X



ナメクジ 〜ぬるぬる〜 13 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:28:40.63ID:jn5IsFYy
スラゴは鳥が食っても大丈夫だから
安心して撒けるのだが
ワラジムシの餌になるんだよな すぐなくなる
夜に観察しに行くとナメクジとワラジムシが
頭をつき合わせて食ってるのを見て引いた
ナメクジがスラゴ咥えながら頭の方を起こして
半立ちしてるのを見てもっと引いた
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:29:32.87ID:yOFO7pB5
>>898
アルコールに惹かれるわけじゃないからドライイーストの無駄遣い
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:30:14.68ID:yOFO7pB5
>>902
やっぱりやたら減るのは他の虫の餌になるのか
ゴキブリの餌になってないか心配なんだよなあ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:50:16.25ID:D9WNoawK
おとなりが建て替えで更地になってゴキ、ナメ、ダンゴがぜんぶうちに引っ越してきたw
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:16:52.69ID:QPJIOGV4
米ぬかにランネート混ぜたの撒いとけばみんな死ぬよw
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:15:15.06ID:Q9ZNx+Ke
水玉模様のナメクジが入ってきているらしいけど
水玉模様でも気持ち悪さは拭えないって
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:17:08.35ID:5KBbyBd7
久しぶりに夜回りしたら67匹もクエン酸噴霧処分することになった
ミョウガ食いたいので、お庭の虫コロリンは諦めてスラゴをネット購入した
今年こそ全滅させてやるつもり
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 10:54:32.20ID:YD4xVMLi
>>905
ゴキブリが食ってるとこ見たことないが
何でも食うだろうからスラゴも食うだろうな
ゴキブリが来ないジメジメしたナメクジの巣に撒くしかないね
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 12:17:46.88ID:K9V98V27
昨年秋に「ペットにやさしい酢の除草剤」ってのを使ったら
その後ナメクジを一匹も見てない
以前は花壇のコンクリブロックに相当の数くっついてたのに
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:26.08ID:qUXrMbFY
今までナメクジもカタツムリも気にするほどじゃなかったけど
葉物野菜の余った種を片隅に撒いておいたらすげーカタツムリだらけになった
どんだけ葉物野菜美味いんだよ
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:11:19.88ID:mkm3OiaL
ナメクジの死体はナメクジとダンゴムシの大好物
ナメクジの死体を放置しておくと良いトラップになるな
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:44:38.39ID:21yHH0az
アース虫コロリってやつ、
それぞれの虫によってペレットの色が違うんだな
緑・・・軟体動物
黄・・・コオロギ
赤・・・ダンゴ虫
白・・・多足類

だったか忘れたけど、それぞれ成分違うんだろうか?
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:39:25.68ID:S/QOnlmC
奴らとの死闘が続いてる。
昨日は50匹以上殺した。
ナメクジ用のスプレーで薬殺すると
死体を食べようと次から次へと現れる。
正にホラー。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:51:02.56ID:EAK8RTNu
MICナメクジ退治ての使ったけど直ぐにカビてつかいものにならない…ナメトールってのも同じかなぁ?他の方法を考えないといけんね

グランドカバーはコガネの産卵防止にはなるけどナメの住処になるリスクもはらむよね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:19:03.41ID:kIFjvXa4
うちはグラウンドカバーを切り揃えていたら、ヨトウムシが出てきたよ。
ナメクジを避けても、他の住処になるね。
コガネムシ、ヨトウムシ、ナメクジ全てを皆殺しにできる薬剤って無いのかしら・・。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:38:42.42ID:sKQMs+hL
>>915
奴らは草から草へ湿り気を保って移動するから畝の周りの雑草抜いたらほとんど内側には来なくなるね
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:12:15.10ID:U4wBKdMt
うちのナメクジの好物

サボテンの花
ひまわり
マリーゴールド
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:37:15.04ID:Nx2u1NyS
ナメクジは植えてる作物よりも
抜いた雑草の方に群がるな
生きてる雑草には群がらない
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:42:13.75ID:keA4hK+g
お庭の虫コロリ半年撒いて
全滅させた

もうナメクジ見なくていいから
気が楽
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:51:14.08ID:YtHG4n57
>>927
お庭の虫コロリ良さそうだけどヤスデまで殺しちまいそうだからな…ヤスデはできるだけ生かしたいんだよね

アリは別にかまわないしダンゴとワラジも大して害ないのでナメクジだけ撲殺したいよね
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:59:02.57ID:U4wBKdMt
20〜30匹処分しても毎日20〜30匹現れる不思議
腹減らないと鉢の下とかで待機してるからなんだけどな
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:31:11.48ID:T5ZKaJM/
>>922
つ クロルピクリン+ビニールマルチ

