X



【たまねぎ】玉葱 13玉目【タマネギ】ワッチョイ無し [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 23:12:48.22ID:+pyK8P+D
前スレ
【たまねぎ】玉葱 12玉目【タマネギ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/

【たまねぎ】玉葱 10玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465400146/
【たまねぎ】玉葱 11玉目【タマネギ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/
以前のスレ
【玉葱】タマネギ 1玉目【たまねぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181395013/l50
【玉葱】タマネギ 2玉目【たまねぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260623942/l50
【玉葱】タマネギ 3玉目【たまねぎ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1321625091/
【たまねぎ】タマネギ 4玉目【玉葱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1358950237/
【たまねぎ】玉葱 5玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1385547744/
【たまねぎ】玉葱 6玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415454012/
【たまねぎ】玉葱 7玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431149482/
【たまねぎ】玉葱 8玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1446508750/
【たまねぎ】玉葱 9玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455939728/
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 11:45:35.67ID:DSM5/kPI
>>296
赤玉ねぎだって余裕で年内持つよw
何故かと言うと玉ねぎは根を切ろうが葉を切ろうが吊るし上げようが生きてる訳だ。生きてる限り腐らない。
そりゃ水分飛ぶから生食には向かなくはなるけど普通の玉ねぎとして使えばなんら問題ないよ
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:04:27.56ID:geUCCe1z
ネオアース収穫ちょっと早かったな
完全倒伏一週間が収穫適期やけど天候の加減で待てなかった
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:01:09.38ID:YunpLmxh
雨が降る前にひっこ抜いてすぐに持って帰るのと、雨上がりの後
引っこ抜いて二日ほど畑で干すのとどっちがいいと思う?
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:51:08.25ID:YunpLmxh
>>301
やっぱそうなのかな・・・
収穫して直ぐに積み重ねると痛みやすいような気もする
昨日のうちに引っこ抜いとけば良かったよ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:02:05.82ID:geUCCe1z
雨降ると水分吸いよるから乾きにくくなるし明日引き抜いて持って帰るべき
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:18:22.85ID:QH0c4LFa
個数にもよるじゃん。
500個ですとかなら保存性を考えるけど
50個100個くらいなら雨の中で収穫しても干しとけば腐る前に消費するやろ。
個数少ないなら肥大させまくってから収穫したらいい。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:03:05.16ID:Gv2E61St
極早生を、葉が倒れても放置してたら根が完全に干上がって、市販品の根と同じ状態になってた。
もはや根張りが無いから引っ張らずにコロっと転がすだけで収穫できた。

晩生を、どのタイミングで引き揚げるか迷い中。
いま7割が90度寝た状態なんだけど、ここからさらに放置して、肥大するものですか?
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 23:11:57.06ID:2VvtXRn2
そこから肥大するよ。
大玉狙うならそこから2週間。
ただし保存性は悪くなるよ。
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 01:12:39.39ID:W6tX8G7Y
今季初めて白タマネギというものを作ってみた、品種は愛知早生白とホワイトベアー。
愛知早生白は扁平で根部が窪んでる。水に晒さずにサラダでという謳い文句だったけど晒さないとちょっと辛い・・・
肉厚で辛味も貯蔵用の品種に比べると少ないので軽く炒めると美味しい。エビチリとかに入れても美味かった。
ホワイトベアーは球形。病気にやられて収量少なかったけど、辛味がほぼ感じられなくて驚いた。
くし切りにしたのを水に晒さずにそのまま齧れる。切ったのをポテサラなんかにそのまま入れれるから便利。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 12:27:48.20ID:5mvqncuU
>>289
こっちは1個赤玉が混ざってたよ。苗を植える時には気づかなんだ。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:14:37.70ID:yrSNreAa
玉葱の収穫が終わった、数は同じくらいだが重量は2倍以上、べト病が殺菌剤で
効いたのが大きい
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 20:28:40.38ID:SHZikeXp
>>298
ありがとうです〜参考になりました〜
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 23:18:37.57ID:rKVQAh4c
赤玉ねぎもぎゅっと締まったやつなら冬まで持つよね。
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:59:32.89ID:q0+ZUH5e
晴れが数日続いたところで収穫してそのまま(葉と根切るきらないはどっちでも)
数日晴れの下干すのが良い。
わざわざ雨を待つ必要ないし意味はないと思う。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 07:43:07.57ID:/0Q+4iay
バリダシン液剤5、ダコニール1000 、ジマンダイセン水和剤 
2月から病気が出始めたから毎週5月半ばまで交互に散布した
去年まで無消毒で栽培してたが4月半ばに突然葉が黒く変色してその後枯れこんだ
新しい芽が出て来たのも有るがトウ立ちしてまともなのは殆ど無かった
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 08:48:27.21ID:KYdp2+/Z
昨日の雨 40mmほど降った
予報によれば今度の雨は日曜だから
玉ねぎ収穫は金曜と土曜だな
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 09:00:08.29ID:Z0QpfOHC
竹串で植えたが結局ちゃんと大玉になった
諦めないことだなあ
3月末は全部抜いてしまおうかとも思ったが
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:32:36.92ID:XsSYp4sg
プランターでかなり密植でやったんですが、肥料は平米当たりでなく、1株当たりで考えるべきでしょうか?
肥料不足だったかなと思いまして。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 15:42:26.18ID:6vYe0/4w
>>318
うちも今年はそんな感じだった
5月入ってからのラストスパートが今まで経験したことないレベルで凄かった
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 16:24:29.46ID:CdINfFE0
>>319
今どんな状態なのか、画像をアップすれば。
識者が見たら肥料不足なのか株間不足なのか、わかるよ。
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 16:45:05.22ID:ZrtrWPpL
11月爪楊枝、12月でも竹串が半分以上で、苗作り失敗確定。
1月に、鉛筆になったのを優先して植えた。それらは売り物になるレベルに育った。

