X



【朝顔】アサガオ好き!Part25【あさがお】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 16:07:47.87ID:cOijiyhh
アサガオなら全て仲間だよ。

■前スレ
【朝顔】アサガオ好き!Part24【あさがお】
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465803884/

■過去スレ
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1434845986/
Part22:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1406200171/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376833700/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368371770/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341938435/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1324196308/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/
Part16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310180383/
Part15:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304403/
Part14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255721833/
Part13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245767420/
Part12:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218848788/
Part11:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211375876/
Part10:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186278600/
Part9:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180004862/
Part8:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154841269/
Part7:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148388759/
Part6:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1121785481/
Part5:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093801883/
Part4:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1064940924/
Part3:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049550095/
Part2:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1026/10265/1026520781.html
Part1:http://life.2ch.net/engei/kako/958/958892106.html
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:56:38.10ID:fH72luch
数百品種もあるのに他品種と交雑しないように、特徴が消えないように管理して世代を維持するのは大変だろ

民間の種苗メーカーは売れそうな品種に限って大量生産出来るわけだし
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:08:51.88ID:VtrdP+Hf
500品種として85万円か。一袋1780円.こういうのは民間の競争にまかせないと
こんな価格になるんだな
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:11:52.19ID:VtrdP+Hf
譲渡禁止というのもいまいち理解できない。
物権でこういう制限をしだしたら自由経済社会はめちゃくちゃになってしまう。
九州大学が作出したら育苗法にしたがえばいいだけ
江戸の園芸人の苦労を九州大学が「自分のもの」のように権利を主張しているかの
ようで、ふにおちないけどね
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:33:36.84ID:VtrdP+Hf
C48pLIvA←ちみのことはよくしってるぞ、まじでwwww
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 00:08:36.12ID:wjL5aIvz
葉が黄色くなってきた
夏とともに我が家の朝顔も終わりか
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 06:21:06.30ID:Fxi1XX8A
蒔くのが遅すぎてまだ咲いてないのに終了しそうな感じ
蕾はついてるけどまだ小さいな
ひとつだけ爪竜葉が出たから獅子っぽいんだけどなぁ
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 06:25:24.40ID:FENWI87E
団十郎、九州大の種と朝顔祭りの一鉢2000円どっちがいいんだろうね
おれは朝顔祭りに行ったけど、祭りは特に風流でもなく趣もなく団十郎調達しただけだった
久しぶりに上野とかアメ横とか見てよかったけど
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:05:04.36ID:I1l00qNs
>>849
俺は伝通院の苗500円を強く推すよ。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 08:02:41.38ID:drsy7Elq
團十郎っていうのは変化朝顔の仲間なんですか
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:19:59.64ID:RtL0BNPh
団十郎は歌舞伎役者です
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:26:06.86ID:RtL0BNPh
変化じゃなくて奇形朝顔です。犬や猫でいうと、足や目や耳がない、口と肛門がひっくり返っている。そういう子供を産ませるためにみんな血眼になっているのが、奇形いや失礼、変化朝顔の愛好家なのです。珍しさに喜びを感じるサディスティックなひとたちなのです。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:59:36.36ID:lMNoxTD0
そろそろ種つくって朝顔も終わりか
チューリップの準備するかな
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:00:51.32ID:SVM0LsFf
>>853
変なのが、いや、面白いのが現われた

