X



【いちご】イチゴの育て方 28【苺】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 16:13:33.95ID:eVO5/KZc
イチゴについてまったり語りましょう
次スレは>>980が立ててください
【いちご関連スレ】
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】11株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368686126/

ホンダ
 http://www.honda.co.jp/helloyasai/yasai/strawberry/

JA西春日井 Hello!野菜
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/ichigo/ichigo.htm

いちご図鑑
 http://www.geocities.jp/higasyan/framepage1zukan.html
農水省品種登録ホームページ(野菜類、草花類)
 http://www.hinsyu.maff.go.jp/

佐賀県:いちごの栽培マニュアル
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/shigoto/nogyo/kenkyu/ai/saibai/itigo.html

いちごの病害虫
http://www.greenjapan.co.jp/bojo_ichigo.htm

前スレ
【いちご】イチゴの育て方 27【苺】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1466901288/
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 06:18:51.03ID:A87Wzg+K
   / ̄ ̄~ヽ
   |___C__.|_
   |ミ/ 〈・〉〈・〉 
   (6.  r、_| |
    |   '三ソ
    | \_,.イ
  .''´\ー-/`''
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 07:57:48.32ID:+wzgStJv
コメリで購入して放置二年、元気に庭で繁殖し雑草みたいに生えてる。カレンベリー仕入れないのか。まあ要らないなら買わないけどね。
ミルク苺の収穫が楽しいぞ。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:00:38.68ID:SVedg2uO
10月まで正座してカレンベリーの苗が発売されるの待っている
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:09:22.82ID:96m0gsYH
桃薫てピンクだから鳥に見つからないんじゃないかと期待してたのに、ガッツリ食われてるし...
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:33:06.86ID:N/23vRKL
カレンベリーは丈夫で良いんだがあんまりおいしくない
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:33:39.91ID:iL5XDOxY
サントリーのドルチェベリーはポコポコ
実って、食用で販売されてるイチゴなみの味
広がるので株分けOK面倒なランナー取り不要
毎年、苗買う必要もないほど強いです
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 09:41:20.52ID:N/23vRKL
四季なりで、売ってるの並みなら良いな
うちの3種の四季なりは酸味が強い
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 11:50:01.58ID:T+eYj6sM
野良生えで畑のすみでとれるイチゴが特にまずい。デザートじゃなくてサラダにトマトの代わりにぶち込んで食べてます。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 11:54:56.58ID:qTXqmgot
>>92
露地栽培なら宝交早生が最適だよね
収量が多い、寒い時の無駄花が少ない、うどん粉病に耐性あり
味は一季なりの新しい品種には及ばないけど四季なりよりは格段に上だし
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 12:52:34.65ID:E0Yk3Hpv
自家交配の白イチゴ
もう孫ランナーが出たけど花が咲かないw
咲かないまま3世代目になってしまった
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 13:26:11.43ID:2J8Kl5mn
カレンベリーは耐病勢と粒ぞろいがいいから交配親としてはいい方何だろう
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:51:13.05ID:yN9BDxeE
とちおとめ、花は次々咲いたけど筆とか綿棒でいじったのに全く受粉せず
一番最後に咲いた小さい花を指でぐりぐりしたやつだけめちゃめちゃ小さい変形果が付いた
…薄々気づいてたけどイチゴ栽培って失敗した時のリスクでかいよな
キイチゴとかブルーベリーの方が手間かからないし病気にもならないし
正直めんどくさくてこれからまた子株取る気にならない、どうしようかな
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 22:11:47.84ID:rie4+c/G
雨が降ると、せっかく太りつつあった実にカビが発生(^_^;)
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 22:43:30.63ID:s3hz791f
とちおとめやとよのかはハウス栽培でこそ生きる品種だと思うわ。
露地だと秋から毎週防除してもどうだか。
数少ないと手間多くて割に合わないわー。
苗取って来年は株数三桁にする。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:27:20.80ID:89pmq7+Y
今年120株作ってて今は1日2パックくらい採れるけど、手間をお金に換算するなら買った方がいいと思う
趣味と思わないと割に合わないよ
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:42:31.31ID:XuGZwUUc
1年育てて4-5月だけだもんなぁ
そう考えると売ってる値段も納得するねぇ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:08:48.04ID:Zs0+ap4p
いつの間かご近所さんの畑の一角がイチゴ苗だらけになっていて、近くを通る度に真っ赤に熟した実がたくさん見える。
なのに放ったらかし。収穫してる様子もなし。。勿体無いなー。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:54:18.78ID:uU6yR7SD
>>104
カレンベリーなら1年間育てる必要ナッシング
畝に植えっぱなしにして数十倍に増殖したのを間引くだけ
ぜんぜんうまくないけどな