竹串未満の苗は植えるのも嫌になって、掘りあげずに畑の隅へ、まとめて放置してた。
それらが、その場所で大きくなり、隣同士ゴッツンコで小玉〜中玉になった。
http://i.imgur.com/whVmepK.jpg

ちゃんと植えてあげたら、もうすこしマシに育ったかもしれない。
たまねぎは偉いなぁと思った。

>>318
うちも4月からの成長が凄かった。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 18:45:31.35ID:XsSYp4sg
>>321
先週末、収穫してます。
施肥量って単位面積あたりで書かれてるけど、標準的な密度より密植してる場合、例えば通常平米20株のところ40株植えたら、施肥量は倍必要になるんじゃないかと思いました。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:53:01.66ID:ENcxGSc/
中晩生のやつはポツポツ倒れ始めたのに早生の玉ねぎが未だに全然倒れてくれない
空いた畝に順々に植え付けてたから記憶がごっちゃになって実は晩生だったのかな?
未だに早生が残ってるって人いますか?by東北
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:18:27.91ID:sDqqiDM0
今年の玉ねぎはホントにちっさいのばかりだった。なにが原因だったんだろう…。by尾道
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 06:45:11.61ID:XfZ/4b8+
>>327
どのくらいいるんてす?
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 16:40:53.43ID:wGAR3Q79
タマネギに青虫ってつくんだね
もりもり葉食われてて変な病気始まったかと思って焦った
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 16:57:44.34ID:inpmXoM6
ヨトウでは?

収穫後に葉を切っておいといたら中からこんにちはすることが結構あるよ
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:28:38.80ID:N1q6Yi1V
小さい青虫みたいなのもいるよ
>>328
適当にやってるからわからんけど
袋栽培したのは堆肥ばっかり入れて
窒素系が少なかったからか小玉になったみたい
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:51:15.93ID:hhzfPe2c
今収獲した。
200本植えて100個くらいしか取れなかった。しかもピンポン玉ぐらいの大きさしかない。
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 20:43:43.36ID:cC9HfyV1
>>332
うちも近いものがある
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 13:59:58.27ID:on18Q5ZN
去年は病気でまともなのは無かったが、今年は殺菌剤を撒いたのが効いて
大豊作、干す場所が無くなったので籠に入れてるがまだ畑に500個以上ある
大きさは軟球の玉以上が殆どだ@神奈川
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:37:01.33ID:J1HfsnXT
このスレ、なんでこんなに「農薬効きました!」書き込みが多いのだろう。

