X



トマト22 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:06:04.33ID:qaKQkHPI
前スレ
トマト21
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1469690352/

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330693229/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352388598/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372076489/
17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402400020/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407409470/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1432179180/
20: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1440593006/
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:06:11.32ID:9IKxO53z
上のURLの収穫時期は明らかに間違いだろ ハウス栽培なら判らんでもないが
10月、11月に地植えで大玉トマトは収穫できないだろう
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:56:22.09ID:OdW9Qv9I
ハウス前提のプロと露地前提の素人では作型が違って当然だと思うんだけど
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:04:25.77ID:2bHIa4K0
>>483
ハウスとか露地とかプロとか素人とか全然パッケージングやHPの説明に書いていないのが糞なんだがw
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:26:55.67ID:jXoacpcI
商売ででもない限り種苗メーカーの糞品種なんて作るもんじゃないのにな。
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:04:15.45ID:b1WujOGM
桃太郎EXって麗夏みたいに割れにくいの?
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:34:36.82ID:b1WujOGM
やはり桃太郎T93か
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:15:05.25ID:ORbdSHi4
秋に発芽したのを室内越冬させたトマトを昨年は4月頃から収穫出来た。
早くから育てると株が老化すると聞いてましたが、10月頃まで収穫出来ました。

今度は矮性トマトが発芽していたのでポット上げして室内越冬中だけど
すでに花が咲き始めて、トマトーンを吹きかけておきました。
高温じゃないので赤くなるのに日数がかかると思うけど、完熟するか実験中。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:58:08.71ID:SucCHU3C
11月中旬に俺もそれを考えていたけどその後霜が降りて全部枯れた。従って今年も種蒔きからスタートだ。
種は去年採取のアロイトマトと購入種の桃太郎ダッシュだ。電熱契約が1月末からだからトレイに蒔いて
電熱開始に併せて恒温器で発芽させ4月中旬に植付ける計画を立てた。(栽培本数は家庭菜園レベル)
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:45:03.65ID:ZDBPX5lh
今年はサターントマトを育てる予定、種も買ってきた
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:48:30.81ID:vw59mPUr
うちの地域はTY必須なんだが
何かよさげな品種ある?
ピースとホープは育てた事がある
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:11:28.57ID:qY2jfMgS
麗夏の種を買った
21粒入り表記だったけど30粒入ってた
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:31:58.95ID:5jSe91mc
桃系が溢れる中、サターンは夏の直売所で喜ばれるんだよな
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:22:12.20ID:6XUKqQUu
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/10(水) 00:19:47.17 ID:ueYoOSer0 [3/3]
日本の農業研究者、農学部、農協、農民は何をやってたんでしょうね
50年まったく進歩がない
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/k160715_11.jpg
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 04:52:02.06ID:INXCvT9O
>>499
ゴミ量産するだけなら日本でもその水準の収量上げるのは簡単だぞw
最近収量だけじゃなく質も向上してきても日本でスーパーの特売で叩き売りされてるゴミ以下のレベルでEU諸国向け輸出専用品なのに。
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:12:29.77ID:6XUKqQUu
オランダ人舐めるんじゃねーよw
オランダってパブリカ作るのも上手いんですが日本は下手糞のまま
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:49:50.25ID:hQ/igADt
パプリカ必要?
ピーマンでいいと思うけど。
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:50:46.01ID:jbLrbA61
1作としても1反6.5tはわりと少ないと思うけどこれは何の数字だろう
あちらは施設とかエネルギーにコスト投入しまくっての周年栽培だし
単純な比較はあまり意味がないよね

