ない訳じゃなくてたぶん皆書くネタがそんなに無いだけだと思う
アイスプラントも栽培してる人がいて情報交換できる…かも?
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:00:30.42ID:50Mp6k66
カモミール(ローマン、ジャーマン)アップルミント、アップルブロッサムの葉を触ってきたけど全然香らなかったな。
アップル系の香りってある程度育たないと香らないんですね。
それにしてもオーデコロンミントはホントに香水みたいでスゴかったな。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:07:01.70ID:8NcO63oz
香りの強さは株によると本やネットに書いてあった
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:21:26.04ID:t1yneser
ローマンは全草
でもうちも昔ローマンは種から育てたけどまだ収穫できない小さい頃から香ってたよ

ある程度育たないと、ってまだ芽吹き直後くらいなのかな?
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:59:24.79ID:H7NU2KRG
バーベナってレモンバーベナじゃないとハーブの効能はないのか。
バーベナは開花期が長いから使えると思ったのに。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:12:31.45ID:G/XHcif1
レモンバーベナって香りを楽しむ以外にはそこまで効能と言えるような内容では無かった気がする
プランターで育ててるけど
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:40:48.39ID:SJv8Hdt+
昨年、ダイソー種ワイルドタイムの1鉢を最終刈入れ後に焼畑?っぽく土表面をバーナーで炙って炭化させてみたけど
地下茎から新しい芽は出なかった・・・・
3〜4cm残してるのからは芽がでてきてる。
今日ダイソー寄ったら園芸コーナーに種が出てたけどタイムがまだ置いてねー
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:42:56.96ID:SJv8Hdt+
>>519
散歩ついでにテントウ虫を捕まえてきて羽に瞬間接着剤を・・・
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:56:28.17ID:1Mq5xEuj
いや、今春からじゃないかも?もう無い事に変わりは無いけど
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:04:26.16ID:jOWKXhT7
>>538
バーベナハスタータもハーブとして利用できるよ
ハーブというより宿根草扱いで花は白、青、ピンクがある
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 05:48:17.46ID:nL5deuDu
>>542
えっ? マジで?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:05:21.67ID:vXNWsYP9
ローズマリーは元気だけどゼラニウムは枯れまくってるなあ
地上部だけかと期待していたけど今の時期新芽も出さないってもう駄目だよね
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:29:15.85ID:1HOQZSXQ
タイ食材店で購入したパクチーの種をまいたところ、めでたく発芽!
しかし、茎の色が、茶〜紫の感じなのですが、普通は、白ではないでしょうか?
大丈夫でしょうか?
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:10:46.28ID:qpyeJ/KS
ラベンダーは枯れてないけどローズマリーが枯れたまま緑の新芽もまだ出てこない。
近所のデカいローズマリーもそう。
ラベンダーのほうが耐寒性あるのかな?
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:29:19.17ID:QOkTx3bq
枯れたと思っていた鉢植えヒソップ
意外な犬小屋裏に生えてきた
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:24:59.26ID:/7e+m0nH
アップルミントを買ったばかりでまだ何とも表しがたい変な香りしかしないんだけど、その変な香りが強くてグロッキー状態になる。
いつになったら良い香りがするのやら。
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:38:59.12ID:DvDy6puN
多分、匂いそのまま
一応ミント系の感じはするでしょ?
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:34:32.80ID:Qt4KZR/U
質問です。
日向の庭に植える低木を探しているのですが、オススメがあれば教えて下さい。@九州北部
今あるのはミントブッシュ、フェイジョア、メラレウカ
候補としてはドワーフマートルとローズマリーを考えています。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:14:35.26ID:2ldo/89N
ゴンフォスティグマ(をこの前実家の庭に植えてきた)
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:33:33.36ID:HZ1yK60j
ローズマリー料理、パンによく使うから花が咲いたことが無いどうしたら良いの
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:14:44.93ID:h9i6FId1
ベニシアさんかな?
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:35:28.97ID:U+za0kDf
ハンズマンで買ったオレンジゼラが咲いたけど、自分の知ってるオレンジゼラの花じゃない
アターオブローズくらいの花の大きさしかないw
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 18:32:28.21ID:oSPD4MfN
タラゴン収穫、初めてタラゴンビネガー仕込んでみた
残りは冷凍、いくつかは挿してみよう
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:48:57.14ID:TM9K2k0y
ローマンカモミールを増やしたいけど樹形が低い植物を増やすには横幅がないとなぁ。
香りは好きなんだけど、お茶にすると苦いっていうし。
育てる場所とそこまでするメリットがちと足りない。
香りはスゴく好きなのに。
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:14:40.71ID:4LBShJFO
>>564
苦くないよ?
先の方だけ取ってる?
太くなった茎とか取っては駄目だよ
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:16:42.90ID:X8P42L6+
春先はアブラーだらけだったけど、なんか最近落ち着いたなぁと思ってたらテントウムシの幼虫があちこちに居るのを発見した
生物兵器ありがたや
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:13:29.58ID:Vf0kNPMk
ようやくフレッシュハーブティが飲めるようになったが
外気温はこれ以上上がらないでほしい

アップルミントvsペパーミントの戦いは
相手陣地に切り込んでいるペパーミント
しかし、全体的にはアップルミント優勢に見える
希望あれば写真上げます
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 14:29:49.32ID:ma5V8LeT
アップルミントよりカモミールのほうがりんごっぽい香りがするね。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:45:21.26ID:dBgMRpfr
観戦チケット欲しいけど一日じゃ終わらないよね
せめて後半だけでも観たいけど何日通しのチケットになるのかな?
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 01:00:06.12ID:2/lEbXNX
GWに入って時間空いたので
取りあえず、1年経った現在の写真起きたらあげます
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 04:05:20.12ID:pQUEWBun
えごま育ててみようかな
148円もしてたからためらっちゃった
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:14:11.38ID:30CHKZWL
間仕切り意味ねえーw
ウチも昔、ゴールデン培養土使ってたわ
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:19:54.00ID:WpM3Agfv
>>575
スペアミント?
思ったよりワサってないね、
気温が上がるこれからが本番かw

最近ゴールデン見ない気がする
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:40:54.15ID:HE1K0VzR
ハーブをいろいろ活用したいけど、虫にやられまくる
どんな対策してますか?テデトール?
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:15:34.19ID:xI456niC
ディルってなんか食べるのに使いみちあるの?凄い大株が根付いてるんだけど
毎年草刈り機で刈っても生えてくる
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:24:36.31ID:eryQmMQm
>>580
バターに練り込んでハーブバターに
魚料理に合うと言われてるから、サーモンのムニエルでもしてみたら?
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:32:22.34ID:xI456niC
なるほどそういう感じかー
魚のバター焼きとかは最高に良さそうだね
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:52:14.93ID:hnpWKvKB
>>576
そもそも穴が開きまくってるので間仕切りになってなかったり
ゴールデンは数を間違って買って余っていたので、黒土と培養土とゴールデン5割を混ぜて使ってます

>>577
正解。負けたので別鉢に移してます

ランナー見るとプランターを3重ぐらいに巻いているので
もう少し気温が上がってきたらわさわさになるかと
昨年夏の終わりはぎっしりだったのだけど、冬に地上部が大部分枯れて処理してますし


ローマンカモミール、今の時期が一番美味しい気がする
虫居ないし
夏になるとアブラーとかよく分からない小っこい羽虫とかつくのが
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:23:00.86ID:MbGfAFx8
ディルはじゃがいもに合うから案外消費しやすい
乳製品とも合うからクリームチーズやヨーグルトに混ぜてソースやドレッシングにしても美味
ドイツ系やスカンジナビア系の料理ならわりと何でも合うんじゃないかな
シードルと硬いパンを合わせていただきたい
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 02:17:21.47ID:+jt0OPGx
ディルをドッサリ入れてキュウリのピクルスを作るとマクドナルドの味になる
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:27:08.59ID:5ntA+DHZ
ディルは入れて食えないなんて事はほぼないからな。ライスや卵にも合うよ
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:41:06.16ID:Cy6gv3xa
ジェノベーゼの冷凍が冷凍臭くなってたから作り直すために
種たくさん撒いた
イタリアだかフランス土産のジェノベーゼソースもらったけど
なんかあんまりこれって味がない
こんなもんなのか、料理の仕方が悪いのか・・・
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:01:13.01ID:s1i/oxBj
去年フェンネル食いたくて種蒔いたのに虫に集られて終わった
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:25:51.09ID:f1pjudJg
タイムもいいよ
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:40:04.00ID:3/r0QZf2
料理する人向けだけどイタリアンパセリもあると便利
後はやっぱりミント類かねぇ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:10:47.82ID:ASvSRtFF
フェンネル(スイートフェンネル)
去年見切り品80円で死にかけのやつを不憫に思って買って畑の隅に植えたら
メキメキ成長して2mにもなりやがった。
種取り放題でたぶん3000個ほど収穫できた。
でも今年はその種を一粒も蒔いてません。
なぜならフェンネルは宿根草なのでまた同じ場補から新芽がニョキワサw
移植には弱いという基礎情報を無視して(畑の日照の邪魔になるw)
二株に分けて別の場所(花壇)に植えたら
片方は御臨終だが片方は生き残って現在25cmほどまですくすく成長している。
種が余っちゃったから>>592さんに200粒くらいあげたいわw


