X



【たまねぎ】玉葱 13玉目【タマネギ】ワッチョイ無し [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 23:12:48.22ID:+pyK8P+D
前スレ
【たまねぎ】玉葱 12玉目【タマネギ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/

【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/
【たまねぎ】玉葱 11玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/
以前のスレ
【玉葱】タマネギ 1玉目【たまねぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181395013/l50
【玉葱】タマネギ 2玉目【たまねぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260623942/l50
【玉葱】タマネギ 3玉目【たまねぎ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1321625091/
【たまねぎ】タマネギ 4玉目【玉葱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1358950237/
【たまねぎ】玉葱 5玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1385547744/
【たまねぎ】玉葱 6玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415454012/
【たまねぎ】玉葱 7玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431149482/
【たまねぎ】玉葱 8玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1446508750/
【たまねぎ】玉葱 9玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455939728/
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 17:49:16.21ID:qWngNqHX
>>124
さんくす
早生と晩生を混植してるが倒れずに枯れた株は存在しないので、うちのは大丈夫だ。
消毒とか全くやってないけど、運がよかっただけだな。

今年は、11月に植える予定の晩生があまりにも爪楊枝すぎたので放置し、
3月に鉛筆になったので定植してみた。
順調に葉数が増えて、一部は長ネギレベルの太さまで成長してる。
6月に倒れて枯れ上がるまでに太るかどうかが見物。

これが成功するならば毎年3月の定植もアリかもしれない。
その間は畑を葉物で活用できるので。
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:11:01.25ID:w+qGDVHt
>>146
葉が倒れる前に取っちゃうつもりだけど無理っぽいのか
でも種が取れるならそれもいいかも

>>148
葉タマネギみたいな感覚なのかな?

今のままじゃ食い足りないにも程が有るんでチャレンジはしてみる
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:39:32.17ID:qWngNqHX
>>153
葉玉ねぎの葉が何度か再生する感じ。

2スレくらい前に報告したけど、失敗した球を9月に植えるとすぐに勢いよく葉が出てくる。
冬〜3月くらいまで数回、葉をむしって収穫できる。スジの無い甘くて柔らかいニラみたいで、
すごく美味しい。食べたい分だけ随時収穫できるので手元にあると便利。
トウは硬くて食べられないので、トウが出たら終わりにする。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:46:27.35ID:bjCn9/u5
>>151
水やり問題ないのか。プランターだから50個も無いし水やりしよう
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 18:54:35.60ID:mNCUb2IH
>>151
やっぱ水が切れると大きくなれないんだ
ま、普通位のサイズには育って欲しいからチョイと水やりしてみる
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:14:46.82ID:k0QEpM7L
肥大時期に水や液肥を与えまくると
1日で直径が5ミリくらい太るよ
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 21:44:56.95ID:w+qGDVHt
>>154
ニラがお休みの期間に代用出来るとか有能すぎるんですけど・・(絶対やる
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 22:31:40.22ID:8Xjv8Qpg
質問です。
玉葱のお尻がパックリ割れるのはなぜでしょうか?
分球じゃなくてお尻のところが裂けてる感じです。
100個中、3個ぐらいそうなっていました。
来年の対策をしたいので原因を教えていただけますか?
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:08:57.96ID:LAThF+CR
気候の問題じゃねぇか
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:31:36.45ID:gJP08OfZ
ひでぇレスw
と思ったが、1000個作って30個だもんな
無視できるレベルと言われても納得できる
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:55:23.69ID:ScoBSfnt
水やりの話出てたけど雨降らなかって放置してたら玉は膨らまないの?
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:30:14.87ID:0fJ4tlD1
根を伸ばして地中の水分を吸うわけだから、肥大しないことは無いだろうけど
水やりしてる玉ねぎに比べると玉は小さくはなる。
ただ、小さい方が長期保存できる。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:49:05.26ID:FrfI07hn
シャルムの順次収穫を開始しました
今年は4月末になっても細くて心配でしたが何とか肥大
8月に植える予定の500球程はなんとかありそうです
http://2ch-dc.net/v7/index.html
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:55:38.63ID:ScoBSfnt
>>165
自然任せで理想のサイズにできなさそうなら補助してやるって感じっすか
ま、それなら雨ばっか降るよりは、全然降らない方がマシかもしれませんね
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:11:35.00ID:eKjDDGc+
>>167
そのまま食べたくなるね
小玉ねぎをまるごとコンソメで煮たのが好きだわ
トロトロでめっちゃ甘くなる
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:41:21.94ID:knYQ6YdO
隣の畑の人は茎が倒れた玉ねぎに毎日水遣りして一週間以上たってるんだけど肥大させてんのかな
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:44:42.31ID:mu5zvXi1
>>167
今年初挑戦中なんで参考になります。
大きさを比較したらうちは今週末かな。
植え付けまでの保存はどうされてますか?
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:46:51.20ID:mu5zvXi1
>>171
ノギスで計ったことあるけど、首が折れても若干は肥大するよ。
茎がスカスカになるまでの数日は太るよ。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:03:43.87ID:FrfI07hn
>>172
昨年はこのまま2日ほど陰干ししたあと葉と根を落として、
平らなカゴに積まずに並べて8月上旬まで軒の日陰に放置していました
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 06:10:28.48ID:YQxmKfFV
去年は、とう立ちするのを恐れて早め(葉が倒れてない)に収穫しましたが、とう立ちは条件があって、収穫が遅くなったからと言ってなる訳じゃないんですよね?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 06:19:43.81ID:6Uyu6vjh
>>175
トウ立ちするかしないかのフラグは12月〜2月に決まるから、関係ないよ。
寒い時期に成長しすぎてるとトウが立つ。

