X



ミディトマト7 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】 ©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 10:40:12.23ID:ZSUI+2BN
2回の台風で割れまくったフルティカもどき(これもすでに第2世代)の実が完熟してきた。
大量に種が取れそう。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:54:44.95ID:wStXU3il
フルティカ強すぎるわ
玉トマトの中でも別格
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 05:54:41.25ID:r/KA6QcH
最高気温が下がってきた
早く中玉赤くなれ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:43:45.49ID:Ncc42O+7
フルティカがプリプリになった
秋は実が大きくなるね
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:37:50.68ID:0LqNBwo6
どんどん収穫しないと、次の実に栄養がいかないな
完熟する前に収穫かな
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:40:33.60ID:0LqNBwo6
成長点付近の葉が無くなっていると思ったら、青虫5匹捕獲
こんな時期に出るのかよ
まったく油断した
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:39:46.89ID:UiMA90dH
完熟する前に収穫してもまあ並ぶものよりは上手いと思うけど・・・
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:38:01.24ID:3AHC3UGp
せっかく赤くなったのに雨で割れた
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 07:25:21.05ID:ByNT1sCP
今日のフルティカはフルーツみたいに甘かった
秋トマトが一番旨いと言われるのが理解できる
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:33:17.91ID:5jWIduUt
最低気温5℃切ってきたがフルーティカ生きている。
ハウス内に引越しして接木の穂木採取用として来年まで生かすかな
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:36:04.58ID:oQtx1nwa
深夜に0度になる
フルティカは耐えられるのか?
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:18:40.85ID:LSxw+1eQ
>>889-890
低温障害出ても、霙ふっても少しならいいが、対策なしで1晩霜きたら大体一発アウト
根元から焼けて腐る

あと15℃以上なら無いと実はずっと青いままで傷むから、越冬させる場合でも
気温確保できないなら全摘果がいいな


花が咲いて間もないものがある場合でも3月までに積算800℃達しないなら、赤く熟れる確率は極めて低い、ほぼ無理
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:53:12.37ID:Af9TL5Vo
地元はこの時期43年ぶりの低い温度みたいだから、もうだめかな
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:06:20.49ID:ra8FbLNk
小さなプランターに差し芽して室内に入れてみた。
初めての試みだけど、うまく冬こせるかな?
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:48:35.31ID:1emSOZ26
今の時期は虫も病気もないし、水やりもプランターで週1でも
十分だし楽でいいわ
収穫するだけが仕事
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:34:05.83ID:112CYSo7
>>894
うちもそんな感じ。昨日は夜2度になったみたいだが,何の被害も出なかった。
この後1週間は最低気温が5度だから,12月までは生き延びそう。
鳥の被害を恐れて,今日かなり収穫してしまったので,明日は収穫ナシ@東京都内
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 02:05:18.15ID:112CYSo7
>>891
>>あと15℃以上なら無いと実はずっと青いままで傷むから、越冬させる場合でも
>>気温確保できないなら全摘果がいいな

1日の最高気温が15度になったりならなかったりですが,ボチボチ完熟で収穫できています。
越冬は無理だし,そもそも無駄ですが,
来年分の種はすでに確保したので,いつ枯れてもいいかなとは思っています。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 04:21:01.67ID:U41Ox1FC
>>896
そりゃ今収獲してる物はもっと温かい時期、2か月前前後くらい前の受粉花の結実からのものだから当然と言えば当然だろ
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:34:26.26ID:vPFz4max
うちも低温何とか乗り越えたわ
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:39:00.10ID:15Oun16S
明日18度
天の恵み
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:10:21.62ID:I+hTDgK7
フルーツルビーEXはまだ収穫できているけど、甘くないな
酸味が強いトマト好きの人向きだな
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 05:59:20.27ID:4/SwhogH
もう確実に小さくて食べられない上の方の実は切ることにしようか
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:57:35.19ID:415BB1WY
しかし、トマトは強いな
0度近くなったけどまだ枯れもしない
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:43:29.29ID:EJ9YBuDh
うちも毎日細々と収穫が続いています@都内ベランダ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 05:13:55.65ID:vQEeK4V8
千葉県北西部、日当たりは良いんだけどさすがに赤くならなくなって来た
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 05:48:17.08ID:mAZBBQ/l
日中の気温がぐっと下がるから、今日あたりが最後の収穫に
なりそう
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 05:05:25.00ID:6Pb4AJRJ
レッドボーイの種が100粒単位でしか売っていない
小袋の販売は中止したのか
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:40:04.89ID:8XRGGuCU
フルティカの種買ったけど価格は同じで粒数が去年の18粒から12粒になっていた。
一粒50円は高いな 早めに蒔いて挿し木で増やすかな
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 16:02:31.65ID:y4542Tbe
サカタの麗夏21粒入りの袋買ったら一袋当たり26粒入っていた
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:19:04.00ID:SucCHU3C
>>909
失礼しました。 私が購入したのは425円/12粒で35.4円/粒でした。
一昨年購入したのが18粒で600円台だったので勘違いしたようです。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:09:27.29ID:RN9cA80C
夏からほっておいたミニトマトとトマト、年末まで成長してたがここんとこの寒さでやられた