うちの地域が特殊なのかもしれないけど、
自家用レベルの栽培で殺菌剤をまいてる人なんていないけれど
それでも病気で収穫が減ったなんて話は聞いたことがない・・・
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:35:26.66ID:4//OPJu6
去年の大騒ぎはデマじゃないぞ
うちも去年全滅した
今年も蔓延しかかったけど何度も石灰の上澄み散布で持ち直して
ほぼ全部収穫できた
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 11:47:11.58ID:8Qvnrj5i
ピンポン玉の玉ねぎて休眠させて8月末くらいにホーム玉ねぎとして植えたら晩秋に玉ねぎ出来るのでは。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 18:37:03.92ID:woH0UZn2
>>337
自宅近くの畑は今年も病気が出ないから無農薬、近所でも病気は出ていない
山沿いの畑は一昨年まで無農薬で大丈夫だったが去年4月末に突然葉が全部黒く
成って枯れた、石灰や殺菌で残ったのも新しい芽は全てトウ立ちでまともなのは
殆ど無かった、今まで大丈夫でも去年見たいに春先雨が多いと注意が必要だよ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:32:08.61ID:njk6Lpk8
>>337
あなたもいつか壊滅的な玉ねぎの病気を経験すると思うけど
その翌年にはたぶん農薬使ってると思うよ。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:39:55.73ID:9AyZ4bqn
壊滅的な玉ねぎの画像を見てみたいけど誰かアップしてくれないかな

病気に気づいたときはまだ全滅はしてないだろうから、
小さいなりに食べられるのだろうか。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 23:53:49.76ID:aVDgj5Ah
ダイソー泉州黄玉しか作ったことないのだけど、
高い種買えばもっと美味しい玉ネギが出来たりするものなのかな?
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:15:27.79ID:Ct+vH9b7
ダイソーのも作ってるけどそこそこ美味しいがなあ
なにが足りないの?甘味?
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 06:58:36.36ID:T0U3F8j/
>>344
うちの祖母にも聞いてみたけどタマネギが病気でやられた記憶は無いって。
まあ100年に1回くらいなら諦めるよ。

農薬自体は果樹でちょこちょこ使っているけど、病気にならない野菜に
無駄にかけるのはいやだし面倒だから。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 07:02:49.56ID:j4jhrwaI
俺の所も去年まで玉ネギの消毒をした事は無い、近所でも病気は出ていなかった
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 09:08:06.89ID:AEP153Bp
タマネギは倒れてから太るね。
倒れたころMサイズで、葉が枯れ始める2週間後にはL〜LLサイズ@関東
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 20:26:28.18ID:QDD16WJm
>>347
そういえば甘味は足りないような・・。

ダイソーのも普通に美味しいのだけど、
高い種を買えばもっと美味しいのが出来るのかな・・と欲が出てきて、
聞いてみた次第です。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:35:34.95ID:Lo2ASqdG
>>355
高いって言っても、せいぜい300円か400円くらいじゃん。
それで400本くらい苗もできるし。
早生晩成、甘い辛い、偏平甲高、赤玉ねぎ、いろんな種類があるんだから、楽しんだらいいよ。
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:42:32.81ID:4my8IL9x
ダイソーがなぜ安いのか考えれば自ずと答えが出てくる。
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:27:02.80ID:ikjTBYF4
>>357
じゃあ、次の問題
ホムセンはなぜ安い(定価から割り引ける)のでしょうか?
0360 
垢版 |
2017/06/15(木) 22:28:55.85ID:m4CDKLxU
種変えて2年目、元肥も肥料もろくにやらず、マルチも農薬もせず、
冬の寒さに半分枯れかけて今年はダメかと思ったが、よく育つ品種だな。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 06:23:45.26ID:J9t6aDvQ
俺、この雨があがったらタマネギを収穫するんだ...(畝が乾かない)
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:30:19.96ID:LWOeG2tJ
>>362
ちゃんと丸く育ってるから、大丈夫じゃないかな。

この画像を見て思ったけど、たまねぎの苗作りに失敗したときに小玉で終わるよね。
その小玉も2種類あって、

a)細長い球で茎が強固に繋がったまま地上部が枯れる場合
b)小さいながらも丸く仕上がって倒伏のパターン。普通のタマネギがそのままミニサイズになってる。

同じクズ玉でも、秋に葉タマネギとして植えるのに適してるのは経験上後者のbで、
前者のaは保存中に大抵腐ってしまう。なぜこのような違いが出るのだろうか。
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 06:24:55.06ID:BMVowiv+
タマネギが倒れてくれない
東北なんですが他の方はどんな感じでしょう?
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 21:33:33.05ID:icb9MRBL
葉が倒れてなくても玉が太ってれば収穫してもいいよ。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:19:41.74ID:DoPw09lr
>>366
何本か倒してやった
あっさり首をもたげた
大した事ない連中だぜ!(←いいのかこれで?

