X



【なす】ナス 16本目【茄子】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 16:19:13.27ID:Ng4myEzY
○初心者にお薦め
 タキイ種苗のわかりやすいナスの育て方
 http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/nasu.html

○連作障害があるので、ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモなど
 同じナス科の植物を育てる時は病気に強い接木苗を使うか、場所を変えるなど
 工夫をしましょう。

○病虫害かな?と思ったら、まずはここで類似した症状がないか調べましょう。
 タキイ種苗 病虫害情報
 http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html

○栽培参考サイト
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/nasu.html

○葉っぱの様子から原因を探す
http://www.sc-engei.co.jp/navi/navi03.html

○野菜の病害虫対策
http://www.iris-saien.com/buz/index.html

○葉っぱをかじる虫
ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)
http://www.insects.jp/kon-tentounijyuuya.htm
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 18:30:55.11ID:cd3mrD18
>>1
16本目定植乙
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 19:08:34.35ID:cd3mrD18
実だったのか
株かと思ったぜbaby
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 20:44:34.35ID:q1QWgmrF
庄屋大長がそろそろ俺のブツより大きくなってきたので収穫するぜ
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 21:18:05.42ID:q1QWgmrF
だまれ!小茄子!
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 21:48:41.71ID:yrBCqI+T
半枯病になってしまったけど、
成長の方が勝っているので収穫できているよ
涼しくなってきたら、即終了だな
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:07:42.33ID:/2QlZf24
鶏糞ならグングンノビノビだよ?(´・ω・`)
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 01:10:51.84ID:OmcceDfH
雨も降って少し涼しくて