同じパターンでオレガノも大繁殖。
こちらは横に横に広がりまくりんぐwww
さらにこぼれ種であさっての場所から生えてきまくりんぐwwwww
植えてはいけないシリーズで大関の称号もらえるレベルだぞこれ。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:23:51.18ID:CsTdPo4L
>>599
せっかく大量に採れたんだから蒔かないでフェンネルシードとして食用利用すればいいじゃない
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:36:19.27ID:3/r0QZf2
パンに練り込んだりピクルス液作ったりカレーに入れたり用途は無限大だよね
買うと高いからうらやましー
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:46:06.95ID:tQvpTLzf
うちのセージ誰かにあげたい
ローズマリーならなんとか活用できるんだが、セージは風味強くて使いこなせない
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:53:27.62ID:CrIZm1K7
セージってソーセージにちょっと使うしか思い浮かばない
お茶にしてうがいすると風邪にいいとはいうけど…
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:45:12.91ID:8Ok/lLJT
チェリーセージを今年から育ててて、成長早いし花は鮮やかで綺麗だしで気に入ってるんだけど、
甘い香りとソーセージの香りが半分ずつって感じで香りは微妙に好きになれない。
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:08:22.82ID:/bt3kLIg
>>594
野菜代わりに使えるバジル、コリアンダー、チャイブかな。

ローズマリー、タイム、ミントは意外に使わない。
量が要らないので小さい鉢でも良さそうだが硬くなって、これまた使いにくい。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:59:58.02ID:hQ5Rr8D7
今年パスタセットでバジルとオレガノとイタリアンパセリを播いた
バジルとパセリは順調だがオレガノは全然育たない
オレガノって成長遅い?
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:28:21.19ID:LjUU62XU
風通しや水はけに注意してればモジャモジャ生えるよ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 07:17:16.88ID:6FfhrKhI
セージはサルティンボッカにすれば生の葉っぱ沢山消費できるよ。
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:20:28.34ID:kzPWfS0X
>>608
サルティンボッカいいね。今度豚肉でやってみよう

バジルうちもめっちゃ使うわ。肉魚問わず一緒に炒めてオイスターソースで味付ければとりあえずタイ風になるし
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:22:38.03ID:3Ha66eCS
バジル使う人そんなにいるんだ。
昔、育ててたけどあんまり使わないからやめた。
バジルソースも作ったけど買ったほうが早いと思った。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:37:50.46ID:f1z1geTW
バジルソースまで行かなくてもサラダにバジル、パスタの上にバジルソース、ピザの上にバジル、カプレーゼの上にバジルってイタリアンとタイ料理作ってるとちょこちょこバジル使うな
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 07:01:34.44ID:iAArBA3f
バジルはイタリアのトマトを植えていたら大量に消費するよ。
サンマルツァーノリゼルバとか、シシリアンルージュとか。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 14:33:23.00ID:O5h0Z7as
夏はトマト料理ばっかりになるからバジル消費凄いっすラタトゥイユとかスライストマトにものせるし
冬もスープに乾燥をぶち込むバジル最高
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:08:32.38ID:yKAbdYtH
セントジョーンズワートと、カモミール、タイムが、発芽後、しばらく立ってからバタバタと倒れていきます。肥料を上げたほうがよいのでしようか?
セージと、ラベンダーはいまのところ大丈夫です
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:14:31.80ID:5Qq2sIub
水不足かな
寄せ植えしていたら単独に切り替える
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:10:20.07ID:vrWswpSt
地下茎が周回しているせいで、アップル、スペアミントが伸びない
単独で保護したペパーミントはかなり元気
やはりミントの排除機構は同種でも作用するんだね
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:18:14.43ID:a9drs29l
レモングラスってあるじゃん?あれってイネ科じゃん?てことは水耕栽培的な事できるんかな?
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 03:59:56.83ID:1Jh/7KHy
昔キャットニップ一回通販で買って上手く育たなくて枯らしてしまったけど
サカタのハーブコーナーで苗発見したのでもう一回チャレンジ
鉢が足りなくて紫蘇とルームシェア(鉢シェア)する事になったけど
まあ同じ紫蘇科だし大丈夫…かな
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:28:50.06ID:PgL68zoy
モナルダを横に小さく育てるのって無理ですか?
いつもどうしていいか分からず巨大な球形になっちゃう
春先に地下茎みたいの間引きすればいけるのかな
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:57:18.41ID:OSxvqhm+
レモングラスとミント系ってイネ科とシソ科だから交雑の心配はないですか?
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:19:00.59ID:vgyUQbmB
周回ってのはよくわからんけど
これからじゃない?梅雨のころには手がつけらんなくなくわ
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:57:28.13ID:ahVj3sM0
アップルミントなら雑草並みに繁っているうちの会社
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:04:01.70ID:5YN5D/w9
以前友達に種を貰って育ててたペニーロイヤルミント、食用にしてはダメだと知ってがっかりしたなあ
レモンバジルも食べられるとしてるところとあくまでポプリやバスソルト/オイルの香り付けとしてるところとあって
ハーブの利用には迷うことがしばしばある
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:27:41.26ID:Q3CHLKBu
花が終わったジャーマンカモミールを抜こうとしたら株元一帯にビッシリと無数の新芽が発芽してた
嬉しいというより怖さを感じた
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:16:26.00ID:xLLbYswd
ミントの種を植え、こんな感じで芽が出てるのですが、間引きはどのくらいの状態でやるものですか?
もっと大きくなってからですか?

初めての栽培です。
バジルと大葉、ミントを育てています。
室内で5号(?)の鉢で育てようとしています。
(長方形のプランターに植え替えることも考えでいます)

https://i.imgur.com/9GZ9BtT.jpg
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:42:42.26ID:Z92ZAYz1
適当でいいよ
まぁこのままじゃ多いだろうし、混み合いすぎててもあれだから
少し間引きながらそのまま伸ばして
成長具合のいいものを残す感じで、ほしい株数だけ最終的に残しては?
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:57:45.64ID:c8/f3zj7
ミントなんて種、2、3粒で十分だぞ
あっという間に地下茎でぎっしりになるから、成長がいい奴を地下茎付きで一本引っこ抜いて
別のプランターに移すといいよ
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:25:14.43ID:lNdnDe+4
>>633さん、>>634さん

そうですね
2鉢くらい欲しいので、鉢かプランター買ってきて、もう少し成長したら、数株ずつ分けようと思います
ありがとうございました

話変わりますが(独り言ですw)
今回の道具は100均で購入なのですが、先日家から遠方にあるホムセン行ったら、立派な苗が安価に売ってて、種からやってる自分が虚しくなりましたw

実益兼ねた暇潰しだからと自分に言い聞かせました
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:06:29.29ID:EylZ3V+w
何の品種か分かっているなら、種をヤフオクとかメルカリで売ればいいよ
外に出しておけば死ぬほど種取れるから
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:03:25.97ID:EEdulbSw
個人売買の種なんて何と交雑してるかわからんしそもそも違う種かもしれない得体の知れないものを買う人いるのか?
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:11:02.49ID:jn6/tGoN
いるんだなぁーこれが
フリマアプリとかでバラの苗って検索してみ
他の植物も出品されまくってるし良く売れてる
多肉なんかも増やしやすいから出品されまくりだね
なんだかな
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:10:07.65ID:xRM2SQlY
収穫して何かに使ってる人に質問なんですが、春〜秋に掛けて収穫して冬は貯まったものを使うって感じですかね?
それだと次に年まで足りますかね?
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:40:32.49ID:XZoswEoK
スペアミントとオレンジタイムは同じシソ科だけど属が違うから交雑しませんか?
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 13:08:23.10ID:43Ez8rjD
いたしません

他人の使いかけの化粧品すら買う人間いるんだから、そんな話無駄のような。
売る神経がもう裏社会だよねw
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:29:17.92ID:w2Ln/ZZt
>>641
感謝
それなら庭にすでにあるスペアの隣にでもオレンジタイム植えてみます
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:22:48.26ID:0gG//Rxl
園芸ネットにオレガノユノが入荷してるのを見て、2年ぐらい前にこのスレかどこかでずっとユノ探してる人いたの思い出した
そういえばもう手に入れたのかな、って
見てるかもしれないので一応報告しておこう
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:58:24.67ID:f4y8vrpc
時期外れだがレモングラスの苗をいくつか手に入れたぜ
越冬させる気ないからこの夏中にどこまで大きく育てられるか挑戦だな
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:10:06.65ID:UsSSmMdX
>>648
あ、バームと勘違いした
うちの所ビニールハウスでボカシと硫安撒いて定植してが順調に伸びてるわ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:41:09.75ID:f4y8vrpc
>>649
ありがとう、間違ってもバームは地植えにしないよう肝に銘じるw
グラスは10号の深鉢に1苗ずつ植えたぞい
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:21:29.34ID:hlBwCMfv
レモンバームは使い勝手が良くて良いよね〜
夏は袋麺に柑橘と唐辛子と一緒に入れてトムヤム風にしたら最高だぜー
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:25:49.16ID:FP+uvYTe
バームのシトロネラ臭が苦手なんだけど、前世虫だったのかなw
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 04:35:39.86ID:AzDZapUJ
バジル心を鬼にして全部摘心したった
これで後はほっとけば節という節から伸びるだろう手間がかからなくていいねバジルくん
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:51:25.21ID:tqLPXjQE
レモングラスは勝手に越冬するから毎年ススキみたいに広がって泣きながら抜いてる。
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:59:30.19ID:/JDVWtDl
種植えミントの芽がワラワラ密集状態(種小さスギィなので、5号鉢に全部撒いてしまった)なので、30cmほどのプランターに植え替えたいんだけど、小さすぎてどうすりゃいいの?状態…