実はなってたけどダメか

ちな埼玉
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:08:11.47ID:GagQwv2T
フルティカの種蒔いた寒いので地温が15℃にしかならない 発芽まで何日かかるやら
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:36:59.05ID:b7nPuNFR
何?盲目的な自身 アホですか 15℃あれば充分芽が出るよ
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:39:53.04ID:GSl8iGbo
ジップロックに入れて内ポケットに入れて抱いてろよ。
すぐ発芽するぞ。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:59:57.55ID:f6ne0vbB
>>盲目的な自身www

この程度の誤変換で意味が分からなくなる? 白痴ですか?
「日本語で」とか言う前に自分の低脳の心配をしたらどうでしょうか。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:05:38.21ID:ZSDGPCDv
そろそろミディトマトの話をしないか
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:25:33.72ID:xe3UF9K2
去年栽培フルティカは樹形が暴れた
その代わりと言うか、大晦日近くまで青々していた
実は赤くならないのでピクルス液に付けている
シンディーオレンジは暴れることなく穏やか
中玉基準の大きさには中々ならなかったが味はとても良かった
グリーンゼブラ、オレンジゼブラ、ショコラは見た目だけで味は二の次

シンディースイートを栽培に追加して見ようかな
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:50:42.27ID:1/FsK4/G
>>922
フルティカ大きくするときは1段1個に摘果しかない 数量確保するには苗数を増やせばOK
樹形が暴れるのは窒素の遣りすぎ 追肥は2段目に実がつき始めてからにすればいいよ
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:37:26.36ID:gjhLZ9DX
中玉で1段1個か、きついなー

サカタ
シンディー2種、同値段だがオレンジの方が種数少ない
オレンジの方が美味しいからなぁ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:00:33.47ID:l5QxquLj
今年こそミディトマトスレ各位にはホストマトの使用を検討してもらいたい
去年も書き込んだと思うけど実の付きがだいぶ違ってくる
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 03:17:25.37ID:P5UG3CL7
>>922
ピクルスの緑トマトはもともとそういう種で、普通の種は毒抜けないぞ
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:49:41.61ID:Q9ksC31Z
樹形っていうよりは 草勢な >>923

トマトは樹じゃないし、そもそも育て方次第で
形がいくらでも変わってしまう、そもそも形を保たない、樹ほどに典型的な型が無い
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:23:19.26ID:nqGZ8B58
レッドオーレの種を29粒蒔いた
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:20:46.84ID:HdQDbnFt
>>925 亜リン酸肥料って言えよw
なんか、それ置いている店やメーカーの臭いがプンプンするだろ
一応使ってはいるし効果のほどは分かるが

正リン酸と亜リン酸のバランスが重要だし過剰リン酸の場合リン酸がそもそも効かなくなったりする
考えなしに置き換えていい肥料じゃない

ホスファイト・ホスプラス・プリベンタ・ホストップ・ホス○○etc....

探せば種類ある
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:24:19.76ID:AEnyqCv+
メーカーも力を入れるだけあって価格高いよね 成分を考慮すると10倍に吹っかけている様に思えるが
なんでそんな反社会的な価格設定をするのだろう タキイの売上げ利益率13%は異常だろ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:44:13.36ID:ddn6vw6/
>>931
タキイは談合値上げとかでぼろ儲けしているからな
ニンジンの向陽二号なんてペレットがたった200粒で400円するからなw
個人向けにボッタクリどころの話じゃないわw 超ボッタクリ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:06:12.47ID:ahy2LdSj
タキイは用土でもボッタクリしすぎ
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:17:34.48ID:3CIqFBmv
>>929
本日の発芽率(20/29)

