X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:58:02.79ID:Vzw0AMEY
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/

前スレ
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 00:05:11.11ID:xQRbw9z6
マンゴスチンが育てやすいならほぼ全部育てやすいと言っていいんじゃないか
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:14:42.86ID:8ZhWUcGU
>>201
マンゴスチン(G.mangostana)とても育てやすいじゃん

温度要求がプラサン・ドリアンより高くないし
マンゴーみたいに雨に濡らして病気になることもない
湿度や乾燥に関してもそこまでシビアじゃないし
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:18:36.93ID:8ZhWUcGU
マンゴスチンの仲間に関しても
G.magnifoliaを除いて育てやすいのばっかだし
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:19:40.42ID:mwO2+uHS
マンゴスチンはけっこう丈夫だ
プラサンよりも10℃くらい気温が下がっても平気だし
同属のマドゥルノみたいに、極端に暑さに弱いって言う事もない
日に当てられる大きさになれば年に3回くらい新芽が出て
成長が遅いと言う事もない
ただ、ベアルートにすると枯れるので移植は土付きが基本
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:28:09.57ID:8ZhWUcGU
>>204
そうそう土付きが重要なんだよね
最初の2、3年成長が遅いって言うのも土壌内のVA菌根菌との関係がいい感じになるまでの期間がそれくらいかかるんだよ

だから植え替え時は出来る限り根の周りの土を落としてはいけない
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 09:09:17.02ID:qJSskaGm
マンゴスチン、植えかえ後は新葉が出るまでドキドキするね
ある程度の大きさになったらゴムノキとあんまり変わらない
>>203
ジャイアントリーフマドゥルノか〜
まだ育て始めて1年くらいだけど、そんなに難しいんですか
やっぱり暑さに弱系なんでしょうね、注意点なんかありますか?
普通のマドゥルノは4年育ててようやく50cmくらいになったけど
まぁ〜暑さに弱くて夏越しが大変だったww
最近は体力ついてかなり丈夫になったけど、それでも夏は調子が良くない
0207203
垢版 |
2017/07/31(月) 12:31:56.88ID:AIQSuHqX
>>206
ジャイアントリーフはアルカリ性土や中性土では微量元素(とくに鉄分)が欠乏しやすい

だから園芸培養土使ってる場合はピート加えて弱酸よりにするか、微量元素の葉面散布をしたほうがいい
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 13:13:58.84ID:qJSskaGm
>>207
ありがとうございます、知ってる人がいて嬉しい〜ww
鹿沼混で弱酸性(大体果樹は弱酸にしてます)です

今は半日陰で風通しの良い所に置いてますが
温度管理なんかどうですかね、かなり暑がります?
0209203
垢版 |
2017/07/31(月) 14:30:27.13ID:AIQSuHqX
>>208
自分も同じような条件に置いてるが今の時期も元気そうだよ
空中湿度保つために葉に霧吹きかけてるけど
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:50:46.92ID:Ukaug5Ur
ホムセンで買ってきた輪切り状態のドラゴンフルーツ苗が2ヶ月経っても丸太状態でうんともすんとも
こういうのって成長早い筈なんだけど新芽すら出てこないのは何なんだぜ?
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 20:00:03.40ID:ldvShP/a
過度の乾燥や低温、日照不足に晒されて休眠のスイッチが入ったままなのかもね
あるいはまだ根が充分に伸びてないとか…
ひたすら待つしかない
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 01:27:38.93ID:Dmj4e5vM
>>210
成長スイッチが入るともう室内に取り込めなくなるからやめてーってくらい伸びるよ
株元が腐らなきゃ大丈夫!

