X



腐葉土2袋目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:48:28.65ID:sXdfUynx
暖かかったから山に行って落ち葉とその下のフカフカになったとこ
どっさり拾ってきたよー
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:09:21.17ID:8jVR+Ahi
いつまで経っても湯気一つなかったからやけになって大量の糠打ち込んでやったら
まるで火でも出てるかのようなすさまじい湯気が出だしてワロタ
おかげで葉っぱも急速に分解されてるし後はガンガン切り返ししよう
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:33:20.29ID:yOcwFq6P
切り返し重労働なんだよね
もっとズボラな方法無いかね
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:05:56.42ID:Fu1cDW/u
あらかじめエアホースを埋め込んでおいて
時々空気を送れば。

後は重機か。ユンボ一台で解決。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:43:33.08ID:xmJzFago
>>171
エア送るのは新機軸だね
コンプレッサーがいるなあ
紺色のインプレッサ売ってコンプレッサー買うかな
0173169
垢版 |
2019/02/04(月) 18:56:50.08ID:kmVqbeGj
米ぬか入れて2週間経たずにもう発酵熱が引いちゃったんですけどこんなもんなんですかね
一応変な臭いはまったくしません、水も切り返しもしっかりやってきたつもりだけど何か失敗したんでしょうか

それとももう発酵が完了したんでしょうか?場所は九州の温暖な地域です。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:32:17.29ID:GmWivhuC
落ち葉の量少ない?
乾燥してない?
さすがにはやい気がする、使うのはしばらく寝かせといたら
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 05:40:06.07ID:4n8BjoRu
市販腐葉土の袋に入ってる硬いカタマリ、
つまんで捨てたくなる…
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:28:38.36ID:KW8xpsLl
堆肥箱に隙間風が入るらしく上の方が乾いて発酵が不十分なんだけど
今ちょうど竹を取り除くのに天地返ししてるからもう土中に混ぜ込んじゃっても大丈夫かな?
植え付け4月半ばを予定してるんだけどその頃になれば発酵しなくなりそう?

肥料分は鶏糞でなんとかする予定だから別に無くてもいい。土が柔らかくなればそれで。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:50:05.59ID:QQ3qZueI
うちのも秋からやってるのに米ぬか撒いても全然熱持たないし全体的に未発酵なんだよね
ミミズは大量に出てくるから分解はされてるんだろうけど
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:21:33.42ID:xcyrZBe2
うちも今年はなんか変だね、葉っぱも崩れない
何かミスったかと思ったけど気候のせいかな
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:38:26.29ID:mRfYwa2D
タケノコ探しのついでに笹のフカフカのやつを取ってきた。
とりあえず積んどくだけ、
または今度の球根植付けの時期にカバー用に使って
積極的に腐葉土作るというより、いずれは漉き込むつもり。

ぐぐると、笹はよくない、いやふかふかだからよい、といろいろ意見はあるみたいだけど
まあ害はあるまい。
笹じゃあカブトムシの幼虫は湧かないかなw
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:28:38.64ID:o7v+2dt9
この間第一陣の腐葉土が完成したから早速不毛の粘土の地に投入
2週間くらいしか立ってないのに白いミミズの赤ちゃんが大量にうねうね(*´ω`*)
ただし堆肥としては悪名高い楠の葉が混じっていることが心配
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:07:00.83ID:52TTsn9O
全然発酵しないから雑草と米ぬか追加したらミミズが大量に沸いた
これじゃあミミズコンポストだよ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:35:23.21ID:tKnQs3pb
あまりに、一部わが輩の土流出が激しいので、
今年から腐葉土を作りたいのですが、適してない葉があったら教えてください
1、落葉樹
  ウメ、モミジ、ニシキギ、ハナミズキ、オオデマリ。サルスベリ、ハクモクレン、ムクゲ、マユミ、アジサイ、ハナモモ、シモクレン、ヤマボウシ
2、常緑樹
  ツツジ、クロガネモチ、モッコク、ツバキ、キンモクセイ、アラカシ、ヒイラギモクセイ?、ソヨゴ、ネズミモチ