いまトウが出てたら、むしろうが何しようが太らない。出てなければどんどん太る。

掘り上げるタイミングを、葉が倒れた後か、倒れる前かは、
太りと貯蔵性を調整するときに選択する。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:46:52.75ID:couDxTd3
>>166
私もシャルム育ててますが、この写真と同じく、葉が濃い緑ではなく、少しマダラに枯れが入ってきました。
病気ではなく、この時期の自然な枯れと思って気にはしてませんが。。
ちなみに、球は順調に太ってます。
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:22:08.26ID:YQxmKfFV
>>176
了解。
竹串状態で定植したため、その時期はひょろひょろでした。50個程度なのでぎりぎりまで太らせます。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:33:03.61ID:7xePG5oq
普通のネギと変わらないサイズなのにトウダチしまくりwwwwww

あーーーー何が悪かったのか
いつもより植え付け遅かったのになぁ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:46:02.51ID:GvUeBC1W
赤玉の極みはそこそこいい出来だ、次晴れたら収穫する
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:10:44.94ID:cXz9ow+s
結構倒れて来たな
梅雨前にうまく収穫できるかどうか
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:36:33.57ID:JowOUpgc
タマネギ用の穴あきマルチって便利でいいわ
収穫後そのままオクラとか枝豆とか色々植えてる
株間、条間取りやすいし、追肥、水やり、草取りもし易い
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 00:39:52.46ID:U7/bHIKC
今日雨降るって知ってたら昨日のうちに晩生引いてたのに
またしばらく抜けない。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:33:40.46ID:AA5Tpoi2
>>184
こちら九州も雨降ってる。あと1週間か10日くらいで収穫の予定だった。今降るとよく
太るのでありがたい。その後数日晴れがあると、実が締まって良いらしいから、
その頃に収穫したい。梅雨入り前にそうなって欲しい。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 08:52:33.60ID:v8+WZeBh
福岡だけど、晩生なのに先週末くらいに半分以上倒れたから
この数日のカンカン照りの間に収穫を終えたよ。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:43:20.03ID:5Dsl70Or
晩生たまねぎの採れたて まずい。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 10:43:19.28ID:5Dsl70Or
いえいえ
極早生があまくておいしい。
晩生は貯蔵重視なので、採れたてでさえ美味しくないです
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 15:07:01.47ID:/l9IljeF
なんとまあ…
もみじ(晩生)ばかり作ってしまった…
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:21:30.72ID:t4vVLJ7R
晩成とれたてなら火をいれればあまくておいしいけど
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:29:11.12ID:5H84DtJc
廃棄されてたのを拾ってきた苗だけ異常に巨大化しててバレそう
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:17:45.81ID:1/C05Ffl
デカくて貯蔵性高いと聞いたからもみじ選んだのになんか人にあげにくいなw
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:19:25.01ID:kLVwoLOH
タマネギでまずいというのが想像できないのだけど、
火を入れた後でも甘みが薄いってこと?

