X



青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 11 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:09:08.93ID:86yBClK8
前スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 10
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1461732320/

過去スレ
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414208397/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400284804/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1349765820/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338603623/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308719019/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248054539/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216810801/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188107713/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154009787/
しそ・紫蘇・シソ ☆ そうめんの薬味に!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123809778/
【青】シソを育てましょう【赤】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116454265/

関連スレ
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
しその実レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1222239560/
紫蘇しそシソ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219973739/
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 02:50:58.61ID:x0Wh9AWY
5/19に定植したのが、昨日あたりからやっと樹勢出てきた
一昨日までは虫に負けるかもと思ってた
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:50:38.24ID:Q2Ui8P51
今6段目が伸びかけてるところだけど脇芽伸ばすためにどのくらいになったら摘芯すればいいの?
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:29:18.54ID:lGJl88D9
高さ、20cmぐらい、もしくは30cmで摘んだら?
脇芽わさわさになると思う
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:51:01.17ID:4xjoHaGq
ハダニにやられたやつをむしれるだけむしった
食べる人もいるみたいだけど何か気持ち悪くて無理だ
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:00:42.91ID:xgW2CiJ9
虫付くのが嫌だから屋内で栽培したらハダニが大発生した思い出
濡れティッシュでよく拭き取ってしっかり洗って食べたが
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:27:42.41ID:5/lsQxX8
ハダニでダメじゃ白菜やキャベツ無理だろうなー
酷いもんよ

たまに白菜とかの葉っぱと茎の間にたまった水でてんとう虫が溺れ死んでるのもったいないと思ってしまう
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:55:56.08ID:4xjoHaGq
ハダニとかコバエで精一杯だから大きい葉物は無理だ〜作ってる人すごいなって思う

梅雨はナメクジと戦うのが怖い
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:08:42.93ID:O1en/4Pe
室内でもハダニって発生するんだ
どっから来てるんだろう
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:03:08.93ID:ck47inxC
去年買って余った青紫蘇の種を庭にパラパラ撒いたけど1ヶ月たっても芽が出ないんで二週間前に再度撒いたけど全く芽が出ない
新しい種を買った方がいいのかな
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:34:07.45ID:SP+YvP23
マンションの10階でも発生する
風にのってやってくる
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:41:24.99ID:7uKuLyKp
一度へそ曲げるとマジで芽を出さないよね紫蘇
こぼれ種で生えてほしくないところにはワラワラ生えてくるのに
厚く土をかぶせると芽が出ず浅くすると風で飛ぶし

やったことはないけどティッシュの上でまず発根させてから移植をやってみようかな
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 01:12:36.45ID:VASG3sMH
バーミキュライトで発芽させてから植えると楽だよ
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:04:32.36ID:8x+spdV5
ぼちぼち収穫しはじめてる
ポリフェノール好きの自分にはたまらん、しかも新鮮・無農薬
夏季の紫蘇だけで菜園借りてる元がとれる
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:23:34.34ID:NRJSr+kR
ベランダで育てていた大葉が全部なにものかに食べられていたわ…8センチくらいに育っていたんだけど…とても悲しい…
今からまた種をまいてもいけるかな?
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:18:08.58ID:pRNv/N8O
プランターで黒くなる原因が肥料やけってのをこのスレで学んだので
今年は液肥を少なめに

親が我慢できずに葉をむしるので育成中のタグを作成して
乱獲防止したらどんどん大きくなった

15cmくらいで摘心、いやいや25cmくらいになってから摘心
マンションのベランダでプランターで育ててる場合はどのくらいのサイズで
摘心するのがいいんでしょうか
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:57:48.89ID:b2vzUMO9
どっちでもいいよ、
ちゃんといい条件になってるならそんな違いで差がついたりしないでボウボウになる
葉っぱも使いたいとき使いたい分毟って問題ない
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 01:41:59.46ID:C8DFx9EG
虫にかじられるのが嫌で、大きめの洗濯ネットに植木鉢ごと入れて育ててる。
適度に日光が遮断されて葉が柔らかいし、ファスナー開けて収穫もしやすいので快適!
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 06:08:13.08ID:o25svYsa
昔すずめに大葉の芽全滅させられたわ
虫よけネットかけてたけどうまいことやるんだよなー
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:54:30.00ID:tbqWODzK
>>874
プランターで育てたことが無いので良く分からないが、摘芯しない方が良くないですか。