80×60×50p(wdh)ほど板囲いで作りたいのですが、ぬかはどのくらいいれたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:22:52.61ID:J1CbjFm0
モクレンとかツバキとかは
葉っぱが堅そうだから、わざわざ使おうとは思わないかな
0185182
垢版 |
2019/03/31(日) 09:22:42.75ID:k5pJL+Cf
>>184
ありがとうございます

すいませんねぇ
ググってよくわからなかったものでこちらに来ました。
針葉樹、桜、カキはダメとしても
常緑樹は何とかなりませんか
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:21:31.19ID:QHPjFXEn
え!うちはサクラをメインに使ってるよ
完全に乾いたのを集めてわしわしと揉むと細かくなるし
なんとなくいい香りするし
近所の公園から散らかるのでお掃除にもなる

最近は桜の花より落ち葉の方が楽しみになってきたw
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:06:33.65ID:6C00cbbg
マルチングしていた細切れ藁を腐葉土にできるでしょうか?
または、そのまま土にすきこんでも大丈夫でしょうか?
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:56:10.89ID:1+4evmyv
年末に腐葉土作りを始めて、庭に掘った穴に落ち葉と米ぬかを交互に入れてブルーシートで蓋をしていたのですが、土を挟むのを忘れたことに今更気づきました
撹拌の時に適当に土を混ぜたほうがいいですか?
今まで2回くらいしか撹拌していなくて今日久しぶりにみたら何かの芽が出たのとかミミズがいたりで発酵はしていないみたいです
落ち葉は黒くなって濡れている状態です
一年くらいかけてゆっくり作ろうかと思っているので急がないのですが、このままでも腐葉土になっていくのか、今からでも土を混ぜた方がいいのか教えてください
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:02:18.43ID:nSisyxWE
市販腐葉土を追熟しようと思いました。
「ぼかし」と米ぬかを入れ、ビニール袋に入れたのですが、あまり温度が上がりません。
よく調べたら、このぼかしは、嫌気性発酵の堆肥用でした。
これは失敗でしょうか?どうしたら良いでしょうか?
1.このまま嫌気性で発酵させるべき
2.廃棄すべき(嫌気性では追熟できないから)
3.嫌気性でもできる(腐葉土堆肥みたいな感じ?)
よろしくお願いします。

ぼかしは、「アーネスト 生ゴミ 処理 肥料 ぼかし 1kg A-30953」っていうものです。
成分:有効微生物(10属80種以上)、米ぬか、もみがら、黒砂糖、炭
0194193
垢版 |
2019/04/14(日) 15:09:29.18ID:nSisyxWE
追加ですが、腐葉土以外に、土に腐葉土を入れて馴染ませようとしてた土にも、同様にぼかしと米ぬかを入れました。
「土ごと発酵」のような感じかなと思いましたが、嫌気性菌だと......
どうしたら良いでしょうか?
0195193
垢版 |
2019/04/14(日) 15:23:30.42ID:nSisyxWE
いろいろな所をディープサーチしたところ、どうやらこれは「酵母・乳酸菌」らしいです。
「生ごみ処理用ボカシです。米ぬか、糖蜜等を原材料とし、EM1(酵母・乳酸菌)を使用して発酵させたものです。」

これを好気発酵しちゃったらどうなるんでしょうか?
土とかは、一度切り返しちゃいました。
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:51:38.08ID:B3Jt9u58
好気性菌は腐葉土や米ぬかにたっぷりといるから
好気発酵・嫌気発酵どっちでも都合が良い方法でやればいい
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:49:30.54ID:+msGDEcx
酸素があれば好気性が元気に動く
酸素がなければ嫌気性が動き出す