根が弱い子の土替えってどうしたらいい?
保水性ガタ落ちで夏越せるか危ういよ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 08:21:15.71ID:60UyjoHQ
遮光して暑さと蒸発から守る
水吸い上げる力が強いなら受け皿に水張ってもいいけど弱いなら腐るな
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:25:02.97ID:NBfcbVZw
あんまり蒸散が激しいようなら
葉を1/2〜1/3くらいカットすると良いかも
家は活着まではパンチビニールww

マンゴスチンの花芽って、伸びた新梢に付くんだね
ムンドゥとかキャニモモみたいに古い枝に付くのかと思ってたんでちょっと新鮮
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 19:29:13.84ID:Zsuj2ptH
土の表面をバークチップで覆うと表面からの蒸散が抑えられる
植物が水を吸いすぎているんじゃなく暑さや空気の乾燥で乾いているならこれでいい
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 06:41:29.70ID:9BUGb8BQ
>>210
いつも思うんだがドラゴンフルーツって成長が早いのか遅いのかどっちなんだ?
検索すると栽培記やブログはいっぱい出てくるし栽培してる人自体はそれなりに多いみたいだが
成長するのが遅いと書かれてるところもあれば早い(1年に1m)と書かれてるところもある
多分「サボテンにしては早い」(サボテンの栽培経験がある人からすれば早く、ない人からすれば遅いように見える)ということなんだろうけど
品種の違いや実生と挿し木苗でも違うんだろうけど1年でどのくらいのびるのかわかる人います?
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 07:53:57.21ID:hah1fWm9
根が十分発達したとか環境があってるならスイッチが入ったようにグングン伸びるんじゃない?
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 10:09:27.44ID:M8/st3RL
実生ドラゴンの場合

1年目10cm〜15cm
細くひょろひょろ成長は遅いと言える
2年目25cm〜50cm
とにかく伸びる、葉(幹)も太くなり、液肥などによって50cm級を狙える
3年目50cm以上
ドラゴンの名を冠するのにふさわしい大きさになる(適当)
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:02:17.37ID:p09gPJGg
盆栽やってるじいさんにしてみれば早いと思うだろうし、ミニトマトみたいに野菜感覚で考えてる主婦なんかだと遅く感じる
早いの基準なんて人による
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 15:22:26.42ID:Ql3QcV7P
月下美人なんかもひと夏でニョキニョキ伸びて花をいくつも咲かせるんで小学生が見ても早い感じらしい
でも海外のドラゴンフルーツ農園なんか見ると背が低いままたくさん実を付けていて
品種が違うにしても日本じゃ徒長してるんじゃないかって感じだねえ
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:18:12.26ID:MufFc3RT
サボテンにしては早い+見ていて成長度合いが分かりやすい
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 16:22:00.29ID:YdmyhDt0
海外だと国内より品種の選択肢が広いので
矮性品種を多く育ててるファームなんかも多そうだね
成長期にビーナインとか使うと効果あるのかな?
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:40:40.75ID:9BUGb8BQ
>>218
なるほどねえ…やっぱ挿し木苗とは成長スピードも違うもんなんですね
自分でもレッドドラゴンを何本か育ててるけど全部挿し木苗だしホームセンターで取り扱ってるのも挿し木苗ばかりだから気になってたんですけど
挿し木は初めから太い枝(葉?)だから光合成効率も良くて実生は細いから初めは成長が遅いということなのかな
>>217
それはあるかも
ドラゴンフルーツ(ヒロセレウス)じゃなくてピタヤ(セレニケレウス)の実生苗の話なんですけど
ブドウ用の深めの育苗ポットに入れて更にバケツの中に水を入れて栽培してるんですが今年の4月から20p以上伸びました(栽培2年目で25p)
ピタヤはドラゴンフルーツに比べて成長遅いと聞いていたんですが比較しようにも実生ドラゴンを持ってないし
ピタヤの株自体も持っているのはそれ一本だけなので同種と比べても早いのか?遅いのか?も分からないというのはなかなか辛いものがありますね
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 01:49:48.40ID:C8UxwR89
実生アップルマンゴー9年目
今年も葉っぱしか出てこらん。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 08:26:43.24ID:ZChOKXnd
マンゴーの花芽が出るのは早春だから今は観葉植物だねえ
成長の旺盛な今の時期に剪定して樹形を整えつつ株を充実させておかないと
花芽が付いても実が大きくならずポロッと逝っちゃう
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 09:09:16.58ID:IWJUKgcz
>>224
実生よりも栄養繁殖のスタートダッシュがいいのはどの植物も同じだけど、
その上サボテンは他家受粉だから、親と同じ性質はあっても親と同じ株にはならないよね。
生育旺盛・強健・花付き実付きがいい、果実が一定基準を満たすものを生らせやすい、etc
品種名を付けて売ってるのはそういう多くの基準をクリアした遺伝子の組み合わせを持ってるからねw
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 10:17:01.34ID:gEROT0dO
>>225
冬場どんな管理してます?
アーウィン(実生)なら5℃くらいまでは耐えられると思うので
8℃で乾燥気味に
今の時期なら徐々に順化させて25%くらい遮光下で
枝の充実を図るくらいかな