これがずっと続けば生育にも最高なんだが
また地獄のような暑さと雨の降らない日が続く
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 17:28:25.04ID:eWSKPPes
水ナスがやっと取れ始めた。
薄切りに軽く塩降って食べたが、とろける食感!!
水ナスならではの美味しい食べ方あったら教えて!
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:02:55.19ID:yzm9c2ql
水ナス食って初めてヘタがうまいと知った。
ナスはヘタがうまいのにとかいうけど、千両2号じゃ関係ないなと思う。
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:39:00.53ID:Sxf3DomJ
水ナス美男を1本植えていて最近は山形のだしを作るのによく使う
今度はヘタだけで食べてみるよ
ヘタの辺りには栄養分が多く,免疫力を高めると中国人から聞いたことある。
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:51:27.29ID:HDc7+Hhk
生で食べるの?
トマトはヘタに雑菌がつきやすいと聞いたけどナスのヘタは大丈夫なの?
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:56:42.88ID:x5/rFx9g
ナスって1株にいくつぐらい実をつけといても大丈夫なの?
三本仕立ての長ナスなんだけど今5〜6つ実をつけていてなんとなく株に元気がないというか覇気がないように見えるんだよね
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 18:58:42.00ID:oWoME9i4
天ぷら食いたいけどカロリーがががががが
もう去年から8キロくらい太ったんだがどうするのこの腹
もう戻せない・・・(ToT)/~~~
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:57:48.88ID:MICPIPkW
>>19
油を変えるか、素焼してからオリーブオイルかけるとか、オーブン使うとか、料理法変えるとか、ナスは食わないとか、色々方法あるよね。
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:33:53.09ID:NudYZB/V
暑さでミニトマトの実なりが悪くなると聞きますがナスも同じなのかな?
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 23:19:15.17ID:VBtjHfhX
うちはテントウムシダマシの幼虫に葉っぱボロボロにされて
今すぐにでも更新剪定したい気分
毎日100匹ぐらい殺しているよ@18本植え
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:29:28.72ID:ek+jgoej
テントウムシだましは
鏡で葉の裏の黄色い卵を探すけど
たいへんたいへん
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:43:49.70ID:/zCTo5Mj
7月の第三週の週末・・・そろそろ早目の更新する人もいるかな
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:46:33.79ID:T7RrWsIb
そうだね。水茄子は虫に食われて葉がボロボロになってるから、更新しようかな
実も沢山ついたし、美味しかった。よく前半頑張ってくれた。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 20:49:33.14ID:KTqYlWHv
千両2号、通算20個くらい取れたような気がするんだだけど
更新せずに行ってみようかなと思ってる
いいペースで途切れず実がなってたんだけど1個小さいのがなってるだけで
あとは花だ。今週は少なくなりそう
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 21:22:35.03ID:pyA+G+cu
フィレンツェがやっと収穫できたー
種まきから結構かかったと思う  @新潟
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 21:55:40.39ID:HB9BgO0O
トンダビアンカ、食感はトロトロで美味しいな。
色は2個目以降も変わらず白くないw
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:02:30.57ID:D8I7R5Xy
テンダマ見当たらないのに葉っぱがボロボロになるから誰の仕業かと思ったらアオドウガネが居やがった
速攻叩き落として地面と靴の裏で擦れるような感じで蹴り飛ばしてやった
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:55:15.20ID:ulr1QZKF
なんでこんなにスレが停滞してるの?
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:50:57.69ID:PkiQl+1e
成長過程のトラブル報告とかもう無くなる時期だし
成功して収穫できれば満足でスレも覗かなくなる
あるいは失敗でとうに諦めてるか。いずれにしてももう終りが近づいてるんだろうな
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:23:34.17ID:hehl5KUl
>>35
これ、もっと大きくなれば白くなると思う
うちのロッサビアンカで種取り用に放置してるのが白くなってるから
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:30:25.74ID:ljXJdvlw
便りのないのはよい便り
みんな収穫に忙しいんでない?
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:50:37.88ID:tHuEJq+y
花が咲かなくなった
そろそろ更新剪定の時期かな
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:55:18.82ID:s+RhIkUq
今年は相場ガタ落ちで全然儲からない
しにたい…
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:17:27.56ID:BWbaYOB5
スーパーの特売日でも長ナス1本あたり58円はするってのに‥?
ちな九州北部だが豪雨前後で値段変わらない
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 04:42:52.58ID:PyZHPs9v
前スレからゴミ作ってるだけの程度の低い百姓まで湧いて来れば更に人がいなくなるよな。
そんなものに大した値が付かないのは当然だろw
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 06:05:13.94ID:NNPg91j5
スーパーの地元直売コーナーは4〜5本で120円前後
店内のやつは千両2号ぽいのが5本入りで298円
ナスはずっと高いままだね
だから今年は作った
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:47:53.17ID:DbAbfCeY
今たくさん収穫できているのですが、株の根元のあたりの表皮が10cmくるい白くなってしまったのですが、これは何かの病気ですか? それとも大きくなってくるとそういうもんですか? 千両二号です。株の大きさは1mくらいです。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:57:57.76ID:5dm7KuzA
>>38
うちも2週間ぐらい前に蕾を持たなくなって
液肥をバンバン与えたら
現在1株に13の蕾つけてる。
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 03:14:08.87ID:oqNxlEMT
雨がまったく降らない、梅雨どこへいったんだ台風よこい
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:19:28.77ID:BbB0KOxm
うちも一枝一果
手間かかるけどやっぱり切らないと育たないね
スッキリした感じの仕立もいい
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 08:41:56.84ID:gtV/JMfw
また葉が萎れてるのが出て来た、ベンレートを灌水して良くなったのに
高温時は発生しにくいと言われたけど菌が多すぎるのかな
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:30:39.64ID:gDjbIGmy
毎日頭から水かけてたんだけどとうとうチャノホコリダニきたー
いきなり殺ダニ剤で良いのかな?
みんなホコリダニ予防とか退治ってどうしてる?
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:40:02.47ID:BbB0KOxm
>>50
頭から水じゃなくて葉裏から水だな
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:48:51.57ID:dWXYurwl
ホコリダニ去年庄屋大長やられた。
アニキ見つからなくてコロマイトとかハダニ用散布したけど撲滅出来なくてほとんど実をつけなかった。
新芽とかやられるよね?
葉も蕾も硬直してって駄目になった。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 14:17:55.52ID:ibr958ah
>>50
100円均一のスプレーヘッド買ってきて、
ペットボトルに水入れて、ノズルを
水鉄砲みたいに水が出るように絞って
チャノホコリダニに向けて撃っている。
「お前の好き放題にはさせん。ナスの敵!覚悟!」
とか呟きながら撃ち落とすと結構楽しい。
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 16:32:30.27ID:5obX5sdW
テントウムシダマシの攻撃に手で反撃する毎 日課が負担かつ追いつかなくなってきたんだけど
素人が庭でプランター栽培してるレベルで何か良い対処法はないのかな?
とりあえず秋に備えての剪定も考えてるから実は全て収穫したので農薬散布でもなんでもする覚悟は出来てるけど
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 20:51:16.03ID:gDjbIGmy
>>51
ありがとう
>>52
そうそう 下から上に向かってかけて噴水みたいになって頭から
ありがとう 
>>53
まさに新芽が動かなくなって気づいた
アニキ効くの?気になってた薬だから買ってみようかな
ありがとう
>>54
この暑いのに元気だなー
そのノリ嫌いじゃないむしろ好き
退治頑張ってくれ
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:00:31.71ID:U83TWvdC
>>55
うちも大変
今日は50匹位捕殺した
あいつらどっから湧いてくるのか不思議
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 23:53:26.68ID:AnSvjj02
まめにニームやストチューをスプレーしているせいか、うちは害虫は少ないな。
半身萎凋だけは厄介だけど。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 05:59:33.24ID:BFYpY8od
薬0だと、青虫やテントウムシだまし付きまくる。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 06:47:15.68ID:kHJ7jAnp
うちはコナジラミだけいる
いくら薬剤使っても次から次へと湧いてきてキリないから最近は葉水で洗い流してる
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 07:11:26.22ID:mAmZxNjv
数日雨続きで一部半身萎凋病になった疑い
速やかに引っこ抜いたほうがよろしいですか?
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 09:45:53.87ID:W6NtO6Yb
>>63
エスパー君、呼んでるよ。
ナスの種類、接ぎ木か、プランターか露地か、地域などによって、対処方法が違ってくる。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 14:24:04.92ID:F8t/e8na
ぜんぜん元気じゃねえかw
両脇の枝も支柱立てて固定せい
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 15:21:08.81ID:xE95wakh
よく隣りのを見てみるといい
同じ世話しているだろうにここまで違う
この苗だけ全体的に元気が無い

