X



にんにく ニンニク 分球17球目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 02:02:08.71ID:d4cf9Atf
■前スレ
にんにく ニンニク 分球16球目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478108548/

■過去スレ
1:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1126313710/
2:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1191222210/
3:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1225366645/
4:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256379401/
5:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273064636/
6:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1288665465/
7:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1300869226/
8:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1318634596/
9:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1327915822/
10:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330916908/
実質11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1331041535/
12:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1398947091/
13:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1418362710/
14:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1442322258/
15:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460345641/
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:38:59.75ID:8zCXv2Y4
すでに収穫して茎も切ってしまったんだけど雨で困っている
家の中も湿度高いし除湿剤突っ込んだ袋の中にでも入れようかと思ってるけど効果あるかな
0303297
垢版 |
2017/05/25(木) 00:00:39.82ID:UCyV7o1+
>>301
なるほど、ありがとうございます。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 03:23:42.19ID:lcq3Y6zG
ニンニクを愛する皆さんにお知らせ
日産自動車栃木工場上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
ブラック企業。
また、日産の期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、中野、手塚、柏倉、直井。



これになぜか元鹿島サポーター「押川定和」が関与。
押川がどんな人物かは検索すれば無数に出てくる。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:03:04.01ID:v8+WZeBh
去年まで春腐病に悩まされてたんだよね。
収穫しても臭いはするし、小バエは寄ってくるし、乾燥しないし。
今年は春腐病を気にして対策したら、病気も出ずに収穫できた。
ネットで吊すだけで乾くし、小バエも来てないし、悪臭もない。
3年目でやっと一人前になったわ。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:11:52.56ID:v8+WZeBh
>>306
バリダシン液を2月末、3月中旬、4月中旬の3回散布したよ。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:08:54.57ID:hXQLH7Kj
ニンニク育てたいのですが種ニンニクというのを買うのが一般的なんでしょうか?
時期は9月という事は今は待たないとダメですよね?
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:56:15.78ID:WBbnRqzZ
種にんにくかうのが基本だけど
スーパーのにんにくでも育つぜ
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 00:16:31.32ID:3ncKNd7V
200本前後植え付けたが菌核腐敗病で4割近くやられてしまった
生育不良株除けば今年は80個程度か、植え付け位置移動できないからどんどん酷くなってく
食いきれない量取れるけど悔しいわ
昨年植え付け前には太陽熱消毒したが余り効果無いし長ネギも同症状でやられたし
今年はビニール張ってバスアミドするか

試し採りした物を炒飯に入れて大蒜炒飯マジうまいわ
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:56:44.88ID:f4nXhOIk
>>310
自分はネットで青森産福地ホワイトの訳あり品を一キロ2千円で買ったのを植えてる。(´・ω・`)
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:30:26.77ID:jlZahH63
スペイン産のニンニク、高畝と分厚く雑草マルチしたお陰か大きく育ったんだけど
分球してないっぽい!
他の人どうですかね
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 20:34:35.75ID:Ub4fX6oA
ニューホワイト六片を作り続けて4年目、
8片くらいの株が増え続けてる・・・・
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:44:11.30ID:qdheoJLt
白玉王って種販売してる?
食用の奴を買おうかな
あと北海道在来種が欲しいや
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:44:37.69ID:usGs9V8B
明日収穫予定。12本植えてる。
種ニンニクより大きければ成功と考える。
期待感があり,楽しみだ。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:57:40.07ID:9b6qFEjy
1粒植えて1球になってるって凄いよなw
ケーキ1切れが1ホールになってるのと同じじゃん?
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 08:07:30.62ID:mEyTzS9P
ワニ皮のバッグをタイム風呂敷に包んだら
ワニが出てくるぐらい凄いよ
0324315
垢版 |
2017/05/27(土) 08:33:13.24ID:KqYBejzD
いや他の人どうですか
昔、食べ蒔きサイトの人の栽培日記(確か鉢栽培)で分球しなかった報告みたけど
自分の身に起こるなんて