味覚音痴の俺は大小どれもうまいと感じてしまう
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:04:11.12ID:CXNUVAl7
赤玉の極み300玉収穫、全体的にテニスボールサイズだわ
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 19:43:50.64ID:tNKRNlvR
混み合って植えてるとお互いが支えあって倒れないよ。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:34:38.94ID:ab3/S5lG
>>199
いやいや、密植すると太く育たないから結局収穫期になると倒れる
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:20:51.39ID:tApNMXUD
タマネギの収穫って、一般的には一度に収穫するようになってるけど、首折れた奴から順に取っていっちゃダメなのかね?
家庭菜園規模(家は数は二百で自宅の横が畑)だと大した手間では無いし
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:27:19.81ID:t8esFg59
好きにすればいいよ
今の時期は玉ねぎ余ってるし面倒だから一気にやってるだけで
極早生なんかは早く欲しいから倒れる前から食えそうなサイズを抜いてるよ
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 06:51:04.35ID:EEmY43dl
くにゃくにゃも有るけど固いのも有ったので、もうしばらく置いておこうかと考えた次第です
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 08:31:57.06ID:D3/fMcxB
家庭菜園なら、でかいのから、食べたいだけスポスポ抜いて収穫すればいいよ。
そのときに小さかった奴も、次回収穫時にでかくなってる。

ただし畑を次作に明け渡したいなら一斉に抜き取る。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 10:08:40.96ID:KiNbYgbc
収穫終わり。
秋までさよなら〜
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:18:39.09ID:s5lLI6Lf
シャルムがいま茎5ミリ程度だけど一向に根元が膨らんでこない
ボカシを追肥してみたけど6月中旬ごろまでに掘りあげられるだろうか
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:35:19.86ID:YNP+7M2P
うちは3月末に種まきしたシャルムが今ちょうど3センチくらいになったよ
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:59:25.94ID:Wq/yd0y1
この1年、玉ねぎを買わずに済んだ。保存した晩生の玉ねぎ、いくつかは腐ったが、
4月末までいくつか残っていた。その後、早生を収穫したんで途切れることがなかった。
晩生は来週くらいに収穫する予定。
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:46:35.92ID:9kcO7YV0
シャルムのセット球って乾かしたら5ミリくらい縮むけど
乾かす前の大きさなの?乾かした大きさなの?
それによって収穫タイミングが違ってくるんだけど。
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 13:59:27.01ID:r3FD+RCH
縮むのは2mmくらいだよ、収穫時に30mm以内なら大丈夫と思う
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 14:11:51.80ID:D3/fMcxB
シャルムみたいな種玉の保存って、どうやるのが最適ですか?

自分は、生ゴミの三角コーナーにつかう網に入れて、網ごとぶら下げて
室内の風通しの良いところで保管してる。

ワケギやニンニクも当てはまるけど、直径が小さい種玉は秋の植え付けまでの間に
乾燥して、中身が空になってダメになる球が一定数出てしまう。
かといって網ではなくビニールで密封すると、黒カビが生えてしまう。

