X



いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:01:10.77
熟した場合は横割れが基本だぞ
ただ日本の場合は気候的に横割れまでいきにくいから先端割れが当たり前みたいに広まっている
先端割れは受粉のためでしかなく、急激な吸水でも割れるからケツ割れはむしろ参考にしない方がいい
横割れしたのは間違いなく美味いからボーナスとでも思っとけ
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 08:29:28.97
朝見たら実がひとつ落ちてたけど、これで熟したでいいのですか??
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:47:48.03
成長が止まってたドーフィンの青い実が最近大きくなって赤くなってきた
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:39:34.22
一昨日、一個だけ熟したホワイトゼノア?を食べてみたがホワイトも素晴らしく甘いな
他のも熟してくれればいいんだけど…
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:19:27.86
園芸店行くと切れ込みの強い葉の苗に
「ホワイト種ホワイトゼノア」って札貼ってる苗よく見かけるけどこれは・・・
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:23:24.94
>>525
正式な名前はブルンスウィックで、フランスの品種。
日本ではホワイト種と呼ばれる事が多い。
ちなみに本物のホワイトゼノアはアメリカの品種。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:03:57.07
外国のは、日本ではまともに育たないので、やりぞんだよな
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:06:28.01
サクラが渡来のカミキリに食われて全滅していくと、言われていますが、イチジクも全滅する
こともなく、がんばってるよな
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:41:21.85
昭和25年のブルンスウィックが元気に残ってるよ。
団地は建て替えたが。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:45:06.04
ブルンスウィック?がまた3つほど取れたんで食べたんだけど
その中に微妙に熟れて無いのが混ざってて香りはいちじくだが野菜みたいな食味だった

もしかしたらいちじくってメロンみたいに未熟果も漬物とかで食えるんだろうか?
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:16:48.53
>>532
漬物ではないけど東北の宮城山形あたりでは未熟ないちじくが
普通にスーパーで袋入りで売っててそれを各家庭で甘露煮にして食べる風習がある

というか東北だと秋果は熟さないので甘露煮で食べるのが一般的だと仙台に住んだとき初めて知った
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:33:34.05
今、株元から2mくらいの枝が3〜4本くらい伸びているんだけど、
そのまま放置すると来年はどうなるの?
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:22:46.34
>>535
皮はそのまま煮る
家庭によってレシピ違うけど砂糖と酢を少々入れて煮る
酢が皮を柔らかくするんだって
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:43:31.22
534 はんもするので、良いならそのまま、いやなら1本にする
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:45:02.81
みじゅくないちじくはもったいなよな、全部捨ててる、
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:44:57.68
>>535
横レスだけど
炊飯器で梅の甘露煮のレシピそのままで
無花果の甘露煮出来るよ
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:11:04.89
甘露煮は酢のかわりにレモン果汁を使うと風味がよくなる、仕上げ
はコアントローかラム酒を小さじ1杯入れる。レモンも自家製だと皮の油も安心。
イチジクの皮は剥いた方が口当たりは良くなるよ、お好みで皮つきと2種類つくるけど。
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 05:27:08.91
イチジクはワイン漬けが一番美味いよ。

鍋に入れた完熟イチジクが浸る程度にワインを注ぎ入れ、シナモンスティックを1本加えて煮る。
1時間ほど煮込んだら、冷ましてから消毒したビンに詰めるだけ。砂糖なんかは加えない。
2週間くらいで食べ頃になる。

クリスマスにはワイン漬けを温め直してから、アイスクリームをかけて食べる。
美味すぎる!地味なイチジクが最高のご馳走になるね。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:19:43.10
なんだかんだで今年は100個くらいは食ってるからもう満足
また来年頑張ろう
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:11:19.60
我が家はじいちゃんが建てた英国式の古いガラス温室の中でイチジクがまだ実を着け続けている。
英国式ガラス温室は小学校にあったようなフレームが白く塗られたクラシカルな木製の温室。
英国式の特徴は中央に水盤を配していること。
屋根がドーム式でガラス張りである点だ。
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:30:33.15
寒い季節になると、妻が温室で洗濯干しをするから困ったものだ。
休日は今の季節、イチジクの剪定と枝の誘引作業、追肥に忙しいのだが、干した洗濯物に16歳の娘の下着があって自分の娘ながら目のやり場に困る。
パステルカラーの可愛らしい下着が沢山あって温室の中が華やいだ雰囲気になるのはいいのだが…。
しかし、あんな小さな薄い布切れでお尻を包み込むことが出来るのだろうか?