>>367
大きさとしてはまずまずなのでもう少し太ってもらっても結構なんですが
倒れないまま本格的な梅雨を迎えるのが色々と不安だったので力にものを言わせてみました
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 21:12:13.75ID:B48llBGa
ド素人の分際で50kgくらい収穫できちまった‥。直径(幅)は最小2cm〜最大12cmまで区々。
近所や親戚に配っても軽く30kgは余りそうだから懸命に()食っているが、何か良い調理(消費)法は有りませぬか?
料理板の玉葱スレは全く機能していない模様なので、スレチ上等でコチラに。
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 21:27:47.69ID:wTOdaB22
品種が何かわからんが、最低でも4ヶ月程度保存が効くのだからそんなに急がんでも
良いと思うけどね


1:大量にみじん切りにしてあめ色になるまで炒めてフリーザーバッグに詰めて冷凍、
カレー、ビーフシチュー、豆シチュー、ハヤシライス、ポトフ等に使う

2:薄く千切りにして黒酢玉ねぎを作る

3:とにかく玉ねぎ料理を作りまくる、後ネギを使っている料理を玉ねぎに置き換える

4:新玉だけだが、丸煮な料理で一度に大量消費する(そぼろ餡煮や玉ねぎの出汁煮)
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:55:21.51ID:opjaDMzW
うちは「3」だなw
サラダ、カレー、シチュー、野菜炒め、チャーハン等等に使うから、
3か月もしないうちに全部消費してしまう。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:23:53.73ID:WS7n8ZEJ
らっきょ酢で作れなくはないけど、ミツカンの簡単酢の方が短時間で出来る
気がする。

後、マスコットのピクリングスパイスとか持っているともっとピクルスらしい味
になるかもしれない。
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:24:01.26ID:Uk9zjyJy
俺、この雨があがったらタマネギを収穫するんだ...(予報が外れた)
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:25:04.47ID:ZNHid+fG
小さいネオアース500個、
しっかり干した状態で梅雨を迎えたから日持ちしそうだ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 18:53:00.25ID:TB/nBMcN
50sなら2〜3件親戚に配れば終わってしまうだろう
道楽で殆ど配るだけだけど5000個以上作ってる
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:50:12.55ID:TB/nBMcN
親類と近所、自治会の行事などで使うから秋までに消費出来る
トラックで取りに来るのも居るし1回10s位配ってる、当然お礼や自治会からは
数万のお礼は来る
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:33:52.33ID:zmK6rRD1
何千個作ってます自慢は定期的にあるから気にしないほうがいいよ
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 00:45:54.99ID:4U/hCqq3
最盛期になれば1個10円程度で投げ売り状態だからな
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 07:01:45.06ID:kB3gRrgG
失礼って言った後、52分の間に何があったんだろう
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 08:25:09.89ID:6Pprq8C8
去年収穫した玉を植えて種取り狙ってるんだけど
かわいいまんまるの花が咲いたよ
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 11:37:26.52ID:cNJMYdao
ピンポン球サイズのクズ球を植え付けして、葉っぱを収穫して、残ったトウに咲いた種を収穫して、
それを去年秋に蒔いたら普通に収穫できたよ
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 11:51:41.43ID:6Pprq8C8
>>387
それで種出来るならそっちの方が早くて良いよね
うちはなぜか苗からのは薹立ちしないから去年収穫した玉で
太ったのを秋に植えてみた
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:20:34.92ID:qZhytPPG
ID:91oXLvY3はAHOO?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 07:08:54.60ID:m59R8yH+
基地かも
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:22:38.38ID:m59R8yH+
IDなんか変えて無いよ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:58:50.81ID:vpy1tt92
>>378
とう立ちした個体の種子を採種すると、
とう立ちしやすい子孫が出来てしまう。
通常は、普通に収穫して、秋になっても発芽しない優秀な玉を選んで、
それを植えて育てて開花させて種子を採る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況