明らかに半身萎凋ではないが青枯の可能性が非常に高い

ちょっと茎を剪定してみて導管褐変症状が出ていないかどうか確認した方がいい
もし疑わしかったら即抜いて処理
手もハサミも消毒
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 14:34:09.38ID:eIqYoYZp
>>65
半身萎凋病の初期だと葉の半分が色が変わるのでわかりやすい。
写真だと葉全体がしおれてるので違うように思う。
>>68のいうように弱った側枝を切って導管をみよう。
半身萎凋病なら、弱った側枝を切り、新芽が伸びるころ高気温を期待で、少しは穫れる。
ナガナスのほうが千両2号より病気に強い@関東
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:02:27.37ID:o6ELUH6q
今日も60匹ぐらいテントウムシダマシ潰した
本当無農薬って昆虫捕殺するために作っているようなものだなw
ある意味罪づくりと思うぜ
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 22:22:18.12ID:csmzYSeh
>>72
農薬使ってると殺してると言う意識も無いから、
こっちの方が罪作りだけどね、
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 06:21:49.05ID:l3RmVKYv
色々助言ありがとうございます>>65です

>>66
今年は貰い苗が予想より多くて支柱が足りなかったので垂直仕立てなるものを実践中です

>>68
>>71
>この苗だけ全体的に元気が無い
その通りで一目で違いが違見て取れるほどです
数日の雨で隣はもりもり成長してメートルを超えたの対しこちらはその半分でしょんぼりしてます
導管褐変症状は恐らくこれかな?ってのを画像で
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322311.jpg
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 06:26:58.30ID:l3RmVKYv
因みに今朝収穫がてら様子を見に行った時には根元にキノコが生えてました
やっぱり水はけが悪すぎるんですかね?
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:27:03.53ID:0jG06eGq
>>75
茄子は水で育てろとは言うが、やっぱり水はけは良く無いとな
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 22:50:42.76ID:Cj3EF5TQ
食用キノコなら2度美味しい
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 22:51:35.04ID:q/jWtAQw
3週間前までテントウムシダマシにやられまくったけど、
アマガエル様が居座ってくれてから、テントウムシダマシの被害ゼロですわ。
長なす6株+米ナス2株に、2匹のアマガエル様が現在おられます。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 00:46:43.71ID:xMlpm9h5
>>79
近くに、小さな器でいいので水を張って置いてやってな。
アマガエルは尻を水につけて水分を補給する。
かわいいで。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 01:01:36.78ID:NBbcgjni
>>55
タバスコうすめてぶっかけてるわ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:02:08.83ID:o5YL7skv
フィレンツェの枝が支柱から外れて一本折れちゃったよ。
実が大きくなったのに気づかなくて申しわけない。
枝先端の葉は元気だけど、支柱に添えたら育つのかな?
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:17:17.19ID:cogh1ggY
連日35℃超えのなか、何とか頑張って実付けてる
九州でナス栽培は酷だわ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:13:47.43ID:t2TpHp6h
テントウムシダマシにやられて葉が穴だらけでボロボロになってしまったから
わずかに残していた実は全て収穫してから全体にまんべんなくスミチオンを散布してきたよ
アマガエルとか羨ましいわ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 19:58:04.31ID:j1p9UIv1
今日はテントウムシダマシ 午前中17匹 夕方50匹以上捕殺した
どっからやってくるのかこいつら
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:37:44.12ID:ixuDh5N2
仕事の関係で宮崎県産の筑陽茄子を商品として扱ったとき
千両と比べてアクやえぐみが無くてすごく良いと思って家庭菜園でも1株植えたんだよね

ところが、現在まで7本しか収穫出来てない
肥料もちゃんとやってるし水やりもしてる、元気もあるけどツルボケとは思えない
花は確実に結実するけど、その花が付かない
接ぎ木苗で地植え。収穫した7本はどれも期待通りの良品だった
筑陽って数取るのは難しいの?

