X



ナメクジ 〜ぬるぬる〜 13 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:31:30.05ID:tzwto+v6
ナメクジ見つけたけど毒霧持ってなかったもんで日向に移してカラカラの砂まぶすしかできんかった
虻にビビって粗忽なことしたけど……砂かけって日除けになって逆効果なのでは
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:15:11.10ID:XqK4Tzm+
よっしゃヤスデだと思ったらトビスムカデベビーだった時のせつなさ
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:53:49.35ID:CXfFJ1K8
>>821
ナメクジとコウガイビルの死闘は面白いぞ
ぼけーっとしてたナメクジにコウガイビルの頭が触れた途端有り得ないスピードで逃げるのが凄い
それを体を伸ばしながら追い掛け捕まえるコウガイビル、あの超伸縮は体を固定したまま一気に追う為なんだな

>>822
うちも同じ、今年はナメクジ異常に多いよ
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:07:21.59ID:cUBUFFUp
>>843
KGBは形体も模様もナメクジ以上に気持ち悪い
節足動物系でナメクジの天敵がいればいいのにな
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 06:49:33.23ID:lglYio05
マイマイカブリはナメクジ好物だけど田舎にしかいない
以前愛媛の松山で見た事がある
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:09:50.36ID:/Z/I4+b9
>>846
>台湾には農業害虫となるカタツムリの駆除のために導入されたものが定着しているという。
佐渡産のマイマイカブリどっかで売っていないかな
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:09:24.24ID:REzmDCSz
マイマイカブリ凄く気待ち悪いよ
とにかく落ち着きがない

大きくてよく動くゴミムシみたいな感じ
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:21:38.74ID:8QBR9nE3
別に気持ち悪くはない
子供の頃飼ってた
飛べないから後翅はないんだろうけど、前翅もくっついていて開かないという割りきった構造の昆虫
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:58:01.92ID:F5aEDb4R
マイマイカブリ ナメクジ でググったら食うとか食わんとかニ分してるね
地域、マイマイカブリ種によるんだろか
うずらにナメクジおいしいなら導入してみたいが、うずら夜鳥目だろうし
昼隠れてるやつ見つけられそうもない気がする
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:47:43.40ID:Wa7rDYTC
>>845
>>846
>>850
>>852
カタツムリ専門じゃね?
オサムシとかは?金属光沢が綺麗だし
コオロギとか同居しているけど、
雑食の割にはナメクジ食わないのかな?
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 02:19:27.09ID:DSXse5QQ
>>852
明け方の激戦は見ごたえがある。
ナメは日の出直後にエサ場から巣に大移動するので、その辺を
効果的に狙わせる環境作ると大活躍する。
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:03:06.45ID:Cge5uhTT
今日は鉢やプランター持ち上げて下にいるナメクジを退治してたんだけど、コウガイビルとナメクジは何故に同棲してるのかね
ナメクジは夜が明けて来るとコウガイビルが待っている鉢の下にノコノコ戻っていくのだろうか
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:26:03.64ID:t1xktGO3
土10kgくらいを削り取ってユニディに持ち込みして消石灰10kg買って来ました。土が真っ白だぜ、ナメクジは強アルカリに耐えられないだろ。
4年前に市役所で測定器借りて測ったら0.48マイクロシーベルト有ったので気になってたので丁度良かった。
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 01:32:03.49ID:vhhGU0rl
アルカリでもタンパクは変性するから死ぬ
0.48μSv/hrは高いね
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 01:56:26.00ID:AKMxfbJQ
マッドシティーだからしょうがないと思ってる。
市では天地返しの対応のみ無償で行うとの事だったので削ぎ落とす方法を選びました。
ユニディは唯一土を引き取ってくれるホームセンターなので癌腫になったバラの土とか良く引き取ってもらってます。ビバホームとかより数十円高いけど引き取り無料なのでコーナンが家から1キロ以内に有るのに10km離れたユニディに行く
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 06:48:55.91ID:QBYIUtQD
>>861
その土はどこへいくのだろうね?
意外と君の家の近くに投棄されてたりして
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:40:21.78ID:AGe9zUo0
>>86
コーヒーカスでやっているよ。
去年までは1日あたり20gぐらいのペースだとほぼ効果がなかった。今年は70gぐらいのペースで今のところナメクジは見かけていない。
ただ今年はボルドー液の散布もしているから、果たしてどれがいいのやら。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:38:26.68ID:SJo5M8j9
紅茶葉を捨ててるところはナメクジはってるあとがある
前は麦茶の中身捨ててたけどダンゴムシだらけに成ってた
紅茶捨てるように成ってダンゴムシが消えたような
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:38:53.87ID:SJo5M8j9
コーヒーかすはシロアリを呼ぶという話を聞いてやってない
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:18.99ID:vhhGU0rl
生分解性のクエン酸最高!
スプレーすると速攻でシオカラみたいになる

