X



【ライム・レモン】柑橘系総合30本目【蜜柑・オレンジ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6b3a-C62X)
垢版 |
2017/04/21(金) 04:03:02.79ID:8ph8p8VO0
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/


佐賀県の最新病害虫対策の情報
https://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0194/1797/06_H28_20151214.pdf

http://www.pref.saga.lg.jp/web/kaju_kanri_byougai.html


前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合29本目【蜜柑・オレンジ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1487149313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0607花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f33-P7M3)
垢版 |
2018/06/25(月) 17:27:24.44ID:1g46jPT00
相模原のクソガキか
0608花咲か名無しさん (ワッチョイ ffbe-lC4z)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:49:43.43ID:MM4nEDGz0
このクソ暑い中
アクタラ細粒水和2000倍撒いちゃったんですけど
薬害とか大丈夫ですかね?
0609花咲か名無しさん (ササクッテロ Spf3-ORze)
垢版 |
2018/06/26(火) 18:34:26.30ID:X/TtCzLRp
今年の春に鉢植えで金柑を始めたんですが注意する事ってありますか?
とりあえず白い玉の肥料を置いて毎晩水を与えてますが日に当たってるのが立地の関係で午前中だけです
現在は白い花の蕾の様な物が出てきた状態です
気温は静岡なので真冬でも0℃を下回る事はないのですが注意する事などあったら教えて下さい
0613花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f06-BKXf)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:52:16.39ID:Om2pqEqf0
梅雨の晴れ間になるとアゲハが爆撃しに来るな
0615花咲か名無しさん (ワッチョイ ff1b-GwbS)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:11:24.38ID:GHQWAEc90
マンション高層階ベランダ栽培のシークワーサー、今朝方からの強風で始終バサバサしなってて大変 @都区内。
まだ実が小さくて(数o)良かった。今年初めて沢山なったのに全部落ちたりしたら泣く。
0618花咲か名無しさん (ガラプー KK59-965x)
垢版 |
2018/06/28(木) 08:37:48.74ID:7qsRL8IgK
今年はアゲハ少ないのか?まだ一度もイモムシにご対面してねーわ金柑と塗り薬のキンカンなんも関係なかったんか亀レスだけどレスくれた人ありがとう
0623花咲か名無しさん (ワッチョイ 61bd-H7kE)
垢版 |
2018/06/29(金) 05:54:40.95ID:RPXAGTOF0
金柑一つだけ色づいててびっくりだ
0627花咲か名無しさん (アウアウアー Sa16-bYJw)
垢版 |
2018/07/01(日) 07:28:26.29ID:wMuDSnO4a
>>609
鉢の大きさわかりませんが、あまり日も当たらないなら、毎晩水やりは不要では?
土の表面が乾いたら水やりでいいと思います。
0628花咲か名無しさん (スプッッ Sd82-pk9a)
垢版 |
2018/07/01(日) 14:44:24.82ID:/1VFT1Kzd
午前中だけって表現は正確性に欠けるな
日の出から当たってたらこの時期なら7時間以上はあることに
となると毎日の水やりは必要だろうし
午前午後というより何時頃から何時頃までと言う方がより的確な回答が来そう
0631花咲か名無しさん (ワッチョイ c906-HrLe)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:55:50.05ID:I52qthOv0
防虫ネットするといいお(^ω^)
0632花咲か名無しさん (ワッチョイ c195-eM2A)
垢版 |
2018/07/02(月) 13:23:57.08ID:QvTXacrn0
ウチでも、この時期は朝晩二回の水やりが欠かせない。
特に買ったばかりの鉢植えリスボンは、簡単に乾いてしまう。
来春まではこのままで育ててくださいと書いてあったけど、本当に大丈夫なんだろうかw
0634花咲か名無しさん (ワッチョイ 02bb-Ajo2)
垢版 |
2018/07/02(月) 17:30:15.72ID:v7+JirN40
鉢植えレモンの最近生えてくる新芽&葉っぱは、すぐに葉っぱがしわしわになってしまう。
恐らくはもぐり蛾の被害か?やっぱ農薬必須でしょうか。
0636花咲か名無しさん (ワッチョイ c61b-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 21:42:08.13ID:eeggsb6w0
週末不在にしてたら急な梅雨明け+気温上昇で植木鉢の用土が乾燥気味になって
ライムの小さな実が7割ほど生理落果してしまったよ。 orz
