X



【ツル】つるバラスレッド23シュート目【CL】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 10:49:11.06ID:GkJ+Ohap
同じようでいて違うのが、ばらとつるばら。
品種選びから剪定・誘引、庭の演出にいたるまで、
その維持管理には無限の可能性が秘められています。
そんなつるばらについて語りましょう!

■前スレ
【ツル】つるバラスレッド21シュート目【CL】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431911026/
【ツル】つるバラスレッド22シュート目【CL】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1467462403/
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 23:51:58.35ID:gNu/SwFr
いろいろバラとDIYのブログなんかを見回っていると
白い板壁を横張にするのが一番バラを誘引しやすくかつ見栄えがするかなと思って
やってみたいのはやまやまだけど基礎をしっかり作れる自信がなくてまだ二の足を踏んでいるところです
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:57:19.77ID:aWIjMByb
せっかくお洒落にフェンスを作っても
バラに覆われて見えなくなってしまうじゃない?
それともシュート制限して壁を引き立たせる誘引でもしてるの?

家のお洒落なフェンスは冬にしかその姿を表さない。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 10:06:42.35ID:RGk/TN5o
その冬の見た目が気になるから、フェンスや壁を綺麗にしたいのと思う。
ツルバラを壁やフェンスに仕立てるのはバラで家を綺麗に見せたい気持ちもあると思うし
バラが綺麗な時期以外の落差が激しいと、バラ自体の魅力も半減する感じ。

>>100
ラティスをブロックの前に置いて誘引しています。
うちは面倒なので足を付けて置いているだけですが、今のところ強度的には大丈夫です。
ブロックのままよりは断然いいですよ。
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 13:35:41.89ID:96Yw0/Ro
ニュードーンとかヒマラヤンムスクは有刺鉄線になりそう
フランボワーズバニーユは本当に棘がほとんどなくて驚き
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 13:39:31.02ID:6ZtYouD5
ちょっと話違うけど、誘引する場所って重要だよね

近所の家、外壁に見事な誘引してるんだけど
壁の色が白でバラも白。
なまじ花つきが見事だから花で葉っぱも隠れちゃって
白い壁に白いバラ、ぼやけすぎてしまって残念なんだ
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 18:09:43.00ID:5+Ttz3d8
馴染む様に狙ってやってるってこともあるけど

ブロック塀は葉っぱに隠れるんじゃない?冬は…まあそんなもんだろう?
花に葉が隠れるとはまたすんごいなとはおもうけど。
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 20:35:35.50ID:3eUHwDmL
ウチの壁は黄色なんだが何色が合うと思う?
青系はすでにクレマチスがあるし
バラもブルーランブラーが付近にある
カクテルみたいな真っ赤もキツそうだし
でも淡色はボケるだろうかと考えると壁を見ながら悩むばかり
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:39:20.99ID:i1puunf4
>>110
複色や覆輪で黄色が混じる花なら華やかな色でも馴染みやすそう
カクテルも黄色混じりだから意外と合うかもよ
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 01:31:15.88ID:qZggqV+N
>>100
ブロック塀の面積にもよるけど、色付きモルタルを塀に塗るのは?
ペンキだと下地の凸凹がそのまま出ちゃうけど
コテで模様をつけながら塗るとDIYでもそんなに難しくない

ttps://ansin-kouji.com/maintenance/hei-moru.html
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:18:40.87ID:C5e5aMmp
>>113
絞りは考えつかなかったなあ
ありかもしれない
>>115
ニュードーンは…ニュードーンはあるんだ
ベイサル4本、サイドが2本出てるやつが目の前に…
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:24:40.60ID:m5itWQ45
横だけどエドゥアールマネいいね
植えてみたくなった
うどんこや黒点の耐性なんかはどうですか?
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:26:31.15ID:bhejcg5b
エドゥアールマネは強健だよ
今んとこ無農薬で病気出てない
あと、香りいいのに花持ちいい
ただ、ベランダ鉢栽培だからか大きめのシュラブでつるバラという感じではない
ここらへん地植えで数年経過してる人はどうかしら
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:00:00.63ID:B55nSx65
>>110
黄色はブルーや濃紫と合わせると映えるから植栽で良く組み合わせるよね
けど黄色の背景には意外とピンクが合うと思う
そういう意味ではデルバールの絞りシリーズって色合わせの参考にならないかな
絞りのバラを選ばないにしても、黄×ピンクの組み合わせはアリ
花径や色味次第でとても美しく演出できそう
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:10:57.01ID:+KagG1ud
クリーム黄の背景にブルーボーイを合わせたかったんだぜ
賃貸じゃ黄色に塗れるような壁面なんかないけども
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:28:13.84ID:C5e5aMmp
ググったけどブルーボーイいいね
ピンクだとソフトピンクっていうより濃いめのローズピンクが合いそうだ
あとブルーボーイのようなラベンダーがかったピンクとか