こない3キロ収穫した、ジャムにするしか用途なかったよ
日当たり良いところに生えていて、適度に熟したのは甘いんだが
甘いのから鳥の餌食。まずいのは鳥も見向きもしない
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:35:53.11ID:Sb8ShmXB
>>99
今からまた一年遊ばせておくのははっきり言って邪魔なんだけど
だからと言ってこっちの都合で引っこ抜くのも可哀想というかなんというか
親株を更新せずにいたらやっぱり病気になっちゃいますかね?
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:14:20.47ID:L+DyneDz
庭の片隅の1畳くらいのスペースに放ったらかしのイチゴが赤くなり始めた
食べ頃になると害虫に食べられたりするから殆ど人間の口には入らない
農薬くらい撒いたほうがいいかな
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:41:21.31ID:zussInb1
>>107
病気は分からないけど、
一季なりの二年目親株は結局小さい花と実ができて
おいしくなかったなあ
抜くの可哀想ってのも1年占有されるのも邪魔ってのも
わかる
いつも悩むわ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:14:34.78ID:xS/KoPPs
>>108
ビニールと輪ゴムで実を覆えばいいよ

アリコロリはナメクジにもダンゴムシにも効く
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:51:38.97ID:OCTH0QLB
遊ばせても雑草化しても気にならない広い畑を所有して
放任栽培したい
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:57:16.83ID:OCTH0QLB
甘くないイチゴはスプーンでぐちゃぐちゃとつぶして砂糖と牛乳かけて食べるのおすすめ
少し牛乳にとろみがついてうまいぞー
酸味も香りもないイチゴならどうしようもないけどw
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:11:01.05ID:Y7K0GSis
雑草化したような土についたイチゴなんて虫だらけで食えないだろ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:15:58.48ID:VrW5oHZ2
去年買ったカレンベリーを10株に増やしたけど、1株しか花咲かなかったー\(^o^)/
1個収穫したけど甘さ控え目だけど酸っぱさも控え目でおいら的には十分だー\(^o^)/
だがめんどくさいから野に放って放任栽培にする(´・ω・`)
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:29:12.54ID:TO4YtUWs
お薦めなのが100均で売っているチャック付ポリ袋
A7サイズで40袋入りがイチゴのサイズ的にジャストフィット
袋の底を切り落とし、チャック付近は穴あけパンチで数か所穴を空けて蒸れ防止

イチゴがほんのり色付き始めた頃にこれで袋掛けする

汚れ辛い、虫や鳥に食われにくいよ
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 14:29:58.32ID:onVaPrlr
花が咲かないのはだいたいが秋の育成不足。まれに葉っぱもさもさで咲かないなら窒素多加
秋から冬にしっかり根を張らしとけば取れないほどの失敗はしないよ。
育てすぎると2年目の株のように実が小さくなるから要調整だが取れないよりはいい
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 15:09:24.28ID:0hFhBDjS
>>115 あっ、スレ番がイチゴ
イチゴっ粒にそんなに手間掛ける人居るの?
オレは嫌だ、虫も収穫頃の実を喰いやがる、畜生
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 17:32:20.46ID:LJDfimje
>>116
ありがとうございます。
他のイチゴは毎年たくさん収穫できるんですが
白いのは原種何種かと交配、戻し交配を行ったものなので
ここまで育てて何なのですが、もしかしたら不稔なのかなとも
肥料も燐カリ分を多めに、秋以降は窒素を
ぱったり切るようにしております
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 18:15:05.62ID:TO4YtUWs
>>117
じゃあ虫や鳥の為に頑張ってイチゴを育てていなさい