ただし、専用の防毒マスクを着用して作業しないと人間も死ぬ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:22:33.88ID:dXfOQFjn
冬が寒かったから今年はナメクジが少ないが代わりにダンゴムシが異常に多い
枝豆の葉が食べられているのはナメクジだと思ったらダンゴムシが登って葉を食べていた
スミチオンを地面に散布したら翌日には白化したダンゴムシが大量に転がっていた
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:41:12.43ID:gfcFbzKw
>>931
ダンゴムシが増えたらナメクジが減った
特に小型の個体が少なくなった
ダンゴムシがナメクジの卵を食べているという仮説を立ててみる
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:06:37.86ID:D9QC3gLl
うちの2才の子供が、庭でダンゴムシを見つけると喜んで見入るんだ。
でも最近は見かけないらしく、「ダンゴムシどこ〜?」と言ってる。
なぜダンゴムシが最近いないのかなんて、言えない。。。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:30:43.78ID:8hw33ls3
きのうコウガイビルがいたからナメクジを近くにおいてやったのに全く無反応で哀しかった
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:45:38.59ID:mRBwto2n
KGBなんか無理だわ
芦田軍曹なら受け入れられるけど
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:36:13.25ID:W8DE8ahe
ブドウの消毒のためにICボルドー撒いたらナメクジが居なくなった
これほど顕著な効果が出るとは驚き
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:13:15.95ID:moDi0tlM
やけにナメクジが死んでるなーと思ったら、一度退治して干物になった死骸が、雨で戻ってたw
キモッキモッキモッ!
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:45:37.44ID:smf14aP1
シーンとした部屋でゴリゴリ…ゴリゴリ…と音がするからゴキブリが何か食べてる?と思ったら、
植木鉢の水受け代わりに敷いてる発泡スチロール?の食品トレーに1匹ちいさなちいさなそれはちいさなナメクジがいた、
そいつをちり紙で包んでポイしたらゴリゴリ音は消えた
ゴリゴリしますよ奥さん(´・ω・`)
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:55:31.92ID:osTieNQQ
エビオスおいといたらナメコーども大量に集まってた
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 04:00:06.73ID:Ra2W4U3/
キッチンハイターやブリーチのスプレーするとナメはもがいてるけど
最終的に死ぬ?最期まで見届けた事がなくてw
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 04:29:59.18ID:BDOiXZKd
別に脱水させればいいんだから砂糖でもいいはずなんだがw
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 06:17:44.22ID:LjBxTV7f
消石灰まぶせばいいけど絶対に死ぬかというとおそらく逃げる
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:21:34.86ID:8Akg6Cpd
消毒用アルコールをスプレーすれば、1分しないうちに動かなくなり死ぬ
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:02:55.35ID:SU54c0Ph
個体数殺すだけじゃ根本的に減らんぞ
繁殖前に根絶しなきゃ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 05:10:52.85ID:hqEJbyvi
一週間メタアル強化週間やって二週間後にもう一度でほぼ根絶出来た
今年は燐酸鉄のを撒いて残りを駆除
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:25:00.83ID:ESlxP/aE
リン酸鉄など、試薬で500g入りを・•。
そういえばメタアルの試薬を1瓶持ってたが、引越しの時に捨ててしまった。
当時は庭もなく、ナメクジの相手をする必要もなかったんだよな〜
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:07:55.35ID:xS99zSm4
>>952
これイイ
見届けたが確かに動かなくなって死亡した
捕獲できればこれが簡単衛生的かもしれない
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:39:19.61ID:oEBFL6tm
ナメクジのために砂糖水とドライイーストでアルコールを量産する日が来るとは
蒸留が大変そう
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:05:47.20ID:ZCDvbF/r
アルコール100%で体温低下+タンパク質凝固したのか?
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:27:56.89ID:ESlxP/aE
中枢神経が麻痺したのかもしれんぞ。
急性アル中だな。だから、あれほどイッキはいかんと・・・。
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 02:33:43.38ID:BTYPGRBK
スラゴ、雨降るとあっという間に撒いたやつ見えなくなるよね
さすがに全部食べられたとも思えないし
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:25:14.91ID:ZdQk552h
>>962
あくまでも見つけたナメクジを個別捕殺する方法だな
軟体動物は皮膚から薬剤が浸透しやすいから、アルコールの効果が絶大

同じ理由で本来はホルマリンが特効なんだけど、人間にも毒性が高いから使えない
薄荷エキスも効果が高いが、こっちは値段が高杉
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:10:34.41ID:ojHfshut
そうだった。
エタノールは人間に対しても、経皮吸収促進剤として使われてるね。
ヤバい薬剤をエタノールに溶かしたら、良く効きそうだ。(ナメクジに)
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:30:16.99ID:Jmhu1zZD
もう資金投入してwやっつける決意。
何れがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