しかしマプラン、成長遅い
マンゴーの1/4くらいのスピード
50cmになるのに5〜6年かかってる
冬場も温度かけないとダメかな
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:15:20.65ID:QoJsOBCO
ゆす村の東さんって若いなと思ったら自分と同い年だった。。。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 01:32:43.91ID:hrq+gnbK
ゆす村と言えばアテモヤの苗いつ売り出すんだろう
在庫があるの見たことないや
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 08:34:34.16ID:XqI6ht8i
あそこで龍眼の在庫があったの見たことないけど昔扱ってただけなのかな?
ホワイトサポテも品種たくさんあるし在庫復活して欲しい…
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:36:00.84ID:VlKIdX0b
去年の秋くらいからリュウガンが欲しくてずっと覗いてたけど、一度も出品されなかった
あと1点もののコーナーが一向に更新されなかったり、本当にやる気があるのか?と思ってた
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:59:45.54ID:xL8C3cdn
ゆす村は人気品種がすぐ無くなるからお便りメールに登録してる
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:14:02.14ID:Sw3guPVk
>>231
今年の2月頃ゴロゴロ出品されてたよ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:43:22.96ID:6+YH6h+y
園芸スレのいくつかに、おそらく広告であろう、妙なスクリプトが埋め込まれてる。
ブラウザが時々死んでうざい。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:44:02.32ID:4qptbjfp
ゆす村はメールで在庫問い合わせると引っ張り出してきてくれたりする
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 15:38:44.86ID:Zfb9u0/S
台風やめてえええええ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 11:07:12.20ID:68ewOizm
二鉢倒されただけで済んだ
枝折れもなかったし、よかった〜

そういや、今回に限らずヤフオクの撮影用に室内に取り込むと、新芽形成が促進される気がする
短日処理とか熱帯果樹に影響あるのかな?
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 11:27:43.88ID:tLolEJal
アチャチャイルもジャワマンゴスチンも花が咲かない
もちろんマンゴスチンも咲かない
ジャワマンさんは取木で開花年数2〜3年ってなっていたのに
もう6年も育ててしまった
既に2m超えてる(鉢植え)、そろそろ処分かな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 11:38:08.09ID:tLolEJal
真正熱帯果樹は長日短日の差があまりない地域原産なので
開花促進にはならないと思う
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:25:43.43ID:07Kj01Z1
アセロラはトマトトーンでもいいと出てきたから(ジベレリンより安いし)やってみたが完全に安物買いの銭失いな結果ですわ
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:30:33.04ID:tLolEJal
>>242
全部落果しちゃった?
全く効果ない事もないと思うんだけど
今度は受粉花に使ってみては?
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:36:04.08ID:07Kj01Z1
>>243
蕾から開花まで色んなのあって全部筆塗りでやったが結局全部ぽろぽろと
ちなみに木は1本しか持ってません
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:45:00.70ID:tLolEJal
理論上は受粉しなくても実が育つんだけど
種類によっては受粉によてオルガナイズされないと
実が落ち易くなったりするみたいなので
ライチにも使ってみたけど、肥大期にかけたら
大きくてちょと味の薄い実が採れたよ?
でも歩留まりはあまり変わらなかったような・・・
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:00:23.65ID:kfEX4WaF
>>241
照度と分化なんて関係ないよね。だよね。
ただの偶然にちょっと夢をみてしまったよ

>>242
ジベレリンの適応一覧にアセロラがある事をこの前初めて知った。
開花はすれど着果しない子達に効くといいねぇ
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:17:26.50ID:tLolEJal
>>247
照度に関しては、分化の要因となるかも知れないよ
乾燥強光度の乾季から曇りがちな雨季の到来にかけて
開花するとかはあると思うので
日長に対しては、亜熱帯(温帯)産の種類は関係する事もあると思う
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:21:56.90ID:NeEZzQgS
グアバが今年初めて開花して、いくつかパチンコ球くらいの実がついている。
実生苗からの成長で、以外と害虫もつかず、育てやすいと感じました。