軒下に干すという情報がよくあるけど、台風の雨風に当たっても大丈夫なのか心配。
どうやって秋まで過ごさせるのがよいのかレクチャーお願いします。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 14:42:56.78ID:r3FD+RCH
シャルムは極早生だけど5〜6月の仮収穫後11月まで日持ちするのが特徴
20mm以上の球を雨の当たらない日陰に置いておけばほぼ100%スカスカになることは無いよ
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:59:47.69ID:Wl0IzQX5
晩秋に玉太りの悪かったシャルムを種取りように残してた。その玉の坊主がほぼ満開になってきた。
種が取れたら良いな〜と思ってる。 これで種が取れるのかな?
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 19:15:00.36ID:if8fjD2+
2000個位収穫した、芯から玉に向かって腐りが少し有ったので保存中腐りが出ないか
心配だ、今年は消毒したので去年みたいに病気が多発しないで逃げ切った
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 20:23:35.61ID:D3/fMcxB
>>216
どうも。ということは20mm未満のものは消える率が高いと言うことですか?
掘りあげたワケギの小玉が高確率で消えてしまうのが悲しい。
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:09:04.48ID:whaUxp3D
消えるような小玉なら植えっぱなしにしといていいんじゃね
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:15:24.96ID:r3FD+RCH
>>219
はい、といってもシャルムの場合は少し高くなる程度ですが
それよりも10月中旬から肥大しない可能性が高くなるのが痛いですね
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:03:01.52ID:s5lLI6Lf
シャルム普通に膨らんでる人が多そうだな…
関東だけどなんとか今から頑張ってくれないかな、玉保存の心配とかしたい
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 03:54:49.06ID:1EDe7iSs
種から育てた玉ねぎが、もうすぐ収穫出来そう。120個以上は確実。
と思っていたら、となりのじいちゃんが、「あんた独り暮らしで不便だろ、
これあげるよ」と言って、穫れたての玉ねぎを30個くらいくれた。
おれも作ってるって年末に言ったのに、忘れてんだな。84歳だし。断ろうと
したが、娘さんも来ていてどうぞというし、ムゲに断れないからいただいておいた。
兄からも友人からももらったので、トータルで180個くらいになる。
単純計算だと、2日に1個くらい消費しないと。というか、保存がきくかな・・・
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 19:33:05.31ID:ekihFYkC
シャルムが予定の200個を超えた。
もう保存しても意味ないから、残りの200個くらいは食べようかと思うけど
放置してたらどれくらいまで太るもんなの?
丸ごとカレーやスープに入れたらおいしそうな感じよね。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:53:21.96ID:CI/NhCv/
>>224
3pを超えちゃった物は今日夏野菜カレーに入れたよ、
噛むと小さな球がほぐれて中の層に行くほど甘さが出てくるだよね
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:14:53.73ID:DLDTP77r
デパ地下の野菜売り場で扁平型のペコロスが6個400円くらいで並んでた
うちの成長悪い豆玉もペコロスだし!って思ってみたらちょっとありがたみ感じてきた
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 12:50:19.52ID:CVcnHHMN
こんなスレがあったなんて知らなかったw
こちら佐賀で3haの玉ねぎを作付してる農家です
白石産は去年程ではないけど今年も壊滅に近いらしい
うちは極早生〜4日から収穫予定のもみじまで10a辺り7トン以上の収穫量を見込めていて大豊作でした!
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 12:54:46.74ID:EgCUJyBk
赤玉ねぎが全然倒れないんだけど、さつま芋やりたいから収穫してもいいかなあ?
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:37:28.13ID:b/t7ZsD4
うちの地域はタマネギを栽培してる農家は居ないようなので興味があるのだけど、
>>228さんが数ある作物からタマネギを選んだ理由は何ですか?

あと、ベト病やトウダチで壊滅して失敗した年とかありますか?
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 15:29:36.84ID:CVcnHHMN
>>229
レッドは倒伏するまで待つと玉が扁平するんである程度肥大してるなら収穫して大丈夫ですよ

>>230
佐賀は北海道に次ぐ玉ねぎの産地なのと
移植から収穫までほとんどが農機による作業で出来る事
選果などは人の手が必要ですけど、ほとんどの作業を省力化でき尚且つ収入が大きいからです
分球やトウダチの原因はまず育苗期の肥料切れ、早すぎるか遅すぎる移植、生育期の肥料切れが考えらています
極早生や早生の一部の品種はどうしてもトウダチするんで気にする必要はないです
自分はコーティングシードを使っているので分球&トウダチはできませんがw
去年は気候がめちゃくちゃだったんでベト病に泣かされましたよ
1月下旬の大寒波で3日間玉ねぎが雪に埋もれた事で
収穫時期に鱗片腐敗して中晩生の玉ねぎはまさに壊滅状態で泣かされた年でした。
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:07:40.94ID:McSLUbTZ
>>228
プロの方ですか!
色々教えてください。

辛くない玉ねぎを作るコツとかありますか?
7トンの収穫って、いくつぐらいですか?
植え付けや、収穫に使う機械はどんなのですか?
何人で作業してますか?
マルチとかはしてますか?
薬は撒きますか?