温室での栽培のメリットは安定した成長と病害虫の被害が少ないと言う点だ。
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:39:36.81
まだ青いイチジクの実は、スライスしてから、サッと沸騰した湯にくぐらせてからサラダにすると驚くほど柔らかくてクリーミー。
アボガドに似た味だ。
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:00:31.81
立地と鳥にもよるけど袋掛けは無意味になることが多い
やっぱりネットが一番だよ

うちも今年はパイプぶっ刺してちゃんとネット掛けしたんだけど、
地面のところに少し隙間があるとやつらそこから中に入ってしまう
朝になって中に鳥がいてかーちゃんが驚いてた

あいつら下からも攻めると分かった
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:41:50.68
ベランダやからネット使いづらいんよなあ、、
何か手がないかな
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:15:58.54
もしくは、
http://imgur.com/uTtIJdm.jpg
http://imgur.com/wXsLE5P.jpg

樹の大きさにもよるけど、こういうのがホムセンにあるからビニール外してネットで囲むと早い
まぁパイプをくっつけるだけだから自作した方がコスパはいい

あとは100均にあるワイヤーネット
http://imgur.com/Wxia2Hh.jpg
太陽光に雨に晒されるから耐久はないが一年は持つし、軽いし曲げやすい
画像のようにしてペットや子供用の囲いでも使われる
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:19:43.45
ただ100均のワイヤーネットは気がつくと2000円くらいかかってることが多い

パイプ組んでネット止めるのがいい
個人的には他の作業のじゃにならないようにベランダ丸ごとネット止めるのが好き
少し高いけど透明ネットにすれば目立たない。あとはいらないcdをぶら下げておくといい。

連レス失礼。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:32:41.31
うーんなるほど
ベランダはマンションの角なのでL字型のかなり広いスペースになっており全て覆うのは難しいのです、、
細かい指南ありがとうございます!
パイプを検討してみます
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:22:34.84
ベランダだと一個食べられても痛いから進めないけど庭植えで多少の被害で済ましたいならテグスでもいける
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:46:31.11
ウチは鳥の食害よりワラジムシがやばかった。
木を登って熟し始めた実に群がって来るので来年は対策を考えないとダメだわ。
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:52:23.04
出荷農家だがワラジムシ被害とか聞いたことない
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:00:47.33
>>562
裏山から家の庭に毎日タヌキが遊びに来るような所だよ。
雨が降った日とか特に酷いんだよね。
ヤツらがビッシリ取り付いてる所を想像してくれ。
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:25:05.33
>>564
釣りでフナムシ慣れしてるから俺は大丈夫だけど一般人なら発狂するだろうな・・・
それ環境発生だとしたら排除不可能だと思うぞ
野外であのサイズの虫を隔離する手段はない
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:35:37.97
いちじくの実を鳥に食われた程度で騒いじゃダメでしょ。
お隣さんにお裾分けする気持ちで鳥にも食べてもらうくらいの心の余裕がなくちゃね。

