X



。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:58:02.79ID:Vzw0AMEY
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/

前スレ
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:20:31.11ID:oGZJHe7x
>>595
うちも使ってみようかな
庭のコガネ子を退治しても余所から成虫が来てまた産むのでイタチごっこだ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:43:53.55ID:C0L9NzqS
対策は鉢ごとネットでガードか薬剤だよね
大体異変に気付いた頃には手遅れなのがコガネムシの嫌なところ
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:42:40.44ID:Ne6KHvbL
カーペットにキラキラ光る一本線が…
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:22:35.59ID:OnKwZYB4
>>598
シロサポテの花芽がやられた
ぬらぬらの銀色になってた
探して絶対殺す
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:24:27.04ID:6kBaqLWp
うちは例年ナメクジよりもカタツムリとカメムシの被害の方がデカいな
ドラゴンフルーツに毎年小さいカタツムリ(普通の奴じゃなくてエンスイマイマイの仲間だと思う)が食い荒らすからウザいことこの上ない
あいつらナメベイト系の薬剤とかビールトラップが効きづらいからたち悪いわ
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:53:27.85ID:hjOOiDvp
昨夜とうとう捕まえた、人差指くらいある巨大なチャコウラナメクジ
気温が高くなる日を見計らって潅水をたっぷり行なって
夕方霧吹きして誘い出したらのこのこ出てきたよ
7本くらいあったシロサポテの花芽が全部食い尽くされて怒り心頭
ツベルクリンシリンジで灯油を注入して火を点けてやった
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 10:13:01.60ID:hjOOiDvp
今年もアヒル卵ダメだった
いいところまでいったんだけど落果ww
リュウガンの方がたくさん生るし扱い易いな〜
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:09:04.30ID:ZrM74JBq
西日本でアボカドを実らせて猛者はいます?
私の中のでは高級な値段だった一個300円のアボカドの種を6年室内で育てて
今年の5月に結構大きくなったので庭に出したら枯れそう
やっぱり外植は無謀だったかなぁ
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:52:26.36ID:kZUhbogr
一個300円って高すぎね?
6年前でも一個100円前後っしょ
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:00:55.01ID:Jf4P8gL9
アボカドは広島の海近くで年中屋外で雪被っても枯れなかった
ならすだけ大きくはしてない
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:01:01.13ID:ZrM74JBq
>>606
百貨店のデパ地下の高級フルーツショップで高級なアボカド買ったからね
滅茶苦茶大きくて傷もなくて、モノが良い品種だろうと思って育ててたからね
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:32:46.96ID:hjOOiDvp
アボカドも物によるでしょww
プレミアムリッチアボカド?(Hass種?)は9個で3,283円だったよ