>>849
団十郎だけど、黄蝉で日輪抜けが祭りなどで売られていれば、九大にこだわらずにそこで買えばいいと思う
いままでのログに、たしか九大から買った団十郎の種から覆輪が咲いたっていう人がいたし
なによりめっぽう高い
まぁお布施のつもりなら九大でいいと思うけど
ちなみに自分は去年オクで種を買ったけど、覆輪はひとつも咲いたことがない
今年もちゃんと黄蝉の蝦茶日輪抜けになってる
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:35:03.04ID:w7bULKr1
団十郎がいつもわだいだけど、
自分は黒鳩色が欲しいんだが
どこかのメーカーで出してないだろか
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:31:44.28ID:36C1Qya9
部屋の前のヨルガオも咲くようになった
日が更に短くなったからかな?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:33:34.03ID:kIKf1ZpM
>>855
4株の内の1株だけ覆輪が入った。他の3株はまことに見事、
そして美しい色合いだった。もう過去形だねw
葉っぱがどんどん黄色になっていく。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:57:17.04ID:/uAEypyL
>>856
茶色はサンスマイルチョコレートとか
茶々丸とか
メーカー品もあるんだけど
黒鳩はないね。
朝顔展で買うのがいいよ。5粒300円で比較的手頃だし。
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:03:28.29ID:yv6fLFmd
団十郎は有名なこともあって入手しやすくなってるけど、黒鳩は朝顔市でも行かないとほんと手に入らないんだよなー
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:42:24.60ID:fvAd7QnX
都会は朝顔市とかあっていいですねえ。
朝顔の種子って、どうやって品種維持しているのか、いまだに不明。
交配してしまえばオリジナルの古典品種ではなくなってしまうし。
店でうっている双葉苗なんて、違う色が咲くおそれはないんですか?
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:46:29.10ID:TL6Kjqsa
>>862
すごい!アサガオロード!
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:55:11.32ID:TL6Kjqsa
私も真っ黒な朝顔が欲しいです。