葉が丸まってきてたのはタプーリ水やったら復活したけど、やっぱ自分的には乾燥は禁物だわ。
0639花咲か名無しさん (ワッチョイ 0233-8hNE)
垢版 |
2018/07/04(水) 06:15:26.56ID:fGiODDGO0
鉢の大きさにもよるが2m位かな、これより大きいと植え替えや移動が大変
0641花咲か名無しさん (ワッチョイ 224e-eZdl)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:42:01.94ID:WvjjdV6A0
逆にうちは春枝が既に30センチに迫る勢いで伸びて、夏枝もかなり勢いよく発芽しだしてしまった
明らかな徒長って程でもないけど節間が広めに感じるから、ベランダで日照不足気味なのが影響してるのかな
植え付け時に地際から30センチで切り詰めてるから、
夏枝が同じくらい伸びれば棒苗1年目で1メートル近くになってしまう計算
日照不足対策にペンタガーデンを規定通り与えてるけど多肥気味な気もしてきてる
0643641 (スプッッ Sd82-pk9a)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:38:54.43ID:mbaoBzYed
>>642
他にもリキダスやら使ってたり比較対照が無いからあくまで参考程度だけど、
葉の色は画像検索して出てくる同じ品種よりは濃く感じる
節間もやや長めに感じるだけで真っ直ぐしっかりはしてるとは思う
葉もだらんと開き気味にはならずY字に上を向いてる
ちなみに日照は日の出から快晴なら午前中のみ5〜6時間ってところ
日照不足気味でも葉の色が濃くなるらしいからペンタの効果と断言は出来ないだろうな
0644花咲か名無しさん (ワッチョイ 47bd-WaK+)
垢版 |
2018/07/06(金) 17:15:39.54ID:AldgW8840
畑みにいきたいけどみにいけないもどかしさよ
0649花咲か名無しさん (ワッチョイ 4795-ItHS)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:14:02.96ID:duTn96p40
ペンタガーデン、なかなか興味部会一品だね。
ウチは積雪地帯なので、冬期は屋内に取り込むんだよね。
光合成補助のつもりで、今冬に使ってみようかしら。
0650花咲か名無しさん (ワッチョイ 0706-INNj)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:40:33.87ID:zlHnmQgQ0
鉢植えの金柑に防虫ネットを張ったらアゲハの幼虫が何匹もそこで蛹になってる
隣りの地植えの夏ミカンからやって来たみたいだけど蛹になるのに都合がいいのか
0652花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f96-gqST)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:40:14.15ID:3hm2YcUA0
ペンタガーデンは光合成促進や耐寒性が向上するんで越冬には有用ながら
低温で成長にブレーキががかっている時期に肥料を与えるって植物によってはきわどい感じもする
常緑の柑橘ならよほど問題なさそうだけど有効成分のALAだけ売ってくれればいいのに
0654花咲か名無しさん (ワッチョイ 47bd-WaK+)
垢版 |
2018/07/11(水) 08:10:10.41ID:mMJJ35Hm0
ペンタは植物の種類によっては休眠しなくなったりと恐ろしいほど効果がでるね
0655花咲か名無しさん (アウアウアー Sa2e-bnzR)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:24:09.30ID:u0cQcPE8a
去年、八朔に接ぎ木した上野早生の枝に、もう実がついて大きくなっている。
接ぎ木ってこんなに早く結実するんだ。
0656花咲か名無しさん (スプッッ Sdea-NmAo)
垢版 |
2018/07/15(日) 11:39:59.56ID:Pd/mtLnNd
>>655
みかんは新枝に花が咲くから接木で元が大株なら普通に新芽みたいなもんだからね
0657花咲か名無しさん (ワッチョイ 6619-4mzJ)
垢版 |
2018/07/15(日) 14:26:08.42ID:priKrqrN0
> 接木で元が大株なら普通に新芽みたいなもん
つまりアレか。
ボコボコ生ってる木に接げば、1年生2年生でも孕ませられちゃうわけか。
0658花咲か名無しさん (ワッチョイ 7dbe-2fra)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:18:41.17ID:8JNGybBW0
まだ木が小さいブラッドオレンジに大量に実がなってしまったから
摘果した方がいいのかなぁと思いつつ何も手をつけてなかったんだけど
豪雨が明けて畑に行ってみたら大量に落ちててちょうどいいくらいになってたw
0659花咲か名無しさん (アウアウウー Sa21-bnzR)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:27:17.03ID:C8Yt2nEba
>>656
接ぎ木したのは、植えて15年くらいの八朔とスィートスプリング。
あなたのおっしゃる通りの理屈たったようです。
0660花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d30-rqOg)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:33:00.35ID:vUnxe3/S0
デコポンにかろうじて2個だけ実が残っていた。
10個以上は自然落下?してしまった。