都内でもアボカドの巨木を植えてるお宅あるよ
既に3階建ての屋根より高くなってる
1本しかないから生ってるのは見たことないww
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:13:10.51ID:XUYekPhB
ずっと室内からいきなり外だから日焼したんちゃう
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:31:50.61ID:Q/p0TLJq
「この品種お高いし折角だから種まいてみよ」とかなるけど結果は変なもんしか出来んのよね
メチャクチャ美味しいネクタリンの種撒いたら白桃のちっさい奴が実って終了したし
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:35:51.48ID:O7syW2jr
イチゴスレだと育種してる人も結構いるみたいだけど、果樹は難しいよね
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:04:09.76ID:YMjzvb/e
>>613
それでも実らせた貴方は凄いよ!
種から育てる系って発芽してのびてくる半年ぐらいが楽しいだけで
鉢に植え替える頃には「まぁ、枯れてもいっか〜」
ってなるからな
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:32:53.32ID:m/7Bfwcf
>>605
夢を砕くようで申し訳ないけど、高級なアボカドってって品種自体が優れてるってよりも、
高地栽培か、樹である程度熟させてから出荷なはずよ。
主に人件費よ
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:36:53.13ID:5B+JNERa
ホワイトサポテ、クシオは花も咲かず枝や葉が落ちまくり
バーノンは葉はまったく落ちないし花が咲きまくり
バーノンの相方の品種を再考した方が良さそう
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:20:51.44ID:as2mp+km
まあ人件費で美味しくなるものもあるし
摘果で実を大きく美味しくするものは
収穫量も少ないので高くて希少なのは仕方ない
>>616さん
アボカド詳しいです?
僕、無知なんで教えて欲しいんですけど
完熟アボカドって高いアボカドあるでしょ?
木で完熟させるとやっぱり何か違います?
パイナップルみたいに追熟しない果物は
樹上完熟で甘酸比が大きく変わるから
付加価値大きいと思うんですけど
アボカドみたいにあんまり糖度が関係ない果物って
樹上完熟によるメリットってそんなに大きくない気がしません?
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:02:11.11ID:75E/BniB
小ぶりなパイナップルばかり目にするが、春先だったかデッカイのを見つけたから2つ買った。
398円弱だったかな、デカくて甘くてとても美味しかったから育ててみるか・という気になった。
葉の部分をもぎ取り、土に挿してたら根付いて少し大きくなった。
この時期、ここまでは誰でも出来るし面倒になって放置して寒さで来年早々には枯れてるってのが
いつものパターン。
だがっ! 今年は被せ物して防寒対策してみるぞ。
たかがパイナップルと軽視し続けた結果、自家製パイナップルを食った事がなかったが、
これからは違う。
再来年の結実を目指して俺はヤルぜ。。。。。という決起の書き込みでした。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 07:23:32.46ID:E07xxS74
ライチを室内越冬するんですけど、どのタイミングで室内に取り込んでますか?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:55:27.45ID:iBOzXCwF
>>622
品種にもよるけど最低気温が8℃切ったらそろそろしまった方が良いと思う
室内に入れる際には殺虫殺菌剤の散布と
ナメトックスなど誘因性の殺ナメクジ剤でナメクジ退治をお忘れなくww
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:20:10.86ID:sJkfsnmP
果樹とナメクジは切っても切れない縁があるなww
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:51:05.02ID:hyDrwIzZ
アイツら花食うよな
人差し指サイズのがスターフルーツの花に乗ってた時は戦慄した
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:02:45.89ID:j2I6qeRn
>>621
是非育てよう!
パイナップル買ってきて葉の部分ひねり取って土に挿すだけで根付き、
ひたすら育てるだけで実る筈。
だけど、多くの人が、たかがパイナップルごときにと、冬の取り込みを惜しむんだよね。
俺もそうだったけど。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:12:35.39ID:IfKJlKIy
パイナップルのクラウンが切り取られていると
「勝手に殖やさせないために切りやがった!」と疑心暗鬼になる
パイナップルあるあるww
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:33:49.83ID:uSeXgGcv
そこはクラウンじゃなくて種撒こうぜ
ちゃんと皮の下に種入ってんだぜ?
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:42:00.11ID:QZqdyVbl
ライチって静岡みたいな寒いとこじゃ大変かなぁ
タイ産のでっかいライチおいしすぎて家庭でも作りたいって思ったんだ
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:57:20.07ID:+YMJo2NC
>>618
詳しくはないんだけども、樹である程度熟させると旨味が増すのよ。
旨味成分はグルタミン酸。
表記がグルタミン酸だったりアミノ酸だったりするんだけども、
食べる側はほぼ同じという認識でいいと思う。
トマトも完熟せてから収穫するとグルタミン酸が多く含まれるので、
甘いだけじゃなくて「旨い」と言われる。
グルタミン酸は光合成で出来る副産物だから、長く木に付いてれば付いてるほど蓄積するんだよ

まぁアボカドも果実に多少糖類が含まれてるから、
完熟させれば甘みもちょっとはアップしてるんじゃないかなー
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:00:27.63ID:ENGIGqD/
静岡でライチは厳しそう
アボカドだったら種を放置して実まで育てた猛者がいる
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&;a=page_r_detail&target_report_id=7263
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:40:37.40ID:POq77V9u
>>631
今はオルチオンを使ってる
オルトランとスミチオンのカクテル剤ね
直接性と浸透移行の効果
散布で余った分は土壌潅注、これでコガネ幼虫も全滅する
それと室内栽培の必需品、コロマイト
乾燥室内で風通しが無いとあっという間にハダニが広がる
早めにコロマイト、バロックなど2剤くらいをローテーションで使用するとハダニ知らず
1剤あたり半年のブランクが必要なのでできれば2剤
コロマイトは農薬に換算されないので
収穫前日まで使えるよ(まぁ収穫決まってれば使わないけどww)
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:16:23.19ID:NbYuP118
テリハ グアバを気温が低くなってきたので室内に取り込むのですが、
室内越冬される方、教えて下さい。
背が高くなり、移動しやすいように思いっきり剪定してしまいました。
よく考えれば、前年度枝に実のなる枝が出来る・・・みたいな情報で、
さて、最近伸びて来た緑色の茎葉のみが今年伸びた枝なのか、
それなら天辺あたりしかカット出来ないという事になるのですが、
木質化した茎も今年伸びた枝の可能性はありますでしょうか?
昨年越冬中の枝先の位置よりは伸びた位置な気がしています。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:09:45.63ID:GSQizxlq
>>635
テリハバンジローなら戸外でもいけるよ
雪にも多少は耐える
木質化した部分から生えた枝にも実がつくし、今年伸展した枝にもつくよ
小まめに切り戻してコンパクトにしてあげてね