ちなみに白丸茄子っての種からやったら更に最悪で、まだ1本しか収穫できてないwww
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:30:56.81ID:2y5yffTY
皆さんフィレンツェってどれくらいのサイズで収穫してますか?
初めて作ったのと、現物を見た事がないので収穫する大きさが分かりません
平均的なサイズってありますか?
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 22:43:50.02ID:o5YL7skv
>>90
フィレンツェは細長いのとか扁平とか形が色々だから一概に言えないけど、重さだったら1個大体340グラムぐらいかな。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:21:54.98ID:XOesSgCa
種取り用のフィレンツェ、432gだった。収穫したのが一昨日だから、ちょっと乾燥してるけど小さいかもな。種取り用の水ナスが636gだから、フィレンツェのは小さいかもしれんね。
食べる時はこの1/3くらいのサイズだから180gかな。でかくなってからとると、皮が固い。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 10:51:13.94ID:MLlNd5zR
食べごろに収穫するのってけっこう難しいね。大きくなるの待ってると
タネだらけでイマイチ。ちょっと早いだろーってくらいにとったら
タネの気にならないおいしい焼きなすができたわ。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 11:55:43.97ID:MPsw6Uhs
>>89
うちは元肥でバットグアノや魚粉肥料などたっぷり
追肥は化成肥料適当に
元肥が効いたのか最初っから爆発的に花が咲いたよ
その後失速したので追肥でまた復帰→テントウムシダマシに食われまくって今バッサリカットしたとこ
種からは2年連続で昔やったけど、品種は違うがうちも悲惨だったよ
3〜5個とれて終わった
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 15:16:19.74ID:PtmLUNuH
自分とこで茄子の種とるなら収穫終わりくらいで大丈夫?
早い方が樹勢あるし良いのかなとも思うんだけど
そのあとの実に栄養回らないんじゃないかとか気になってしまう
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:38:48.15ID:EArHWWZY
更新剪定って7月の現順って言うけど
その頃ってちょうど暑さで花がつかない状態から
肥料やったり何だりでまたつき出す時期なんだよね
で結局もったいなくてこのままでいいかって
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:49:18.21ID:tt8Zsfuo
実はなり続けてるけど株が1.5m超え広がりすぎて邪魔だからバッサリ剪定した。
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:52:38.39ID:EArHWWZY
しばらく取れなくなるのがね
でも株が古くなってくると実もいいのができないんだよね
小さくてすぐ種ができるようなのとか。
やっぱりやってみようかな〜
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:19:24.07ID:Mf0XwMPM
>>98
その花は実が付いてもたいして旨くないからバッサリいくのが正解
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:29:36.03ID:EvGE3c21
ホームセンターで購入したナス苗は、地植えにして紫色のきれいな実がどんどんなり、
ダイソーの種からのナスは、鉢植えのも地植えのも葉っぱが白まだらで実も白っぽい。
これって、品種の差が出てるのかな?
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:41:13.66ID:KFIpM7Qv
>>91

340gですか
初めて取ったのが240gだったんですよ
もう少し大きくしても大丈夫なんですね
ありがとうございます
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:44:22.57ID:KFIpM7Qv
>>102