…メイクィーン、フランソワジュランビル、コンスタンススプライあたりかな
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:43:23.26ID:m5itWQ45
>>119
香りが良いのに花もちがいいなんて最高だね
強建というのもありがたい
バ〇の家で検索したらタイプ1でアーチやフェンスむきだった
うちはそんなに大きくするつもりはないけどさっそく植えられる場所を探してくるw
ありがとう
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:01.33ID:mM+z+M/u
>>100です。

>>104さんの固定具良いですね!
これでラティスを固定する方向で行きたいと思います。

>>116さん
70メーターくらいあるので、自分で塗るのはちょっと厳しいんですよね。高さも、高いところで2メートルくらいありますし。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:14:40.21ID:bCIZMYM7
1日1m塗れば70日で完成。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:05:05.54ID:0mNpI4QA
>>127
下地と二度塗り必須だから、70×3mだよ、ガンバ!
俺は20m×1mで煉瓦積んだけど、やってるときは後悔したけど
やりきった後の達成感はとても良かった
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:11:49.35ID:tJlkYrip
均一にやろうとしなければ発狂については大丈夫だ
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 14:38:43.64ID:0c2ESc55
ジョリパット塗ろうかと思ったことあったけど諦めた
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:55:06.66ID:7nJhhsG2
昨年大苗で購入したつるブルームーン
他のバラと同じように薬剤散布をしていますが、新芽からどんどんうどん粉が出て
手に負えない状況です
株が充実すれば少しはマシになったりしますか?
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:21:29.53ID:UPKiXUd9
元々耐病性が高いものなら小さく弱ってる時に病気が出ても充実したら出ないってことはあるけど
元々耐病性がイマイチなのは充実してもそれなりで病気にかかりやすいね
ブルームーンも耐病性イマイチだから、他のと同じように薬かけてても出るのはそういう品種だと思って付き合うしかない
病気がでやすいのは薬だけの対応じゃなく生育環境も考えたほうがいいだろうね
誘引を空き気味にして混みあわないようにするとか、可能なら日当たりや風通しの良いところに移動とか
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 06:13:17.01ID:qAhHrdJX
>>132
来年から肥料減らすと良いよ
もっと言うと、チッソをなるべく与えないと良いよ
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 08:46:27.81ID:uXUdYNx4
横ですがためになります
ちなみにチッソが多く入っている肥料にはどんなものがありますか?
うちも品種不明でうどんこになりやすいバラがあるので試しにチッソを減らしてみようと思います
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 10:06:09.25ID:WqGHYZQQ
>>135
バラ用の肥料って窒素とリンの割合が1:1〜1:1.5くらいで
窒素の割合がやや高いんだよね

それがいいんだ、って話も聞くけど
俺はそういう肥料をベースにリンのみの肥料を加えて窒素量調整、
マグネシウムやカリは単体で与えてます
0137132
垢版 |
2017/06/06(火) 11:36:38.78ID:/AFS7vn1
>>133
>>134
>>136
誘引の仕方、肥料等調整してみます
ありがとうございました
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 20:36:42.72ID:wRFRljaO
ピエールドゥロンサールの根元辺りから、1m越えのベーサルが4〜5本直立で出ています。
地植えで、購入&植え付けは一昨年の秋です。
バラの葉やら芝生やらで、台木の芽なのかピエールなのか分からないのですが、直立1.6mとかいうのは台木のものの可能性が高いでしょうか?
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 22:40:30.27ID:wRFRljaO
ありがとうございます。
存在感物凄いし、しっかり棘もあります。ピエールだったんですね。
もし台木だったら花を見てみたいものの、この凄まじい枝々を切らなくてはピエールに影響するなぁと心配していました。
高い枝は私の身長を超えましたが、心置きなく伸びてもらいたいと思います。安心しました。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 08:11:34.05ID:0xN5Z+mt
高さ4mのアーチっぽいのを庭に4箇所増設予定ですが、枝の伸び5m以上のバラで、以下以外にオススメありますか?