ゴールデンドラゴンの苗がナメクジ被害!
発芽したての新芽をやられた
くそぅ
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:25:20.84ID:NbYuP118
>>636
回答ありがとうございます。
木質化した茎から伸びた枝にも実がつくとの事、安心いたしました。
ちなみに、今年始めて実がついたのですがいつの間にか割れていました。
収穫時期はどのように見分けるのか分かりません。
割れた実をかじってみたけど、まったく果物らしき味でなく無味でした。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:23:37.94ID:A0fHJ31v
>>637
裂果は水不足か水過多
ウチでは触って自然に落ちるまで放置してるよ
鉢込みで背丈くらいまで大きくなってる木で40個近く収穫した
味は少しフルーティなヤマモモって感じだったよ
裂果したら生育不良起こして味も悪いから、来年に期待ですね
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:03:47.29ID:EiY7/OL/
>>634
ありがとうございます。
やってみます。

葉の裏とか枝に白いやつ(カイガラムシ?ワタムシ?拭いたら簡単に取れました)が発生するのですが、これを撃退or予防する方法はありますか?
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:15:45.70ID:9SimGmcC
>>638
40個も収穫って、何年目のグアバですか?
すごいですね。
来年は水枯れさせないよう気をつけたいと思います。
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 23:34:23.15ID:A0fHJ31v
>>639
農薬使わない派なので、歯ブラシでゴシゴシして落としますけど、ひどい時はカイガラムシ用スプレー使うかな

>>640
ウチに来て3年で多分9年生くらい
イエローストロベリーグァバは通年外でほっといても大きくなるから、手がかからなくていい子よね
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:10:59.62ID:gqNhYWma
>>639
ブプロフェジン製剤(アプロードなど)が効くよ
成虫、幼虫、卵、全てのステージに効くから
1回撒けば半年くらいは出ないと思う
後、アリが何処からかせっせとカイガラ幼虫を持ってくるので
アリの殲滅も重要かな
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:41:08.64ID:0nlxRMhJ
>>641
>>642
622です。
ありがとうございます。
今回は室内に取り込んでしまったので、歯ブラシでゴシゴシします。
蟻は、蟻の巣コロリで撲滅します!
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:09:51.96ID:FZqgLJ2e
ホワイトサポテに花芽が出てきた
今年は生理落下させないように頑張るぞ!
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:44:59.93ID:IaaO9EgI
家のシロサポテもナメクジに花芽全滅させられたけど
再び花芽が出てきた
カクテルツリーなんで花芽が遅いライニキCとモルツビーは
無事だった
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:51:27.80ID:TMsR1Ve6
アチャチャ(アチャチャイル)の事?
1mくらいの苗育ててるよ
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:33:53.13ID:XQqxWXrX
アチャチャイルは一時期たくさん苗が出てたね
育ててる人もけっこう居るんじゃないのかな
近縁のマドルノとか育ててる人ってどれくらい居るんだろ?
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:28:53.52ID:A7JeMceF
ライチ農家とかどうやってんだ日本で
ビニールハウス?
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:03:11.11ID:Vpn4tKyW
アチャチャイルって果実できるのは高さとか幹回りどのくらい必要なんだろ
ていうか食べたことある人いる?
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:48:22.05ID:eL88Rg2q
>>648
マドルノ育ててるよ
レモンみたいな果実に惚れて買ったが
まだ3年目・・・やっと枝が3つに自然分岐したとこや
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:22:38.41ID:YtUw3DuX
>>651
マドルノ時間かかるね
小苗の頃のあの新芽の先がまっ黒で
「一瞬枯れたか?」ってあせるのがなんか良かったww
大きくなると新芽も緑になるよね
>>650
うん、樹の大きさじゃなくて熟度だと思う
タイだとHCでマンゴスチンのこんな実付き苗売ってるようだよ
https://i.imgur.com/2Pnocnp.jpg
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:24:54.94ID:A6UxgIWG
>>652
うちのは実生だからあと10年くるいかかるんやろか