ピンセットで抜いて植え付ける?
もっと大きくなるまで待つ?
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:03:35.15ID:Ws++iFdM
活きの良さそうな奴以外を全部排除して成長させる
その中で一番良さそうな奴だけを移す
あっという間にプランターの中でランナーが周回を重ねる
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:02:04.87ID:AuOJpqSv
とりあえず土ごと芽の塊をごっそりと取り出し、プランターの4ヶ所に埋め込んでみました
(育ってきたらまた間引きします)

キッチンの窓の外の格子に掛けてみたんだけど、小さい羽虫が寄ってきてる…
室内の鉢にもいたなぁ…
ダイソーの野菜の土って虫寄ってくるのかな?
キノコも生えてきてたしw

土の上に何か敷き詰めて対策みたいなこと出来ないかな?
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:08:36.51ID:Mk5rRifl
どれくらい寄ってきてるかわからないけど今の時期ある程度は仕方ないぞ
アブラーなら増えない内にテデトールで対処すべし
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:22:01.16ID:M51YqB3p
ちゃんとした種からなら問題ないのかもしれないけど、実生は個体によって香りが違うことがある。よく香るやつを残したほうがいいよ。
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:56:09.32ID:iJH+vtPB
ハッカ?を近所のBBAからもらってなんとなく植えといたんだけど
いくら抜いてもまた出てきてる
まぁ50センチ四方からそんなに広がらないようだけど。
でもあんまり植えないほうがいいかも
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:04:15.98ID:Mu7Mgc2N
薄荷=ミントだぞ
地植えはアカン
光が無かった頃の業務用ケーブルみたいになる
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:09:34.83ID:4QWh3gdD
セージはイタリアンのレシピ本で
豚肉をバターで焼いて生のセージの葉を入れて香りづけしたらおいしい豚サルビア!
イタリアの家庭では生姜焼きみたいなポジションの一皿……
って言うのを見てやってみたらおいしくてガンガン使ってる
ドライより生の葉がよいそうなので丁度いい
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:40:38.54ID:Zxdqoq59
パセリの苗買ってきて鉢に移したんだけど
毎日1〜2本が倒れてしまう
切って適当な料理に振りかけてるんだが、育て方に何か問題があるのかな?
ポットの土を、軽石敷いた鉢にそのまま入れて、周りをダイソーの野菜の土で埋めただけなんだが…

元の苗の土がやたら乾燥するから霧吹きしてるけど、水やり過ぎとか?
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:41:58.64ID:zRXsPD7l
苗ごと?
枝が折れるなら虫に食われているのでは?
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:55:59.37ID:C/DgN19A
昔地植えしたミントは根こそぎ引っこ抜いてようやく綺麗になったと思ったのに春に倍の面積に広がって新芽が湧いて恐怖したな
夏には2階の部屋まで香りが届いてた
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:56:16.55ID:Zxdqoq59
苗ごと移して、隙間埋めただけです
虫に食われてる感じじゃないんですよね
周りの細めの茎が根元の方でくたっと…
そこを切って消費すると、次の日は別の茎が…

苗の土がやたら乾燥するのも気になります
直射日光には当ててないのに…
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:19:55.31ID:8OTFx3+X
イオンで買った食材ミント
水漬けて発根させて、コーヒーカップに植えて、調子良かったのにしおれてきてしまった…
(音があまり伸びてなかった…)
また水に漬けてみたが復活するかなぁ…
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:23:41.20ID:p/TfpMGj
6号ポッドでワイルドベリー(ストロベリー)育てては居るんだけど
これ、実は別に甘くも無いし、葉っぱもあまり美味しいお茶に成らないんだよね
美味しい利用の仕方って何かある?
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:34:41.15ID:szjTOPMK
実って酸っぱくて香り強い?
だったらジャムか果実酒向きじゃない
果実酒だったら葉っぱも少し入れたらいいかも
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:39:08.96ID:JciVYyZD
6号ポットに1株なのかな
それだと収穫量的にもハーブティに刻んで入れてフレーバー付けるくらい?
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:49:50.83ID:4fntz1xy
3年後には当たり一面にランナーを伸ばしてるよ
でもあんまり身をつけないんだよねこいつ
うちの庭にもあるけど
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:39:58.35ID:E0pWzDuR
ま、実の味は野性味のある酸っぱめのイチゴって感じだからジャム向きではあるけどなんせ収穫量がねえ
生食以外ならデザートのアクセントとか、>>675みたいにティーに入れるぐらいだろうなあ
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:30:35.77ID:p/TfpMGj
ジャムにするには6号ポッドじゃ難しいね
収穫効率は良くない。今数個実が赤くなって摘める状態
後は乾燥に弱くて、朝水上げても夕方には萎れてるという
んー大きいポッドに移してみるかな
実自体は継続して取れるので、冷凍保存してジャム作り挑戦してみる
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:36:30.25ID:JciVYyZD
うちも収穫しては冷凍してる
2年植え替えてないから限界だ
週末には整理して植え替える予定
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:15:30.06ID:h+JnG0fz
ワイルドストロベリーはサラダにチラしたり焼いた肉に添えたら手っ取り早く消費できるのでは
酸味があるからそのままではなく数粒潰してドレッシングやソースにしても良さそう
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:47:23.93ID:IdmANo3O
手っ取り早く消費できるほど収穫できないから冷凍して貯めようって話だと思うが
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:59:00.01ID:LNpDLeXm
普通のいちごとは違うけどワイスト結構甘いと思うのは自分だけなんだろうか?
キッチンでペットボトル栽培してるけど、大した数の実にならないし、なんとなく育ててる感じだな。
今のところ虫も付いてないし。

あとレモンバームとチェリーセージ(ホットリップス)を鉢植えで育ててるんですが、地植えにしてもそんな大変なことになったりしませんかね?
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:05:01.28ID:h+JnG0fz
ん?継続して収穫は出来るけど一回に採れる量が少な過ぎて使い道が無いって話なんじゃないの?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:27:31.46ID:JciVYyZD
>>682
チェリーセージは調子がいいと2Mくらいになってるの見る
レモンバームは種が落ちるとあちこちから出てくる
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:20:49.16ID:niAPCQ/X
実家に植えたチェリーセージ

根本付近が木質化してた…
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:55:05.91ID:nliA1gsO
うちのチェリーセージすごく元気
冬に雪が積もって潰れても春になればもりもり元気になる
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:25:25.49ID:+LrOTnPS
ハーブの枝を水耕で発根させるのにルートンって良いですか?
(Amazonで評価良い)
ハイポネックスは買って来たんだけど、ルートンは無かった
メネデールってのはありました

発根させたらハイドロボールに植えつけてみようと思ってます
水耕のままや、野菜の土の方が良いですかね?
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:36:24.03ID:64vD1sBM
>>688
ハーブの種類は何? シソ科なら発根剤なくてもよくつくよ
インテリア的に楽しむのならハイドロボールもあり
収穫したいなら野菜の土に植え付けて、少なくとも午前中くらいは陽の当たるところに
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:36:35.16ID:b4/czDZk
食用のものにルートンは使わないほうが安全、観賞用なら気にしないでおk
メネデールは大丈夫だけど、別に無くてもいい
ハーブは酸性を嫌うものが多いから
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:30:04.98ID:sOvIfbnb
>>689
今、水に浸してるのは、バジルとイタリアンパセリ、ローズマリーです。
まぁ、ダメ元で試みてます。

あと、葉ネギをハイドロボールに挿してみました(笑)

ところで、液体のハイポネックスって、ハイドロボールに使ってはいけないんですね…
微粉タイプじゃないと駄目とは…
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:03:32.93ID:64vD1sBM
>>691
料理用で販売されてるのを挿し穂にしてるのかな
バジルとローズマリーは水挿しでいけると思う
でもローズマリーのほうは、あんまり若すぎないしっかりした部分を清潔な土に挿した方が成功しやすいかも
うちで水挿ししたときはあんまりうまくいかなかった
イタリアンパセリは中心部がいつも水に浸かってるとか濡れた状態で蒸れると腐るかも

キッチンにこういうグリーンがあるといいよね
でもハイポ液肥ってハイドロボールに使えないんだ、知らなかった
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:13:20.55ID:sOvIfbnb
>>692
ローズマリー以外は料理用です(笑)