ご苦労様です
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 18:51:59.22ID:J246HJno
家庭菜園レベルのイチゴ栽培ってあまり報われないよな
定植後だけみても約半年も時間費やし、それで花房出なかったり、花咲いても低温や降雨や花粉少なかったりで受粉がまともにいかなかったり、
実がなっても鳥や虫に食われたり、収穫までこぎつけてもいざ食ってみると甘さや酸味の乗りが今一だったりさ
つうか満足な量を収穫しようとなるとそれこそ数100株単位で栽培しなきゃ割にあわないし
土地持ちじゃないと効率悪すぎだろ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:43:29.04ID:TdWjiU8O
何を今さらゆーとんねん。家庭菜園でドッサリ採れてどうするん。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:50:51.19ID:+nm29iEz
>>120
福田俊さんみたいにイチゴって自宅駐車場の屋上菜園ぐらいで楽しむ位が一番適当じゃないかなと思う
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:09:01.93ID:zussInb1
30株位しかないけど楽しいわ
家庭菜園で割りとか元とか考えてない
他の野菜もあるからこれ以上は管理できない
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 00:07:18.43ID:2NMMhVQV
>>120
甘い食い物全般そうだろ?
野菜果物関係なく。

なしだろうがスイカだろうがてん菜だろうがさくらんぼだろうが。

糖度高い奴は手間かかる
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 00:08:21.73ID:srwxUwsq
5月になったら花が咲かないと思っていたが一期なりでもまだ普通に花が咲いてくるなぁ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 03:05:23.86ID:9v1J6hES
果樹とかスイカ・メロンなら家庭菜園レベルでも元手は取れてると思う
栽培が難しいメロンでも地植えにすれば1株から3〜4果取りできるけど
イチゴの場合鉢植えにしようが地植えにしようが収量も品質も大して変わらないってのがもったいない感はあるな
まあ逆に言えば鉢(しかも小さい鉢)で栽培できる果物で支柱もいらないし
株がそれほど大きくもならず地植えと同等の成果を出せるとなるとそれこそイチゴくらいしかないんだが
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 03:42:54.82ID:eDXg7giP
宝交早生は女峰なんかよりは病気に強いけど、カレンベリーに比べたらぜんぜん弱いよ
黒い斑点が出てきたりうどん粉病になって2〜3年でちんちくりんになって絶えちゃう
実もなんだか水っぽくて甘みも酸味もなくて全然おいしくない
ナメクジは喜んで食べてるけど
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 04:38:45.34ID:CMDL8XvN
家庭菜園で元手取れてるって人はたぶん自分の人件費を入れてないんだと思うの
お世話にかけた時間を最低賃金の時給800円ぐらいに換算してやると
とれてないんじゃないかね
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 05:06:19.59ID:DclJcjXm
イチゴなんて農薬だらけの商品なんて食べたくないから
家庭菜園でつくりたいんだよ
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 08:25:39.93ID:YKCGIGCn
趣味に時給換算なんてしない
ピアノ楽しんで弾く時間を時給換算するのか
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 09:08:07.07ID:n+ivs7Ol
スイカメロン育ててても可愛くない
手がかかるからイチゴは可愛いのよ
金かけたってささやかな庭じゃ飲みに行くより安いし
窓開けてヒヨドリに食べられたイチゴの甘い匂いが漂ってる朝は
自分で育てないと味わえないからな
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 10:40:37.57ID:YKCGIGCn
スイカとメロンもごろっと畑に転がってるのもつられてるのも
可愛いぞ
美味しいし
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 10:47:37.75ID:kbnOZN6Z
白イチゴは鳥みたいに視覚頼りの外敵からは食われないよ?
いつまでも未熟な外観なので生ってても近づいてこない
でも栽培者には甘い香が立ち込めていれば完熟だってわかる
逆に香が強い品種はナメクジに襲われる事が多い
誘引殺虫剤を撒いておけばある程度回避できるけど
0135129
垢版 |
2017/05/18(木) 11:56:26.26ID:CMDL8XvN
俺も楽しいから育ててるんであって損得はどうでもいいよ
元手がとれてると言ってる人に計算方法が違うんじゃないのと言ってるだけ
元手はとれてないけど楽しいからOK!だよね
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 12:19:22.71ID:yiPWBOOC
さすがにプロの効率と品質には敵わないからねぇ
完熟採りたてが食べられるとかそういうところかな
農薬の使用不使用も自分で決められるし
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:53:37.95ID:Ob3JzV3I
イチゴは確かに野菜の中でも手間かかるし畑も占有されるけど手間自体が楽しい所詮趣味だからね。
特にイチゴは完熟とスーパーの半分白いうちに出荷される品とじゃ味が全然違うしやりがいがある