あとは、無事に大きく果実が育つのを待つのみです(^_^)
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:22:59.10ID:3avEx5qI
>>250
開花まで早いし、着果も悪くない
水切れとハダニに気をつければ大丈夫ないい子だよね
収穫は肌寒くなってきた頃ですよ
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 02:05:44.01ID:qDUCNYvo
>>249
アチャチャイルは今年で3年です
この辺の仲間って受粉とか自家不和合とか気にしなくて良いので初心者にはもってこいかと
咲いた花はほとんど実になるし、花も香が良い種類多くて、果樹としてはけっこう理想的
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 09:28:07.64ID:/SkjyFuM
うちのグアバは、高温乾燥のベランダにおいとくとカイガラムシの害がすごい。冬は室内で
空気の入れ替えがないからやっぱりカイガラムシが発生。
庭におろして毎日の潅水のときシャワー水で葉水すると成長がよい。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:35:28.10ID:1yaPyE4w
>>250
ですが、冬は日当たりのよい室内置きですが、葉っぱに赤い斑点が
毎年出てくるけど、暖かくなれば緑の葉に戻ります。
赤い斑点が出ないのは最低何度位だったらいいのだろう・・・・
ちなみに我が家の室内置きの最低室温は空調なしで、約5度くらいかな。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:47:22.90ID:cpg9MMSX
>>254
10℃あれば大丈夫
枯れずに耐えてくれるのは3℃
15℃あったら成長もする

実体験より
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 06:50:16.63ID:QmH0w0tL
ピタンガって雪が積もってもいける?
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:30:04.31ID:4vppxaKM
どの地域にお住まいかわからんからなんともいけないけど関東までなら路地越冬可能だと思う
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 10:54:20.07ID:QhvhQ5WJ
>>256
去年は大丈夫だったよ
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 00:50:20.90ID:eC7GKs27
アセロラにトマトトーン使ってるよ。
強、今年二回目の収穫をした。
居住地が東北なので、たぶんこれが今年最後でしょうな。
二鉢あるんだけど、なぜか、片方の木にしか華が咲かない。
同じ親木からの挿し木なのに、どうしてだろな。
ちなみに親木は去年枯らしたw
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:57:03.14ID:xRUt0bhp
ドラゴンフルーツの育て方で質問なのですが
全体で2m位の長さに育っています。
いろいろな情報で、途中で折り返した形にしたら
収穫量が増えると書いてあるのですが、
硬くつながった葉肉をどうやって折り返す事ができますか?
今はヤジロベエみたいな形になってます。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 00:46:50.45ID:kE4JTo52
>>255
花芽影響あるのは何度?
この温度より下回ると花芽が出ないとかあるのかな?
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:28:42.23ID:neaPz9YI
>>260
既存のものを曲げたいなら切り戻した方が早い
新梢なら大きな円を描いて自重で下がってくよ

>>262
充実した前年枝につくという事しかわかんないや
夏でも前年枝ピンチングで花芽形成するから、冬季温度より枝の充実具合だと思うよ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:03:06.57ID:07uN3wZ1
アケビバナナの実が膨らみ始めたけどこの雨で花の付け根とか腐りそう
バナナは薬害が出やすいそうなのでうっかり殺菌剤もかけられない
赤道直下なら今頃はスコールはあっても乾季のはずでカラッと晴れてくれないと…
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:13:11.19ID:A0hk7jwd
6月に食べたライチの種をまいて5本ほど発芽しました。
節間が広いものと詰まったものなど個体差があるのですが、
どれを残すのかアドバイスを下さい。

