油粕って、古くなって年季入ると粉末になって残ってるものなのか?
古くなる前に虫が付きウジが湧きネズミが食いつくしてその残渣にカビでも生えたのが
残っていそうな感じがするが。
でもその粉末、腐葉土に住み着いているバクテリアにとっては、とても分解しやすそう。
とても良い腐葉土ができそうな予感。期待。


「あぶらかす」って最近知ったのだが、菜種油搾りかすではなく、
豚や牛の腸から油を採った残り殻も「あぶらかす」と呼ばれ食材として利用され、
タヌキうどんやタヌキソバの揚げカスのように使われた「かすうどん」とか呼ばれるものがあるそうだ。
とても、うまそ〜