とは言っても日本の農業技術が実は低いのは事実なんだけど
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:54:31.92ID:mzkh+Z5P
そう
トマトって経済栽培では低段から多段まで選べるから
1年間頑張っての6.5t/10aじゃないんだよね
トマトを作付してない時期に他の野菜作ってたり
高値時期狙いの冷涼地域での低段栽培だったり
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:49:12.06ID:P+3hZnpI
チューリップ、パブリカ、トマト・・・・
オランダ人の植物生産技術は凄い
日本は都道府県単位でバラバラに研究しているから
1作物の予算が少なくて非効率なんだろうな
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:22:50.23ID:XSUvNnY3
日本でもオランダ式導入して40トン行ってるところもあるよ
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:57:47.30ID:qm/OPR2+
>>506
オランダのターゲットは大規模なプラントでのプラント設計製造、管理での栽培技術であって日本の都道府県単位の農業試験場の
ターゲットは個人農家向けとで小改善的な研究であり根本的に異なっている。 優秀で資本力のある企業が水耕栽培やLEDによる
栽培を手がけているが採算が合わないのが現状だろう。 まずはオランダを手本に彼らのやり方を吸収して日本独特の栽培技術による
を編み出すようにしたらオランダなんかはすぐに追い越せると思うよ。
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:24:09.90ID:fgA7mJyV
あれは大陸だから可能なモデル、という意味もある。
どんどん国境超えて陸路で輸送できるからなぁ。
栽培技術のみに絞って言うなら、もう違う世界だわ。
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:30:43.17ID:+HOaeSzg
今年はミニトマトスレじゃなくこっちが被害担当スレかw
日本じゃ糖度厨の馬鹿舌向けに水絞って収量犠牲にしても高糖度()でブランド化してやってるのに質より量で10a100t採り目指してる輸出業者と比較するなよ。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:20:06.61ID:U/77HWhA
オランダの品種は水耕前提だから水分ストレス掛けなくても
高糖度で安定するように改良されてるので質を犠牲にしてる
わけでもないよ

ただ設備や光熱費に金掛かりまくるから日本と単純比較は
できないよという話
でも農業技術で言えば間違いなく日本よりも上
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:17:06.63ID:F3Xw1kai
ガラスハウスの透明度まで徹底追求した太陽光の最大化に、二酸化炭素の常時
供給、トマトの成長過程の超精密分析に、ニーズに合わせた徹底的な品種改良。

あんなのには勝てねーよとおもったけど、オランダのトマト農家って、20軒ぐらいで
日本の全部ぐらいの量を生産してるんだっけ。あそこまで生産性を上げられちゃうと、
野菜農家なんていなくなっちゃうわな。
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:17:47.76ID:fgA7mJyV
ああいうの農家って呼ばないよ。
ようするに豊田市のトヨタみたいなもんだわ。
城下町が形成されてる規模。
街ごと複製して増殖。
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:48.84ID:AEtZggaC
オランダはすごいんだからすごいと認めればいいのにw
ここのスレの住民は江戸時代の奴らより民度低すぎるわw
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:33:23.25ID:AEtZggaC
>>516
日本の農家なんて戦後まで小作農だらけでGHQから
農業の技術指導受けるまで前近代的だったんだよw
ヨーロッパに比べて数百年遅れているw
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:02.72ID:AEtZggaC
>>518
日本の農家はGHQが来るまで石灰を撒くことすらしらなかったんやで
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:03:45.57ID:GagQwv2T
>>519
そんな事はない明治時代から使っていたぞ 家の蔵にある古文書に書いたあるぞ
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:11:29.85ID:yiUBcpTa
昨年初めてトマトを植えた。わき芽を欠いて、それを植えて増やせることも知った。
だから今年からは、苗はひとつしか買わないことにした。

>>524
明治で古文書と言って何が悪いんだろうね? 草書の候文とか素人はまず読めないよ。
昭和初期でも古文書と呼ばれるのはあるくらいだから。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:33:29.88ID:dwXmxZbo
トマトの果実ってあまり冷蔵庫で冷やし過ぎないほうがいいとかいうけど、原産地のアンデスだと夜間は普通に野菜室レベルに冷えるんじゃ....
野菜室は日中も同じ温度というのがいけないのかな
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:39:19.15ID:5FfiRN+a
どっちも『古文書』と書くので同じ意味らしい

(1) 日本 過去,主として中世あるいは近世以前の文書で,特定の対象 (人,神,仏など) に意志を伝達するために書かれた書類をいう

近世の時代範囲は以下の3学説がある。

@元和元年(1615年)の豊臣氏の滅亡をもって近世の開始とする。
A安土桃山時代と江戸時代を合わせたものを近世とする。
B戦国時代と安土桃山時代と江戸時代を合わせたものを近世とする