ダイソーは種類があってれば品種は関係無いんじゃないかと思ったことがあります
キャベツの種を買って植えたら、3種類のキャベツが収穫できました
ダイソーに品種を求めたらダメだと学習しました
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:40:11.79ID:I7cqxNi8
ロッサビアンカとトンダビアンカは
今がピーク。
マー坊は失速してきた。
そろそろ部分的に剪定するかな。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 13:54:43.77ID:qnvEOSk2
去年鉢植えのナス片付けたらコガネムシの幼虫がワラワラ出てきたから
今年は何か薬まいといてみようと思うんだけど時期的にそろそろ?
ナスに適応あってコガネっ子退治出来る薬あったら教えて下さい
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 18:14:15.32ID:HnbNNvfb
>>106
ダイアジノン効くけど毒餌だからしばらくするとまた湧いてきたことある
オルトランDXなら根絶出来るけど定植時しか使えない
うーん
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:27:02.54ID:pufbqOQf
>>101
えっ!そうなんですか?
やっぱり木が老化していて、実もそうなるんですかね?
8株あるんですが、思い切って明日半分やってみます
興味もあるし
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 21:47:10.99ID:c8zNeE0K
うーーん
初の海外通販の支払いにカード使えなくって混乱したんだと思うけど
フィレンツェの種50gでぽちった気がする
送金に成功したかいまいち自信がない
なすの種50gって多いよねぇ
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:36:07.64ID:MjLfCskH
以前から乞食が小分けにしてオクで小銭稼いでるから今更それをやるのはw
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:54:05.26ID:ziz/6A3M
>>112
海外メーカーの小袋で売ってる2gのやつで400粒くらいだから1万粒だな。w
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 17:15:14.97ID:JOWmgku0
消費が間に合わないので小さいうちにポンポン取ってたらポンポン実がついて結局処理が間に合わない
ので取るのをやめてみた(現実逃避)
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 21:07:31.59ID:fKkRF8Xh
一万粒、マジですか?
本当に一万粒届いたら無料配布するのもありですね
オークションは面倒なのでしたくないです
無事に届いたら報告します
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:59:49.63ID:xb24nZIp
ナスの種って冷蔵庫で保管して来年蒔けるの?
ネギは発芽率がすごく落ちるらしいけどナスはそれほどでないなら繰り越せるのでは
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:04:07.61ID:1FOL2XNn
ちゃんと保管していれば、なすとかトマトは4-5年は大丈夫らしいです
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 06:18:59.59ID:YvZwlPEJ
プランター栽培で朝晩二回水やりしてるけど、新たに付いてた実がだんだんしょぼしょぼに。結果、ぼけなすになっちゃった。
炎天下に置いてるからだめなんですかね…
@九州
昨日は37度。日陰に置いた方が良いですか?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 06:40:54.12ID:2MRJxvGb
>>109
ダイアジノン粒剤5は毒餌タイプじゃないし、しばらくすると効果なくなるのは
どんな農薬でも一緒

>>111
ここで聞くまでもなくサイトにちゃんと書いてあるので自分で確認しよう
オルトラン粒剤http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_r.htm
オルトランDX粒剤http://image.engei.world/ofiles/1504/20170803/24831.pdf
オルトラン水和剤http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_s.htm
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:25:04.52ID:W2sokS1w
夏本番でも対暑性のある熊本中長ナスが本気出してくれて蒸しナスで甘いな。

>>123
野菜室にちゃんと保管してれば10年目でも発芽率90%以上を維持してるよ。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:45:40.70ID:MA9oA+tm
食べるの間に合わないからって置いといたら倍くらいまででかくなってた
結局消費する量は変わらん上に見た目で圧倒されてなおのこと辛くなった(しみじみ)
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:16:44.06ID:xzGYAJMN
直売所用にフィレンツェのラベル作ったんだけど、イタリアナスイタリアナス~ってたくさん並んでるとアヌスっぽいね
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:42:53.57ID:Qc00JA+Z
一枝一実がよーわからん
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:34:11.93ID:cuEodZhn
>>128
そういうときは、小さなうちにとって食べるのよ。
花咲いて3〜5日だとやわらかい。
辛子漬け、おいしい。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:39:48.33ID:ZIfIdOLA
来年は日本の子なすを育てようっと
イタリア茄子飽きた…
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 01:52:10.42ID:22hYWnLG
可愛いミニカマキリがナスを拠点に生きてるんだが、何食ってんだ?
ナスに害はなさげだから放置してたら可愛くないサイズに成長したが
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 05:02:53.77ID:VHdn78gL
カマキリの子供がうちにもいた
関係ないけどトマトのタバコガの幼虫食ってくれると助かるんだけどなあ
うちで大活躍してるのは蜘蛛の子供たち、ハモグリバエの被害がほとんどない!
すごいよ蜘蛛っ子たち
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 07:27:53.03ID:N8gZggdG
共食いもするし 小さいうちはアブラーやハダニもたべるよ
大きくなれたらイモムシも食うけど穴をほじったりはできないからねぇ
親カマさんがここがいいわって思ったのなら心配いらん
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:22:47.07ID:oZP5gkJZ
千両二号ゆっくり実をつけてる。