手持ちで5m以上のバラ
ニュードーン
つるクリムゾングローリー
つるピース
新雪
ポールズヒマラヤンムンクス
つるアイスバーグ

とりあえず大型のCL8本と、2階のベランダから垂れ下げるランブラー4品種くらい増やそうと思ってます
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 17:11:11.41ID:bPk3WcVv
4mを4箇所ってすごい!
どうせなら東西南北の方向で色を変えるとか(笑)
青竜、朱雀、白虎、玄武的に
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:05:27.70ID:a5eDEJah
>>144
好みは
俺 ブッチャケなんでも好き、あえて言うならディープカップが好き。白バラが大好きだけど手が掛かりすぎるので今回はNG
嫁 平咲きが嫌い、剣弁高芯が好き、赤と濃いオレンジが好き

>>145
本当はバラ用じゃないんですが、嫁を説得して誘引許可取りました

>>146
残念ながら横並びです。
と言うか巨大な構造物の一部です
あと、5m以上伸びる青バラを知りません
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:34:09.73ID:Au7YAz31
高さ4mって剪定誘引大変そうだ
バラの花は上から見られるスポットがあるのかな?

下から見るなら遠いから枝垂れて咲く品種がいいかも
フランソワジュランビルとかアルベリックバルビエなんかのランブラーでバラのシャワーを作って欲しい
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:39:52.13ID:Xid9Ao+x
>>148
バラのシャワーをこれから3〜4年かけて作りたいな、とは思っています

>>149
つるブルームーンは今年丁度新苗で購入したので、育ててみます
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:11:24.49ID:zGdSNGob
広い壁面やフェンスにつるバラ這わせるのに、何で新苗買うかなぁ
よほど時間に余裕あるのかね?それだけで一年遅れる
人間何時死ぬか分からないんだし、一年でも早く仕立てを完成させたくないのかな?

俺、一度も新苗買ったことないや。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:20:52.42ID:Xid9Ao+x
>>151
復活マニア併発してるんで、見切り品の新苗は好物です
どうせ3年もあれば立派になりますよ
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:41:57.79ID:fuUmClYL
つるは長尺苗買わないなら新苗で十分でしょ
大苗でも剪定ガッツリされているんだし
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:57:27.45ID:WsTFKXr9
新苗の生命力は見ていて飽きないよね。
毎日芽の動きを見るのが楽しみになる。

ランブラーのコーネリアとかどうだろう
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 07:52:41.67ID:tVqbcalf
自分で挿し木から育てた苗とかもかわいいです

>>156
コーネリアいいですね、候補にいれます
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:36:37.68ID:2IgJ8Q8N
新苗から育てるのが好きで復活マニア
挿し木もしたゃうよって、もう超ベテランじゃん
コーネリアも頭に浮かばないほどの初心者とは思えないんだけど。
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:44:41.41ID:A0kx0KML
>>143
5mクラスと言えばリージャン・ロード・クライマーを思い浮かべるけど、
お手持ちのバラと雰囲気が違うかな。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:57:30.01ID:9PZh1Cer
>>158
種類とは関係なくない?
自分も歴だけは長いけどあるものを愛でるタイプ(店頭の苗と目があったら買う、みたいな)だから種類全然わからん
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:01:37.27ID:8pMUiHt0
5メートル以上伸びる品種ってなると結構限られるのかな