液体のハイポは、水耕用には栄養素足りないとのことでした
野菜の土に植えてるのが沢山あるので無駄にはなりませんが…
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:35:07.70ID:vUGzNet3
のびたら切って捨ててるんだけどチェリーセージの活用方法ってありますか?
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:57:45.07ID:nqWcySqK
花はエディブルとして食べられるけどそれくらいかな
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:49:10.98ID:pedIm5IA
余ったバナナミントの葉を幾つかコップに入れて水だけ換えていたら
根っこ?がにょろにょろ生えてきました(絵が雑ですがこんな感じで)
これ植えたら根付いて繁殖しそうですが植えるとしたらこのまま土の中に埋めるか
葉っぱを少し出して埋めるか(光合成するかも?と) どちらがいいでしょうか
プランター+培養土は用意しています
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:21:01.44ID:+d7ZZhKI
パクチー秋まきがいいって言うけど今は撒くのは早いですか?
涼しくなってからじゃないとすぐトウ立ちしちゃうのかな
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:34:10.70ID:Vh56XVUL
>>696
葉っぱごと埋めると腐るだろうから割り箸か何かで添え木して根っこだけ埋めたらどうだろう
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:06:57.14ID:u55koJfM
>>696
ベゴニアの葉挿しに準じた方法で管理したらどうかな
文字では説明しづらいのでググってみて
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:14:57.93ID:uZIU3oUR
>>696
まずはヨーグルトカップくらいの小さめの鉢とかに根っこだけ埋めて、根を十分充実させてからプランターに植えたらいいんじゃない?
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:15:43.63ID:pedIm5IA
>>698-700
有難うございます
異様に生命力があるので葉ごと埋めても生えてくるかと思いましたが甘い考えでした
ベゴニアの葉挿しも参考にまずは小さいカップで育ててみようと思います
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:57:35.19ID:DnsYW2bv
途中送信しちゃった
蕾までつけてたから今朝に軽く切ったんだけどもう少し風通し良くした方がいいかな
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:03:37.30ID:DEuvHgaZ
5月始めから、室内LEDで種から栽培しています
生育が悪いので、LED倍増、ハイポニカ与えたら大葉もバジルも葉が大きくなり効果ありなのかな?
それでも大きめのクローバー程度ですが…

ミントは葉の枚数こそ増えたものの、短小サイズのままですが…
(屋外に出したのも同じく)

挿し木で水に浸けていたローズマリーと食材バジルもハイポニカ液で結構発根してくれたので、鉢に植えました
バジルはくたっとしてしまったので、根元の葉は採り、昨夜美味しく頂いたところ、心なしか元気になりました。

食材イタリアパセリは残念ながら発根してくれなかったので、美味しく(
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:11:48.06ID:HRkvPKmJ
ハーブを室内栽培とかコストに見合ってないでしょ
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:31:30.41ID:4xztBcIN
コモンマロウは毎日摘めなくもないくらい生育がいいけど、やっぱり1株じゃ花があんまり溜まらないなぁ。
挿し木を考えたけど今からやって間に合うだろうか?
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:50.65ID:wWjdGKuN
去年から育ててるラベンダーが
6月中旬から急激に元気がなくなり
よくよく観察してみたら
めちゃくちゃちっちゃい虫がたくさん付いてた…
ラベンダーにつく虫って何がいます?
何か蜘蛛の糸みたいなのがちょっと張ってたりする
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:04:46.77ID:wWjdGKuN
完全にハダニだった
ネットで検索したらこれ駆除難しいんか?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:31:57.79ID:3XBmJcsY
>>713
無農薬にこだわりなければ、ハダニに効くって書いてある農薬をすぐに買ってきて
葉裏を綺麗に拭きとって目に見えるダニを除去してから散布すれば大丈夫だよ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:43:33.49ID:IQQrVJMt
>>716
ありがとう、ティーにしようと思ってたけどしばらくはポプリに利用する方向にして農薬買ってきます
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 01:53:11.45ID:qZXTDB/4
近所の庭にアカバナセイヨウノコギリソウの花が4月頃から咲いているんですが
普通の白いセイヨウノコギリソウしか育てたことないんですがたしかヤロウの開花期って6月〜9月の半ばごろまでですよね?
アカバナセイヨウノコギリソウって白い品種と種的には同じ(品種違い)でハーブティーなどとして使えるものだと思ってたんですがひょっとして違う種類の植物なんでしょうか?
食用にはしない方が良かったりしますか?
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:13:26.63ID:/S7ZTw2w
ミントは室内の風通しが悪いところだとすぐうどん粉病になるから気をつけたほうがいいよ
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:47:32.52ID:sleQa+XS
日当たり大丈夫かな?
でも結構普通に芽が出てるからそこそこいいのかな?
少し間引かないと大きくなれないかも
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 05:09:07.93ID:/AWfdQoa
ミントって逆に初夏から真夏にかけては日当たり良すぎると
すぐに白いポツポツみたいなたぶんすす病にならね?
家のはそうなった、意外とめんどくせーわ、大して増えないし
クソみたいな湿気と暑さの日本の夏でも日本の環境に適応した雑草にも負けず
ガンガン育ってくれるイネ科のレモングラス様はほんと頼もしいし大好きだわ
冷やしたお茶も美味しいし香りもいいし
来年はレモンバーベナ植えたい
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:32:43.93ID:SvbJ7OYg
バジルがアザミウマにやられたぽいです
やられた葉は全て取るべきですか?やられてないのは1枚だけなのですが……
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:15:46.76ID:K3f6p3X2
取らなくても良いんじゃ?
病気じゃなくて食害だけなら見た目が悪くても光合成はするよ
食害を受けた葉を全部取ると草勢が弱くなると思う
それ以上悪くならずに充分光合成ができれば新しい葉が出てくるから
アザミウマの防除を頑張って
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:37:37.51ID:NpqhsRig
うちもミントがイキイキしてるのは初夏まで
鉢植えに酷暑は厳しいわ
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:50:06.69ID:ZFlyQ9jw
どこまで暑くなるんだろうね。みんな葉がぐったりしてるわ
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:42:35.14ID:fbRA+DhX
暑いがローズマリーとタイムはピンピンしてるわ
春に買って地植えしたけど数ヶ月で巨大化した。水もあげてないのに丈夫なもんだ
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:56:08.47ID:viGalztX
小さい鉢に植えたバジルの種
1株ずつ鉢にわけて、残った分を小さいプランターに4株
室内栽培だけど、このプランターだけ実験的に表に出してたら1株がクタクタに…
まだ根付いてもいなかっただろうし、残念…と思っていたけれど
室内に戻して数日後にはピンピンに
生命つか、植物って凄いな

今夏収穫出来るのか微妙なサイズのままだけどw
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:40:25.48ID:f3qVSWvy
>>724
レモンマートルもおすすめですよ。バーベナより強いと思う。バーベナは3年くらい維持できたけど昨年の冬が超えられずからしてしまった。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:05:19.75ID:NBBpHER5
キャットニップ種採れた
ミントテロしてきていい?
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:16:07.17ID:fWLW0brN
キャットニップってそんなに増える?
うちにあったのいつの間にか無くなっちゃったよ
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:38:34.93ID:fWLW0brN
>>735
うわーニョキワサだいいなー
うちは地植えだったんだけどね……キャットニップはなくなって、代わりにカラミンサが繁茂してる

ちなみにカラミンサは隣の家の庭から侵略してきたやつ…
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:14:33.22ID:TTKJ5Aks
去年の春種蒔いたグリークオレガノが今花盛り
春に摘芯したのを乾燥させたけど香りが強いね
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:30:21.35ID:q014j5aS
庭のフェンネルがアザミウマにやられて悲惨。ヤロウも。
農薬使いたくないし、現代農業バックナンバー見て、天敵温存植物を植えて天敵増やせないか思案中。
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:11:42.65ID:IOmM2qzc
バジルがよく育ってたけど疲れて収穫できずじまいで
もう収穫期を逃してしまった
しょうがないから買おう・・・あれ以上作業したら倒れてまうわ
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:33:38.26ID:EokfUb5g
バジルって種類は複数あるんですね
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:00:18.40ID:7lJRha61
キノコ育ててるのかハーブ育ててるのかわからんくなってきた…
抜いて数時間後には、もうニョキニョキと…
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:18:01.31ID:/aekuTkm
>>742
通販で端数合わせのためにハーブ種の「バジル」を買ったら
スイートバジルじゃなくてブッシュバジルだった思い出
オイルやビネガーの香り付けには使えるけど固くて食べられないやつ…
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:37:52.08ID:OUzZAZDj
5月に買って鉢植えにしてたオレンジタイムが完全に枯れたわ
4月から地植えにしてたスペアミントも6月あたりから白いポツポツが出てさび病発病だし
クソ暑い上に湿気も酷いとか日本の夏はマジでクソ&クソ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:40:10.90ID:+Q2vQ1Vw
古代ギリシャ人と古代ローマ人が絶滅してまったと言われているシルフィウムていうセリ科のハーブを知っている方はいますか?
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:53:01.08ID:jgEFBaka
うちはプランターのタイム、ミント死亡
地植えのタイムふさふさ
タイムの横に植えたプランターローズマリーは普通
地植えレモンバームもさもさ
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:39:39.42ID:b+1qMKX/
>>746
あなたのレスで初めて知りました。
もう絶滅してしまったのでは入手しようがありませんね・。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:29:45.21ID:GjPNiri6
チャプルーの葉を初収穫
ヒハツの香りと力強い青臭さ、そして感熱紙レシートを噛むかのような食感
硬いのは陽に当てすぎ育ちすぎだとしてもレタスにヒハツ巻いて食べた方が美味いな
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:28:47.25ID:QAu0KOKG
レモンバーブはカメムシが嫌うといいますが、ナガメを防ぐ効果もあるんでしょうか??
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:50:12.18ID:G2tC52ni
そんなに日が当たるところに置いてるわけじゃないのに、乾燥させて瓶に保存してあるコモンマロウが変色して茶色になってる
どうしよう
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:53:33.10ID:DH4C+POv
アップルミントが一番強いな
花がかなり咲いてきたので先端斬りまくったけどしぶとい
一緒にしているペパーミントは花がまだ咲かない
隔離したスペアミントも花つけてきている
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 07:54:51.72ID:O2l0/u0V
今年何度目かの収穫兼ねた強剪定した
今年は収穫量がすごいわ
この暑さでバッサリ刈られて平気なのもすごいわ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:31:59.78ID:cswRTVlu
オレガノが虫に食われて穴だらけになってた