庄屋大長は心配なほど強烈なペースで実をつけてる。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:11:29.22ID:o7JkjtMk
1週間で1株から15本ぐらい収穫できた。
成長遅かったからこれから本番だー
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 15:59:08.69ID:OEi2uTpX
花は咲くし雌しべの方が長いので肥料も足りてそうなのに全部花が落ちてしまいます
実になったのは最初に咲いた2つだけ
ベランダですが日は1日6時間ぐらい当たります
朝夕2回の水やり
初心者なので調べたけど何で実にならないかわかりません
仕立て方とかも適当で、下の方のきたない葉っぱは取り除いてしまったのが原因でしょうか…
http://i.imgur.com/d82mLoC.jpg

http://i.imgur.com/oGPjnmD.jpg
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 16:30:59.64ID:2nM64/cy
自分なら苦土石灰を軽く一掴み入れて
通常のさらに倍に薄めた液肥+リキダスを葉裏に週3でスプレーする
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:32:11.64ID:0t3ix79a
原因が特定しづらいね。
土容量足りてないのかな?
徒長してるようにも見えるし。
カラスや子供がふざけて花をちぎってるとか・・
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:39:48.97ID:OEi2uTpX
ありがとうございます
カラスや子供の仕業はないと思います
花の首ごと自分からペリッと落ちていっているようなそんな感じです
きたなくなって取り除いた葉っぱには白い斑点がたくさんあったのですが病気でしょうか
今ある葉っぱにも少しあったので撮ってきました
ハダニはいそうな感じですがアブラムシやスリップスはいなさそうです

http://i.imgur.com/27VbHd4.jpg
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 18:49:35.07ID:2nM64/cy
葉の健康状態はそんなに悪くない

単に株が疲れて更新剪定待ちという事かもしれんね…
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 20:28:09.54ID:Bu0hIuT/
>>139

土の量が絶対的に足りないから根詰まりじゃないかな
大きな鉢に植え替えた方がいいと思う
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:06:04.98ID:9K9Bwt6O
>>143
俺は葉の色があまり良くないし全体的に株に勢いがないと思えるけどねえ
その葉、ハダニかアザミウマがたくさんいない?白い斑点たくさんあるよね。
ハダニにしてもアザミウマにしても小さいとは言っても目視できる大きさだから
いそうとかいなさそうじゃなくてよく見た方がいい
ナスのアザミウマは葉裏で葉脈にそってあまり動かないので見落としやすいよ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 00:05:11.38ID:ARqmi8P1
やっぱ日当たりじゃないかねぇ
だめもとでもっと肥料ガンガンにきかせて見るとか
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 00:24:28.66ID:ascv/Djl
ありがとうございます
原因はいろいろ考えられるけど特定はできなさそうですね
虫がいないか一応見てはいるのですが見える範囲にはいなかったのでいなさそうと書いてしまいました
もっとじっくり見てみます
肥料をあげながら様子を見て、今咲いている花が全部落ちてしまったら、
大きいプランターに植え替えかバッサリ剪定してみたいと思います
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 01:01:12.28ID:hdKFmJwu
ベランダで土も少なく環境は良くない方だと思うけど、花が落ちるとかないなぁ。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 01:58:25.69ID:CYe4TXWI
>>146
白い斑点ならモザイク病の可能性もあるね
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 05:12:00.06ID:29bo1jkw
>>143
このカサついた葉っぱの感じ土が酸化してるね
うちの葉っぱも先週こんな感じでなんか実付きイマイチでしたよ
うちは露地ですが追肥と一緒に苦土石灰をガツンとやった
スコップで株半径20cmくらいのとこに
グサッと20cmくらい差し込んでというか掘って根に直に追肥と苦土石灰
いつもの追肥の2〜3倍くらいを4箇所
苦土石灰は全体で大さじ2杯くらいを土表面に
鉢だから大さじ1杯くらいでいいかも
直後に水をしっかり枝の先端にめがけて優しくしっかり5分まく
これで持ち直して今週は7個くらい実が肥大してってる
葉っぱもしっとり艶やかな感じに戻った
苦土石灰効くよ騙されたと思ってやって見て
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 05:15:17.83ID:29bo1jkw
>>151
グサッと20cmくらい差し込んでというか掘って根に直に追肥と苦土石灰