いいなぁ そこまでじゃなくても広い場所があったら
レディーヒリンドンクライミングとかグロワールドディジョンとかのティーのイエロー系と
くるくるしたピンクのばらのパーゴラとか作りたいわ…
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 16:21:23.07ID:C8AxLmsm
大暴れしてたニュードーンとアイスバーグをバッサリ剪定してきた
家族と相談して手に負えないねと…
しかし剪定中いい匂いだった
次は良く伸びても決して大暴れしないピエールに決めた
すでに2株あって香りが薄いしゾウムシパラダイスになる事も承知の上で、育てやすさに関してはやはり初心者向けなんだなと惚れ直した
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 21:07:23.33ID:tVqbcalf
浅学なもので、枝振りを理解している品種の方が少ないのです
5m級はつるバラのなかでもかなり限られた品種になると思います

>>159
バラ園で今年見たのに失念していました
一季咲のoldですね、確か早咲きだった気がするので、春を告げるバラとして良いかもです

>>161
色事に分けるのも良いですね
今考えているのは、柱1本に、メインとなる5m級を誘引して上部を任せ、下部を半つるかシュラブで覆うつもりです


>>162
強選定乙
ニュードーンとアイスバーグなら、枯れない限り復活しますよ
小さくしたいなら、12号鉢で盆栽オススメ
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 21:55:07.91ID:8pMUiHt0
いいね、バラのシャワー… (*´∀`)

一季咲きでいいならマニントンモーヴランブラーが印象的だった
独特のピンク紫
もし紫系に興味があったら見てみては
横浜イングリッシュガーデンと合わせて品種名でググるとマニントンモーヴのアーチの画像をあげてる人が結構いるので
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:55:29.15ID:F0BVc2F5
上の方で褒められていた品種のフランソワジュランビルですが、
大事に育てすぎた結果(ずっと軒下)うどんこ病に…(涙)
今は外に出してます

花は10個ほどついてそろそろ終わり。
この後のリカバリーを教えてください!
うどんこ病葉っぱを全部取ったら丸坊主になっちゃうけど…大丈夫ですか?
今は5号?6号?位の鉢なので、来週末あたりに鉢増しの予定
つるバラは初めて育てます(汗
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 08:18:42.60ID:Fzky7eKg
>>165
ランブラーを高いところから垂れ下げるとかマジ憧れです
二階のベランダに100g鉢を入れれば実現可能かな〜っと思ってますが、その場合布団を干すスペースに虫が来そうで、嫁に反対されてます
紫は手持ちが少ないので、少し考えてみます

>>166
惜しい、資材倉庫の雨避けの柱です

>>167
今の時期なら全部ムシッてもすぐ復活するからokだけど、その場合も枝にうどん粉は残るから
むしった後アルコールで拭いた上でカリグリーンを2日に一度散布
でも鉢が小さいなら、うどん粉の葉を全てアルコールで拭いた後、治療剤を散布、その後2日に一度カリグリーン散布して、週末後とに違う種類の治療剤を散布していけば収まるよ
農薬には必ず展着剤を入れてね
落とした葉は必ず捨てることと、冬になったら可能なら石灰硫黄合剤を塗ってあげるといいよ
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:08:02.84ID:F0BVc2F5
167です

>>168
ありがとうございます!ちょっとやってみます
葉っぱむしることも考えますが、
まずは週末にカリグリーンを入手してきます
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:57:36.43ID:dMyP8NLu
ピエールは、どれくらいの年数から返り咲くようになりますか?
大きさも関係あるのでしょうか、鉢植えで新苗から3年ですが鉢が小さいせいかあまり大きくありません。
現在20L程度の鉢なので、今度の冬剪定の時期に鉢増しはする予定です。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 15:12:42.71ID:IVA1KCm0
20リットルで小さいの…?
10号鉢でも返り咲くけどなあ
肥料不足とか?
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:18:36.62ID:dMyP8NLu
>>172
>>173
小さ目なのは1年目に根腐れで枯れそうになり一旦リセットからの再生というのと、
鉢が小さいからと思っていました。こちらで見ているとピエールの20Lは小さめなのかな?と思ったからです。
まだ1mちょっとのツルが2本と短め2本ですが今年は30個程度咲きました。
今は脇芽がたくさん出てきており、ベーサルの芽も一つ見えている状態です。
肥料は標準的な量と思いますが、ピエールが肥料食いならば足りないかも知れませんね。