放射性の土の処分は困るな
こっちでは土は捨てられないので、庭から出た植物残渣は全てゴミに出してる
以前は、穴掘って埋めてたのに
草に吸わせて捨てる作戦。フクイチ爆発の直後は、樋の下は一桁μSv/hrあった
今は0.1以下だな
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:49:48.23ID:53qKVlnj
うちのナメカスは平行脈偏食らしい
好き嫌いする子は折檻しないとね〜
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:21:18.59ID:zYUXibuS
ついに土の中に潜んでいるところを発見!
土の中にいるんじゃそりゃわからんわな

ナメトールで全滅させてやるぜ!
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:40:37.88ID:yFOd13TB
清掃中土の塊が取れたがその中から出てきやがった
もちろん爪楊枝で串刺しにして干してやったが
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:08:23.19ID:LKO2t3yU
砂の中に潜る?
雨樋壊れてて庭に穴があいたので
砂と5号の砂利買ってきたが
ナメクジの巣になると厄介だわ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:51:18.35ID:3FZvZZ0m
ナメクジはコロッと小さく丸まって隠れてるから気付かないんじゃね
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:19:26.26ID:EzNBGbhV
セダムとかクラマゴケの隙間はナメクジのいい住処になる
コガネ対策にいいと思っていたが痛し痒し
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:05:17.16ID:T565+Tb4
うちは、オルトラン地雷原を敷設して土の上も中も掃討した。
ウリハムシの死体も転がってて良い感じ。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:14:58.99ID:otN64f2h
最近ダンゴムシもよく見かけるようになったが、何か一つで撃退できないですかね?
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:22:42.68ID:I73S907t
>>878
ナメクジにオルトラン効くの?ダンゴムシならオルトラン地雷で死ぬみたいだけど
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:45:18.34ID:T565+Tb4
>>880
土の上に撒いておいたら、翌日に粒剤まみれになって動かないナメクジがいたよ。
土の中までの効力は未確認。
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:46:50.82ID:T565+Tb4
ひょっとしたらナメクジが穴の外に出てきたところで、殺してるだけかもしれないね。
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:44:03.72ID:sB+xZHtq
>>880
オルトラン信者ってこんな馬鹿ばかりだから触っちゃ駄目だって
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:09:59.92ID:otN64f2h
ダンゴムシって植物の葉っぱ食べるらしいけど
プランターに植えた日々草、ペチュニア、マリーゴールド、トレニアとかも食害あいますかね?
毎年ペチュニアが特にナメクジ被害にあって困っておりますが
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:44:33.10ID:iQRnKpxn
完全に第三者が立ち入らない場所だったらランネートでも使うんだが
そうじゃない場所だから使いにくい。
食い意地貼ったバカ犬が食って死んだら叩かれるのが目に見えてるし。
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:07:17.81ID:otN64f2h
やっぱりダンゴムシ用の薬買ってくるしかないですかね
ナメクジにも多少なり効能あると嬉しいな
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:14:02.32ID:DY/qxYaK
650だが、薬殺したナメクジ死骸に10分後には
別のナメクジがかぶりついていた。
忌避効果もあるんじゃないのかよ…。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:15:16.04ID:32JctCzm
某掲示板でブラックライトでナメクジ這ったあとが見えるという話があったけど
実際に確認した人いる?
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:18:04.58ID:32JctCzm
>>891
ナメクジの種類が違うのかもしれない
コウラナメクジはメタアルデヒドの誘引効果があるけど
フタスジナメクジにはほとんど効かないらしい
その忌避剤も嗅覚神経の作りが違う種には効果がないのでは
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:43:19.64ID:6PWC528f
フタスジは国産ナメクジだからほっといてもいいんじゃね?
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:49:09.58ID:YntISQ5l
うちにいるのはシマリスみたいな奴だけどフタスジなのかな
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 18:51:04.81ID:YntISQ5l
あかん、画像検索するんじゃなかった
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 19:44:56.25ID:6PWC528f
甲羅の有無だよ
国産ナメは
フタスジ
ヤマナメクジ
あと山に居る小型のオレンジ色の奴
だけ
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:10:07.98ID:fr9THtoq
>>771
ドライイーストを砂糖水に入れとけば発酵してアルコールができるよ。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:28:40.63ID:jn5IsFYy
スラゴは鳥が食っても大丈夫だから
安心して撒けるのだが
ワラジムシの餌になるんだよな すぐなくなる
夜に観察しに行くとナメクジとワラジムシが
頭をつき合わせて食ってるのを見て引いた
ナメクジがスラゴ咥えながら頭の方を起こして
半立ちしてるのを見てもっと引いた
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:29:32.87ID:yOFO7pB5
>>898
アルコールに惹かれるわけじゃないからドライイーストの無駄遣い
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:30:14.68ID:yOFO7pB5
>>902
やっぱりやたら減るのは他の虫の餌になるのか
ゴキブリの餌になってないか心配なんだよなあ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:50:16.25ID:D9WNoawK
おとなりが建て替えで更地になってゴキ、ナメ、ダンゴがぜんぶうちに引っ越してきたw
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:16:52.69ID:QPJIOGV4
米ぬかにランネート混ぜたの撒いとけばみんな死ぬよw
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:15:15.06ID:Q9ZNx+Ke
水玉模様のナメクジが入ってきているらしいけど
水玉模様でも気持ち悪さは拭えないって
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:17:08.35ID:5KBbyBd7
久しぶりに夜回りしたら67匹もクエン酸噴霧処分することになった
ミョウガ食いたいので、お庭の虫コロリンは諦めてスラゴをネット購入した
今年こそ全滅させてやるつもり
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:54:32.20ID:YD4xVMLi
>>905
ゴキブリが食ってるとこ見たことないが
何でも食うだろうからスラゴも食うだろうな
ゴキブリが来ないジメジメしたナメクジの巣に撒くしかないね
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:17:46.88ID:K9V98V27
昨年秋に「ペットにやさしい酢の除草剤」ってのを使ったら
その後ナメクジを一匹も見てない
以前は花壇のコンクリブロックに相当の数くっついてたのに
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:26.08ID:qUXrMbFY
今までナメクジもカタツムリも気にするほどじゃなかったけど
葉物野菜の余った種を片隅に撒いておいたらすげーカタツムリだらけになった
どんだけ葉物野菜美味いんだよ
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:11:19.88ID:mkm3OiaL
ナメクジの死体はナメクジとダンゴムシの大好物
ナメクジの死体を放置しておくと良いトラップになるな
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:44:38.39ID:21yHH0az
アース虫コロリってやつ、
それぞれの虫によってペレットの色が違うんだな
緑・・・軟体動物
黄・・・コオロギ
赤・・・ダンゴ虫
白・・・多足類