これでOK?
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:29:13.19ID:lYdFPHnq
えらい発芽率低いな
うちじゃ90%を下回ったことは無いが
トマトは採種過程が怪しいものじゃなければ種子本来の発芽率は高いし経年劣化も緩やかだから
播種後の水分量か温度げ原因だろうけど
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:27:56.01ID:W/OxGryv
>>530
毎年ほぼ同じ方法(衣料箱の中にジーフィーポットに一つ粒ずつ蒔いてこたつ内に突っ込んでおく)で
発芽させているけど今年は何故かアカンかった。衣料箱内は30度はあったので順調に発芽すると思ったが( ^ω^)・・・
ヤケクソで続いてナスの種を4〜5粒ずつそのジーフィーポットに追加蒔きしたw
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:08:38.94ID:8owAHiCY
>>531
家も発芽率が年によって変動して困っている。 温度はコントローラーで制御できるから比較的簡単だが配合する
培養土の種類と量(比率)、水分、肥料分それから育苗中の湿度管理が不十分(適当に手を抜いている)である
事が多いと感じている。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 16:55:47.18ID:RiTn/1bJ
福田さんは豊作祈願という変な名前のトマトの種蒔いていたw
https://www.youtube.com/watch?v=9zBipyEMvBk

極めて早生&1段目の着果性が良い=収穫の可能性が高い(果重200g前後、目標収量20果/株)
節間が短いため高さは限定されるが収量は確保できる。限られた栽培期間・場所でも能力を発揮する
http://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=102132

ほんまかいな?そうかいな?
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:07:11.74ID:+I4ffhRu
>>489です
トマトの現状です。
室内なので、トマトーン利用です。

https://i.imgur.com/qVboXkk.jpg
https://i.imgur.com/VwSpS2u.jpg

しかし、ちゃんと食べられるようになるのはいつになるのかな?

今5号鉢植えなので、もう少ししたら鉢増ししなきゃな。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:10:57.87ID:fosaDh0X
>>535
転流してない草姿だね
昼夜の気温差つけないと果実肥大しないし不味いよ
でも時間さえ経てば赤くなって食べられるようにはなるよ
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 03:13:38.63ID:KcZAgs/J
室内では果実が育つほど日光は期待できないって聞くけどなあ
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:39:56.24ID:bevR5wjb
>>536
転流、はじめて知りました。勉強不足です。

>>537
最近までベランダ越しの日当たり良い窓際においていたのだけど、暖房無し部屋なので
こないだリビングに持っておりた所です。
陽当たりは窓越しですが最高です。

秋にトマト撤去時に緑の小さなみを転がしていたら長い日数経過後
甘いトマトになっていたので、実をちぎらずこのまま育ててみようと思います。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:14:03.15ID:7tlsRfsq
GWに植え付けるとしたら、種まきは今月末ぐらい?
いつも苗を買うんだけど、今年は種から育てたい。
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:25:47.23ID:aUH/H1HO
>>539
それくらい
ただ温度や光合成量によっても茎の伸びや着花節位が変わるから
育苗期間が読みにくいなら途中で鉢上げや大きめのポットでの育苗をお勧めする
鉢が小さいと根詰まりして老化苗になって定植しても活着が悪くなる
室内育苗は日照が不足しがちだから徒長に気をつけて
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:55:02.37ID:ddn6vw6/
ていうか、ナス科は1月、葉物は2月、ウリ科は3月に種まきするのが基本だろう
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:31:03.67ID:7tlsRfsq
みなさんありがとう。
ナスってそんなに早いんですか?
日中でも氷点下なので、25度キープは難しいなあ。
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:04:07.34ID:ddn6vw6/
>>543
電子ポットの上にタッパーかクッキー缶をおいてその中に用土を入れて種を蒔いて蓋を閉じていたら30−40度になって発芽できる
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:05:18.39ID:ahy2LdSj
うちは衣装ケースをこたつの中に入れてそこにジーフィーポットを置いてその上に種を蒔いている
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:41:22.88ID:zcfSb7vL
発芽した後はどうするの?
太陽に当てないといけないだろうし、でも気温は5度以下。
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:50:29.93ID:ahy2LdSj
>>548
南側の陽が射しこむ窓の隣に置いている
暖房が入っているから10度位はある
小苗だと基本が低くても耐えられる
フローリング調 電気マットを置くっていう手もある
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:22:38.46ID:3EBMt/V5
発芽させてしまえば10℃あればいいよね。
発芽はめんどり方式が最強!
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:53:25.59ID:qaEPuoWg
お金があれば解決だね 発芽器とLED赤、青ライト 神聖なトマトを育てるのに金ケチるなよ
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:57:15.04ID:3CIqFBmv
>>548
透明の衣装ケースならそのまま衣料ケースの中に入れたまま育苗すれば大丈夫
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:15:04.96ID:gNtL3qkW
>>553
透明な衣装ケースを日光の当たる窓辺に置いておけば発芽して生育するの?
簡単そうだからやってみたいが発芽させるのに15℃は最低いるだろう 
めんどりで発芽させてから透明衣装ケースの中に入れるのか?
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:20:03.11ID:LL6MZF5d
>>554
一番簡単なのは温度計を入れた衣料ケースの中にジーフィーポットを置いて種まきして
こたつにつっこんで暖めるといい