訂正
グサッと20cmくらい差し込んでというか掘って根に直に追肥
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 18:11:33.54ID:ascv/Djl
ホームセンターで教えてもらった直径36センチ高さ30センチほどのプランターですがこれでも小さかったのですね
来年に活かしたいと思います
苦土石灰も試してみます!
いろいろなご意見ありがとうございました
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:12:25.29ID:xiaMZ7ty
茄子トマトあたりは日当たりがいいと1メートル四方はよゆうで枝伸ばすからね
根っこもおなじだけ延びるから 来年は少なくとも26リットル土が入る野菜用のコンテナに一株がいいよ
コンテナちと高いけど ナスおわったら冬用の葉っぱ系の種まきもできるし
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:23:02.40ID:pSZtwSZ8
今年は上に誘引してみたんだけど170cmぐらいまで伸びた
どこまで伸びるか放置してみるか
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:38:51.47ID:29bo1jkw
うちも150cmくらいになった更新剪定なしでもいけそう
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:45:42.95ID:QxXBoY6V
色の濃い花が付くうちはいいさ
うちのはもう真っ白だったからしゃーなし
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 01:43:54.40ID:RVk8jybS
花は咲くけどいい実ができなくなるんだよな
かったいのとか曲がったのとか縮こまったようなのとか。
枝が若いうちだけなんだね、いいのは。
もう植えて3ヶ月だもんなぁ、月日が立つのは早い
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 05:48:02.13ID:YwkAmMT4
>>163
液肥灌注すると生き返るとおもう
ホコリダニついてるとだめだけど
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 06:43:50.33ID:RVk8jybS
液肥やってみた
化成もマルチ穴にぽろぽろっと。
葉っぱは青くなって復活したし花もそれでよく突き出した
でもやっぱり身はだめなのかなと思って切り戻した
もしかしたら、あのまま置いとけばまたいい実ができたのかな?
でも切り戻しも一回試してみたかったから。
秋ナスとれよるかな〜
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 10:13:18.50ID:IbAbVs/I
小さめで収穫して切ってワサビなすを漬けた
美味い
かっぱ寿司の味(笑)
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:55:31.14ID:nQ/EiUhL
台風の次は記録的な猛暑かよ!

日曜が更新最後のタイミングだったな
あぶねかった・・・
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 21:37:58.74ID:X2uZKQxW
一枝一果で下手くそでも100個は採れるって話だったけど、現時点で10個程度。この後どれくらい採れるんだろうか?100なんて全然無理だ
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:43:55.01ID:rUEBHsaR
プランター栽培だけど、地表を棒でぐさぐさ刺して苦土石灰と化成肥料どかっとやったら収拾つかないくらい脇芽とつぼみかでてきたよ
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:01:41.97ID:nQ/EiUhL
来年それやるわ

棒で穴をあけるのは果樹用のやり方なんだけどナスにも有効なのねー
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 04:04:41.59ID:3tL38+UR
追肥で苦土石灰使うことが普通になればね
もっと全然長生きするんだけどね本当は
棒もいいし更新剪定するときの勢いで根を何箇所かぶった切って
追肥と石灰してやれば更新剪定しなくても驚くほど生き返るよ
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 15:31:04.73ID:P7ygbI2o
先の枝を折って、60倍で見たら、透明のホコリダニがたくさんうごめいていた。
カネマイト1000倍散布したった。
あした生き残りを確認する。
ホコリダニは10倍だとと見えない。
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:03:06.74ID:ASqxDzDd
石灰って植え付けの時にも全然使わない派だったんだけど
ここときゅうりスレ見て今年から苦土石灰使うようになった
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 11:27:44.23ID:kGZpyTCi
勉強になった
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 02:29:28.75ID:RA2itq0s
>>181俺も、苦土石灰を追肥する。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 03:16:14.61ID:ui4xnTLL
>>176だけど苦土石灰のみを追肥はやったことないから
一応確認のために、やるなら肥料+苦土石灰でやった方がよろしいよ
わかってると思うけど一応

ちなみに先週150cmくらいだった苗が170以上になってた
ギュンきてるよナスの反応の良さって面白いね
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 04:38:01.19ID:m661Tv+X
選定して一週間くらいたつけど
芽がちょっとずつは大きくなってるけど
この調子で秋茄子取れるのかな。
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 04:40:09.74ID:0UFiTPa/
葉っぱがきれいな緑で新芽が黒っぽいならいけるよ
どっちかがダメなら期待薄
品種にもよるけど
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 05:41:27.94ID:yaEXbsS3
鉢植えフィレンツェにコガネムシがたかってた 産卵されたかな
ダイアジノン3と5って濃度が違うだけ?
適用表みると3と5でちょっと違うみたいなんだけど3に違う成分入ってるの?
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 06:58:30.32ID:kY2+uzoJ
苦土石灰は肥料じゃないから普通は追肥とはいわないと思う
苦土石灰入れて回復するのは、PHの問題かかマグネシウム不足ってことかな
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:10:43.92ID:V6eZRTLR
>>189
PH調整剤のイメージが強いのだと思うけど、カルシウムにマグネシウム、普通に肥料だよ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:49:56.57ID:+lr9manT
日本の肥料取締法第2条第1項で肥料は「植物の栄養に供すること又は植物の栽培に資するため土壌に化学的変化をもたらすことを目的として土地に施される物及び植物の栄養に供することを目的として植物に施される物をいう」と定義されとるよ。これに従えばただの石灰も肥料。
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:12:06.84ID:gDoapL7c
なんか今年は落花が多い気がするな。
チャノホコリダニ対策に水ぶっかけるのがいいってきいたから、朝と夕に葉の表裏にホースでぶっかけてるんだが
それがよくなかったりするのかな。
肝心のホコリダニの方はヘタとケツが茶色いナスがぼちぼち出始めてるな。
このままいつもみたいに悪化するのか、それともほどほどでこらえてくれるのか。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:53:58.05ID:p555vcnG
先週趣味園で、ナスの切り戻しってのを放送してたので、早速今日枝を
半分くらいの高さに切り戻した。
切り戻した枝には沢山花が咲いていて、しかもめしべの長さが
おしべよりも十分長いという元気良さ。
もったいなかったかなぁ・・・・・
午後から根切りもやらないと。