最初は探しても見つからず
根本の方まで念入りに探すと緑色の体長1cm位の尺取り虫がやっと2匹見つかった

しかし、諦めて霧状の散水ノズルで水を遣るとそこら中で蠢くものが
奴等見事に擬態していて動かないから分からないのね
水を時折かけながら捜索すると10匹以上見つかったyo
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:32:09.64ID:TR5zYpUV
ローマンカモミール、レモンバーム、ローズマリー、ラベンダーの葉っぱをすり潰してみたが、何故かローマンカモミールの葉だけすり潰すとリンゴの香りがしなくなった
他はいつも通りの香りが少しするのに
少しすり潰しただけじゃ香り弱いんだね
もっと多目にすり潰せば芳香剤代わりになるかな?
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 02:34:05.56ID:CY2c6lDC
ステビアの株分けしなきゃ
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 03:29:49.22ID:zzpwO5ZS
ディルって凄い育てやすくて良かったのに、キアゲハが卵産みまくるんだね
ほぼ丸裸にされて幼虫が餓死しそうになってた
僅かに残ったディルを全てかき集めて虫かごに避難させて、何匹かで羽化させたよ
それは良いんだけどディル=幼虫のにおいになっちゃって、家族全員もう食べ物として受け付けなくなってしまった
美味しかったのに残念
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:14:26.96ID:kLG36dHo
ディルとフェンネルの区別がつかない。
根元の太ってるのがフェンネルというのは判るんだが
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 05:45:08.03ID:HsNqXrUL
液体肥料をハーブだと1000倍に薄めるとか書いてあるけど一応テキトーに薄めて根元にかけといた
2週間くらいしてもこれといって元気になったようすもないし
試しにその辺の雑草に原液のままドボドボぶっかけてみたけど相変わらず憎いくらい平気な顔していつも道り1週間くらいたった
ほ ん と に 効 く の か こ れ
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:43:48.69ID:pW54sRnx
ラムズリーフ五十円で投げ売りされてたから買ってみたが
利用価値モフモフして和むだけとか可愛すぎないか
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:28:55.16ID:pW54sRnx
湿気に弱いのか。とりあえず買った時期が時期なので植え替え後枯らさぬよう気をつけますわ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:39:51.00ID:a7v64m+3
ルッコラは秋蒔きの方がいいのか
バジルも秋蒔きの方が良かったりする?
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:56:59.98ID:7MameXRO
せっかく香りのするハーブを育てても、あんまり使えてない
3年以上育ててるものもあるけど途中で大体枯れたりして、そんなに大きくないし
ラベンダーチンキを作ってみたけど香りを楽しむだけなら精油を買ったほうが早いなぁと思った
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 03:18:37.88ID:ifcIIXJA
キャットニップ近所の野良さんで実験してみたけど
そこまで目まぐるしい効果は無かった
やはり合法ドラッグとしてはマタタビには負けるのか
それともドライだったからいまいちだったのかな?生葉だとまた違うんだろうか
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:37:01.65ID:C+ZSoVam
アマゾンでステビア種子買った
最近は苗をみかけないな
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:49:31.29ID:C+ZSoVam
ラムズイヤーっていえば、3月に投げ売りされたのを50円で買って
乾き気味に管理して紫のシソ系の花を咲かせて萎れたから、終わりかな処分しようかなと思っていた
しかし株元から新芽が出始めてて栽培続行で今に至る。結構しぶといのな
今思えば種採取すれば良かったな
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 07:51:48.10ID:ZQv/7lVb
エルダーに青虫が付くなんて聞いてない…
夏の間は全く付かなかったのに
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:09:18.89ID:zlRFilIv
うちも今年は虫の出方が変な感じ
暑さや台風のせいかねえ
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:36:24.07ID:/U9AMRnB
今年はカメムシがヤバイ
網戸やら何やらおかまいなしに産卵してるよ…
ヤメテー
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:11:09.61ID:84mT7NJJ
>>781
うちも今日、孵化したばっかりの子虫がハイビスカスの葉の上に群れてたから
野菜用ベニカでご退場いただきましたわ

暑いと亀虫イキイキしちゃうんだっけ?
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:52:20.48ID:4ry14LNL
確かにここ数日でカメムシ大量発生してるね。
涼しくなってきた所で大発生するの、なんでだろう
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:03:43.48ID:DXPcFEVW
猛暑の年はカメムシが多くなるんじゃなかったっけ?
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 11:29:09.09ID:JcHYXXG+
ここのところの雨と台風の風でスペアミントがダメージ受けてる
なんか枯れそう
なおアップルミントにペパーミントは元気
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:34:45.17ID:kojOr4aa
バジルもキャットニップも紫蘇も
台風でめちゃくちゃになったから
思い切ってほぼ丸刈り☆にしてやった
本格的に寒くなるまでもっかい脇芽出るかな
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:15:44.07ID:9NhYFVqc
ラベンダーが咲き始めたんだが
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:04:07.42ID:eXZ3gz5x
アラサーの青年がハーブコーディネーターを目指したらキモいよな。ガテン系の職場で噂広まるのがいやだなー
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:05:27.95ID:eXZ3gz5x
まあ、セントジョーンズワートから興味持っただけさ
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:38:26.81ID:io85TlXI
>>790
キモくないよ
西洋における漢方薬みたいなもんだもん
日本ならセンブリやゲンノショウコを煎じて飲むようなもんといってやったらよろし

ただまあ、どう思われるかは周囲の人の理解力次第…
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:14:46.50ID:L+CL8Sea
10年以上前、セントジョーンズワートの有害性が明らかになり、
アメリカのサプリ市場は大混乱に陥った経緯がある。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:38:00.30ID:ylNfGyWB
セントジョーンズワートは相互作用する薬が多くて厄介
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:51:52.48ID:ewsL21e0
昨日はまだ元気だったミントが今朝見たらしおしおになってる
塩害が出てしまったか
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:33:34.95ID:2RUCKXUc
まだ生きてるうちに枝を切って、水に放してやれば?
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:14:52.31ID:FOHJpGMc
今年やたらカメムシが多くてうんざり
ネットでカメムシはミントが嫌い!ってあったけど、和薄荷の葉裏に卵産みつけられてた
ウソやん
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:52:49.30ID:3pungLAJ
ミントは虫除けにはなりません
強いて言うなら優先度が低い程度
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:28:23.66ID:nmSAh9B7
挿し木するの忘れてた
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:48:28.92ID:VrwIWHJX
安い培養土の袋にクズ植えて誘引して駆除してる。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:15:13.62ID:Zi/BYQkc
レモンバーベナ摘んで洗ってハーブティーにしたら虫が沈んでる…
でも、まいっかって飲んじゃった
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:33:52.18ID:ZuJJO4pr
レモンバーベナについてる虫だったら、レモン風味だろうから問題なし
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:54:36.34ID:/Jkm31F6
鉢植えレモンバーベナの植え替えしなきゃ
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:17:08.14ID:Pp9rVzQq
コーヒーにハマってハーブティーあまり飲まなくなっちゃった
レモンマートルとかもう飲む気がしないし観賞用にも微妙だし、うーんって感じだわ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:16:25.40ID:0hiyBMzH
何をもってキマるのか知らんが再起不能ならタンジー
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:11:37.07ID:3GPSvO3s
時期が悪いと言われればそれまでだが
スペアミントの苗を購入
根を洗ってアイリスのゴールデン培養土に植え替え
やや日当たり弱い玄関前に置いたらしおれてきた…
いかん!と思い日当たり良いエアコン室外機の上に移すもしおれたまま…

室内に移してハイポニカ与え、栽培用LEDの下に置いたら復活してキタ!
このまま頑張ってくれ!

