X



【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜20ウリ目【野菜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 15:46:07.82ID:ss7BUy2P
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
19スレ目です。

地這いきゅうりとかいろいろ。


きゅうり・キュウリ・胡瓜   過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149771581/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181447055/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214436141/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244421249/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251908741/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283413725/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309726397/
09:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1319072135/
10:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339718797/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344057854/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1370262767/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1375199064/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402578637/
15:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408077967/
16:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1433565166/
17:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1437822236/
18:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465708384/
19:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1472125271
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:02:19.97ID:+nYqCiIB
>>333、他
いろいろありがとう、使えそうなものはないか探してみたところ、
雨戸の両端に水抜きか何かの穴と配水管を束ねるバンドがあったので利用してみました
https://i.imgur.com/v3nyds7.jpg
https://i.imgur.com/UesUlzL.jpg
すのこや重石を買うなどは必要だと思いますが、こんな感じでどうでしょうか
逆に支柱が不格好にも見えますが……

1.支柱は抜いてネットに依存した方がよい?
2.ネットはたるみを作らずぴんと伸ばした方がよい?

よろしくお願いします
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 04:23:08.34ID:5mKe1izK
地這いって書いてないキュウリを地這いにしたらどうなるんだろ?
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:56:11.74ID:cH33cGrr
>>340
実がなりだすとキュウリはけっこう重くなるのでそれに耐えられるのならネットは別にたるんでてもかまわない。
見た目的にはどうかと思うが。支柱をメインに使っておさまりきらない部分はネットにいかせればいいんじゃないかな。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:10:28.54ID:/Z/I4+b9
キュウリってコウロギの大好物だから、コウロギ対策を兼ねてネットに絡めるんじゃね?
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:19:52.64ID:cH33cGrr
キュウリはもともと地を這う植物。それを人間が収穫しやすいように、病気になりにくいように、
きれいな実になるように上にむかわせてるだけだから、収穫しにくく病気になりやすく
きれいじゃない実になるだけだろう。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:44:33.12ID:W4MQfNb3
きゅうり、ポットに放置してたら節が詰まって、全然伸びてこないんだけど。
節のすぐ上にまた節ってな感じで、6節でぐらいあるのに、背丈12cmぐらい。
一昨日、腋芽とったよ。ここから花咲いて実がなっても地面についちゃうんだけど、もう少し高くなるまで、花咲いても実はならせない方がいいのけ?
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:02:22.00ID:rMBXLwCP
プランターキュウリは真夏の毎日の水やりが大変なので今年からタカギの自動給水システムを導入した
仕事柄夜型なので、これで昼に起きると炎天下の中しんなりしていて慌てて水やる事態は防げそう
https://i.imgur.com/HAGApF4.jpg
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:40:29.81ID:RFhEeV82
>>350
真昼の炎天下に水やりは根が煮立って逆効果だよ
水やりするならあくまで涼しい時間帯に設定しないと
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:42:00.95ID:aS1xbN/t
すこししょぼくれるくらいならすぐ元気になるから、
生育に影響でても夕方から夜にまいたほうがいい
まあ自動にしたならもう何も言うことはないけど
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:34:04.86ID:AbtsRVJF
>>348
かんざし苗は見た目は可愛いけど
実が着くことはないんじゃないか。
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 09:42:55.33ID:E+62tNdu
>>338
ひょっとしてこのネットと支柱に12ポット全部絡ませるの?混み合い過ぎじゃね?
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 16:21:40.23ID:qABFtcwq
きゅうりネットは農業資材用が長くて
適当な長さに切りやすいし安くていいな
18mで100〜150円くらいだから家庭菜園なら何年も使えそう。
細いポリエチレン製ですぐ劣化してダメになるかと思ったが
2年目も問題なかった。
絡むと解くのが大変らしいから
ロープを通したまま絡まないように保管する注意が必要だが。
家庭菜園用の資材って高いんだよね。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 16:28:29.61ID:SJxSAArx
やっすいキュウリネットをトマトのカラス除けに使っている。
きゅうりはシノ竹で毎年使い捨て。
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:17:26.63ID:qABFtcwq
ネットだけだと葉が茂ってくると強風にもっていかれやすいから
親ヅルを支柱で支えた方が安定すると思うな
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:33:52.31ID:FrdryDm5
それいいね
今から支柱挿すの平気かな?
根っこやられない?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:48:15.14ID:qY8A7RRB
>>354
やや混み合い気味だけど
12本のウチ4ポットはミニキュウリなのでなんとかなるかなと
昨年はもっと小さなプランターふたつででミニを4本やれてたからそれほど心配してない
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 05:33:20.27ID:qfBLRmIM
せっかくいい感じに発芽した双葉がナメクジに齧られまくってボロボロになった・・・
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:09:23.83ID:1my+/l65
近くの畑で、主枝60から70センチで摘芯して、側枝を伸ばす栽培してるのだが、これってどうなの?
節成りを栽培してるので、側枝は雌花付いたら、葉を一枚残して摘芯の栽培なんだけど、ちょっと興味ある。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:38:39.65ID:nDKY57Rp
2本立て栽培で親づるよりも子づるに着果が多い品種でなんでは?
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:59:32.30ID:WfVp57Ku
>>362
地這胡瓜でしょ。
うちのときわ地這のネット誘引もそんな感じだよ。
親蔓には実が着かないので子蔓を4〜5本伸ばすんですよ。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:29:17.88ID:8HVTnWIQ
今年は節成はゼロにして
地這20苗を地這と垂直仕立てで育ててる
どちらも実が3cm位になると黄色く枯れていくのは何が問題?
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:21:28.86ID:TFBckgcv
>>366
たぶん肥料切れと土壌酸化が原因
追肥と苦土石灰すればちゃんと実が育つよ
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:00:29.24ID:SBlWl4zo
そういえば有機石灰にしたから石灰効いてないのかな
ありがとうやってみます
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:26:21.71ID:0t50Jxzq
せっかく芽が出たのに…雨雨雨
芽が徒長してきた
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:43:19.84ID:R0Wv3/AY
雨よけで、ペットボトルを半分に切ってかぶせておけばいい。
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:40:56.59ID:ijiQX+5K
今年はきゅうりを積極的にご飯のお供にしてみよう
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:01:12.66ID:a+dHqC/u
露地栽培で150cmに伸びた2株のうち
1株の葉の多くが緑色のまま、今日突然萎れた。
蔓や、若葉数枚は見た目に異変なし。