とりあえずこんなとこからお願いいたします。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:42:37.34ID:CVcnHHMN
>>232

Q=辛くない玉ねぎを作るコツとかありますか?
A=極早生品種は辛味成分が低いと言われてます
Q=7トンの収穫って、いくつぐらいですか?
A=いくつくらいかは数えた事無いですが、
通常10a辺り6トン取れたら万々歳て感じです
Q=植え付けや、収穫に使う機械はどんなのですか?
A=植え付けはミノルというメーカーの全自動移植機
収穫はディガーというトラクターに付けるアタッチメントで根切りして収穫します
Q=何人で作業してますか?
A=移植作業は3人、収穫はバイトさん雇って10人くらいでやってます
その他生育期の管理は親父と2人でやってますw
Q=マルチとかはしてますか?
A=内緒です
Q=薬は撒きますか?
A=今年産は2月中旬からこれまで1品種辺り計10回防除しました
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:14:06.92ID:OBQN5WHH
なんでマルチは内緒?
レクスターまではマルチ必須でしょ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:47:29.35ID:CVcnHHMN
>>235
農薬使わないとベトは止められないです

>>234
誰もやらなかった事をやって今年極早生〜晩生まで大豊作でした
そこは敢えて教えないです
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:53:59.75ID:3JKy/oiO
誰もやらなかった事
ではなくて このスレでは言い出しづらいことなんじゃないか?







つまり セッカイサンプ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 21:37:36.57ID:43cH0PLV
10aで6トン目標で3haで収量7トンじゃ失敗じゃないの?
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:07:41.81ID:CVcnHHMN
>>239
今年は3ha作付していて10a辺り平均して7トン以上収穫できたので×30で少なく見積もっても210トン収穫できました
今週末から取り出すもみじ3号は大玉で実の締りも良くて8トン前後取れる気がしています
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 08:13:46.21ID:GDch0a6u
農家にとっては半年分の収入が掛かって居るから必死だよな
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:03:08.30ID:na5en2HF
>>240

210トン!
ひとつ200グラムとして約100万個!
どうやって運ぶのかさえ想像がつきません。
さすがプロ。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:10:25.96ID:H+RvSSy7
米の裏作でやるんだろうけどすごいね。
実際のとこ、いくらくらいの収益があって、経費がいくらくらいなのか聞いてみたい。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 10:31:05.77ID:SQKBMQpV
先週末様子見に行ったところ、2割位倒れてました。
ネットで調べると8割倒れた頃が収穫期と見ますが、天候、次の作物(オクラ)、今月の週末の予定などから今週末収穫したいと思っています。

早めに収穫することのデメリットは何が有りますでしょうか?
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:00:20.88ID:+f6E1Ejb
>>244
フォークリフトや圃場で使える運搬車等を使います
これは先週収穫した晩生種のターザンです
http://i.imgur.com/OnS0DrO.jpg

これを夏まで貯蔵して7月頃から出荷します
貯蔵庫の様子
500キロほど入る大型の網コンを現在15基貯蔵庫に入れてます
http://i.imgur.com/hiA1aLu.jpg

土曜日から収穫するものも合わせて35基ほど貯蔵する予定です
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:07:28.31ID:+f6E1Ejb
>>245
各農家で違いはあると思いますが10a辺り30万の収入として内経費は10万ほどだと言われてます
これから梅雨にはいって代掻きが始まるんで倒れないもみじを見て
自分だけ焦ってましたが今年は天候が良くて乾いた玉ねぎを貯蔵できそうですw
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 11:14:21.83ID:+f6E1Ejb
>>246
根の部分が尖って未成熟な玉がある、茎が折れて絞れていないと貯蔵中芯腐れしやすい等でしょうか
無理やり倒して肥大を促してみてはどうですか
2割倒伏してるなら状況ならモップの先なんかで軽く押してやれば倒れるはずですよw
0250223
垢版 |
2017/06/01(木) 11:26:46.90ID:DU5mcawM
先ほど収穫した。というか畑から引っこ抜いて干している。
ざっとかぞえて136個あった。小はピンポン球、大は直径9センチくらいか。
とうめん、食べるのに困らない。
0251246
垢版 |
2017/06/01(木) 11:54:42.05ID:2UeS4vvR
>>249
ありがとうございます。
未成熟はともかく腐りやすいのは問題ですね…。
今週末の様子見てどうするか考えます。
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:25:12.76ID:dFCTdxkn
そろそろ収穫しようとしたら、500本くらい抜かれて泥棒に合っちまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況