あと、同じようにしたローズマリーも頑張って欲しい
(こちらな玄関前放置のまま、少しハイポニカ少し与えた)
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:06:51.87ID:9Xi3h4Hd
>>811
この時期は地上部分萎れていくのは割とよくある
ランナーがヘタってなければ何も問題ない
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:26:04.78ID:0ohrvkn3
>>811
根を洗うのはなんで?ローズマリーは移植で根を切っても弱って枯れるって話だったと思うんだ
けっこう大丈夫なもん?
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:34:28.72ID:jZNwYWYr
ゴールデン培養土に植え替える為洗ってます
ローズマリー、根に触られるの嫌いなのはわかってるんですが…
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:37:40.30ID:0ohrvkn3
あ、そっか
なんかそうした方が成長が良いのかと思って

すまなんだ
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:22:49.20ID:4K7WsnSJ
モスカールド蒔いたはずなのに、イタリアパセリが生えてきてる。
15センチくらいに伸びてるから、若いうちは縮れてない、とかではないよなあ
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:30:43.67ID:0tfN0zZi
>>813
youtubeで見たけど関西方面では間違いなくトップクラスなのでは?という主にハーブ専門農家の
おっさんはローズマリー植え替えの時にパンパンに張ってる根っこを尖った竹ヘラで下の方を
グリグリ突いてほぐして最後に少し伸びた根っこをハサミでちょきちょき切ってやってください
みたいな事を言いながら実践して見せてくれてたけど
実際この人に家の庭には見事なローズマリーが何本も植わってる
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:20:20.40ID:wo0dl7mR
睡蓮鉢2つにメダカとタニシとニホンハッカの萬葉とベルガモットミントをそれぞれ育ててるけど、最近水温が下がって成長が止まって来たから水槽用ヒーター入れた途端にグングン成長しだしたよ。
ニホンハッカはメントール成分が桁違いで、本当に美味しくお茶が飲める。

シソ科以外で水中から育てられるハーブって他になんかあるかな?
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:04:02.75ID:pQDTeer/
4月に植えたバジル8月に花が咲いたんだけどなかなか種をつけない
花はしぼんで茶色くなったんだけど種らしきものが見当たらない
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:23:01.85ID:p2zpp7JM
秋蒔きのコリアンダーが芽が出るそばからダンゴムシや尺取り虫に食い荒らされて
いま遅れて発芽したやつが1本だけ残ってるんだけど
今度はハダニが洗っても洗っても一向に減らなくて辛い
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:56:51.79ID:S80Ro4Am
コモンセージをわさわさにしたいよ
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 03:19:52.01ID:rm8JdH1+
念願だったレモンバーベナとレモンタイムを育て始めた
レモン系ハーブ好きだわー
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:51:52.18ID:D7O4Q0z1
レモンバーベナは大きくなるよ
あと、どういうわけかモンシロチョウの幼虫がちょっと食べる
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:48:00.29ID:7TZBmZ1r
木だから越すといえば越すけど
耐寒性は低めだからきっちり防寒するか鉢植えで室内に取り込むとかした方がいいよ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:34:07.17ID:th5//tlu
【問題】
鉢は6個です
レモンバーム、ミント、ローズマリー
があります
バジルとシソが終わりました
3つ買い足すことが出来ます
あなたなら何を植えますか?
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:56:24.74ID:2fH5UO15
出てないのだとオレガノかな
実用性という面では落ちるかもしれないけど自分ならラベンダー(種類は地域による)とセンテッドゼラを植えるw
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:29:43.42ID:T3pfTVGv
ミツバ、チャイブ、あとタイムとディル
レモンバームは捨てる
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:09:33.92ID:5Oyy+Mq+
赤紫のフレンチラベンダー
サルビアのなんか、きれいなやつ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:26:28.58ID:zm4hF0UV
ローズマリーの根を洗った者だが
どうも駄目臭い…
葉から葉緑素が抜けてる(笑)

来春こそローズマリーをゴールデン培養土に植え替えてみせる!
そう思った平成最後の私だった…
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:32:25.79ID:th5//tlu
問題を出した者です
皆さんありがとうございます
確かにレモンバーム使い道ないんだよね
ミントも飾り位にしかならないしシソとバジルがわさついてた頃が恋しい
タイム、チャイブ、イタパセは使えそう!
クミンシードよく使うんだけど育ててる人いますか?
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:39:27.15ID:S0Cd19Va
>>833
バーミキュライト床で挿し木して、ゴールデン培養土に鉢上げすればいいじゃない
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 06:42:57.94ID:lnWxKsTM
キャットニップの葉が全部赤くなってしまったのだけど、このハーブはこういうものなの?
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:38:30.11ID:S4J6a4UZ
うん
地域によっては地上部ほとんどなくなって、ちんまりした赤い冬芽だけで冬越し
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 02:21:07.80ID:cF3h1+10
今年から園芸を始めてバジルを育ててました。
来春から新しく育てるとして、
ティー向けのハーブでお勧めってありますか?
ちなみに料理は滅多にしないので、
ティー以外の用途は考えてないです
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 02:31:10.26ID:cF3h1+10
>>840の追記
今のところはトゥルシー(ホーリーバジル)を考えてます

あと悩ましいのが、買うときの値段が
たいてい苗1つ≧種の袋だということ
種から育てた方が断然お得けど、
個人規模では多すぎて一部は捨てざるを得なくなってしまう
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:35:54.52ID:cF3h1+10
こんなにいっぱい…
ありがとうございます
あんまり鉢とかスペースはないけど
色々やってみます
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 02:09:28.78ID:lniKYvoK
何かしらのハーブを栽培するとしたら
鉢って7号くらいあれば大丈夫ですかね?
それとも種類にもよるのかな
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 02:39:13.40ID:of++EwPp
種によっては上に伸びずに周囲に根を広げていくの・・・
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:22:29.21ID:eK0Dq9I+
>>848
オレンジミントはオーデコロンミントの変種でティーには向かんって話だった気がする。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:24:54.81ID:SKORGghK
>>852
そうなんですか!
とても良い香り立ったのに残念
教えてくれてありがとう
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:16:35.09ID:wTKAXA02
オーデコロンミントティーだって別にいいんじゃね。
香水を飲んでるみたいな気分になるけど。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:44:57.08ID:qB+dPLxL
ミントなんてのっぱらにいっぱい生えてるよ
わざわざ植えるものなんかな?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:35:08.73ID:37w5GIDS
ホーリーバジル、クセあって茶がおいしいとはあんまり...

今年レモンバジルがんまかった
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:48:59.81ID:h649WrSH
ホーリーバジル買って飲んでみました
香りはそれなりだけど味は殆どないという印象
ハーブティーって大体こんなもんなのでしょうか?

書いてある通りの効能が本当にあればいいけれど、
進んで育てたいかと言われればうーん…という感じ

あとはスイートバジルの種が若干余ってたので、
園芸で育てるのはこれかレモンバジルにしましょうかね

他にはコモンタイムやカモミール辺りがいいだろうか
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:05:05.31ID:nVKEh6//
ホーリーバジル育てたい
ホムセンとかに売ってます?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:04:48.00ID:mpYyDB2S
ホムセンで何度か見かけたよ
でもあんまり風味が好きじゃないんだよな
好き嫌い分かれるよね
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 11:31:40.43ID:yhcKoV4S
味を感じたいならカモミールとかローズヒップとかの方がいいでしょ
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:31:09.89ID:+v1aYjNC
>>857
55分の2
ぶっちゃけていうと、水利権で、ため池、水路、流入する小川、河川敷の、持ち分。
相続以外での譲渡は55口の持主の全員の合意が要る、分割不可の、やっかいなもの。
縁組と相続で2口持つことになったけれど、これを1口ずつ2人で相続できるのかできないのかが水利組合の約款では不明
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:33:45.93ID:Jghauo1P
今度はカモミール買って飲んでみました
味も香りもすごく良かった
これなら続けられそう
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:37:31.60ID:NBbIKpQl
葉モノ好きだから
コモンタイムとかトゥルシーとかローズマリーとか
育ててみたいな
ティー目的ってのもあるけど
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:54:26.64ID:ugzyPzNy
>>867
あーホントだ
しかもローズマリーも低木だし、
レモンバーム辺りにしておこうか
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:33:25.68ID:6SMrERYa
ホーリーバジルって飲んだりするんだ?ガパオライスのイメージしかなかった
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:52:34.30ID:2BWW3dIU
ガパオライス目的です
ヤムウンセンとかにもぶっ込んでみようと思う
ホーリーバジルほすぃー!!!
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:14:37.74ID:gKJ1QPng
アサツキか
薬味は何かと便利そうですね
ありがとうございました
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:59:50.54ID:ABnQ4fHm
ハーブティーを調べると色々と効能とかの情報が出てくるけど、
実際どのくらい効果あるんですか?
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:01:39.34ID:9zXX97qW
>>877
効果の強いのから弱いのまで様々

基本的には漢方薬みたいなものだからもの(処方)による
漢方薬共通なのは例えばアンゼリカルートは当帰だしリコリスは甘草とか
ティーとして鎮痛に使うフィーバーフューやホワイトウィロウは作用が強いので慎重に使わなきゃいけないし
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:48:16.02ID:l5kb/Atk
エスニック料理が好きなんだけど南関東で庭で育てられるスパイスってどんなものがありますか?ブラッククミンは種蒔こうと思ってます
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:22:14.02ID:QzI9Dnbc
エスニックに限定じゃないけど料理に使うならコリアンダー、ホーリーバジル、チャイブ、カレープラント、ローズマリーとか?