我が家では庭に野鳥の餌さ台を置いて、いちじくや柿をお裾分けしてる。
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:34:25.01
スーパーで買うのが手っ取り早いし手間暇考えると安くつく
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:30:41.55
イチジクは性質上完熟は全国に流通出来ないからスーパーで買う物とは別物
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:39:11.59
イチジクは腐り易いね。雨よけはできればしたい。設置したことないが。
雨よけのハウスは
干し柿や干し芋、洗濯物干しや機械の一時保管場所にも使えるかも。
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:44:05.17
>>575
雨よけはいいけど台風の時はビニール外さないと泣きを見るよ
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:54:37.20
>>569
早もぎドーフィン食って満足してろ、ヴォケ。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:09:51.48
今年買ったとよみつひめの果実はなかなか良い線いってた
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:36:09.05
かんたんイチジクってゆうののパスティー(パスティリエ?、ルージュドボルドー?)と
ホワイトマルセイユ(ブランシュ?)こうたったー\(^o^)/
他にもロンドボーデックス(ロンドボルドー?)、プレコス(早生ロンドボルドー?)、ヨルダンがあったけど
ロンドボーデックスもいっとこうかなー\(^o^)/
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:10:19.97
借りていた畑にマンションが建つと地主に言われた、イチジク8本を泣く泣く処分中。
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:12:51.69
鉢植えにしなよ
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:32:59.13
>>583 イチジクは2年目にはもう成り出すし、
連作はよくない。場所変えは好機だよ。
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:33:11.47
>>586
田舎じゃ珍しくないよ
なんなら借りた畑にハウスもボコボコ建ってる
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:38:19.72
畑借りるときに木を植えると言ったら
田舎でも断られるけどな。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:47:44.32
>>589
うち田舎だけど地主次第としか言えないな
うちの辺だと借し手のが多いから割と植わってよ
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:03:17.99
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:02:51.81
>>589
それはケースバイケースだよ

うちはむしろ「先代から継いだ畑を荒らしたくないから借りてくれ」って言われて
使っている。果樹を植えることは事前に許可を得ている。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:00:13.67
自分が子供の頃に植えて切り落としてしまった柿があって
数十年後にそこの場所を掘り起こしたら太い根っこが出てきたw
やっぱり、木にするところと畑にするところは分けるべきだなw
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:55:06.21
樹木の根はほんとどうにかしたいんだけどなぁ
あれって一般家庭でどうにか出来るんかね
駐車場からまっすぐなところだったら車で引っ張ってやろうかと思うけど・・・
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:46:35.60
金はかかるが造園業者に任せたほうが、仕事は早いし株も処分してくれる
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:27:02.05
うちの表庭は造園業者入れて庭木いれているけど、木を植えているところは石で囲って
根っこがあんまり広がらないようにしている。木を植えているところは根っこだらけの
ジャングルだけど家の傍の平地の部分には殆ど木の根がない。やっぱり造園業者って
頭いいわと思うと同時に最近の園芸ブームで木を植えているところは大変だなと実感
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:57:19.72
お前らイチジク初心者にオススメ1本教えろや!
埼玉北東部なので耐寒性有で収穫時期が長く豊産性なやつな
頼むぜ!
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:53:30.30
麻酔ドーフィンは地上部が寒い年は枯れるので
ダメでした
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:27:07.33
>>597
野菜を作るところと永年作物を作るところを分けるべき。
ごく当たり前のことを何の脈絡も無く何故書き込んだの?w
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:21:36.67
>>601
ご近所やな
利根川の近くに住んでるけど、近隣で庭植えしてる家はみんな早生日本種だよ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:56:02.74
>>606
>>589 >>596で、畑に果樹を植えるのをOKするかどうかというのがあったので
我が家の裏庭の話をした。数十年前は柿の木を植えていて、今、裏畑にしたけど
いまだに柿の根っこが消滅していないと書いて大変さを言いたかったんだが
なんで脈略なくとか言い出すのか訳がわからないよ
0610603
垢版 |
2017/12/28(木) 23:29:50.67
>>605
夏果はやたら膨れて大きいけど味がボケててうまくないから採って捨ててるw
強めの剪定するからたいして生らんし
ひと月も待たずに秋果が取れだして11月いっぱいまでながーく収穫できるよ
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:54:03.81
>>610
ありがとうございます
夏果はいつくらいから収穫ですか?
また、秋果もいつから収穫かわかったら教えていただけると助かります
0613603
垢版 |
2017/12/29(金) 00:15:35.73
>>612
夏果は7月、秋果は8月中旬から11月いっぱいまで、去年は暖かくて12月頭までいけた
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:23:19.98
ありがとうございます
明日、バナーネ買ってきます
ジョイフルで!
ロングなんちゃらで売ってるとかwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況