2株ともうどんこ病が出たので
2日前の朝にトリフミンをマラソンと一緒に散布したんだけど、薬害なのでしょうか?
それとも他の病気でしょうか?
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:22:34.27ID:rRO4TwEN
ネキリムシじゃね?
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:39:22.76ID:a+dHqC/u
ネキリムシかー。
株元かじられた様な跡は見えなかったんだよな。
明日、株元の土を少し退けて再度見てみます!
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:44:58.78ID:wT/VkA3U
ネキリと似たようなもんだがコガネムシかもな
あれに食われるとまさにそうなる
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:11:09.99ID:XjMHmW4v
374もコガネ子のことを言いたかったのかも
コガネ子をネキリムシという地域もあるらしい
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:59:11.33ID:1Q7Nsat9
>>373
私なら何病か分からなくても取り敢えず
直ぐに抜いて焼却処分しますね。
蔓割れ病,立枯れ病,青枯れ病の可能性があるでしょ。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 02:01:13.83ID:LcdDlwDE
えっネキリムシってコガネやブイブイの幼虫のことかと思ってたが違うのか
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:40:14.66ID:v3xuipyt
373です。皆さん本当にありがとう。
土を退けてみたら、根の近くが食べられてた。
そういえば一昨日の夜、ネキリムシが畑と家の間を這っていて捕まえたのを思い出した。
カルホス使って安心してたけど、薬効は切れるものだしコガネには効かないし、周りの畑からも来るもんね。

元気になる訳ではないので、日曜日に撤去して見切り品の苗でも買って植えようかと。
食べられるのは先になるなあ。
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:10:01.14ID:NTBGMjoY
ネキリムシは一般的にはカブラヤガの幼虫のことで食べるのは地際の茎だな
農薬の適用表でもそうなってる
コガネ幼虫やブイブイ幼虫は食べるのは根で農薬の適用表ではコガネムシ類幼虫
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:01:45.26ID:GUfbZGbq
>>381
全然知らなかった