また土地があるなら手間かかる分スイカやブルベリーと違ってガッツリやってる人が少ないから
近所の子供連れてくとめちゃ慕われるぞ。たまーに若奥様も付いて来たり
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:04:58.76ID:dpD83BXi
今年は自分で受粉させて形の良いイチゴを収穫と思ってたけど忘れてたわ
花が咲きすぎじゃないかと思ってぼーっとしてた
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 23:26:51.29ID:srwxUwsq
イチゴ・スイカやブルーベリーなんてあんまり手間かからないけどなあ
手間かかるって言う人は一体何をやっているのか
イチゴは収獲ついでに葉をちぎるだけだしスイカなんて摘芯したあと放置ブルーベリーも作業するのなんて冬ぐらいしかないんだが
というかこいつら全部無農薬でできるから楽チンなんだが
唯一めんどくさいと思うのがイチゴの苗とりくらいだぞ
あとこいつらは楽勝で元がとれるなw
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:37:58.42ID:gX9vTHQ/
放置&無農薬で収穫できてるのなら手間がかからないと言えるだろうね。恵まれてるんだと思うよ
うちは無農薬なんてしたらとても人間の口には入らない・・
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:54:16.93ID:oKzr4JQq
農薬は体にいいから積極的に口に入れる層がいるって聞いたことある
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:39:51.05ID:EJgWjf3c
無農薬でやってるけど全部はうまくいかないな
去年は夏前にアブラムシで1種類途中であきらめたし、
別の2種類は冬までに枯れたし
今年の収穫が今日やっと始まった
うまい
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 10:13:43.46ID:TqPSHl9f
>>140
スイカやブルーベリーは鳥除けするくらいで基本放置でいいから作ってる人いっぱいいる
比較的手間のかかるイチゴを大量に作ってる人はそうはいないという話
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:28:14.88ID:EJgWjf3c
>>145
紅ほっぺとアイベリーと宝交早生
ほかのは実は大きくなったがまだ緑と白
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 15:18:29.16ID:5dBviq2o
イチゴとブルーベリーを同列に語ってる時点で自分がどれほど恵まれてるか自覚すべきなんだよォ!(血涙)
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:42:52.24ID:89j48hph
うわあああああああああああああああああああああ
完熟収穫しようとしたら鳥にくわれてたああああああ
一年返せえええええええこのやろーーーーー
(よい子のみなさんはちゃんとネットをかけましょう)
0151 【豚】
垢版 |
2017/05/20(土) 00:35:57.03ID:hB1QSWhq
紅ほっぺがうどん粉病発症したのでリストラした。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 00:44:37.33ID:dtyj5f0d
     ,..._
    /:::・:>ー-、 
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:37:44.17ID:ozD3Bzs7
去年の6月に菜園に10株を植えたのを収穫した。14日は150個位、16日も150個位
19日は200個位採れました。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 16:29:40.55ID:TWEz8YZC
去年の6月ってことはランナーで増えて今は何株になったんだろ
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 18:57:31.75ID:99EpvCwl
イチゴ初心者です
プランター植え(デルモンテのめちゃウマッ!)の葉が赤くなってきました
ググっても「寒い時期には赤く〜」という話ばかりなのですが
今の時期に赤くなるのはどういう理由でしょうか
葉の一部だけ・葉の周囲から赤くなってきている・他の葉は元気
まだ花は無い状態です よろしくお願いします
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 19:40:07.63ID:USnkyinG
↑に同意。
多分オワタ状態かも・・・