エムシー緑化 MICナメクジ退治 700g
三井化学アグロ スラゴ粒剤 1s
ハイポネックス ガーデンセーファー ナメトール 1kg
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:37:29.47ID:geJRFSER
>>966
全部買って試したら
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:05:11.69ID:C4Y9l8gh
>>966
ターゲットと成分と価格次第
メタアルはその成分自体が誘引効果を持つが、フタスジナメクジには誘引効果が薄い
リン酸第二鉄は成分に誘引効果がないので、混ぜてある誘引成分次第
リン酸第二鉄毒エサの説明書には山盛り設置しろと書いてある
誘引弱いと思ったらビール酵母砕いて少し混ぜておくといいかも
ただしダンゴムシとかも寄ってくるだろう
庭に設置して毎日回収できるなら飲み残しビールを誘引剤として中心に据えて
周辺にリン酸第二鉄かメタアルの毒エサを撒く
メタアルの場合は絶対に容器にいれること
猫や鳥などへの害を防ぐと同時に、そいつらに食われて餌がごっそり無くなるのも防げる
リン酸第二鉄の場合は、容器に入れた場合の誘引効果がどれほどになるかわからない
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:30:19.58ID:8JniYdsJ
>>963
雨降ったくらいじゃ色薄くなるくらいで残ってるけどな
雨降ると活発になるから集団で食いまくったか
他の生き物に食われた可能性も
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 02:50:38.76ID:rrZGMzgm
>>966
そこに書いてあるのはすべて中身一緒だよ。リン酸第二鉄製剤。
スラゴは着色してあってグリーンの粒剤、他2つは無着色。
値段とか使い勝手(ボトル入とかチャック袋とか)で決めたらいい。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 04:37:18.01ID:daaxhWL6
メタアルは100円ショップで買えるが雨に濡れると効果なくなるそうだし
リン酸第二鉄系は効果いまいちで値段がそこそこする
ナメクジごときに金を使うのがばからしい
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:09:15.42ID:daaxhWL6
>>976
THX ふーむ、手持ちの殺虫剤でやってみるか
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:20:32.49ID:714AdgeI
園芸とナメクジを楽しむスレ?
害虫としてなら害虫板があるし。
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:20:28.53ID:BLcEBtxo
ランネート最強伝説の始まりだなw
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:26:03.36ID:hYtVvM+J
エタノールは劇薬でもなく毒性低いので
急性アル中で死ぬのか?
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:03:32.69ID:pFGQLndx
人間も高濃度エタ風呂に数分でも浸かれば無事にはすまなさそう
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:21:53.41ID:CLNTz0LI
ランネートもメタアルと同じく動物に害がある&ナメクジ死骸の処分が必要なので
ナメクジ用のスリットいれた容器にいれられるならランネートでもよいのでは
リン酸第二鉄は巣で衰弱死するタイプ
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:17:18.43ID:hYtVvM+J
リン酸第二鉄は土壌汚染の心配ないけど
それ以外はなぁ
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:20:44.63ID:ASwpUaUf
ぶっちゃけランネートで庭荒らす猫とかも消せたら良いんだが糠は食わんよなw
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:31:33.45ID:+3LGSDAs
>>981
アルコールが皮膚から浸透すると、神経がマヒして呼吸や循環が停止するらしい
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:37:46.55ID:sK7JHVOM
>>966
MICナメクジ退治は濡れると速攻劣化してカビ凄いからやめとけ。見た目が悪いし衛生的にも悪そう。効果も感じられなかった
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:10:24.87ID:EuBSxeT7
ナメトールで絶対量を減らして、土のそばで見つけたら物理攻撃、土に影響なければ酢を薄めたスプレーで撃退。
今年はちっこいのしかいなくなった。
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:06:56.97ID:mJJdOJxt
メタアルって寄ってくるのチビばっかじゃね?
大物は生きながらえるだけあって処世術に長けてるのかな
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:14:04.29ID:sK7JHVOM
元々ナメクジ嫌いなはずだったのが、ナメを駆除していくうちに大物を見つけると「キター(^ν^)!」とか少し嬉しくなってて草
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:15:16.81ID:X72Rn8zI
確かに大物を見つけるとテンションが上がり、小さいのだと面倒な仕事になる
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:17:08.63ID:uS8iIYTc
大物の死体はグロすぎる
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:40:57.25ID:dry7Vbyz
大物を見つけて思わず殺したけど
コイツらもしかしてチャコウラとかの植物食べる外来ナメクジじゃなくて
コケしか食べないタイプの日本のナメクジなのかもしれない

こいつらは誘引されないのかも…
なんか模様が違った気がするが薬品で溶かしてしまったから確かめるすべはない
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:50:52.39ID:MDR/Xnkf
ナメトールはよく分からない虫と小動物が食べてるようだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況