>>380
よそで見たけど、根を食われる前に駆除できなきゃいけないから、
薬を使う前に食われた分はまあしょうがないよねって話があった
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:48:43.54ID:z9C5/93O
ポットからプランターに移すんだけど、びっちり根がまわった方がいいんだっけ?
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 07:22:09.40ID:AWnFp/dd
きゅうりとスイートコーンのサラダ食べたら
消化が悪かったせいかめっちゃだるくて眠くなった
きゅうりってこれがあるんだよなぁ・・・食べ過ぎ要注意だ
一日一本!
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:20:23.57ID:AalP2Jg5
脇芽かき取ってきた
きゅうりはあいかわらずちくちくしていたいな
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:17:15.43ID:1AtPPtJ/
軍手とか甘え
考えるな!感じろ
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 16:59:38.41ID:9N9pFs9a
手のひらや甲はまだいいんよ指先に刺さるとマジ凶器
有刺鉄線として使えそう
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:33:46.40ID:xJ86tcMf
>>365
聞いたら、節成り
圃場が広いので、1本仕立てで側枝に雌花がついたらその上の芽を摘むより、側枝をたくさん伸ばした方が収量が多いとの話でした。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:50:57.08ID:NR3nQxhP
ちょっとまって。節成って脇芽に一つ花が咲いたら、とめたほうがいいの?
節成ってそもそも何?
地這いでない物全般を言うの?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:02:10.27ID:xJ86tcMf
>>402
家庭菜園で栽培する面積が狭く、株間を狭くして植えて側枝が繁殖すると、風通しが悪くなり病害虫でだめになるので、
側枝の摘芯をしてごちゃごちゃにならない栽培をする。これが一本仕立て。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:05:14.75ID:xJ86tcMf
最近の節成りは主枝でも側枝でもみんな節成りの雌花が付く品種が出てきた。
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:08:16.54ID:xJ86tcMf
四葉キュウリだと雌花がほとんどつかない側枝もあれば、節成りの側枝もあるので、雄花側枝を切り取る。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 23:27:04.08ID:F2FLaKSu
うちは、夏すずみ1株と四葉キュウリってのを1株植えています。
夏すずみは、4本収穫して雌花もたくさん咲いてる。
四葉キュウリの方は、遅れて定植したのでまだ収穫できてないけど、
「雌花がほとんどつかない側枝もあれば、節成りの側枝もある」ってのは
本当ですか?
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:38:03.69ID:gbAP2Ebu
https://i.imgur.com/YAiCQM9.jpg
GW中に植えたキュウリ
葉っぱがアホみたいに大きいけどこれは平気ですか?

収穫の仕方は親ヅル伸ばして上で詰んで、子ヅル伸ばして孫ヅル(脇芽)が出てきたら花ひとつとその上の葉を残して詰むという具合でいいのでしょうか?
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:32:03.33ID:bi3SRu8K
>>408
葉っぱが大きいのは元気な証拠なんじゃね?
初めて半白栽培した時葉っぱが大きくて実もすごく大きいのが収穫できた気がする
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:58:23.79ID:hP0ordh8
>>408
綺麗な葉っぱだねー!
このくらいまでは蔓を管理してたけど
育ってきて孫なんだか何なんだか訳が分からなくなり、最終的に、ネットの上部をはみ出さないことと、うどん粉広がらないよう透かして剪定するという事くらいしかやらなくなった笑
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:48:31.57ID:sEhJ4GIa
家も一株、肥料の当たりどころがよかったのかおばけみたいな成長を見せてるのがあるけど
実が取れない。普通に育ってるのはぼちぼち取れてるんだけど。
きゅうりも釣るボケってあるのかな
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:18:58.07ID:gbAP2Ebu
>>409
>>410
>>411
元気な証拠ですか!だとしたら安心です
ですが今日ウリハムシに齧られてしまいました(´・ω・`)
今までも飛来していたのですが、齧られる前に補殺出来ていたのに・・・

仮に肥料効きすぎだとしたら元肥ですかね?
追肥は殆どやってなかったので

行灯を少し長めの期間やって過保護だったかもしれません
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:30:08.36ID:yCwEU1JI
苗の育ちが悪かったので、種まきなおしたら5本になってしまった。
食べきれないな。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:11:39.09ID:D4weBMwh
>>408
見える範囲では葉の大きさも色も普通に見えます。
上の方の葉も同じ感じだったら、肥料過多の症状は出てないと思う。
それよりも葉の萎れ具合の方が気になる。
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:33:59.97ID:6mP66Zxk
>>407
正確には、子ヅルで3節から4節くらい雌花が付かず、
5節目に雌花がついてもその先もいくつかの葉の先に雌花と効率の悪いつるがある。
ふた節目に雌花のない子ヅルは切ってる。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:33:15.38ID:aCkLrMcB
乾燥してるなーって思ったら、あっという間にうどん粉になってる
酢で拭いてみよう
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:38:27.27ID:qATSNE4j
>>414
ネットにツルを張らせるスペースが同じだと
苗が4本でも5本でも収穫量が大して変わらなかったりするな
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:33:46.41ID:qATSNE4j
窒素過多だった年は雌花が少なくてベト病にもなりやすかったな
肥料のバランスが悪くなるから栄養失調で曲がり果も多くて酷かった
この年は自分で植えたわけでないけど
実をつける野菜は元肥が多すぎると全般的に酷い結果になるよ
元肥を切らして追肥で実を育てないと
窒素過多で比較的大丈夫なのは葉物野菜とか?味が悪くなるか
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:08:01.18ID:rqml/YXv
>>419
夏のピーク数日間ってそうならないか