返り咲きですが、2年目3年目などの若い木でもするのでしょうか?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:29:45.90ID:gZAokjzN
肥料はネットや園芸本に載ってる普通のやり方であるなら問題ない。
品種じゃなくて自分が育てたい大きさに合わせて鉢の大きさを決めて、伸びすぎた枝や根は毎年整理でおk。
株が弱っているのわかってるなら芽摘みして1年咲かせないとかしたほうがベターかも。

※返り咲きはそこそこの太さの枝の挿し木1年目でも一応するよ。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:59:05.90ID:u3zjQnB3
>>175
うーん、出ているツルの本数と根腐れ経験してるってことからして、逆に鉢が大き過ぎたような気がするかなあ
でもまあ鉢を小さくするのは難しいと思うからあまりいじらずそのまま剪定と根の整理する程度が良いかもね

一年目に根腐れってことは成長著しい時に大きなダメージを負っているから自分ならちょっと花数減らして株の充実が先にするかな、返り咲きはそれから考えるw
ちなみにピエールは肥料食いではないよ、少ないくらいでもきちんと咲いてくれる種類だと思います
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:01:58.96ID:dMyP8NLu
>>176
>>177
参考になるお話ありがとうございました。
今年、調子が良さそうなのでつい期待してしまいました。
無理させないようにもう少し株を育てていこうと思います。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:01:55.61ID:RdlXbpFY
ガーデナーズグローリーのベーサルが170センチ超えた♪
もう一本くらい出てきてくれないかなあ

開き切ると黄色からクリーム色に退色、
遠目で見ると色のグラデーションがすごいきれいで癒される。
虫はよく来るけど病気とは今のところ無縁、買ってよかった元気に育てよ〜
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 12:44:24.17ID:VfrFfKGG
冬に衝動買いしたアルキミスト、一季咲きだけど
初めて見た花に感動した。
ERっぽくて、これならERを買えばよかったのかもと思ったが
花色の複雑さ、重くないのに存在感がある。
来年はもっと咲かせたい!
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 08:02:12.36ID:mSBFaDEe
黄色と白がある
ランブラー
巨大化する
強健

モッコウバラって優秀じゃね?
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:00:22.02ID:bYITo5Bb
管理が大変
油断するとうどんこ
ワサワサで蜂が巣を作る

そうでもない
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 13:58:14.74ID:A8Z8gYJf
ツルを這わせたい場所が鉢植えの上部の葉には日が当たるが株元にはほとんど日が当たらないような場所ですが
もし可能なら次回の誘引時期にチャレンジしたいと考えています。

このような場所では、やはりベーサルシュートの出が悪い、花付きが悪いなど
成長に問題はあるのでしょうか?
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 14:00:09.91ID:A8Z8gYJf
>185
置きたいバラは、ピエールとブルームーンです。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:54:28.66ID:aLXgAE64
>>185
その条件でベーサルや花付きに一番影響を与えるのは鉢植えって部分だね
ベーサル出させて花付き良く綺麗な花を咲かせて病気にも強く育てたいなら、上の状態を維持できるだけの土の量を確保する
コンパクトでもいいなら小さめの鉢でもいいけど、しかしつるをしっかり伸ばして沢山花をつけたいならそれに見合う大きなコンテナに植える
葉にしっかり日が当たるなら株元はほとんど日が当たらなくてもシュートは出る
若いうちはガンガンベーサル出してくるピエールがもし出ないとしたら、それは土や根の条件が悪いんだと思う
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:32:13.82ID:A8Z8gYJf
>>187
ありがとうございます。
果樹用の45Lぐらいまでなら、設置できそうですが現状は15Lぐらいの鉢で育てています。
今度の冬に鉢増しして誘引するとして、いきなり15Lから45Lでも大丈夫でしょうか?
それとも成長が活発な今の時期に鉢増しして、成長を即す方が賢明ですか?
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 07:26:19.07ID:F1o3YsUc
>>188
大型のつるバラを限られた領域の限られた土の量で育てるのだから
上を支えるだけの根の量をできるだけ増やすために、こまめに鉢増しして根の密度を高めるほうがいい
地植えは根がどこまでも広がりながら量を増やしていけるから、15Lからいきなり無限大(地植え)でもいいけどね
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 08:17:59.80ID:hTxBmg7D
シュート更新しないタイプを選ぶのもひとつ
古枝にも花を付け、光の当たる所からはサイドシュートばんばん出す
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 09:27:36.62ID:GUK8uYAr
日中ずっと日が当たるような環境でも育つ頑強な品種が欲しい
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 09:52:26.63ID:zFDRmtdR
ありがとうございます。