毎年畑に2〜3株植えてるけど、30cmくらいの所で折れたことがあって
株の大きさ、脇芽の数、葉っぱの量的には、他の株の半分くらいにしか育たなかったよ。
主枝を残してたら、いくらでも脇芽が伸びてくるのに。
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:53:15.04ID:d8vEy+90
>>881
昨年、引っこ抜いて移植したけど半分位は成長が止まってしまった。
移植は根を傷付けない様に掘り起こすそうだ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:04:30.99ID:GEBu653f
15センチくらいまでのは、引き抜いて植えればすぐに成長する。
20センチ以上のは、根鉢を崩すと生育が10日ほどストップ。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:15:38.45ID:N0Ur/GyO
>>879
すずめが、えらく紫蘇の実漁るんだよな
チュンチュンと
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:23:02.43ID:cQeas2mB
>>881
本葉が生えた頃とかなら乱暴に引っこ抜いてズボッと植え直したりしてもちゃんと育つよ
移植に弱いイメージは全然ないな
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:25:41.25ID:rpzcfdaM
雨だと鳥来ないし虫も流れるだろうと防虫ネットは梅雨明けに張るつもりだったが
今張っといた方がいいのかな
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:02:05.03ID:LcDwMccI
虫食いでぼろぼろ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:04:48.26ID:cQeas2mB
>>887
そりゃ強剪定よ
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:05:15.19ID:AQ3NkUle
育成中って札大きくかいてあるのに数枚むしられた
葉が大きいから勿体ないという独自解釈された

>>875
20cmくらいで摘心することにします
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:20:40.43ID:i2AUW4Uz
早朝、紫蘇にカミキリムシがついていて引き離したが夕方見たら枯れていた
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:01:14.68ID:lvMIfzRZ
赤紫蘇ジュースが美味しかったから赤紫蘇を育ててるんだが、
紫蘇で作ったジュースも美味いらしいね、むしろ香りが強くてこっちのほうが美味いという意見も

普通の紫蘇は花壇で勝手に生えてきたやつが数十本あるから
これを地上10cmくらいで切って作ってみようかな
それで脇芽で増えたらもうけもん
枯れたとしても花壇のほかの花が圧迫されてたから良し
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:18:23.52ID:dwIAYkFx
30cmの苗が10株あるので、何本かは時期をずらして摘芯してみるつもりだ。
紫蘇の摘芯で検索すると、摘芯を推奨している人は多くいるが
摘芯のタイミングと効果は、人によって内容がバラバラだ。
これでは何が本当か分からないので、自分で検証してみるよ。