適当に切って唐揚げにでもしようかな
0325315
垢版 |
2017/05/27(土) 09:02:42.26ID:m7gtpJXh
あと、何年か前にこのスレで
「なぜか毎年、普通に栽培してるつもりなのに20球くらいに細かく分球する。
ユリ根みたいでニンニクはもう嫌だ!」
みたいな書き込みも見たw
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 11:53:58.39ID:vnPfM4mt
うちの爺さんが3種類ニンニク植えてて
ホワイト6片は普通に分球し、中国産のも分球してるけど
去年育てて余ってた品種不明なニンニクは半分くらい分球してないよ。
見た目、玉ねぎみたいになってる。
普通、皮が10枚くらい覆ってるじゃん。
なんかそれも薄い感じで、見た目は小さめの早生玉ねぎ。
100分の50個くらいそうなってるけど
それはそれで珍しいから爺さん喜んでるよ。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 12:16:21.38ID:NVmORCsB
今日様子見に行ったら、30本のうち10本位倒れてた。
明日には土も乾きそうだから収穫して、次の落花生用の畝作り。

玉ねぎとジャガイモはもう少しっぽい。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:08:18.71ID:mEyTzS9P
分球せずに立派に育ったならそれはそれでいいんじゃね
たまねぎみたいなサイズで一片なんて
ニンニクに新しい食べ方ができるだろう
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:02:12.19ID:W1+V72XH
分球なしの大玉か
輪切りにしてステーキ風にして肉とつけ合わせて食べたいな

>>325
細かく分球するのはうちの中国産も一緒
しかも大きくなる前に腐るし松の実みたいなのがいっぱいとれるだけだよw
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 17:22:11.59ID:zxfc6LBX
ようやくとう立ちしてきた
一部とうつみ

とうつみ後は何日くらいで収穫?
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 18:56:38.63ID:EG1TkYQN
中国産で最大直径82_。
今日売っていたら客が去年の中国産品だろ、って茎がまだ青いし大きさもバラバラなのにな。
営業妨害だわ。ちなみに赤玉ねぎやビワ、花野菜苗とか込みで22090円の売り上げ
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 19:19:50.55ID:zxfc6LBX
>>33
ありがと
あと2週間、もってくれよ
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 19:57:20.29ID:guLyHltx
今日は全12本を収穫した。千葉の市民農園で9/30植付。

左が中国産で,右がスペイン紫。
中華はφ80で17片くらい。皮が厚いが満足の出来です。

スペインは,殆どまともに育たなかった。
どれもおよそ9片位で,皮をどんどん剥いていくと,
その1片が内部で3〜12片に分かれている始末。
更にその1片が皮ばかりで,中身があっても松の実程度で,ほとんど食べるところが無い。

http://imgur.com/C7NojKk
http://imgur.com/GO1L7Ow
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 21:24:18.24ID:WT3ZncyK
こっちも成長の余地がある細いの以外抜いてきたよ@尾張

植え付けは9月中旬だったはず。

ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E3838BE383B3E3838BE382AFE69CAC28129202017.jpg
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E3838BE383B3E3838BE382AFE69CAC28229202017.jpg

普通品種と赤丸、島ニンニクは問題が無かったんだが、ホワイト種が9割近く
弾けてしまった。

まあ、自家消費だからあまり気にしてないけどね。


畑で1時間ほど干して下処理してあるので明日縛って陰干しする予定
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 04:22:48.93ID:Q337uI3Q
>>328
細いのとか小さい種だと分球しないのとか2〜4個しか分球しないやつでるね
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:49:02.04ID:Q337uI3Q
完全に全部倒れてる今日全部抜くわ
天候的に今日しかない。
その前に寝る
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:00:21.82ID:scxKMzrM
知り合いから生ニンニクを頂きました
ちょうど、>>338さんのような感じです

この頂いた生ニンニクを、種ニンニクにしたいと思うのですが
玉ねぎネットみたいなものに入れて、風通しの良い場所に置いとけばいいのですか?
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 12:09:07.63ID:MxWfpIKN
500本ニンニク収穫した
破裂してるのもあったわ
抜いたらマルチの上に並べてマルチごと巻き巻きして一輪車へ
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:57:17.38ID:k3lI/ttK
>>341
生の状態で置いとくと腐る可能性があるので、ある程度天日干ししてから
つるして影干した後茎を切ってネットに入れて台所の風通しのいい所につ
るしておくと持つ