どっちかしかいないとか無いから
0198193
垢版 |
2019/04/15(月) 21:40:32.40ID:CvTIV8dj
>>196,197
アドバイス、有り難うございます。
発酵って難しいですよね。
雑誌とかだと、詳しく書いてないから。調べても解らないので。
とりあえず、好気性発酵にしてみます。
0199193
垢版 |
2019/04/28(日) 13:35:34.25ID:nt+pN3y7
腐葉土の追熟、嫌気性発酵でやったら、何か臭いんですけど。失敗でしょうか?
ビニール袋に入れて、口を縛って、室内で管理してました。
7日くらいしたら、匂ってきて、臭いです。
(何の匂いと言われても、経験が浅いので何とは言えないです。)

上手に嫌気性発酵すると、良いにおいがするといいますけど?
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 05:42:47.57ID:nFlTzjxT
発酵しないで腐っただけ
0201193
垢版 |
2019/05/07(火) 21:57:40.18ID:USzPbCs+
袋の中を嗅いでみたら、ちょっと酸っぱいような、アルコール臭も感じられました。
腐っていないような気がします。
葉っぱは、それほど形は崩れていません。

それで、袋から出して、プランターの土の上で放置して、使えそうかどうかを見ようかと思ったら、凄い臭くなりました。
畑地帯に行くとたまに嗅ぐくっさい堆肥(肥え?)のにおい、みたいなにおいです。
豚小屋の匂いを弱くしたような臭いにおい。

ただ、腐葉土を追熟したいだけだったんですけど、解らないモノになってきました。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:05:27.24ID:/fkvXayU
腐葉土水だけかけてそのままおいときゃ良かったのにね
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 10:42:59.00ID:5yi6oQfc
市販の腐葉土で土づくりをする場合、土(赤玉土など)と混ぜてから
一週間くらいは時間をあけないとダメですか?

(普通なら早めに準備するんですけど、急に必要になるとか、都合で今すぐできないとか事情があります。)
よろしくお願いいたします。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:50:55.88ID:MVZcB/Sc
完熟なら気にするほどでもないでしょう
未熟な堆肥だと窒素飢餓やガス発生で育成が悪くなるので間を開けろって話
その場合1週間程度じゃ済まないけどね
0205203
垢版 |
2019/05/11(土) 22:36:00.72ID:jzrBUjmZ
>>204
アドバイス有難うございます。
よさげな腐葉土なので、大丈夫そうですね。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:45:49.80ID:HjZbvWN/
ザ!鉄腕!DASH!!★2
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:30:23.45ID:oMNZITMI
粘土質のとこで落ち葉堆肥つくりまくって適当に埋めまくったらわずか1年で小麦粉みたいな柔らかさになった
これが落ち葉の力か
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:28:09.20ID:WQFxoEVe
ネットで普通に出てくるやり方だよ
落ち葉集めて米ぬかと鶏糞と水ぶっかけてあとはひたすら切り返し
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:05:57.37ID:5k6V8LFV
親戚が山小屋の掃除をしたらしく1000リットルほどの落ち葉を拾ってきてくれた
けど今年は里芋で畑を埋め尽くしたから堆肥を作る場所が無い
世の中ってうまくいかないね(´・ω・`)
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:17:36.89ID:6uV1PjcP
さてそろそろ腐葉土づくりの季節がやってくるわけだが
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:50:29.34ID:W47XplzL
>>210
里芋の根元に敷き詰めたら雑草防止と乾燥防止にならん?

>>211
この前の台風で落ちたサクラの葉っぱ、集め始めてるよ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:54:31.77ID:wj95SpPw
ダニなどの小動物(小昆虫?)を発生させずに腐葉土を作ることは可能ですか?
つまり屋外で作るのではなくて屋内で発酵させながらも、できる限り他の生物がいない腐葉土を作りたいのですが
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:28:54.14ID:s9k40sh6
>>214
そうですか
自販品であろうと自家製であろうと、菌やバクテリア以外の生物がいない腐葉土を求めるのは無理ですか?
必要なのは朽ちた葉っぱのみなんです
煮てしまったら葉が崩れてしまいそうで試してないのですが
なんとか朽ちた葉っぱだけが欲しいんです
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:35:50.87ID:s9k40sh6
ダニやトビムシや線虫などがいない腐葉土が欲しいので
市販品の腐葉土を煮てそれらを殺してしまえばいいと考えたのですが
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:07:38.37ID:QLbJLuC/
煮ていいなら電子レンジでチンしたら
圧力鍋とかオートクレーブとか
フライパンで焼くとか