順調に発芽しました。種が新しかったようです
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:45:54.44ID:hwJTvbT+
>>934
 一昨年レッドオーレを栽培したのですが結果は芳しくなく昨年は止めましが
この投稿を見て自分も欲しくなりHCへ買いに走り、トレイに蒔きました。 
ナスと同じ場所にトレイを置き20℃と30℃の変温の温度設定で発芽を待ちます。 
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 03:09:41.10ID:bstQgzPc
育苗歩留まり70%として210本か 全部自分で育てるなら15m長さの畝なら7列 1aの畑が必要だな
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:22:01.06ID:mewDgFt0
種代は15000円だから20キロも直売所出せば元が取れるけど、単管の初回投資額がやべぇ
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 13:16:26.13ID:fhVFcNLY
>>940
マウロってボッタクリだから自家生産の苗を転売しても儲かるんだろうな
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:26:28.35ID:QIQxsn73
今年は絶対に肥料入りの培養土は買わない!
昨年は茎が太くなって誘因もできなかった
尻腐れとの戦いだった
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:46:13.34ID:5lqmGGBs
>>944
肥料の入っていない培養土はあるの 肥料と尻腐れの関係は何だろう 
茎が太くなって誘引できないことはあるのかという突っ込みを入れたく
なる書き込みだな 
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:15:05.64ID:J4qISFCn
10年水に晒した培養土とかかね
まあ市販のものでも簡単に窒素過多を起こすからトマトはちょっと慎重になるよね
俺も最初の年はカルシウム散布に躍起になってた
俺が普段使ってる培養土はざっくり1分くらい鉢の上から溢れんばかり流水でだばだばしえ、リンカリを少し足して植えると調子がいい
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:14:14.45ID:kxslDmDW
>>944
培養土でも養分含有率にかなり差があるよ。それでも量が多いのであればそれに
パーライトや砂を混ぜて薄めればいいのじゃないか。 窒素分だけ減らすなら使う
3ヶ月前から米ぬか入れて発酵させ微生物に窒素分を吸収させればいい。
尻腐れなら苦土石灰を200g/u撒布すればまず出ないだろ
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:46:15.45ID:OLCufG+B
>>947
そもそも石灰分は日本のほとんどの畑地・j圃場・培土に存在する
しかもトマトが転用するカルシウム量はごくごく一部

尻ぐされが出るのは水分量の増減とか、窒素の効きすぎとか、そういう類のモノが原因
なので、窒素とかの場合は水溶性窒素が土中に溢れなければいいわけで
珪酸塩白土やゼオライトに一時敵にキャッシュさせると成長が安定したり尻ぐされが抑制されたりする

本当に石灰分が欠乏している土壌なんてそう無い

例えば尻ぐされが出て葉面散布的にカルシウムを撒くと収まる→その時点でカルシウム不足なのは間違いないが
土中のカルシウムを吸い上げ使われない、間に合わない原因が他にある
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:58:04.95ID:OLCufG+B
一応言っておくとアホみたいに石灰使えば
結果的にカルシウムによって窒素の効きなども抑えられることもできるが
土の固さが増したり、他の作物を育てる場合にメンドクサイ土になってしまう

また苦土石灰の大量施肥で飽和したアンモニア態窒素の拮抗を生み出すには結構な量が必要になる
カルシウムはアンモニア態窒素には抑制する性質あるけど、マグネシウムが窒素の吸収を助けるから

また苦土石灰が増えるとカリと拮抗する トマトはあればある分だけカリを吸い上げるぐらいカリ要求量あるので
苦土はほどほどの方が美味しくなりやすい
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:18:27.76ID:NTCBO0kD
>>948 >>949
どのような経験に基づいて書かれているのでしょうか。思い入れが偏見になっていませんか。
尻腐れの主要因はカルシウム不足です。窒素や水分が多いとカルシウム吸収を阻害する
ので土壌のカルシウムが適正であっても尻腐れが出ることがあります。
 カルシウムは雨で流亡します。また植物に吸収されるので適正に植物に供給する為、毎年
その補充が必要です。それからおいしくする為にもカルシウム分は必要です。
 私は毎年カルシウムを畑に補充していますがめんどくさい土にはなっていません。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:29:35.82ID:z5WV+Pmv
>>948 >>949の奴ってハウス農家なのに書き込みしているアホだろうw

露地とか雨除けハウス程度のトマト栽培だと降雨量が全然違うから
石灰の入れ方も変わってくるだろうw
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:42:58.94ID:O31mk7Ko
>>950は知ったか 950には何のソースも無い 私がやってるから正解なんだってただそれだけ
http://mtb-farm.at.webry.info/201309/article_3.html
http://mtb-farm.at.webry.info/201309/article_12.html

カルシウム剤は濃度が濃すぎても吸収できなくなる

トマトの実自体に含まれるカルシウムはごくごくわずかであることからも
トマトにそれほどのカルシウム施肥は要らない
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 05:58:55.06ID:O31mk7Ko
まるで基本がわかってない トマト植物体に含まれるカルシウム全量は数グラムもあるかないか

http://www.pref.kagawa.lg.jp/agrinet/dougubako/12/yasai/sonota_12.htm
https://shop.takii.co.jp/flower/bn/pdf/201403_29.pdf
http://s.webry.info/sp/mtb-farm.at.webry.info/201309/article_12.html
http://www.ja-aichi.or.jp/hiryounouyaku/fert/sick.html