葉が茂り過ぎないようにすることで、長期に柔らかい葉を穫できる
と書かれたものがあるので期待したい。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:21:13.97ID:2KuEQgSA
私は上部の葉がやたら大きく硬くなるので摘芯したら程よい大きさがキープ出来るようになったよ
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:25:14.91ID:fKpdezNi
順調に育ってたのに葉っぱが縮んで穴が開いてきたもうだめか
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:45:16.64ID:gxstOk6C
俺は今年は30cmもならないうちに1段目で摘芯と言うか切り戻してしまって
やべっ、やりすぎたと思ったけど今はモサモサしてきて元気です。
上の部分は水差しして根を出してからポットにて養生中
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:27:08.02ID:osYkKQvp
>>895
自分も摘芯したほうが小さい葉が取れるからこまめにしてる。先の話だけど花穂や紫蘇の実も摘芯したほうがたくさん取れると思う、
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:44:04.06ID:fKpdezNi
とりえあず別のプランターに植え替えてきたがどうなることやら
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:03:57.24ID:fKpdezNi
コンクリの上を囲って土だから地熱のせいかなと
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:53:03.75ID:x7v0oZu4
穴あきだらけにされたと思ったらベニフキノメイガがいたよ…
こいつ数ミリのくせにめっちゃ食うね
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:15:22.35ID:H+Jox9Bk
紫蘇の摘芯って今年初めて知ったわ
高くてモサモサになってもメリット無いから、自分もやってみる
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:37:04.27ID:kQgLZ/N8
>>903
紫蘇もバジルも強剪定が安定だ!
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:31:27.18ID:eF/1OxQ8
バッタに食べられ始めた
今年ももう終わりかな
暑くなりすぎ
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:49:17.63ID:SZN368Li
長野民の食卓に並ぶやつか
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:11:03.49ID:XLwBespl
インドで大量発生してるやつだろ
日本到着か
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:19:51.49ID:3YA3q9hi
群生相は硬くて美味しく無いし毒まであるらしいよ
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:01:15.67ID:42XAl8q0
>>902
ベニフキノメイガは葉を食べるだけならともかく、茎をかじってその先を全滅させるから許せん。
小さいうちは葉の色と全く同じ色の上、すばしっこいので捕まえられない。
バジルと紫蘇は何度やられたことか・・・。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:37:38.13ID:SkRySS0I
紫蘇すきだと勘違いしてたけど風味強いの苦手だった
薄味のが美味しい
めんつゆとごま油だけでごはんに合う事にも気付いた
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:27:04.83ID:z9UV3yFs
>>879
毎年勝手に青シソが生えてくるんだが
今年はスズメに小さい苗を全部食われてしまった
しょうがないから種買ったが
またやられるだろうなあ
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:30:34.83ID:z9UV3yFs
近所のスズメの数が減ったから何年か餌やりしていたら
増えたんだよなあ。餌やりはもうやめたけど。
恩を仇で返す奴らだなあ
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:57:20.98ID:V0YmTO2i
??「じゃあみんなで一斉に雀を駆除しようよ害鳥だし」
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:07:04.68ID:z9UV3yFs
スズメもシソが大きくなるまで
我慢できんのか
そうすれば食い放題だろうに
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:48:07.34ID:fdXsZTdp
>>890
うちも葉が大きすぎるもう収穫できるだろ!と親にワイワイ言われて収穫し始めたわ
容器無くて350mlと500mlペットで育成中だけど25cmぐらいになってきたからそろそろ摘芯かな