私はクミンとかカルダモンは普通に買ってるけど畑とか広いベランダあるなら育ててみたいなー
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:36:03.98ID:ed5LjNMl
カルダモン育てられるですか!?買ったら高いから是非育ててみたい
土地はあるけど日照がなぁ
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:08:25.17ID:8hPa/Lfv
カルダモン日本の気候じゃ実は採れんのよね
うちも葉っぱの香り楽しむだけで置いてある
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:54:36.71ID:RbeCad/o
パクチーファランおすすめ
パクチーと違ってエリンジウム属だから寒さにはそこそこ強いし、エリンジウム属だけど高温多湿にも強い
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:02:05.34ID:vvhwZ7jV
コモンタイムって東北でも問題なく育ちますかね?
あと栽培の難易度ってどのくらいでしょうか
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:58:00.29ID:cU8PkOqy
道央
這性のタイムが溶けた雪の下から青々とした葉をつけたまま覗いてた
耐寒性ェ
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:59:46.91ID:Urk+gLQU
レモンの匂いのするススキとかシソとかはあるのに、ユズの匂いの草って無いよね? 難しいのかな?
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 03:51:34.01ID:UFj00NhQ
ユズは柑橘類の中でも特徴のある成分を含んでいるっぽいので、
なかなかないのではないかと思います。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:00:31.81ID:aLrpli7/
>>884
地植えか鉢植えかぐらいは書いたほうがいいかと
寒さに強く初心者向きだと思います
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:48:05.50ID:DucRGIYg
すみません鉢植えのことでした。
5号鉢か7号鉢で、木本のハーブを育ててみるのも面白そうかなと
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:00:00.53ID:+MnyeI9d
キャットニップこの時期でもまだ青々と茂っている@横浜
ポット苗買ってきたときは近所の猫を手篭めにするぞ〜って大事に育ててたのに
さすがハーブは雑草と言われるだけある
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:30:24.72ID:Cz8PEdbi
>>893
ありがとうございます
夏越しが大変なんですね。

実を言うと、来年にどのハーブを育てるかはまだ
はっきりとは決まっていなくて、トゥルシーはほぼ確定
なんですが、他をどうしようか悩んでいる状態です。
できれば育てやすいのが良くて、今はレモンバーム辺りを
調べているところです。
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:29:03.93ID:DF4r3gZh
>>894
ドライフラワー(葉っぱだけど)にしたやつ目の前に撒いてみたら
その上にゴロンと寝転がってグネングネンと身体を捩って擦り付けたよ
1〜2分ですぐ飽きた
生葉だともうちょっと効果あるのかな
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:58:22.93ID:XJTIKCyB
ミントとレモンバームは1年放ったらかしだが今もワサワサしてる
(プランター関東)
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:27:53.71ID:Gv4bcBBJ
レモンバームは種だけじゃなく地下茎でも広がるのか。
横長のプランターで沢山育てるのも良さそうだな
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:05:57.16ID:YjJP8Q+b
このクソ寒いのにレモンバーベナがアブラーまみれになってた
こんな時期だけど農薬まいた
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:38.67ID:DMkHThei
露地で鉢植えのレモンバーベナが咲いてるんだが。
例年、落葉して枝だけで越冬してたのに。
朝が氷点下でも平気なんだろうか。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:38:46.50ID:r6RR2YYz
レモンバーベナも面白そうだな
ハーブティーにしたい
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:56:34.14ID:I+D3dHSL
植えたフェンネルの寿命何年?
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:17:01.45ID:IJC1glRS
>>903
咲いて枯れるやつもいるし、枯れないのもいるから、なんともいえないな。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:23:02.45ID:uQCTvy3f
7年というのがネットにある
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:57:43.30ID:Eb1O7SHm
今年もそろそろ枯れ葉をかき集めて堆肥をつくるの
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:54:08.57ID:XqnTX5bQ
ものの本で、バジルは多年草(ただし平均気温20〜25度キープ)と読み
マジかよと思いつつ9月から室内に入れた
結果、見事に年を越した。クリスマスと正月に重宝した。
今年から室内植物決定

決め手になったのはチェコ文学「おばあさん」
チェコの寒さで室内栽培可能なら、と思ったんだ

だが同じ本の「おばあさんの部屋では、ニクズクとメボウキの鉢がいつも見事に繁り」は、いまだにマジかよと思ってる
メボウキ(バジル)はともかく、ニクズクってナツメグだよね
チェコの冬の室内で育つのかほんとうに?
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:43.28ID:6uoUWn9g
レモンバーベナの種は手に入りにくいのか
できれば実生がいいんだけども、まぁ苗でもいいか
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:04:34.74ID:2v6FNk+h
アフリカンブルーバジルとかは最低5℃とか0℃で端から多年草扱いだったような……。
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:07:29.41ID:n1KcoEMj
一度植えたら永遠がいい
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:54:33.80ID:B9jD2tmk
>>914
近年出た新品種だよね>アフリカンブルーバジル
花がかわいい。旨いんかな

うちで冬越したのはふっつーのスイートバジル
小説「おばあさん」は皇帝フランツヨーゼフ時代の話だから、多分同じような基本品種だろうね
だからよけいニクズクが謎。当時のヨーロッパの田舎にあったとは思えんのだが
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:31:30.35ID:VljQ4jv1
今年はトゥルシー育てたいなーとか漠然と考えてたけど、
トゥルシーの中にもまた種類があるのね
緑葉のとか、紫葉のラクシュミートゥルシーとか、
あとは日本ホーリーバジル協会とかいうのが推してるオオヤトゥルシーとか…
どれにしようかな
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:21:27.67ID:/dz5LL+s
トゥルシーは味は「葉っぱ」という感じで匂いもないしおいしくないよ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:10:43.04ID:W8JfXdhv
レモンバーベナの種まきか。挿し木で増やせるし、木になって冬も枯れないしで、
考えたこともなかったけど、その気になればたくさん種はとれる。まいてみようかな。

ただ、発芽適温とか、好光性か嫌光性かとか、情報が全然ない。まあ、何万粒も
種はとれそうだし、何パターンか自分で試して、ここで報告すればいいか。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:16:20.93ID:wOsR89S6
パセリとかフェンネルとかのセリ類も連作障害って出るの?
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:32:53.51ID:P244S4iR
レオノチスセージはハーブですかね?ハーブティーにしても大丈夫?
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:03:08.14ID:0MEb7oA/
あれハーブの分類だけど、
ドライフラワーとかに使うやつじゃやかったっけ?
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:35:37.75ID:ISysz0An
ハーブの通販なんだけど今の時期はまだまずいかな
西日本の業者から関東圏に送ってもらう場合やっぱり低気温で輸送中にしおしおになっちゃうよね?
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:40:50.52ID:xbBZXKsR
寒冷地じゃなければだいじょうぶだよ
そもそも業者も、この時期でもだいじょうぶなものしか販売発送しない
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:39:32.73ID:RTIwrvsW
キャットニップって多年草だったのか
寒くなったら枯れるとばかり思い込んでいたけど
色は悪くなったけど普通に越冬してやがる
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 03:52:01.22ID:D5NQfDSk
シルフィウムていう絶滅した幻のハーブ
一体なんの植物だったのだろう!
もし生きたシルフィウムが発見されたらノーベル賞もらえるはず
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:05:08.70ID:WyvqfFhd
レモンバーベナの植え替えしなきゃ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:20:18.42ID:TPVvyAfU
今日ホームセンターでローズマリーの新苗(10センチぐらい)を見かけたんだけど葉の幅が広くてびっくり
我が家のトスカナブルーよりも幅広だった
窒素多めの肥料をあげると葉っぱって大きくなるのかな?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:23:20.85ID:Uz4Ky1Sv
品種じゃないのかな?
肥料で多少は変わっても基本的に葉の形や樹型はその品種の特性が出ると思う
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:50:35.29ID:TPVvyAfU
>>931
ラベルには「ローズマリー」ってあるだけで品種は無記載だった
幅広の葉は柔らかそうな感じ、もっと観察すればよかったよ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:19:02.69ID:g3FEO0Py
ローズマリーは名札無かったら同定かなり困難だと思う
花色まで分かればある程度までは絞り込めるかもしれないけども
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:06:21.87ID:Q2IwcpDa
>>934
おぉ初耳です、こんな品種があったのですね
ローズマリーはどれもほぼ同じ香りでトスカナが幅広で量が採れるので料理向きだと思ってました
勉強になります
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:51:05.85ID:6lHhtynr
ストリドーロとかいうハーブ苗売ってたので買ってみた
入荷してから随分経ってたのか、株姿がエラいことになってたけどw
レジのおばさんが「こんなの買うなんて…」みたいな顔してた
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:24:57.21ID:nBVRUOq6
まあシラタマソウだしなあ。
野原に普通に生えとるわ。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:22:58.95ID:0E0X92v/
地域はどこ?
沖縄くらい暖かくないと暖地でも室内じゃないと夜間温度が足りないんじゃないかな
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:59.51ID:7iX8FQKY
娘婿の食材用にコリアンダーを作り始めて約半年
トンネル栽培のコリアンダーがすげ〜元気出てきてビックリした。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:49:15.03ID:8qrE92X8
>>938
平均気温が20度を超えるようになってから蒔くのが良いみたいよ
うちの地域は6月
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:58:03.30ID:CIoUUBfC
ローマンカモミールだけゴムとリンゴの香りが混じった香りがする
去年の肥料のやり過ぎなせい?
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:23:25.78ID:r41jsWFe
スイートマジョラムとセージにアブラムシついたー
ハーブにつかえるカダンセーフをスプレーして歯ブラシで地道に取ったけどまた出たら嫌だなぁ
肥料あげたのが良くなかったか…
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:55:43.56ID:r96iJMa9
春先にローズマリーとスペアミントとクレソンを
洗ったら、指先が塩素系洗剤がついたみたいにぬめる、食べるとスポーツの打撲に使うスプレーの味がするし、クレソンなんかは弱い葉っぱで生なのでか、食ったら舌先が渋柿がついたみたいに痺れて、二三時間気持ち悪いってありえる?
その後オレガノを素手でさわると薬品さわったみたいに手がスースーしはじめるし、明らかに冬は葉っぱの手触りだったのに
ありえる?
種類が違うハーブも全部おんなじようなものがついてる気がするんだが
嫌がらせで殺虫剤とかまかれたか?
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:39:28.73ID:5RKYjwZV
ローズマリーって割とぬめってなかったか
スペアミントはミント系の味するのは当たり前としか
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:15:25.81ID:X56ta/Eu
オレガノが2月のマイナス24度を耐えて、もう地を埋め尽くすようにワサワサ茂ってきてる
耐寒性と成長速度すごすぎ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:57:37.12ID:YCxRlFp5
越冬したキャットニップが新芽出してニョキワサしてきたけど
なんか茎がムッキムキだw
あんな頼りなかったヒョロヒョロの9cmポット苗がこんなに立派になっちゃって感慨深い
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:29:44.00ID:45mqH9Ja
ケイパーがまだ芽吹かない
冬の寒さにやられちゃったかしら
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:52:37.12ID:+5qTDRQe
さっきホップの苗が届いたんだけど
苗って言うから葉のついた鉢が届くのかな?って思ってたらぶっといひげ付き根っこが数本送られてきた
何本か根っこのひげが折れてるのがあるけど大丈夫だろか?
ていうか根っこだけとかどう植えれば…
とりあえず乾かないようにメネデールとハイポネックスのミックス溶液に半分浸しておいた