取り残して棍棒みたいなのが放置されるよ
洋物ポルノで女優がマンコに入れてるようなの
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:34:31.07ID:ycuQ5v4c
ここのスレ見てると追肥として苦土石灰をまくというのはメジャーな方法みたいですけど、それにはどういう効果がありますか?
きゅうり栽培初心者だけど元気に成長してほしいので教えてもらいたいです。どのくらいの周期でどれだけの量とか。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:55:20.98ID:Zb3GrkiG
苦土石灰は土壌の酸度調整の為に使うもの
追肥には普通使わない
888の化成肥料でも撒いとけYO
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:09:06.91ID:BfcjMlVH
やっとネット張った。疲れた!
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:53:35.94ID:0u0F3rux
>>423
苦土石灰の主成分はカルシウムとマグネシウムで、アルカリ性
多くの植物は弱アルカリ性の土を好むけど、ご存じの通り雨田だなんだで土は酸性に傾きやすい
そのため主に酸度調整で用いられるけど、植物も人間と同じで肥料の三大要素以外にも必要としてるものがたくさんある
そのなかにはカルシウムやマグネシウムも含まれていて、それゆえに肥料としても扱われる
例えばきゅうりはカルシウムが足りないと葉に白い斑点が出てきたり、最悪新芽が壊死する
ただ土壌の栄養バランスが悪いせいで、土中のそれを吸収できなくなるケースも多いから、症状が出たからはいカルシウムって話でもない

簡単な土壌成分の検査キットみたいなのがあるけど結構値が張る
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 03:11:29.41ID:0u0F3rux
ごめん寝ぼけた
ほとんどの植物は弱酸性の土を好むの間違い
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 08:52:40.56ID:8ZR86Qvg
>>423
量的には露地植えなら1株あたり小さじ1杯 プランターだとその半分くらい
うちは3週間〜月1回くらいが目安だけど土壌によって変わると思う
うちは砂っぽい痩せた土だからペース早いかも

キュウリが黄色くしぼんで生らなかったり
丸くなるくらい曲がってきたりしたらやればいいと思う
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:50:40.93ID:N46pVz3L
もうちょい、おまいら土作りに真剣になれよ。
なんで植えつけてから、苦土石灰撒くとかって話になるんだよ。
苗や肥料に金かけても無駄になるぞ。日ごろから土づくりやれよ。畑は土だぞ土
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:27:56.43ID:sbRFRgld
>>423
キュウリに限らず苦土石灰を追肥したことはない。
収穫100本程度だったら苦土不足を感じたこともない。
150本とか、もっと沢山収穫したらMg切れすると言う話じゃないかな。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:12:57.37ID:qgmsC8E6
プランターでゴーヤ作っているときに苦土石灰は追肥したことある。
でも何回も育てているけど1回だけの話。
普通に畑だと多分苦土は追肥することはないな。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:34:56.07ID:ODVQ1QnP
マグネシウムは米ぬかに結構入ってるからなあ
苦土石灰あまり使わないなあ
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:12:24.17ID:PpMrWTMN
苦土石灰=定植の2週間前に撒くとかの話多いよね
かつては酸性ダメアルカリ絶対みたいに言われてたが、それほどでもないようだし
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:50:22.01ID:8ZR86Qvg
GWに植えた株だと8月頭には息切れするだろうけど
苦土石灰追肥してればそこからさらに8月末まで取れ続けるよ
去年は200本超えだったけど、やって見ないとわからないもんだよ
キュウリは短命と思ってる人はやって見るとわかる
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:17:10.55ID:ODVQ1QnP
キュウリは化成の追肥と定期的に液肥をやれば結構長期間収穫できてるんだけど
マグネシウム欠乏になると葉の色が変わってこない?
見たことないけど
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 04:10:21.41ID:jesvGbb4
良いキュウリをたくさん作ろうと思えば、そりゃいろんなノウハウが必要だろう。
けど、家庭菜園で自家で消費する程度だったら、特にノウハウは要らないと
思うけどどうなの?
除草もしないで水と化成肥料だけで、毎年200本くらい穫れてるけど。
広さはほんの二坪程度。連作にならないように毎年場所は移動してる。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 04:27:20.00ID:ajH612me
きゅうりってビギナーズラックがよく起きるよね
初めて作った人は大抵よく出来る
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 04:50:26.48ID:Lvs7YBBU
受粉しない方が性長のバランスもいいと聞きましたが、おしべは摘んだ方がいいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況