少量の時は天日干しだけでも良いかもしれんけどね、茎部分が完全に
乾燥したら茎切ってネットに入れて台所へ


縛り方は下な感じ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17792.jpg

茎が上に向いていれば水分が抜けるので、長すぎる時は切って上に向く
様にしておくと良い。

後、縛りすぎると水分が抜けにくくなるのと、1重では水分が抜けた時に
ニンニクが滑り落ちるので、2重に巻いて縛った後に外側で方結びをして
おくと落ちにくく出来る
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:22:43.98ID:gCVjKKEw
>>343
丸々といい出来だね。品種は?
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:01:16.78ID:k3lI/ttK
>>344
大きいのはホワイト種、中ぐらいのは普通品種(種がニンニクとしか書いてなかった)と
赤丸が混ざってる、細いのは島ニンニクかな
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 18:25:00.82ID:Q337uI3Q
保存場所は直射日光の当たらない北側の部屋か廊下のどっかの方がいいね
うちは台所が西側にあるから置いとくと干からびてミイラ状態になってしまう
ちなみに全部食べる用だから今年はバラして冷凍にするわ
小さいのは醤油漬けにしてみる
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 07:13:06.82ID:urNkXzLB
昨日、ホワイト6片20本、中国産30本を無事収穫しました。
ベランダしか干す場所がないのですが、ベランダで大丈夫でしょうか?
0349348
垢版 |
2017/05/29(月) 07:17:00.78ID:urNkXzLB
ベランダは南向きです。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 08:27:14.00ID:LUGYKcgt
2、3日ベランダで天日干しして、後は野菜室じゃない。
ずっと天日に当ててたら干からびるよ。
0351348
垢版 |
2017/05/29(月) 09:24:38.41ID:clihrTlp
>>350
ありがとうございます。
干からびますか!?

野菜室に入る量でもないし、コンテナに入れて部屋の片隅に置いとくしかなさそうです…。
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:17:55.48ID:WlQR8uWU
ニンニクはなかなか乾かないから
収穫後しばらくは
カラカラの場所に置いておいたほうがいいんじゃないかな?
うちは2か月くらい5×10メートルうらいのハウスの中につるしておく
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:36:01.60ID:BLJYTuWC
ためし掘りしたら2個は分球しないでたまねぎみたいになってた
むかごみたいのついてた
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:50:50.32ID:ZIe97/pU
>353
俺のも金玉みたいな肥大で、剥いたら金玉の裏のシワシワみたいな表面で、皮がゴワゴワの玉ねぎのような分厚さだった
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 02:36:15.39ID:wmzomUkk
うちも一個だけあった
ぺりぺり皮むくとバーミヤン状になるね
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 04:37:38.90ID:Y/2b51rJ
>>354
そういう皮の去年いくつかあったな
さび病のやつがシワっぽくなってた
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:57:16.86ID:t8/c45Af
にんにくのトウ摘みしているのだけど
トウにならずに
だいぶ下のほうでむかごになるのが多い

これも取ったほうがいいよね?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:19:39.34ID:ePco16DW
ホワイト六片400くらい収穫して20個くらい分球してないのあった。
サビ病が広がりかけた時隣に収穫直前の玉葱、反対の畝はジャンボ
の芽摘み取り前だったのでドリフト気にして如雨露で消毒したから
葉裏までかからなくて結局おさえられなかった。
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:55:40.36ID:YAgaAGcy
>>358
ウチのホワイト種も地面近くの茎にプチにんにくが出来る。
中のトウの茎?を切ってムカゴほじくり出してるけど、大量に作ってたらそんなことやってられないか。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:13:26.17ID:DY4wOyAE
日曜日収穫してきた@京都
茎が激太で葉が茂るばかりでトウ立ちしなかったのは全部シワシワ玉ねぎみたいになってた
皮むいていく途中で腐ってるのも発見して最終的に120本中90本出来
初めてでしたが良い勉強になりました
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 01:15:40.36ID:SXWs/EN0
>>358
抽苔してないなら放置が基本
本体を傷付けない方が良いかと
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 01:19:30.70ID:+lrnMNGW
プランターでよく育ったのを初めて収穫したけど小さいなあ
売られてるレベルだととんでもなく土地と肥料食うんだな、高いのもよくわかった
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 04:07:16.97ID:6+xzvF4p
>>363
プランターで育てたことないのでなんとも言えないけど
9月〜10月中に植えて追肥の時期とかちゃんと管理すれば
割と簡単にくそ高いやつくらいには普通に育てられるよ
スーパーでよく見るサイズは正直B品レベル
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 05:51:23.51ID:2hPBUXQT
>>363
単純にプランターだからだよ。
味は変わらないけどサイズは地植えのようにはなかなか難しいね。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:13:53.62ID:H+RvSSy7
>>366
この時期はそうなるもの。
春腐病じゃないように見える。
たぶん小玉なニンニクだろうけどもう肥大はしてる頃よ。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:45:57.49ID:a6fyQNB3
いつも外の皮が黒くなるんだけど何が原因でしょうか?
一皮向くと白いので実害はないんですが。