>>127
スイカは連作回避期間が七年近くと長いだろ

家庭菜園レベルの果樹

あんのかそんなもんw
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 02:38:03.31ID:EpoL2Saw
ebayで売ってるクライミングストロベリーってやつに憧れて種を買ってみたけど
育ったイチゴはただのワイルドストロベリーだった・・・
しかも味も香も無い系統
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:01:51.23ID:hF5z7F8F
日曜日に食べ頃かなと思って昨日ドライブに出掛けたんだが、今見たら赤い実が無いんだけど
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 13:00:49.71ID:C2uyubSg
  ,..._
    /:::・:>ー-、 
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:23:48.08ID:uKvA3KkL
>>159
ベリー類全般・ブドウ・アケビ・イチジク・キウイフルーツ・ビワ・ユスラウメ
この辺りは鉢栽培可能だぞ
1畳程度のスペースでいいから地植えできれば収量も一気に上がるしな

後スイカはプロでもない限り連作障害はそこまで気にしなくてもいいでしょ
クソ田舎の実家の裏庭で毎年家族で食う分だけ適当に作ってるけど失敗したことないよ
そりゃ山から腐葉土をトラックに積んで持ってきたり完全に同じ土ってわけじゃないけどさ
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 08:08:23.79ID:zPFWtyVb
157です
>>158-159
今の時期に葉が赤くなるのは失敗なんですね・・・

最初、1葉(3枚1組の1つ)が赤くなって、それをカットして様子見てたら
また次の1葉が赤くなって、という感じに常に1葉(3枚)の赤い部分が
ある感じです 
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:48:48.40ID:n/snBPzZ
>>154 です。
ほったらかしにしてたら40株以上に増えてた。消毒は冬場に1回だけして
鳥よけネットをかけて作りました。
超簡単ですね
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:34:58.40ID:NZwf0E9C
>>168
品種によっては超簡単だよね
うちは、カレンベリー
去年植えた畝の黒マルチを
実が終わったころに取り除いただけ

あとは子株が自動的に増え、畝からはみ出した分を
ちょこちょこ除去しただけ。それ以外はなにもしてない
鳥よけもしない

畝一面葉だらけでぱっとみ実がなってるかわからないし
大して甘くないから鳥すらくわないw

半日陰で甘さがたらず、マルチにしてないんで砂だらけで
ぜんぜんうまくないが。ジャムにしたらまあまあだった
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:38:43.36ID:DfOuYnQv
>>172
時々こんなふうになるよ
原因は水切れ、コガネムシ、株の体力の限界、花が多くて他の果梗に栄養が回った、など様々
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:55:49.34ID:cqx3JKMM
>>173
あー水切れと株の体力の限界かもしれん。お試しで小さな鉢でオリジナルの乾きやすい土だったから・・
1個目はうまかったし来年はもっと待遇よくしてあげよう。レスありがとう。
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:13:06.22ID:FMCiigBB
うちの苺が色づき始めた
一番投げやりな栽培法にしたけど良い感じ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:11:29.64ID:xiGz/mVU
昨日頑張って畑にネットかけた。今年もヒヨドリとの戦いが始まったわ
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:17:40.97ID:7UebFOYp
ここにきての真夏みたいな糞暑い陽気のせいで、実は不味いわ株は一気に夏モードになるわで最悪
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:22:56.68ID:kbY+bNjZ
>>165
>腐葉土をトラックで

とこが家庭菜園れべるじゃいw
>>177
いちごの茎とか葉っぱがチクチクするってこと?
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 03:19:59.47ID:YMhBV9EX
今年は株周りに燻炭を敷き詰めたおかげでナメクジが来ない
と思ってたけど、どうやら有機肥料をたんまりぶっこんだ畑で栽培するとナメクジが大発生するみたいだ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 03:50:50.37ID:YwtNDwQT
そもそもナメクジって何食って生きてるんだろう?
植木鉢ひっくり返して10匹以上ナメクジがいてぞっとしたことがあるが周りに食料になりそうな雑草なんてなかったし(ドクダミだけ)
庭木にもナメクジの食害痕なんてなかったんだが…
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 09:23:42.09ID:SiEyzNVZ
>>177
春は桜も遅れるくらい寒くて成長遅れてここにきてな津波で実がだめになって
今年はイチゴにはよくない年だね。何年か前の日照不足の年並に不作になりそう
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:05:17.09ID:sShVmbhN
カラスとナメクジに狙われないうちに初収穫した。といっても一個、子供のデザートにもならんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況