炬燵がないのなら、プラスチックケースかクッキー缶の中にジーフィーポットを置いて
種まきして保温ポットの上に置いておくと保温ポットの熱で発芽可能
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:41:00.66ID:pR5dyeVM
543ですが、炬燵の隅に置いてたら発芽しました。
古い電気毛布で、苗床も作りました。
今年は苗代1万ぐらい浮きそうです。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:11:18.34ID:MGXVxjSC
だんだんボンビー比べになってきたな ボンビーは知恵を呼ぶ なんと素晴らしい事か
昭和30年代とか40年代を思い出させるな みんなガンバレ 明日の日本が待っているぞ
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:34:36.21ID:PrRhlCgR
>>558
日本は製造業全部やられて農業国になるから心配するなw
俺たちは21世紀最先端のことをやっているんだという誇りを持てw
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:39:36.32ID:VEXssF35
最近、日本の農産物輸出が急激に増えてるらしいよ。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:13:43.24ID:bstQgzPc
まだ大丈夫 今月中に播種できれば6月末には収穫可能 それに野菜の苗は福井だけで作っているのではない
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:18:41.45ID:UwDCykbq
そろそろ種まきしないと
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 06:54:54.43ID:QqqrZ0NK
麗夏の小袋(21粒入り表示)に26粒入っていた。
26粒全て発芽、、
今年も頑張るぞ!!
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:06:20.88ID:oCEByOoE
発芽補償?のための+αのおまけ種は嬉しいね
麗夏は5粒ですか
あの高いで有名なマウロでも8粒+おまけ2粒入っていた
今は分からないが、数年前のタキイ・フルティカと千果は表記粒数ピッタリだった
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:19:03.65ID:BKxNdUyq
マウロとタキイはボッタクリが酷すぎ
大していいものでもないし買わなくなった
アロイトマトが人気になるのもよくわかる
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:43:57.09ID:kxslDmDW
種の開発方針が消費者の希望と乖離しているんだろうな 病気耐性の種類ばかりで品種を増やしたりは
明らかに間違いだろ 本質的な品質、味等の改善に軸足を置くべきで、開発から何年も経った品種は価格
を下げるとかを考えて貰わないと固定種に走るよ
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:24:11.80ID:qgO9yMP4
しかし君個人の願望と関係なく
現実はそれで売れてるしなぁ
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:27:04.46ID:ciMroofg
マウロはともかくタキイはそんなに悪いもんでもないでしょ
プロ農家でもないならわざわざ桃太郎選ぶ意味も薄いってだけで
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:40:15.64ID:wOeki/nV
>>567
種苗メーカーが相手にしてる消費者って農家だし、その農家の大半にとっての消費者は金額的に市場やスーパー、外食産業だからw
それで日持ちや揃い、収量や対病性が肝心で味なんて癖がなけりゃいいってスタンスだからな。
それに肝心の農家に固定種を作りこなす技量なんてもはや持ってないからそういう連中向けのゴミ作って儲からないと嘆いているw
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:28:26.40ID:z1WwYmiQ
そうだな趣味であれば目先の利益度外視で時間を武器に自分の望む良い品種を作り込める
可能性があるな
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:32:41.61ID:yc9Ij9dH
アロイって桃太郎を固定化に成功したと言い張ってる怪しい品種でしょ
固定種教みたいなのに乗っかってるだけ
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:04:40.24ID:chMhC7Ki
>>573
明らかにボッタクリのタキイからホーム桃太郎買うよりマシだろうw
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:39:45.41ID:P8EX/1zu
>>573
アロイ栽培して4年目だけど桃太郎並みの甘さで旨いのが収穫できるぞ
窒素が多いと暴れ気味だがそこに注意すれば比較的栽培は簡単だ
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:10:05.17ID:xAQ907rT
アロイって桃太郎由来の固定種ってだけでしょ
固定種と呼べるほど十分世代重ねたのか知らんが
当然だが桃太郎じゃないし
ただ桃太郎の性質をある程度受け継いでるのも当然
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:21:54.33ID:9Yw1oofh
>>577=馬鹿
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:54:36.67ID:9Yw1oofh
>>579=馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況