どう思われますか?
鉢植えのピエールドロンサールを今年初めて実験的に木立剪定して育てていますが
ほとんどの蕾が先でほうき状になっています。(苗の高さは一番高くて株元から80cmです)
蕾がつき始めた時に気づいたのですが、摘蕾すると蕾数がかなり減るのでしませんでした。
面白いので、今年はこのまま咲かせようと思いますが

このような蕾のつき方になったのは何が理由と考えられると思いますか?
葉の展開や蕾の付く時期も他のピエールより遅めでした(日照条件や株の年齢は同じです)