あと石垣島や沖縄に自生しているバラアサガオやミミバフタアサガオの
黄色い朝顔は売ってないのかしら。。

ヒルガオ科で、ちょっとノウゼンカズラっぽくてすごく南国っぽい奴なんだけど、江戸時代の黄色い朝顔はアレを接ぎ木か花粉交配で作ったのではないかと勝手に想像。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:20:18.34ID:DvC2eb5d
仁田坂「変化朝顔図鑑」によれば、基本16色、濃淡系で16色はある。この濃淡系のとくに茶や黒鳩、ネズミ、灰などの朝顔がほしい。形は小中輪がいい。花びらがびらびらしているよりも、しっかりした原種系の朝顔の形のほうが自分的には好み。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:41:25.02ID:DvC2eb5d
すいません、ついででおしえていただきたいんですかど。朝顔って自家受粉っていいますけど、虫による受粉ってそんなに起こりうることなんですか?
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:28:25.47ID:BtQx7fCm
>>866
さぁ分からないけど、朝に受粉作業をしようとしたら、シジミチョウみたいなのがよくいる
だからそれなりに交雑してしまうことはあると思う
夕方に蕾の先端を縛っておいて、翌日の朝に人工受粉させてからまた花の口を縛っておけば交雑せずにすむと思う
あと蛾がいることもあるけど、あれは卵を産み付けにきたのかも
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 07:24:58.60ID:jjcJhfcR
>>867
866です。どうもありがとうございます。
今ちょうどやってみようと思ってるんですけど
週末のたびに大雨で中止。
しかも大輪朝顔はつぼみの咲きがねじまがってるので
すでにアリがいるのを発見しました。けっこうむずい。
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 10:43:29.42ID:jjcJhfcR
>>870
風鈴獅子が8粒6,000円のところ、いまならたったの4,200円(税抜き)!!
ひとつぶわずか520円!!とすなおに受けとめてしまうところでした。
ありがとうございました。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 11:04:23.93ID:QXvoGARq
>>869
変化朝顔は知らないけど
大輪は朝顔展で売ってるの買えば5粒300円よ。
どうしたらこんな値段設定になるんだか。
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:04:45.77ID:m9p3k6ji
朝顔展のない地方の人を通販でカモにしてるとか
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 08:32:32.66ID:ykvZtZj7
地方在住ですけど、変化朝顔展なんてもの自体がないですから
見たけりゃ自分の庭で育てろってことかも
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 10:09:26.12ID:5/wJE7GM
まぁ全ての地方で朝顔展やってるわけじゃないから
名古屋朝顔と肥後(熊本)朝顔は有名だから当然やってるだろうね
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:52:08.35ID:UnEYC6kQ
朝顔ってけっこうおもしろいんだ。いまごろ気づいた。
育ててみたいと思ったときは、いつも季節が終わってるんだよね。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:37:08.70ID:8trcALfC
>>877
わかる。
咲く頃にもっといっぱい育ててみたいと思っちゃって種撒くにはもう遅いんだ…
そしてもう秋が来てしまったw
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:11:35.04ID:W8OUdWLn
琉球朝顔とヘブンリーがまだ咲かない
どこまで恥をかかせたらAfter completion of the mind!
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:06:37.01ID:KZ9DuYKl
琉球でもブルー以外の白とかピンクのある系統は咲かないと思った方がいいね。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:12:54.78ID:pzb34p/y
どこの地方で栽培してるのかによるのか、播種時期によるのか、
うちだと夏はほとんど咲かず、秋になってから盛んに咲き始めますけどねぇ、日本朝顔。
九月に入ってから毎日盛んに咲いてますし、葉っぱも青々として元気です。
播種は5月のGW、栽培地域は西日本。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:29:03.64ID:KZ9DuYKl
ヘブンリーは早咲きで夏から咲く品種もあるけど
普通は秋咲きだし。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:50:13.09ID:SiSv+F8Q
アーリーでないヘブンリーを育てる意味がわからない
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:02:49.36ID:2Foo7uOl
宿根の琉球朝顔も、西洋朝顔もマルバだからマルバアサガオなんだろか?
ヘブンリーはアーリーがだいたいデフォなんですか
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:10:55.63ID:2Foo7uOl
>>882
ピンクと白の琉球朝顔って咲きづらいんですか?
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:34:38.90ID:Ht8Cnms+
変化朝顔って温室で冬越しして、来春挿し木すれば、大量生産できると思いません?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:21:51.22ID:P9Fnof/7
いくつか鉢があるなかで、どういうわけか小ぶりな花ばかり咲かせる団十郎を抜いて処分
他の大輪朝顔と交雑してしまわないように、ということで
去年は大輪だったのに、今年はなんでこんなマルバ並みの小さい花ばかり咲かせてるんだろう・・・
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:15:26.02ID:1RsFsaCT
>>890
もったえない。やっぱり大輪って実は雑種第1代目なのかも。朝顔会の人にそれとなく聞いたら、大輪の白と掛け合わせて大輪を維持みたいなこと、ちらっと漏らしてたよ。じんせいの大先輩みたいな人たちは、なかなか教えてくれない。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:51:26.99ID:OVGSnUOZ
朝顔の季節とともとに、ここのスレもそろそろおひらきかも
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 16:02:19.16ID:IkfNuxo2
種がまだできないけどなんでだろう
バッタが雌しべ食べるとかあるかな
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 17:07:04.73ID:0oHGjLWT
>>893
涼しくなってきたから種がついてもいい頃だけど
なかには種がつきにくい品種があるので
小さい筆か綿棒で受粉させてみては?
とっても簡単にできますよ
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:44:29.53ID:MED7YtMe
>>891
高度な改良品種ほど、代を重ねると品種の特徴は際立っても
体格が弱体化するのはよくある事
弱体化したと思ったら、それを補う異品種の血を入れるのを
「系統の立て直し」と言う
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:56:08.16ID:0oHGjLWT
>>895
去年、大輪朝顔を二品種掛け合わせてみたんですけど、咲いたのは中輪でした。
花はとっても綺麗なのが咲いたんですけど。それだけに残念でした。
交配によって大輪にする場合の品種選定には何か基準のようなものがあるんでしょうか?
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:09:29.23ID:VeKIZI4I
団十郎って世代交代しすぎてある意味弱体化しきってるから、
そんなに急に花が小さくなるって事無い気がするけど…
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 00:05:45.19ID:LJ+zCJRX
良いのが咲かなければ淘汰すればいいだけ
小さい花ばかりになるのはそういうのを残したりした選別ミス
自分の場合は品種の活力がどうこうよりも育て方が下手なことの方が
花の大きさに与える影響が大きい
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 15:31:29.91ID:Hk2WcEkd
たしかに、同じ親から採った種なのに、大輪になるのもあれば小輪になるのもある。
淘汰するのなら、同じ品種を複数育てなきゃいけないってことですよね。
スペースに余裕があればいいんですけど、狭小住宅地じゃなかなかねぇ・・・。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:11:52.24ID:XEU9P2z0
うちは田舎だから畑から山までいくらでもある
こういう時だけ優越感にひたれる
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 17:15:07.20ID:XEU9P2z0
>>896
F1は原種の性質へ引っ張られる傾向があるんじゃなかったっけ?大輪大輪で大輪を期待するのはF2からなんじゃないですか。詳しい方、よろしく。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:03:32.43ID:LJ+zCJRX
>>899
一年で種がダメになるわけじゃないんだから、小さい年は種採らなければいいだけ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:38:15.65ID:XEU9P2z0
しかしだよ?大輪朝顔として売っている種や双葉苗はなぜほぼ百パーセント大輪が咲くのかがわからない。
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:02:01.77ID:Hk2WcEkd
なにかノウハウがあるんでしょうかねぇ
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:45:42.63ID:+arZhQl3
>>901
大輪(蝉葉)同士の交配ならF1も蝉葉になるから基本的には大輪性は失われないよ