ほとんど蒸散量の変化、肥料のバランスに起因する

尻ぐされなるからカルクロンを使う人も、原因の解決には至ってないから応急的にカルクロンなどで
早急に対応するだけ

土中からトマトに必要なカルシウムが無い土なんかハッキリ言って存在しない
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:46:12.13ID:+gFuOkUS
正論だからっていちいち他人を下げていい理由にはならん
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:51:34.82ID:ciWzR/qs
石灰のやり過ぎは強アルカリ性になってしまうからダメです
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:35:16.50ID:YrfDicPp
石灰やるんだったら1か月前ぐらいにって言われているんで、そろそろ
培養土と鉢を準備した方がいいのか?
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:05:13.67ID:xRS0jYM2
>>959
雨に何度も濡らさないなら、早ければ早いほどいい

バークや腐葉土、植物性資材入れるんでも、油粕でも苦土石灰でも、入れて混ぜてマルチで大量の雨に直接当たらないようにするとすると、
あとは菌類と土中の水分が分解と伝播をむらなく行ってくれる 1年休耕してちょっと掘っただけでらホックホクだわ
土の恒常性が戻ってくる
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:06:56.03ID:z1WwYmiQ
>>959
1ヶ月前は消石灰、苦土石灰なら1週間前、有機石灰なら植え付けと同時でOK 
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:29:57.34ID:vpLtwhtm
尻腐れ対策は、実の反対側の葉をむしりとるだけでいいんだよ。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:53:34.96ID:B0qHjifb
とりあえず、すぐ植え石灰っていう有機石灰っていう買っておいた
裏の説明書き見たら、10リットルにスプーン1杯って書いてあったけど、
こんなもんか?
トマトの場合はたくさん入れた方がいい?
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:37:02.64ID:hvRjzD+f
>>964
有機石灰は水溶性が弱かったりするから
あまり有機って言葉に拘らない方がいいよ 入れても変わらん 正直特別な理由でもない限り、買うだけムダ

有機石灰と割と相性良かったのが硫酸苦土
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:31:08.96ID:ccmizl0X
>>965
オマエ、友達いないだろう
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:40:51.49ID:hvRjzD+f
>>966
良いものはいい、悪いものは悪いとはっきり物事は言うけれども
そんな風に煽るお前みたいな人格の悪さは持ってないけど ただなんだ・・・そんな風に言われていい気分しないから、それなりに言い返すわ

お前みたいに煽ったりしないから、さっきまで中いい友達が連れ立ってきてるぐらいには不自由してないよ
掲示板ではっきりモノ言われたからって、友達が同だの言いだすお前は、ろくな付き合い方してないってハッキリわかるよ
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:01:55.11ID:nW5cBHE/
こういう基地外がトマトスレに跋扈していたからミディトマトのスレの1建てたんだけど
どうかこっちには来ないでください
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:51:42.70ID:NcPZKGCv
>>969
古参自治臭くっせーんだカス
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:57:21.61ID:kADQaKxE
自己顕示欲が強く目立つ発言をして嫌われてしまい寂しいのですね
仲良くしましょうトマトを作っている仲間じゃないですか
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:40:05.30ID:PPmiPFE0
こういうのに反応する奴って、自分が基地外って自覚あるんだろうなw
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:00:08.32ID:YDQ4eItH
慇懃無礼って言葉があってだな
行き過ぎると返って良くないのは何処の世界にも通じること
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:32:11.82ID:80m6MLZ3
試験的に,昨年フルティカから自家採種から8株ほど苗作りをしようとしたら,
余計に水に漬けて,現在16株の苗作りをしています。本格的な苗作りは4月からです。
昨年4月から栽培していたトマト苗を,7月にサビダニやられて,
たまたま7月から作っていた秋用苗で,8月に全取り替えになりました。
ところが,8月で全取り替えの栽培は結構いいんじゃないかと思いました。
このやり方だと,4月からの苗は4段で打ち切り,秋も3段か4段で打ち切りで,
苗の高さを1m以下に抑えられ,栽培が楽でした。特に台風の時に。
どうせ自家採種なので,苗はタダでいくらでもできます。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:13:57.69ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MT9QS
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:46:25.17ID:WwAZq4LE
シンディオレンジとフルティカの種買ってきたよ、
オレンジキャロル・千果・サターンと合わせて3月に入ったら種まきだ
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:54:11.66ID:IV3WZ4aa
>>979
その2つはいい選択だね
いろいろ育てても結局その2つに行き着くって感じだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況