4階だからか食いにくる生物はいないけど風が強敵でここまでくるのに半分ぐらい倒された
イソヒヨドリはたまにベランダにいるけど見向きすらしてない
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:07:49.02ID:nAVMGgyJ
プランターのキャベツをアシナガバチの巣の前に移動したら虫がつかなくなったな
紫蘇もおなじように虫がつかなくなるかも試練な
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:44:26.73ID:NLwVgPyG
アシナガバチ、カマキリ、てんとう虫、クモありがたやありがたや
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:33:01.32ID:8/YFhnn4
うちの紫蘇は害虫以外寄り付かないな
潰しても潰しても毎日どこからかやってくる
勝手に育つから育てやすくはあるんだろうけどネットか農薬ないと虫食いだらけになってダメだわー
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:26:28.55ID:RPriWuDU
害虫に食われたのはむしろ諦めやすくていいんだが、
収穫しようかってときにクモの巣たっぷりな株がどうしたもんかってうざったい
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 18:56:26.79ID:hSNtnI70
去年まで放置気味だった庭を弄ってちょっとした畑にして雑草も生えにくく小石撒いて綺麗にしたら
虫に狙い打ちされてるかのように紫蘇が見たことないくらいボロボロにされてる…
まだ5センチも伸びてないしこのまま育っても食べれる葉が無いかもしれない
今朝は青虫っぽいフンが葉に落ちてた
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:23:42.20ID:AKsf7yzq
虫「なーんだよー。まーた紫蘇しかねーわ、ここ」
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:11:45.72ID:QET61/m5
>>922
スズメも虫だけ食えばいいんだけど
あいつらシソの苗も食うんだよ
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:28:23.26ID:WAR8qVPV
季節や作物にもよるが、雑草と虫の食害ってトレードオフなんだよね
今月、小松菜や青梗菜で思い知った
自然農法ふうにしたら収穫できるようになった
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:42:02.40ID:i+z50LCT
今年は今のところ毎回綺麗なまま収穫できてる
紫蘇もきちんとマルチングした方がいいな
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:40:19.76ID:83SV7ZVM
>>927
紫蘇の種も大好物
嘴でしごいて種だけ食ってもぬけの殻だけ残る。
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:47:37.57ID:xsgeaNeP
2ー3節残して一度切ってみては?
脇芽でまた増えると思うよ
でも何かしら対策ないとまた食われる
生育が良いなら食われる以上に茂るから良いんだけどね
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:54:07.78ID:BflV0A80
>>931
季節としてはまだまだこれからワサワサ繁るよ
でも駆虫だけはしといた方がいいと思う
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:57:39.69ID:lAZJ/g3u
脇芽が出てくるんじゃないかなー
ベニフキノメイガがいるから農薬撒くかネットするか捕殺だね
やつらは柔らかい新芽食いまくるからなぁ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:37:06.97ID:KuzxP59+
>>931です。
ありがとうございます!
ベニフキノメイガのことも知らずにネットで調べました。私がアップした写真を見直したら虫が付いていたので、急いで虫を捕りました!2株の紫蘇に4匹ついてました。これから気をつけて育てようと思います。
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:35:20.01ID:oUMkxKe3
水やるだけで今まで特に何もしてなかったから
同じ感じでこの時期葉っぱを喰われまくる→茎だけ残る→虫が去る
→茎からまた葉が出てきて復活→そうめんのお供にする
を数年繰り返してたんだけど、虫取りくらいやれば茎からの復活を待たずにずっと茂ってる状態をキープできたりする?
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:56:07.01ID:aEr1szbs
紫蘇のプランターの傍に紫陽花
よくみると黄緑のアマガエル、のんびりとくつろいでいた
いてるんだったらバッタ食べてよ〜
今日も紫蘇は半分ほどに齧られて痛々しいほど
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:10:45.79ID:+4bkf3cI
>>938
優しい方ありがとうございます。
さっき見に行ったらまた1匹動いていました。でも逃げられてしまった。毎日しっかり観察して撲滅します!
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:24:07.40ID:+EtRaaIJ
種を濡らしておいたら根が出てきたのに蒔くところが決まってなかった
とりあえずペットボトルでいいや
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:26:15.02ID:SL4PAhTb
一度茎になっても復活するあたり生命力強い植物なんだなと実感する
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:40:37.74ID:Jao9NWtl
茎になっても復活しないぞうちのはそのまま枯れたから
そういうわけどまた種まきしたよ
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:42:37.32ID:jEuCy5Nr
初めて種まきしたら発芽した
こんな細くて小さいのから育つとは
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:34:27.67ID:MYtkn0er
うちのも去年茎だけになったけど6株中3株復活した
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:31:29.44ID:SC1cUFDp
まぁ根っこがあるから再生するだけで特に生命力が強いわけではないないわゆる都市伝説の類
挿し木ができるくらいじゃないと生命力が強いとは言えない
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:47:22.33ID:3kwDvU9z
雨続きで根が腐りそう
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 06:48:29.86ID:VnDYDn7v
去年は梅雨を境に一気に育ったんだけど今年は虫害ひどいし成長も悪い
ポットで苗栽培してみようかなあ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:58:08.13ID:TYLyWHga
えーっと、紫蘇の根元にアルミホイル敷いておくと、アブラムシの害だけは避けられました。
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:47:13.37ID:zNKvdDoJ
茎だけになったシソ、葉がどんどん出てくるけど、どんどん食べられる。
駆虫しても切りがない。
どうすりゃええのかな?^^;
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況