>>189
地植えができれば良いのですが、土のない場所なので鉢になります。
少しづつ鉢増しが理想ですが、今の状態から20Lぐらいに鉢増ししても次の鉢増しは
上部の大きさや重さの点で私には出来ないと思うので、できれば一気に30Lぐらいにして維持したいです。

>>190
シュート更新しないタイプもあるのですね、オススメの品種などありましたら
教えて欲しいです。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 10:21:47.27ID:f+0rFQ00
最近ピエールの値崩れ激しくない?
今、買いたかったな〜

バラ愛好家の中ではポピュラーでも一般人には「これ珍しいね」ってまだ言われるんだよね
増やしたいけど増やすところないからもう買えない
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 11:11:23.27ID:EcKWi6Ta
>>192
古枝を大事に、アンジェラやポンポネッラがオススメ
日陰にも対応するし、ピエールもいずれシュート更新しなくなる
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 11:12:38.32ID:7pnZ6iYW
4月の終わり頃にHCでフレグラントオールドパープルっていう激安苗を買ったのですが、詳しい育て方があまり見つけられず探り探りで育てています
先日花が一輪咲いたので切り取ったのですが、その後の成長が見られないような気がしてなりません
HCの激安苗と言うことでそこそこ弱々しい苗だったのですが葉は元気です
ハダニらしきものがいたので洗浄と薬剤散布をして先日咲いた一輪以外は摘蕾していました
新苗ではなかったのであんまり過保護にするのもどうかなと思うのですが、どこかに詳しい育て方が乗っているものはありますでしょうか?
もしくは、コレと同じ様に育てたらいいよと言う様な品種はありますでしょうか?
分かる方いましたら教えてください

ちなみにお花はとても綺麗でいい匂いでした
http://i.imgur.com/mKy17RS.jpg
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 11:22:03.85ID:EcKWi6Ta
後、上に光が当たる条件下でお薦めの仕立て方は
1.5mくらいのスタンダード苗を使う
藤棚の藤の花みたいに、立ち上がりはただの幹で、そこから放射状にシュートを伸ばす
そうすれば好きな品種を選べるよ、初期投資は高いけど

レオナルドダ・ビンチのスタンダードは、鉢でもガチムチのシュート出るよ。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 12:16:47.69ID:EzlmOkBl
>>195
これはクライミングなのかな?

花だけ見ると、ビッグパープルとか言われてるバラに似てるような気がする

ステファンズビッグパープル、Nuit d'Orient(ニュイダリアン/ニュイドゥオリエント)
シャルトルーズ ドゥ パルムの親で、ミッドナイトブルー、エブタイドなんかにも入ってる
子や孫品種のスパイシー香はこのニュイダリアンから受け継いでるみたい

違ったらごめんね
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 12:54:13.81ID:7pnZ6iYW
>>197ざっくりとつるバラ2年生と書いてあったような気がします
ちょっと出してもらった名前も混ぜつつ色々検索してみようと思います!
ありがとうございます
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 13:07:50.58ID:EzlmOkBl
>>195
さっきはごめん
そのまんまの名前でググったら家のページがヒットしたよー

ここに品種の特性とかあるかも
ホントにごめんね〜

ERの‘ワイズ ポーシャ’、あるいはERの‘オセロ’も合わせて見ると良いかも
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 13:50:55.61ID:zFDRmtdR
>>194
>>196
とても参考になります、ありがとうございます。
ちょうど、アンジェラも育てていて今年はベーサルが5本ほど顔を出しています。
今の鉢が18Lぐらい?なのですが、このまま大きくなれば冬には30Lにしても大丈夫そうですし
スタンダード仕立てのお話を参考に、まっすぐ伸ばして上の方で放射状にさせる案も浮かびました。
なんちゃってスタンダード?かな(笑)
あらためて、株元にも日の当たる場所を一箇所確保できそうなので
今年の成長具合を見ながらピエール、アンジェラ、ブルームーンで配置と仕立てを考えて行こうと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況