土はアルカリに傾けて堆肥すき込んであるのつくっといたけど
普通に植えちゃって大丈夫かな?
アスパラガスとかニラはそのまま植えちゃってもこもこ生えてきたけど…
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:46:07.45ID:KRK3XvGj
ホップ 根茎とかで検索するといくつか出てくるよ
土に放り込んで水まいて楽しみに待つだけのようだ
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:40:42.34ID:+5qTDRQe
>>955
花摘めるまで3年とかあった…
とりあえず普通に深めに埋めといたわ
珍しい種類のだから早く摘みたいわ
生ポップってめっちゃいい香りするんだよなー
ビールにも入ってるはずだけど匂い全然違う
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:13:40.77ID:xY7y4qCn
今年初めてセージの蕾を見た
どんな花が咲くのか楽しみ
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:48:30.78ID:SMl4eQbT
レモンバーム、ミントが種まきして一ヶ月位たったが発芽しない
ミスったのかなあ
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:49:07.74ID:0lQKxmra
今年は冷え込みがあったからまだ寒かったかも

でも発芽が揃わないだけでそのうちポツポツ発芽するからのんびり待てばいいと思うよ
こぼれ種でいつの間にかワッサーとした茂みになる丈夫なやつらだし
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:38:14.07ID:vVxXpumr
カインズに冬まであったフィーバーフューゴールド欲しいと思ったらもう売ってない
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:20:07.52ID:IgUrym7E
グッディにもこないだまではあったような
でも名前が「マトリカリア黄金葉」だったかも
観賞用かな
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:48:17.23ID:xXJV4v8a
南関東なんだがもうカモミールとラベンダー種蒔きしてもよい?4月にしては肌寒い日があるのだけど
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:06:34.41ID:7A/37REV
うちのカモミールは越冬して、いまはいい感じに緑色
水切れに弱いから去年も花を咲かせなかったけど……
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 06:03:35.01ID:kAcpYR71
カモミールの苗も出回ってるし種撒いてもいいんじゃない?
ラベンダーは種類ごとに育て方が違うとか聞くからよくわかんない
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:37:59.47ID:APcV1sLb
ラムズイヤーはどこでも育つ
何だあの雑草は……
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:15:34.20ID:HKz23BOr
パレオな男に、研究でホーリーバジルを一日500mg飲むと不安や暗い気分ががっつり良くなったとあったので
昨年どっさり作って乾燥させてたホーリーバジルをミキサーで粉末にしたやつを500mg飲んでみる
ただこの研究のホーリーバジルは恐らくクリシュナだと思われるが俺のはラマなので効果は若干落ちるのかな
一応クリシュナも100グラムほどは乾燥させて保存してはいるんだけれども
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:56:29.58ID:twsI30sw
ラムズイヤーって食えるのか?
そもそもチョロギ自体食ったことないけど
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:10:48.28ID:UGCUZZji
>>974
ワタチョロギって別名もあるけど食用じゃないしほぼ利用価値無いみたい
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:48:14.67ID:81C4PI+H
あれはポプリの素材だ。なお、我が家ではレオノチスに駆逐された模様。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:25:36.10ID:TmQJIFX7
オレガノ結構伸びてきてて、スリップスもいないから収穫したいなって思ったんだけど
サイト見ると収穫時期6月とかってなってるのよね。今とると味が落ちるとかあるのかな
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:49.09ID:FUcZ1Fmp
今月頭に植えたバジルと大葉が発芽しない…
今日は暑いけど、最近雨や寒い日が多すぎた
種流れて埋まってないか?不安だわ
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:54:18.76ID:DG3+gXH6
俺のところもトマトとナスの鉢にコンパニオンプランツとするつもりで
バジルとニラとマリーゴールドの種をまいてあるんだけど全然発芽しないや
まあ先週までの寒さのせいじゃないかとは思うけど
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:55:16.26ID:FUcZ1Fmp
やっぱ最近の寒気のせいかな
もうちょっと待って駄目だったら別の植えてみるわ
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:00:29.71ID:fwAOI2xo
>>977
いつでも良いんじゃないかな
俺は気にせず料理に使ってます
手で潰してみて香りが出れば料理には使えるんですから
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:42:21.87ID:goFvlLbz
バジルが萎れてきちゃった
水やり過ぎたかなどうしよ
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:37:19.26ID:TmQJIFX7
>>983
ありがとー。結構伸びてきてるので明日にでも収穫してみますわ!
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:54:13.55ID:zZ6VWiFJ
見切り品で買ったタイム

ハダニがついてたり水に浸けといたら発根したりで色々あって
結局料理にではなく挿し穂として使ったらいい感じに伸びて来ましたワ
艶々の葉っぱがうれしい
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:06:22.02ID:xb27l0zy
青臭いと感じる人もいるがそれがいいという人もいる
気になるなら一度試してみては

あっ、生でも大丈夫なものかどうかは事前に確かめてね
ワイルドストロベリーとかは確か乾燥させないとダメだったはず
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:31:54.53ID:UTXGehZw
ミントは生というか取り立て平気
カモミールもいける
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:40:42.44ID:Z6eZ8yVo
そうなのかーありがとう
カモミールはまだ咲いてないしセージタイム辺りからやってみるか
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:37:39.97ID:25iJiUKV
ミントティー旨いぞ〜
モロッコ風の甘い奴がイケる
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:45:02.67ID:WihKSaAD
押しちゃった
セルフィーュにアブラムシついたー
ニームスプレーしてたんだけど2日くらいほっておいたら大量に繁殖してた…
マイルドスプレーで一生懸命退治したけどどうしたもんかね…
葉が柔らかくて密集して生えるからつきやすいのか
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:45:04.24ID:dFB//yt1
レモンバーベナの動きないわ
今年は逝ってしまったようだ
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:53:26.11ID:UTXGehZw
ワイルドストロベリーの実の生食はたいして美味しくない
なにせ鳥も食べないw
実は乾燥させてみじん切りにするけど、量が足りなくてね…
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:58:36.89ID:xb27l0zy
>>989はそうじゃなくて葉が乾燥させないと毒性があるって言ったんだけど
わかりにくくてごめんね
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:53:39.65ID:mGGC74hc
>>997
実はどのくらい採れる? スーパーのパックイチゴの1パック弱くらい採れるなら普通のイチゴ同量と合わせてスピリタスに漬けて果実酒にしてもいいと思うよ
ワイルドストロベリーは生で食べても酸っぱいか味気ないかだろうけど香りはいいと思うから
甘いけど風味の薄い生食用イチゴの欠点をカバーしてくれる
ポーランドではナレフカでポピュラーなもののひとつみたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 737日 13時間 32分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況