腐葉土は葉が崩れてるもんだとおもうが
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:16:20.49ID:t1C4g0UJ
葉を一枚一枚レンチンでもしない限り卵まで除去しきれないよ
そもそも屋内にもそれ系の虫は入ってきてるだろうから後々住み着かれるのも十分に予想できる
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:21:34.20ID:MoNQqs/u
ダニなどの生物がいない腐葉土が欲しいのは
室内で飼っている、ある生き物に食べさせるために必要なんです
ダニなどの小さい生物がウヨウヨ湧いて部屋を歩いていたりしたら嫌ですし
それを狙う更に大きな虫を誘き寄せることにも、なりかねません
なので、生物がいない朽ちた葉っぱだけが必要なんです
クヌギの枯れ葉にカビを生やせば表面を溶かして柔らかくするようです
そうなった枯れ葉をダニやカブト虫の幼虫が食べるようです
しかしそのカビを使うには雑木林にいるカビを取ってくる必要があります
風の谷のナウシカのように胞子を試験管に入れて持ってくるわけにはいきません
ナウシカが採取するものみたいにでかくないですし
採取したカビと一緒にダニの卵なども採取してしまうと元の木阿弥です
難しいです
顕微鏡を使って卵を取り除けばいけそうですが持ってません

人工的にそのような状態に枯れ葉を加工できないか調べてますがダメですね
腐葉土しかないみたいです
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:49:19.39ID:spDLtiSu
>>220
なぜ葉っぱが朽ちるのかを考えれば分かりそうなものを…
どうしても必要なら水に沈んだやつを採取してきたら?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:20:36.91ID:/ojdENZc
枯葉を煮て熱湯消毒して密封容器内で納豆菌や麹菌で腐食させれば
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:14:59.65ID:uWwoicZX
情報を小出しにせず何を飼ってるかまで書きなよ…
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:24:55.95ID:oSuXRh/n
密閉式のコンポストでEMぼかし使って作ったらどうかね
ただ経験上密閉式は時間かかるし最後は土と混ぜて寝かせる必要あるから面倒