ほーこれは取り木とかなんかやあ 欲しいわ
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 04:55:08.01ID:hzDIsMA4
同じシリーズでドリアンもあったね
ジベティヌスだったんでちょっとかわいそうだったけど
もっと小さい種類のだったら負担無く生らせられるんかな?
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:07:05.81ID:wnFhzP5Q
日本のライチ農家さんってあるけど高級路線でいくしか方法ないんだよね
中国とかタイなら何もせんでもたくさんとれるから
気候がまず違う
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:49:23.71ID:uyyFK+GY
わざわざ温室でやるんだから高くなるのはしゃーない
それで出来が並だと安い輸入物に負けるに決まってるから質も値段も高級路線しかない
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:39:52.82ID:lElKeqI0
ライチってある程度でかくなったら地植えとか無理なん?in静岡
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:38:31.10ID:aIq4P27w
沖縄だったら路地ライチ生ってたよ
野良マンゴーや野良バナナ、野良パパイヤもあった
冬季の最低気温が7〜8℃あれば多分路地でもいける
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 13:28:59.24ID:vU8pAVTg
静岡じゃトロピカルは無理そうだな
普通に梨でも育てるわ
ライチはタイ旅行にでもいって食べよう
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:42:51.12ID:aIq4P27w
路地物のライチ、おじさんにもぎたてをもらって食べたけどうまかった!!
輸入の生ライチよりも香がビビッドで甘味も強くてジューシー
あの辺は敵わんよな、そう思った
ピンクライチ接ぎ木7年目だけど生らんね
昨日見たら窓に近いところが黄葉してたんで慌ててヒーター点けたよ@南関東
12℃切るとダメだ、さすがに
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:31:15.83ID:yOTIolms
>>661
それ別の理由じゃないか?
去年庭の軒下でライチ越冬させたけど葉の色なんて変わらなかったぞ
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 10:18:13.70ID:5C3rWrqY
>>662
ピンクライチじゃなくピンクリュウガンだった、スマソww
タイ産の品種で大鵜円のような中国〜台湾系の品種と同じには扱えないみたいだよ
シーチョンプー、イビョウキョウ2品種あるけどどちらも寒さに弱いっぽい
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:04:05.62ID:G6uElc6d
今年はちょっと天候不順すぎ、とくに東日本
10月に寒い時があったじゃん?あれで一昨年実生したライチだめになっちゃった
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:41:49.40ID:71Gj9JkO
>>628
エコパインを初めて見たときの衝撃を思い出した

「ゴミ削減」だの「持って帰りやすいように」だのと
お客様のためみたいに喧伝してたけど…実際はエコ目的じゃなくて、
「台風でやられたフィリピンの畑に植え付ける苗を確保するため」
だったんだよねぇ…
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:45:55.00ID:Agl3YbzC
すげーエコパイン!!
腐りが入る箇所が通常の2倍!!
完熟してから収穫しないと、酸味が抜けるまでに
水分も抜けてパサパサになっちゃわないかなww
クラウンは中心の成長点だけ取ればいいんじゃないかと
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:01:04.88ID:+JaI2+oh
クラウンあってのパイナップルでしょw
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:04:23.28ID:OdAlvGfs
滞納17、安いときにたくさん挿し苗作っといて良かった
フェス行ったら1個2000円もしてたし
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:41:04.92ID:eBzrsZIb
マンゴーの種を水につけていて葉が出て黒い根っこみたいなのも出てるのだけど、
一向に変化なしです。
これは、枯れる前触れでしょうか?
ちなみに葉の色はきれいな緑色です。
ふたつの内1つは鉢に植えて駄目にしちゃったので、悩む。
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:26.56ID:OdAlvGfs
成長が止まっているのは寒さのせいかも
順調に生育させるには最低15℃くらいの温度が要ります
それより低いと徐々に成長が止まってきます
根が黒(濃い茶色)いのはデフォルトですので

土に植えたのはどのような状況でしたか?
用土は有機物を含まない鹿沼か何かが良いですよ
植替えは暖かい条件で
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:25:29.93ID:PWYHDef8
>>674
美味しいだけならイエローピタヤ(イエロードラゴンではない)
そこそこうまく実用的なのは赤肉ドラゴンの品種もの