>>903
双葉苗は双葉見てダメなの除いてるんじゃないかな
市販の種は品種として安定してるのを商品として採用してると思う
自分の育て方では朝顔展で買った種ほど大きく咲かないから
逆に朝顔展の種は違う色が出たりすることが間々ある
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 07:49:31.62ID:Zs/bNX56
ダイソーの種は一年目は大輪。葉は三尖葉のような丸葉のような。筒心は黄色だった。
二年目以降は半分くらいの小中輪になってる。筒心は白になって。色は赤と青。
袋には明示されていないけど、じつはF1なんじゃないかな、市販されてる朝顔の種って。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:48:31.74ID:bzBKwsGI
近年朝顔のタネの生産地は中国とかだから
たまたま変り種が混じってたとか、別の朝顔が混入とか
交雑した種がまじったとかあるんじゃないかな。

大抵は、品種ごとに分けて栽培して、花を見て劣化した株があれば除去して行き
その品種の特徴を維持してタネを生産してるけど
監視が行き届かなくて適当になってる気もする。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:23:10.84ID:xU5hreNN
子供が去年育てた朝顔からとれた種を学校からもらってきて植えたけど、えらい花付きが悪かったのはf1種だったからか…
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:37:18.88ID:8QP2EAtX
業者は交配すると目的の花が咲く2系統を維持して、交配してできた種を販売する。当然F1なので全て同じ花が咲く。

そのF1同士で自家受粉すると、もとの交配親の形質が一定割合で出てきて目的外の花が咲く。

ということでは?
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:09:42.19ID:xfw0Jh7H
>>909
おおぉ、なるほど!
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:48:47.53ID:pCQKKBru
市販でF1の朝顔なんてあるのかいな?
正直メリットが無い
>>907が言うように単に種の管理が行き届いてないだけじゃないのかね
あと自家採種するにしても交雑品や劣化してるのは淘汰してかなきゃ。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:44:07.23ID:8QP2EAtX
>>911
種苗会社としては、毎年種を買ってもらえるF1には意味があるのでは?
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:34.75ID:a+vNwCAk
たしか暁の海は自家採取した種を播いてもビロードのような光沢のある花は出てこないんじゃなかったっけ?
だから毎年メーカーの種を買うしかない
それはメーカー側のメリットとして考えられる
簡単に種を採られて毎年自家累代されたら商売あがったりだもんな
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:14:45.98ID:xfw0Jh7H
ポイント
市販のタネは品種が固定されているはず。なのに自家採種するとなぜか劣化。↓
そこで雑種第一世代と疑う。しかしこれといって隠す理由もないのに表示なし。↓
結局、育苗会社も朝顔会育種家も九大も肝心なことは「ひ・み・つ」。
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:57:42.18ID:pCQKKBru
何を隠してるって言うのか分からん…
他の花や野菜は普通にF1表示して、朝顔だけ秘密にしてる?
そんな陰謀論よく思いつくね。