紅茶や緑茶の出涸らしなんかで作れないかな?
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:54:51.57ID:IpmMigy0
冬に庭に穴掘ってそこに落ち葉と米糠と少量の土を混ぜてブルーシート被せてたんですが、めんどくさくてほとんど撹拌しませんでした
こないだ久しぶりにみてみたら表面はまだ落ち葉そのままだったけど下の方はだいぶそれっぽくなってました
やっと全体を撹拌したらヤスデやらミミズやらの虫がたくさんいたから発酵熱とかで消毒できてないと思うのですが、腐葉土が出来上がっていざ使うときにはビニールにいれて日射消毒をしたほうがいいですか?
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:19:03.03ID:iup/v6VB
落ち葉からは腐葉土が作れて
落ちてる枝からは草木灰も作れる
新米の時期だから米ぬかもたっぷり
この時期は有機肥料天国
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:26:07.43ID:bLJu6J40
落ち葉に米ぬか混ぜて熱発生させて分解早めたら、
それって腐葉土?多少は肥料なの?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:02:23.55ID:gYzv6JGU
>>230
今時どこも農薬使ってるし自分とこで使ってなくても他のところから飛んでくるし気にしてたらキリがないので多少の妥協は必要
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:21:34.35ID:v4SPW6SH
当方園芸初心者で、
腐葉土も自作してみたいと思い色々と調べてましたが、
ベランダしかない場合は落ち葉ってどこで調達するものですか?
公園とかに大量に落ちてるのを持って帰ってもいいのでしょうか
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:55:21.49ID:QCJiWVfC
ベランダしかない場合は量もさほど要らないでしょ
ホムセンで買ってきたほうがいいと思う
2〜300円で40L入ってる
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:33:00.03ID:ElUUz7Qc
腐葉土を作ってみたい気持ちはわかる
でもベランダで土作りするならコンポストをおすすめする
落ち葉を拾ってきてコンポストに放り込んでも良し
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:53:48.32ID:31KCWPEP
公園の持って帰って良いと思う。
でも、ベランダなら腐葉土すら要らないよね。
培養土買ってくればいいし。
窓一枚隔てて虫とかと格闘する?
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:44:33.28ID:v4SPW6SH
うーむ…
土のう袋1杯分の規模でやろうかと思ってましたが、ちょっと見通しが甘かったですかね
土の方は、ベランダ園芸ながら自分で混ぜて作ってました
あと生ゴミの堆肥化とかは今のところ考えてなくて、
とりあえず腐葉土が作れればいいかなってところです
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:43:07.39ID:QCJiWVfC
公園なり山なりの所有者に確認とるのが常識で良識で確実
此処の誰がok出したとしても何の効力もね〜よ
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:59:53.13ID:xV1pxNzv
>>238
管理者は、聞かれるとめんどくさいのよね(勝手に持って行ってくんないかなブツブツ…)
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:57:02.75ID:bD87fxqd
>>239
それって一歩間違えたら窃盗教唆にならんか?
あんたは管理してるだけで所有者じゃなかろ?
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:15:44.70ID:GxCTuNBy
トラック何杯とかじゃないんだからさ。
ゴミ袋ひとつ分持って行って誰が噛みつくよ?って今はそんな時代じゃないか。
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:00:26.56ID:j9fL1RZL
1袋20円、軽トラ1杯1500円、せいぜいそんなところ
さあ、訴訟しろよ
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:55:55.44ID:Cd7v3U/i
勝手に清掃しても問題ない町の公園なら持ち帰っても平気でしょう
でも公園の落ち葉なんて吸い殻とかいらないゴミが混ざっているから使い物になるのかね
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:54:07.63ID:vkXQ/Zlk
所有者に了解を得るのは当たり前だと思うのだが。。。

お里が知れますね
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:43:15.98ID:p4gnSQpF
ゴキブリが沸く
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:44:01.93ID:QpauaPhV
山奥の道路の側溝にたまってた8割土と化した元落ち葉だったものを拾いまくってきた
これでうちの拒食症並激ヤセ粘土土壌が改善してくれれば良いが
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:27:08.22ID:vP1IsFW5
カインズで大量に購入した
来春に向け米糠を混ぜて放置中。
初心者なので良く分からないが
米糠が未熟な部分も熟成してくれるかな?
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:29:02.23ID:oPbcjt88
落ち葉をそのままにしておいたらだめなのかな
年月が解決しないんだろうか
自然はそうだろ
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 09:47:12.92ID:yfL1Vnas
4,5年で何とかなりませんかね
そのあと土と混ぜる
なんか土がどんどん減っているんですよね
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:57:02.15ID:CQaNXDne
米ぬかでも混ぜて週一の頻度で攪拌すると発酵して湯気が出るくらいに発熱する。
量にもよるが、半年もすりゃ腐葉土になってる
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:37:34.53ID:d5wTaY+5
そうなんである。発酵が収まったら十分に散水して袋詰めにして出荷するのである。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:18:14.29ID:nLDHhMGn
あんまり水多いとうまくいかないからねぇ
あとシートかけとくと熱保っていいし
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:57:41.02ID:o1SyD+1y
ありがとう
ウチ放置してたわ。
次の雨の前にシート掛けるわ。
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:21:26.77ID:ubl3BaOI
去年の落ち葉はいい感じに腐葉土になった
今年も軽トラ1杯落ち葉集めて
山にした
しかし腐葉土になるとすごくかさが減るね
去年のが愛宕山で今年のが伊吹山ってな感じ
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:42:03.49ID:qwP1b/aC
うーむ
胸の部分でいうと磯山さやかが桐谷美玲になるようなってか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況