ポンカンは全滅だった。
大切に管理していたのだけれどがっかり。
去年は2個だけ収穫出来たのに。
購入した時は10個以上実の付いたポンカン苗だったので、
さすがプロの育成はすごいと思った。
0662花咲か名無しさん (ワッチョイ ea33-/ykF)
垢版 |
2018/07/16(月) 06:38:08.31ID:nlitYneN0
実が多数生ってるのは買った年は良いけど数年は成長が悪く実が生らない
0663花咲か名無しさん (アウーイモ MM21-bnzR)
垢版 |
2018/07/16(月) 09:10:08.61ID:n1cPAlJ5M
>>660
実つきの苗は買わないほうがいい。
幼木のうちに実をならせると、後の成長が、極端に悪くなる。
0665花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d30-rqOg)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:54:43.62ID:86A7LsMV0
>>664

みなさんとこも、生理落果ひどいんですね。
今年は沢山収穫出来るとうきうきしていたのに、来年まで
またお預けだわ。
0673花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ecc-4voE)
垢版 |
2018/07/17(火) 22:21:44.47ID:hM4nCyTx0
>>671
いやだから
黒い鳥のうんこみたいな2ミリか3ミリくらいの芋虫いるじゃんミカンハモグリ、アレが死んでたんだよ
だから潜って黒い線書いてたのも死んでるんじゃねーの
0675花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d30-rqOg)
垢版 |
2018/07/17(火) 23:49:27.68ID:jja3Ekjf0
>>660 ですが、今日見てみたら、デコポンに白いつぼみがついている。
これって、これから開花結実期待出来るのかしら?
春開花した分のは、わずか2個緑色の実が生っているのだけれど・・・・
0676花咲か名無しさん (ワッチョイ 11be-rxnj)
垢版 |
2018/07/18(水) 00:14:57.42ID:38NFCM080
葉の表面に付いて死んでた黒いイモはアゲハだろ
潜ってるハモグリガは生きてれば半透明のような1〜2mm程度のやつだぞ
死ぬと潜ったまま黒くなるし葉の縁でサナギになっている奴は黒っぽいけど
薬が効きにくいから生きている可能性が高い

ハモグリガの卵なんか肉眼で見えるんか?
クソ暑い中わざわざルーペで探すの?ごくろうさん
0677花咲か名無しさん (ワッチョイ ea33-/ykF)
垢版 |
2018/07/18(水) 07:12:06.00ID:75ABVjPV0
>>675
今頃咲いたのはピンポン玉位で終わり、当然食べれる状態にはならない
0679花咲か名無しさん (ワッチョイ b5bd-NmAo)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:30:51.28ID:damzr61h0
ハモグリバエの卵は普通に見えるだろ
老眼でもない限り
0682花咲か名無しさん (ワッチョイ 7995-nyAj)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:57:47.86ID:xWMaN8dl0
アゲハ第三弾空襲はじまったっぽい
明日デルフィン散布しよう
0694花咲か名無しさん (ワッチョイ d7bd-bLBU)
垢版 |
2018/07/20(金) 12:49:31.86ID:TJaY47k10
>>693
毎回500リッターとかで作るのがメインだから袋の数で計算のが多いんじゃない?
>>690
週1か長くても10日に一回じゃないかな
BT剤とかは発生初期のこまめな散布が必要だよ
普通の農薬なら必要な時にするから年間だと10回くらいで輪番
0695花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f4e-3C1z)
垢版 |
2018/07/20(金) 18:33:24.16ID:ueln+1ll0
アルバリンと同じジノテフラン入りのお手軽スプレーを撒いたんだけど、
アゲハ対策にBT剤も散布したい
ジノテフランは浸透移行性だから散布して翌日くらいにBT剤散布しても
洗い流されちゃうってことはないかな?
手っ取り早いのはアルバリン買ってきてBT剤と混用すればいいんだけどね・・・
0696花咲か名無しさん (ワッチョイ 57fa-4GkJ)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:27:28.57ID:00gaYL5H0
自家栽培なら無農薬つくるチャンスなのに、なんでワザワザ毒撒いて毒柑橘作らなけりゃならないんだ
そんなことするなら、木を切り倒して売ってる柑橘を食えよ
0697花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe0-pvuh)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:46:32.18ID:wXxBuMJy0
>>696
趣味なんだから好きに栽培して良いだろう、自分は面倒くさいから農薬使わないけど
それでも数年に一度はカイガラムシに襲われて樹が弱ると冬に使うよ。
レモンだけは皮を使うんで無農薬だな、丈夫ですぐ復活するから。
0698花咲か名無しさん (ワッチョイ bfbe-bLBU)
垢版 |
2018/07/20(金) 20:16:27.01ID:jgmOZJzQ0
>>696
わけわからない農薬使った市販品より
わかってる農薬のがいいって人もいるわけで趣味ですよ?
0703花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f33-Nigg)
垢版 |
2018/07/21(土) 12:02:56.37ID:OX1YV0pW0
レモンは花が咲いても実が付きにくい、今年は全部落ちた
0704花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f24-ko9H)
垢版 |
2018/07/21(土) 12:18:39.32ID:FHIc9obd0
1月に鉢植えで買った金柑に花が咲いた
5月頃までうんともすんとも言わないんで枯れたと思ったけど大したたまげた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況