X



果実名人のワシが何でも答えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001果実名人 ◆eWmQiQltlQ
垢版 |
2017/05/19(金) 21:41:25.37ID:5RK4BwGl
野菜の果菜類でも、果樹でもネットじゃ調べにくいことでも的確に答えたる
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 09:43:55.13ID:yGpPcAuI
今まで何育てたん?
これ育てたらめっちゃ良かったって果実ある?
0003果実名人 ◆eWmQiQltlQ
垢版 |
2017/05/20(土) 10:11:04.47ID:DqRintYL
>>2
スモモが一番育てる価値があると思ったかな
完熟収穫とスーパー購入の差の大きさは
野菜で言うとうもろこしくらい差がある
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:25:34.78ID:vmNGIdBz
先日テレビで、トマトは南の国の原産だから
冷蔵しなくてもいいと報道してたんだけど、冷蔵10度以下に
しなくても、室温20度以下なら室内に置いたままでもいい?。
バナナの件もよろしく
0006果実名人 ◆eWmQiQltlQ
垢版 |
2017/05/20(土) 11:29:45.73ID:q/tBKNsh
>>4
トマトは10℃は低すぎるよ20℃以下ならそれで良いです。流通過程でも常温に近い管理してるし
バナナは日本で栽培したものでも常温。温度なんかよりエチレン管理で保存の99%は決まる
0007果実名人 ◆eWmQiQltlQ
垢版 |
2017/05/20(土) 11:31:19.74ID:q/tBKNsh
>>5
遅いけど15歳。ものすごく好きになったけど転校しちゃった
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:49:11.35ID:wfBGrtqm
カミキリムシ幼虫の上手な殺し方教えて
イチジクに幼虫いたから針金で何度か刺したんだけど
死ななかったみたいで枯れたんだ
0009果実名人 ◆eWmQiQltlQ
垢版 |
2017/05/20(土) 11:54:55.78ID:q/tBKNsh
>>8
今成虫飛んでるで
7〜8月の収穫してるときに、イチジクの木の下に木屑が落ちてる。その上あたりに絶対虫の穴空いてるから、
園芸用キンチョール(ホムセンにある。なければスミチオンとかを注入できるよう工夫して)をブシューと穴のなかに吹き込むと死滅
近くにカンキツ植えたらそっちばっか行って来なくなるとか言われるけどウソ
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:23:22.54ID:UQTAK5FL
近畿の暖地でさくらんぼが生理落果しまくって1%も残らないくらい
花も大量に咲くし受粉もしてる
佐藤錦、高砂、ナポレオンの三種植えてます
まともに収穫するにはどうしたらいいですか?
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 12:54:55.92ID:g63vp9Ii
スモモが枯れそうなんですけど寿命が短いってホントですか
実が成るのってあんなに高い所なのにドヤって収穫してるんすか
今年は地に落ちたすももがめたんこ発芽してました
ポット上げしたけど9cmの次は何号鉢がいいんすかねえ
7号?
0012果実名人 ◆/MTtOoYAfo
垢版 |
2017/05/20(土) 13:22:01.06ID:yzpoRYaT
>>10
難しい質問はパスじゃ
と言いたいところだが肥料不足が原因だろう
毎朝株元にウンコしときなさい

>>11
寿命はいうほど短くないよヤル気がなくなるのは早いけどな
高いところの収穫は目一杯手を伸ばすのがコツだね
植え替えは大きな鉢程管理が楽だし成長も早いけど
小さな鉢で化成肥料をガンガンに効かせるのも乙なもの
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 14:19:42.98ID:g63vp9Ii
>>12
まだ30年くらいだけど長生きしてくれるのね
手が届くってオジサマ身長3m超えなの?
小さい大きいった何号鉢のこと?出荷するから50cmから1mくらいでいいの
0014果実名人 ◆eWmQiQltlQ
垢版 |
2017/05/20(土) 15:27:20.22ID:DqRintYL
なんかもう一人名人がいますね
でもさくらんぼは肥料不足と断言するのは怖いですよ、整理落下の一番多いパターンは窒素過剰だから。
ワシならむしろ肥料やらんです
それから、まだ樹が若いことはないですか??

スモモの寿命は70年くらいあるらしいけど確認したことないです。
45年目のスモモはもうあんまり枝でないから、30年目なら今くらいから植えてればスムーズに更新できるよ
最近流行りの品種は旨くなるのに10年くらいかかるし
寿命短いのはモモのことやないかな?
苗木は6〜8あたり、入れば何号でも良いと思います。そもそも優良苗木業者では落葉樹は素掘りで裸が多いですよ
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 16:19:59.23ID:g63vp9Ii
>>14
有力苗木屋でないので笑
芝に落ちて発芽したから近くの直売所に出したらそこそこ売れるの
ああそっか
逃して地植えにしておけばいいのかー
あそこだと芝刈り機にやっつけられちゃう
植えてればスムーズに更新...?
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 18:10:02.66ID:9QkebwVi
マンゴーが受粉しても上手く生らないんですが
品種はマニリータ(35l鉢植え)です
他のケンジントンやアーウィンは同じ受粉方法で
普通に実が付きます(全て鉢植え)
知合いの所にも同じ種類がありますが
特に受粉作業を行わなくても摘果が追いつかないくらい
実が付くそうです(因みに地植えでした)
何か原因があるなら取り除きたいです、お願いします
0017果実名人 ◆eWmQiQltlQ
垢版 |
2017/05/20(土) 18:11:10.02ID:8NimFgbh
>>15
果樹苗木は露地に畝立てて野菜みたく作る場合が多いです。
すぐ近くに植えてれば、苗が大きくなるにつれて今の木をどんどん切っていって、隙間なく収穫できるというスムーズ
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 19:04:30.05ID:yGpPcAuI
>>3
へーすももか。レスサンクス
0019果実名人 ◆eWmQiQltlQ
垢版 |
2017/05/20(土) 20:49:02.82ID:kHlYRwwh
>>16
何年目かな?
ワシはマンゴーはキンコウとアーウィンしか経験ないから品種特性はあんまり分からんけど2〜3年は受粉しても落下することはあると思うけれど
種無しミニすら残らないならそもそも受粉のせいじゃないんやないかな
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:58:08.07ID:vmNGIdBz
サクランボの生理落下は肥料不足が原因だろう
というコメント見て果実名人という人はたいしたことないな
と思ったが別人だったか。
正式な果実名人さんは、窒素過剰と推定か。やるなお主。
>>10 枝の先端にヒモを結んで、先端を一回転させて下方の幹に縛り付ける。
上向きの枝には成りにくい。チッソなど栄養が効かないように水分を制限。
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:44:14.99ID:TMEXqGkW
果実とはいえないかもだけどナナカマドの実生に挑戦したい
今蒔いてもいい?
あと寒いとこじゃないと生育は難しい?
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:55:10.27ID:yNIurqkv
鉢植えで樹高が高くならずに、そこそこでいいんで収穫できる果物が知りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況