節間が狭いと小型ってことなのでしょうか?小さいと実も小さいとか、育ちにくいとかありますか?
ライチは自家受粉できるようなので、もしかしたら遺伝上の差でなく、種の大きさとか日照や通風の差なのでしょうか。
それともどうせ越冬しにくいんだからサバイバルやらせとけ、って方針でいいんでしょうか(東京に住んでます)
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:05:19.33ID:WIw0knwZ
ライチの実生、発芽後すぐで樹の将来性はわからないと思います
時にシコって育ちにくいと言うのはあるのでそれは除いた方が良いかも知れませんが
ライチやリュウガンは雄花雌花が1本の樹に交互に咲きますよ
だから効率的に受粉させて商業的に収穫するなら複数本の樹を植えます
なので必ずしも自株受粉とは限りませんよ
あと、冬場は温度をとらないとダメかなと思います
特に最初の3年くらいは冬の加温は必須です
実生で結実を目指すと言うのであれば、冬にも成長させないと数十年経っても開花は望めないかと
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:53:31.52ID:A0hk7jwd
>>266
ありがとうございます
「冬に加温、とりあえず全部育ててみる」という方針で行こうと思います。
雌雄で開花時期がずれるということは遺伝子の違う個体が複数本あったほうが良いということですものね
(キュウリみたいですねw)

木の種は過去にギンナンを蒔いて芽が出てすぐダメになった時以来なので、ドキドキです!
我が家にはボンバックスと椿くらいしか木がないので、上手く育つといいなーとニヤニヤしてます。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 17:22:16.59ID:WIw0knwZ
ライチの花は4日〜1週間くらいの周期で雄花と雌花が交互に咲きますよ
雄花だけ咲く時は雄花ばっかり、雌花が咲く時は雌花だけ
1本しかない場合はその切り替わりの時が受粉のチャンスです
隣に別の樹がある時は、けっこう上手い具合に時期や周期をずらして咲いてくれますので
リュウガンは切り替えが曖昧で両方が同時に咲いている期間が長く
1本でもそこそこなんとかなりますよ
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:24:08.50ID:FkYbotwN
20年まえに蒔いたライチは未だに開花せず
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 18:43:40.57ID:QEAICdI6
パッション・アラタ育てる人ー!
花芽って、新枝でなく割と基部についたりする?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:27:41.90ID:0U2sEvZP
パッションは処分品で今色んなとこで安売りしてるわ
特に大株行灯仕立てとか
今からなら冬になる前にギリ収穫出来るかもわからんね
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:52:15.86ID:yQoMC5YE
アラタ実家にあるよ
普通に新蔓に花芽が付いていたかと
咲くと最初はかなり感動するよね、けっこう良い香だし
でも生らないなww
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 09:01:50.10ID:q9E1v9Hy
トケイソウのマリフォルミス(スイートカラバッシュ)育ててる方おられますかね?
だいぶ蔓が延びてきたんですが、大きく切り戻して冬越しさせた方が良いんですかね
それとも余分な蔓だけ処理する方が良いんでしょうか?
やや涼しくと言うので夏場は風通しに置いておいたんですが
耐寒性とかもご存知の方お願いします
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:19:45.58ID:APNrJfkD
トケイソウって耐寒性の強弱バラバラだからよく分からんけどここで聞くということは果実系だろうから耐寒性低そう
本体は切り戻して室内に冬越しておいて挿し木苗別に作って耐寒性の実験でもしてみてくだち
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:07:22.47ID:5rLVwegp
>>274
Passiflora maliformis
・耐寒 1度まで
・自家結実性
・果皮が多くのパッションフルーツの中でもとびぬけて固いため果肉はハンマーなどでひびを入れて取り出す
・上記と異なり果皮が柔らかい品種あり
・果実の大きさはパッションフルーツの中でも小さい方
・果肉は麝香(じゃこう)のような香りでまあまあ甘くバターのような食感
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:17:18.73ID:PM+eH2DT
>>276
ありがとうです
キューバやジャマイカ原産との事で、日長による花芽分化の影響は少ないと思われますが
低温乾燥で花芽分化したりするんですかね?
物の本には限界温度は華氏35〜37度と書いてあったのですが
さすがにそこまでの温度では管理できませんねww
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:01:48.33ID:TJv2nGsK
>>277
華氏35〜37度ってことは35f〜37fなんで摂氏1.7〜2.7度くらいまでは耐えるみたいだね
やっぱり耐寒性はもって1度ってとこかと
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 02:07:30.72ID:46VklCfi
>>273
やっぱり新梢だよね
本年梢の根元辺りから芽が出てきたけど、時が経つにつれて葉芽だと分かってきた
もう少しがんばってみる