あと一部濃い緑色になっているものもありますが、
皆さんのところはどうですか?
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 12:08:30.63ID:kP353G7j
初にんにくでプランター栽培、スペイン種(難しいと知らず植えてから知る) を植えてて今朝収穫したけど
葉と根ばっかで全然分球もしてないし、これなんてらっきょう?状態でした・・。施肥の時期や量がダメだったんだろうなぁ。
ただ、土から抜いただけなのにめちゃくちゃいい匂いがするw
秋にリベンジします
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:29:01.00ID:AALPzD+W
黒くなるのは土質の問題じゃね
無臭ニンニクとかを吊っとくと緑色になったりするけど
ニンニクで掘ったら緑色なんてのは見たこと無いな
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:35:32.70ID:AALPzD+W
プランターって時点でその地にあった品種でさえ大きく育てるのは難易度が上がる
それに加えて品種の問題は結構大きくて同じように育てても
品種が違うと気候の問題なのかまったく育たない品種がある
プランターでスペイン種をただ続けても同じように育たない可能性が高いよ
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:07:44.72ID:OdME9BHx
プランターでニンニク育ててたら、なんか株がバタバタ倒れだして…。
病気なのか収穫適期かと思って、とりあえず引っ張ってみたらスポスポ
抜ける。
なにごとかと見れば、みんなほとんど根っこがない。ひっくり返してみたら
案の定コガネーの幼虫が出るわ出るわ約20匹。
ユリ科のにおいが追っ払ってくれるだろうと、タカをくくってた自分が
馬鹿だった…。
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 16:43:54.05ID:kP353G7j
>>374 深型プランターで底石まで根が絡んでたから無理だと思います
ドラム缶半分にきった様な大型鉢が空いてるので、次はそれでやってみる予定です。

レンタル畑が一番いいんだろうけど盗難怖すぎて出来ない〜
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:15:39.21ID:SXWs/EN0
トウ起ちして2-3週経つけどまだ元気だ
はぜ割れても良いからデカくするかなぁ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 23:37:15.37ID:+lrnMNGW
>>364
去年ちょっと出だしが遅かったかも
ホムセンでいじってたら袋ぶちまけちゃってそのまま買い取ってきたような状態で
しばらく放置してたからなあ・・・ちゃんとやれば高額品レベルまで育てられるのですか!
今年は早めに頑張る

>>363
やはりプランターもマイナス要因ですか
掘り出してみたら結構根が下に張るようで根詰まり気味になってた
水仙の2-3倍くらい深くまで行く感じ、大根もやれるみたいな深型がいるのかも

今年は地植えで行きます
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 04:54:24.63ID:GECK09w9
>>368
黒にはなったことないけど赤っぽく色がついてるんじゃ無くて?
だったら植え方が浅くて日焼けしてるんだと思う
植えるときは頭から3cmくらい土かけて
2月末くらいになったらもう5cmくらい土寄せるか被せてみては
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:11:57.15ID:hE8x2Weo
土量が多ければプランターでもソコソコ育つよ
地植えだけじゃ場所足りないから一部プランター栽培してるけど一回り小さい位だね
0382378
垢版 |
2017/06/03(土) 00:11:09.72ID:J14AmO/1
>>378
なんということだ、自分にレスしてる
>>363となってるのは>>365氏宛、失礼しました


>>381
土量の確保があればいいのですか
100均の細いプランターも失敗要因だったのかな
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 09:10:36.32ID:QQGcq3PN
プランターはケチらないほうが結果的にいいね
って言いながら路地植えだけど

プランターの土って消毒やら土壌改良すれば何度も使えるもんなのかね
やれそうな感じするけど
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 09:12:19.79ID:mXRZE1HR
2週間前までスクスク育っていたのに今日見たら雑草に埋まっている上、みんな枯れてた。
これが春腐か?!