オプンティアは種が大きく固く食用にわざわざ手を出すものでもないかと
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:12:14.64ID:xQlcwJ+j
>>675
あざっす!
赤ドラゴンはこの間食べました、白より甘かったですが
イエローはもっとうまいんですね(食べた事ない)
ドラゴン系、赤は自家不和合なので何品種か育ててますが
すぐ大きくなるわりに花は咲かずでww
Opuntiaはインディアンフィグと仙人ほか何種かは食べた事がありまして
あの瓜っぽい味と独特なヌルっとした食感が好きで、この系統で何か欲しいなと思い
コンパクトなBrasiliopuntia(これの味も知りたいです)を買ったんですが
他に何かイイのありますかね?
石化孔雀や白眉の中でうまい、おすすめと言う種類もお願いします
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:03:04.85ID:hHiWI34J
石化フィランツスだかグアテマレンセだかの所謂ミニドラゴンは青臭いだけであんまり美味しくなかったな。
やはりイエローピタヤが頭1つ出てるんじゃなかろうか。
秋くらいに はま寿司で流れてて種確保した。
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:26:24.18ID:xQlcwJ+j
>>677
はま寿司でやってた、そう言えばww
白眉とかは見た目どおり白ドラゴンの味なのかな
何を買おうか悩む
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:48:19.60ID:QlYSo8SR
>>675
というか味の問題じゃなくてオプンティアが実をつけるまで育てるとしたら
たぶんわしらおじいちゃんになってるかもう死んでるくらい時間がかかるのでは…
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:25:48.50ID:uzImcMpU
>>673
回答ありがとうございます。
根っこが茶色っぽいのは心配いらないんですね、安心しました。
台所の出窓においているから気温が低いかも(^_^;

秋口にポットに植えた時は、新しい土でなかったかもしれません。
葉っぱがだんだんしなだれてきたと思っていたら、もともとの平たい種が
水平に真っ二つに離れて、根っこもどこかへ消えておりました。

暖かくなるまで水に浸しておいても大丈夫でしょうか?
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:29:37.69ID:tQGywAQh
オプンティア、実生ならともかく挿したら結構開花まですぐじゃない?
肥培出来るほうだし、地植えしたら割と鬼のように成長するぞ。
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:02:23.92ID:lJ2fiSP5
>>680
できれば清潔な土(赤玉:鹿沼=1:1くらい)に植えて
根を張らせてあげたいですね
種は埋めるのではなく半分土から出して緑色にしておくと
腐らないですよ
置き場は明るい日陰で、夜も暖かくしてくださいね
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:01:33.16ID:VcCMUc2g
>>681
そうなのか?なるほど肥料はあまりあげていないかな
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:20:50.04ID:rF3lFpWv
スターフルーツのカレーがようやく花芽をつけ始めた
B-17とスイートハニーの花がとっくに終わってるっていうのに、、、

あとランバイも花芽をつけ始めたけど、実はおろか冬越しできるかすら危ういぜ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:41:59.08ID:bBkcYHUd
ランバイ早いな〜とか思ったら
うちも雄花の花芽がポチポチ出ていたww
とろけるような食感とマンゴスチンにも似た上品な味わいの
非常にうまい熱帯果樹なのでたくさん生らせてね
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:05:41.46ID:qjhSbZc1
ランバイって何度あれば冬越しできるのさ?
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:45:58.27ID:miWixVyS
>>686
開花期が大体2月頃からで収穫は7月頃から
受粉可能になる温度は15℃くらい
普通に越冬させるなら12〜3℃あれば大丈夫かと
冬の間、特に日にあてて管理すると調子が良い
ただ日本でよく見かけるのはランバイ(Baccaurea motleyana)じゃなくて
もっと耐寒性のあるビルマグレープ(B. ramiflora)の方なのでそちら基準で
本当のランバイだと最低15〜6℃ある方が良いと思う
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:42:04.05ID:T2oPOVq0
>>687
我が家の環境だと少し厳しめだ
でも頑張る
去年はランバイ抜きで10度キープだったから、今年は少し上げてみるよ
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:32:09.02ID:aq4Pulgn
下敷きか何かを雄花の下において
花をわさわさすると
大量に花粉が落ちるので
それを集めて筆で雌花にさわさわ
受粉さえすれば大体全部生るし生理落果もあまり無いよ
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:31:53.32ID:F2PSaz8Z
室内に取り込んだホンフェイの葉に黒い点が出てきた。
どんどん広がっている気がします。
これは葉の病気なのでしょうか。
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:18:40.40ID:aE+Kj0v+
>>682
清潔な土(赤玉:鹿沼=1:1くらい)っていうのでやってみたいと思います。
ありがとうございます。
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:26:32.12ID:seXjVMHe
ライチ、軽い水切れや環境の急変で
葉先が茶色く枯れ込む事はあるけど
黒くなるのは知らないな
画像載せてみたら?
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:52:35.02ID:KPCqz6Gk
>>690
湿らせたティッシュで拭いてもとれないの?
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:45:43.95ID:KPCqz6Gk
>>694
これ普通に低温障害じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況