だったか忘れたけど、それぞれ成分違うんだろうか?
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:39:25.68ID:S/QOnlmC
奴らとの死闘が続いてる。
昨日は50匹以上殺した。
ナメクジ用のスプレーで薬殺すると
死体を食べようと次から次へと現れる。
正にホラー。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:51:02.56ID:EAK8RTNu
MICナメクジ退治ての使ったけど直ぐにカビてつかいものにならない…ナメトールってのも同じかなぁ?他の方法を考えないといけんね

グランドカバーはコガネの産卵防止にはなるけどナメの住処になるリスクもはらむよね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:19:03.41ID:kIFjvXa4
うちはグラウンドカバーを切り揃えていたら、ヨトウムシが出てきたよ。
ナメクジを避けても、他の住処になるね。
コガネムシ、ヨトウムシ、ナメクジ全てを皆殺しにできる薬剤って無いのかしら・・。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:38:42.42ID:sKQMs+hL
>>915
奴らは草から草へ湿り気を保って移動するから畝の周りの雑草抜いたらほとんど内側には来なくなるね
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:12:15.10ID:U4wBKdMt
うちのナメクジの好物

サボテンの花
ひまわり
マリーゴールド
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:37:15.04ID:Nx2u1NyS
ナメクジは植えてる作物よりも
抜いた雑草の方に群がるな
生きてる雑草には群がらない
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:42:13.75ID:keA4hK+g
お庭の虫コロリ半年撒いて
全滅させた

もうナメクジ見なくていいから
気が楽
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:14.08ID:YtHG4n57
>>927
お庭の虫コロリ良さそうだけどヤスデまで殺しちまいそうだからな…ヤスデはできるだけ生かしたいんだよね

アリは別にかまわないしダンゴとワラジも大して害ないのでナメクジだけ撲殺したいよね
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:59:02.57ID:U4wBKdMt
20〜30匹処分しても毎日20〜30匹現れる不思議
腹減らないと鉢の下とかで待機してるからなんだけどな
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:31:11.48ID:T5ZKaJM/
>>922
つ クロルピクリン+ビニールマルチ

ただし、専用の防毒マスクを着用して作業しないと人間も死ぬ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:22:33.88ID:dXfOQFjn
冬が寒かったから今年はナメクジが少ないが代わりにダンゴムシが異常に多い
枝豆の葉が食べられているのはナメクジだと思ったらダンゴムシが登って葉を食べていた
スミチオンを地面に散布したら翌日には白化したダンゴムシが大量に転がっていた
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:41:12.43ID:gfcFbzKw
>>931
ダンゴムシが増えたらナメクジが減った
特に小型の個体が少なくなった
ダンゴムシがナメクジの卵を食べているという仮説を立ててみる
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:06:37.86ID:D9QC3gLl
うちの2才の子供が、庭でダンゴムシを見つけると喜んで見入るんだ。
でも最近は見かけないらしく、「ダンゴムシどこ〜?」と言ってる。
なぜダンゴムシが最近いないのかなんて、言えない。。。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:30:43.78ID:8hw33ls3
きのうコウガイビルがいたからナメクジを近くにおいてやったのに全く無反応で哀しかった
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:45:38.59ID:mRBwto2n
KGBなんか無理だわ
芦田軍曹なら受け入れられるけど
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:36:13.25ID:W8DE8ahe
ブドウの消毒のためにICボルドー撒いたらナメクジが居なくなった
これほど顕著な効果が出るとは驚き
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況