もう抜いちゃうしかないかな
しかしやられたのはみんなホワイト六片だけでスペインニンニクは無事みたいだ

雑草に埋まって枯れたニンニク
http://i.imgur.com/bFRogWu.jpg


それでもスペインニンニクは無事っぽい
春腐にやられる前に収穫した方がいいのかな?
http://i.imgur.com/rXMhrez.jpg
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 09:28:14.22ID:M/u5W0Aw
この時期は枯れるもんなんだよ。
枯れたからって病気とは限らないよ。
茎がグジュグジュになってたり、茎を切った時の切断面に
茶色のしみみたいのがあったら春腐病だよ。
食べられるけ保存がきかなくなる。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 09:32:05.28ID:tjXXXUGU
>>384
スペインはまだ太くなりそう。俺ならそのまま放置だけど心配ならZボルドーでも使ったら?
ただほんとに春腐かな。ホワイト掘って見た?
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:33:38.99ID:cicYDi4c
>>386
ホワイトは全部掘り出しました。
スペインはまだ小さいし、無事そうなので様子見です。
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 13:24:21.76ID:BpKcrMFJ
とうだちせずに
かわりに茎の中心部でむかごになるものが多いのだけど
これって取り除いたほうがいいですか?
むかごと一緒に周囲の葉も取ることになるのですが
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 00:25:06.92ID:nPWPhzpy
今年はトウ立ちの時期が来てもサビが全く見受けられない、こんなことは初めてだ。
せっかくアミスター先生を待機させてるのに、秘密兵器のまま出番が無さそうです。(´・ω・`)
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 09:52:50.50ID:ZpDi9ZQX
>>368
うちも2個黒くなってた
一枚向いたら綺麗になったけど
これ食べても大丈夫なのかな
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 09:54:44.93ID:HMm2rx3B
昨日ニンニク抜いて、根を切ってそのまま放置
今から乾そうと思って縛るんだけど
一度洗ってから縛るの?
それとも、土の付いた一枚はぐの?
初めてなもので
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:37:52.52ID:0fl1ekQu
そのままだよ
乾いたら皮一枚めくると売ってるみたいな真っ白な状態になる
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:05:20.61ID:WFxU+pyS
うちのは黒くはなってないな赤紫が多いわ
調べてみたら成分に含まれるアントシアニンの色素らしくて安心したけど
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:47:29.37ID:21hjzE8b
>>393

1~2時間天日干しして表面が軽く乾いたら泥のついている皮を一枚はいで
縛って陰干し、はじけている場合は払い落とすだけな感じになる。


どうしても雨続きの時に収穫しないとダメな場合は洗うこともあるけどね、
地質によるけど。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:49:24.58ID:C4nRce6H
>>390
自分も今年は殆どザビが出ていない。
GW頃にズル剥け植えに微かにサビが出たのでアミスター散布したきりで今月問題無く収穫できそう。
包茎植えは葉ニンニク用だったので散布しなかったのに未だにサビが僅かに出ているだけ。
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:08:42.62ID:HB46aK8x
>>398
昨年写真upしてくれた、ずる剥け包茎の人ですよね
up時点では包茎が明らかに小さかったけど現状どうですか?
玉の大きさも違いそうですか?
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:44:34.11ID:rVfm1fuL
>>368
緑になるのは日焼けじゃない?
ジャガ芋も日に当てると緑色になるのと一緒で。
>>388
むかごは来年の種にする。そうすると小さめのニンニクができてそれを又種にすると大きなニンニクができる。うちではそうしてる。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 20:45:59.45ID:VWYPjLQE
>>400
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17841.jpg
現状はこんな感じ。
二週間前にトウ立ちして収穫したニンニクの芽を豚肉と裏山のタケノコとのオイスターソース炒めにして食べたところ。
ズル剥け植えは病気に強いって紹介されていたけど実際の所はそうでもない感じ。
サビ病はズル剥けから発生しているし春腐もでているし耐病性は包茎と大差無し。
生長には違いがあったのでもう少ししたら収穫なので出来るニンニクには違いはありそうなので後程。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況