交雑や変異はどうしてもあるから、そういうのは淘汰すればいいだけの話なのに。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 07:31:31.06ID:fuBQlyZ0
何種類も育ててるとたぶん数割は交雑
それで種を取って来年1株だけ育てて
たまたまそういうのにあたった奴が、
違うのが出た!F1だ詐欺だ陰謀だ!って騒いでるだけでしょ多分。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 07:49:09.45ID:q9u/pCCo
うちは都会の高校くらい広さはある畑地に毎年植えてます
色はだいたい維持できていますけど
やっぱりどれもこれも二年目は小さくなります
たくさんあった曜が5本に戻ってしまいます
みなさんのはどうでしょう
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 07:57:08.19ID:q9u/pCCo
ちなみに混合曜白朝顔(トーホク)の購入種は紺、水色、赤、ピンクが咲いて
そのうちだいたい7割が青になりました。のこり3割から採取した種は交雑防止していますけど
やはり一定割合で青が咲きます。なので青以外から採取していく必要がありそうです。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:05:50.21ID:llRvHLdq
>>916
それずいぶん都合のいい偶然だなw
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 17:39:46.13ID:rKHIflBc
毎年、タネを買うのもいいけど、
園芸を楽しむ人なら、自家採種で長く育てるのもひとつのほこり。戦前戦中から育て続けている朝顔なんてあったら尊敬してしまう。
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:46:53.80ID:fuBQlyZ0
>>919
そりゃあうまく行ってる人は別に騒がないが、うまく行かない人は騒ぐから目立つわな。
>>920
肥後朝顔が有名だね、1人の女性が空襲や災害から種を守って今も受け継がれてる
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:29:29.50ID:K3fwK2hr
朝顔はなかなかの肥料食いだから2年目以降小さいのって肥料足りないってことはないのかな
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:34:42.76ID:UX8z3Tsk
なかなか花をつけずにフェンスを覆ってた
ヘブンリーブルーがやっと咲き始めた。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 08:31:45.27ID:i66kGuNG
ヘブン・リーブル?賃貸住宅みたいな名前のアサガオだなぁ
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:19:18.91ID:AlHGxpv2
Heavenly blue
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:41:10.44ID:qLNWH6Bn
そういや五月ごろに「西洋朝顔 天上の蒼」なんて名前で
売ってる苗あったけどヘブンリーブルーだよな?
正直西洋朝顔に思いっきり和風の名前つけても合わねーって思ったんだが
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:10:08.94ID:xnHnUHN8
>>922
別に騒いでないと思う。普通にこうだからこうだったと書いてるだけ。
ここで何人もいるようだから、むしろ実際にわざわざ書き込まない人もかなりの数がいるはず。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:26:39.76ID:i66kGuNG
>>929
うちもこの青が今咲きざかり。直径5センチくらいよりは小さくならない。
最後はこれになるんだよね。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:39:27.83ID:xnHnUHN8
まぁ金魚もそのまま放任にしてると鮒に戻るっていうからね
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:36:40.97ID:zLO/6MNZ
>>914
「純系」って知ってる?
選抜を繰り返し、遺伝子が揃った品種を隔離栽培して種を取れば
その種は高い確率で同じ表現型になる
多くの大輪アサガオは純系によって系統維持されてる

アサガオは開花時間が短いので、ほぼ自家受粉してると思われがちだが
早朝に飛来する虫によって近所のアサガオと結構交雑してる
それによって品種の特徴が失われがちなんだよね
多くの家庭で栽培されてたり、野生化してる植物にありがちの罠だ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:46:42.98ID:i66kGuNG
>>934
アサガオって夜中に自家受粉するんじゃなかったっけ?
大輪はおしべが届かない品種あるとか、いろいろいわれてるけど。
とりあえずいまからツボミにガムテープでもはってやってみようかな。
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:49:04.63ID:zLO/6MNZ
>>931
金魚はポピュラーな琉金でさえ、色素異常や脊椎湾曲やヒレの伸長や三つ尾など
原種から10以上の変異して無いと「品種」と認められないからな

固定率が3割以下でも割としょうがない
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 18:21:43.60ID:xnHnUHN8
>>935
ガムテ巻いたら花弁が切れてしまって、粉させたあと蘂が露出してしまうから、毛糸か100均の麻紐で口を縛っておくのがいいよ
夕方に蕾の口を縛って、翌日の朝に解いて受粉させてから、また口を縛っておく
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 18:49:46.18ID:zLO/6MNZ
>>935
昭和のアサガオ教本では、人工授粉する時は
蕾に板ガムの外箱をかぶせて開かないようにすると書いてあった
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 18:55:13.16ID:i66kGuNG
>>937
おお、ありがとうございます。すでにガムテープ貼ってしまったけど
明日は台風でボロホロになるから、またやりなおします
うちは地植えなので今月いっぱいはまだ咲きそうです
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 19:08:05.46ID:xnHnUHN8
>>938
紐で縛ってもいいし、紙を傘袋のようにして蕾に被せておいてもいいし、
要は虫が入ってこない状態で受粉→結実させればいいわけです。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:42:35.99ID:kJbua6s1
どなたか温室で周年、朝顔を栽培してるかた、いませんか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況