>>277
耐寒温度7℃ってのもみたことあるから、管理は5〜10℃が良いんじゃないかと思う
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:37:52.54ID:x9M1jKHj
カラバッシュ、パッションフルーツ類の中ではかなり美味い方らしいから気になるよねww
カエルレアのコンスタンスエリオットの実が意外と美味かった
ゴーヤーの種の赤いゼリー状のアレとそっくりな味、色も真っ赤ww
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 01:35:13.06ID:8hmDyw7R
>>281
カエルレア意外と美味いって聞くよね
又は青臭いだけの無味か

去年まで持ってたモリッシマが暑さで死んだ
リグラリスも死にかけてる
俺はもう、アラタとエドゥリスに絞ることにするよ
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:15.17ID:XYLyZm+f
>>283
Gリリコイとフォエニケアの二本体制だよ!
でも本家アラタが無いから、誰かリリコイの挿し木苗と交換して欲しい
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 12:41:11.89ID:8i3oPsO6
アラタは自家受粉で実が付かなかったからエドゥリス付けたけど、それでも生らなかったな
数として50くらい受粉した
フォエニケアとかの方が親和性あるんかな?
エドゥリスも実生でできた花冠の先まで紫の株は完全な自家不和合だったしww
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:52:39.11ID:hV/iUb1W
屋上ベランダのスペースで熱帯果樹の苗を育てようと思ったんだけど温度調べたら日陰で32度あった…
これ日向だと40度までいきそうだから育てるの不可能かな?
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:30:35.51ID:N5521E86
寒冷紗や遮光ネットで直射をカットして水やりと風通しの気化熱で
涼しく保てば大丈夫じゃないですかね?
わりと高温にも耐えて、水気の好きなリュウガンとかおすすめですよ
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:10:19.66ID:hV/iUb1W
>>288
ありがとうございます
リュウガンはノーマークでした参考にさせていただきます。
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:25:09.04ID:N5521E86
>>289
逆にどんな果樹が候補なのかを書いていただけると
コメント集まり易いかもですよ?
例えば暑さに弱いバンレイシ系とかだとどんな対策が要りますか?とか
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 13:23:58.94ID:hV/iUb1W
>>290
元々考えてたのはアボカドのメキシコーラ、フェルテ等そこそこ耐寒性のある品種でしたが生育適温が30度くらいまでらしいので厳しいかなと
冬はおそらく越せると思いますが夏越しは厳しいかなと…
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:31:05.95ID:Us8toNSh
へ〜夏の心配する人いるんだ
自分は冬越えの心配しかしないな

で基準はマンゴー
これより耐寒性がない植物は育てないことにしてる
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:37:34.62ID:N5521E86
>>291
耐寒性ならベーコンなども候補と思いますが、アボカドは比較的暑さに強い果樹だと思いますので
30℃は生育適温と言う事で、超えたからと言って枯れるわけでは無いと思います
成長が鈍ったり、休眠に入るくらいの話ですよ
日陰で32℃ならむしろ最適なのでは?
>>292
マンゴーより耐寒性がない植物は選ばれないんですね
だとすると真正熱帯果樹は、ほとんどの種類が候補外ですか・・・
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:37:08.50ID:6MoOei1z
実際問題マンゴーの耐寒性ってどれくらいなんですか?
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 03:18:56.44ID:QohbOxHw
>>294
品種にもよりますが、ダメージ無く越冬できる温度は8℃くらいです
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:43:01.78ID:P1BdLDry
ベランダ温室で使用出来るコードレスのヒータって
売ってる?
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:31:29.65ID:pIjE9Wih
ベランダじゃないけどミニ温室の加温に豆炭アンカを使ってる人がいたな
炭酸ガスの補給になるというけど密閉したら一酸化炭素の方が増えそう
漏電ブレーカ付きの屋外コンセントを設置して電気ヒーターを使った方がよほど安全安心
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:18:35.61ID:dOdSKNKT
てす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況