みなさんは、どうされてますか?この時期は。
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:09:04.69ID:PgfekvBt
うちは農家だけど、更新剪定はしないなぁ
ばっさりいったら8月が出荷できなくなってしまう
主枝四本、一枝一果で主枝の脇芽を切り戻し続けて、常に新しい脇芽をスタンバイさせてる
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:13:13.46ID:m661Tv+X
>>187
葉っぱは薄い〜黄緑って感じかな
新芽も色は同じ感じ。品種は有名所だから
もうちょっと様子見てみる

あの薄茶色のてんとう虫ってどうしたらいいのかな
手で取ってるけど葉っぱ穴だらけにされる
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:08:12.32ID:ui4xnTLL
>>194
だいぶ前にナススレで書かれていたけど
水はシャワーで新しい芽の先っぽを1個づつ
しっかり水かけてやる感じでやるといいと思う
チャノは新芽を乾燥させないように気をつけると出にくい感じがする
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:19:54.81ID:B3/bHTQF
テントウムシダマシは芋虫と一緒にトルネードエースdfで始末してる。ラベルには書いてないけど結構効くよ。
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 18:12:12.36ID:EIn5ykCn
>>199
そんな高い薬でなくても、スミチオンでも効く。
ネオニコチ系のでも効くし。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 05:52:27.99ID:hU+XB/a6
>>139です
棒でグサグサして苦土石灰と追肥、ウォータースペースがかなりあったので土を足しました
いつもは花が咲いて萎れる前に首からぽろっと落ちてしまっていたのが今朝見てみたら実が!!
ここで聞いてよかったですありがとう!

http://i.imgur.com/DWMD2mM.jpg
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 06:05:50.27ID:6ptVARJ8
まだまだこっからいけると思いますよ、よかったですね!
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 13:55:24.73ID:D0k9xouV
こないだフィレンツェ50gって書き込んだものです
炒りゴマみたいなサイズの物体が届きました
10000粒は現実でした
来年用にフィレンツェの種が欲しいって人いますか?
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 17:11:36.24ID:DzjtOoNg
きれいな実だね、うれしいね

うち、苗は唯一のインストア花屋でしか買えないから、来年は種を買って品種確かめながら育てたいと思っていたところ
フィレンツェの種ほしいなあ
何人かでいろんな野菜の種をシェアできるといいな
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:11:28.86ID:D0k9xouV
オクになんか出すの面倒なので往復はがきを考えてます
紙に包んだ種をテープで貼り付けたらどうかなって思ってるんです
オクは性分じゃないので、半分くらいは無料配布してもいいかなと思ってます
50粒くらいなら違和感なしで貼り付けられると思うんですけどどうでしょう。
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 20:36:09.90ID:D0k9xouV
局留め方法もあるんですか
それなら確かに安全ですね
2020年12月31日まで有効って書いてるから来年撒いても問題ないみたいです
局留めってどうやるのか調べてみます

100人くらい希望者がいるといいんですけどねぇ
そんなに需要ないかな
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:50:53.93ID:fA36KDEz
タネの交換会が全国規模であればいいのにね。
今年も何種類か採取したけど、発芽率が悪いものを他人様にお譲り出来ないし、
休眠あけてからだな。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:17:37.98ID:JzWKapbw
無料で頂けるのは大変ありがたいけど
こっちの持ち種や苗と交換できたら良いのになーと思う
別件で出せる時に出せば良いんだけどね
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:32:22.39ID:D0k9xouV
「往復はがきでもいいから種をもらってやるぞ」っていう奇特な方がいましたら此方にメールください

violetta_di_firenze@yahoo.co.jp

件名と本文に氏名だけ書いてください
このためのメアドなので文章は特に必要ありません

1人50粒くらいで100名分用意します
お一人様一口でお願いします
メールフォルダーの先着100名でお願いします
100人にならなくても19日までと言うことでお願いします

郵便局に局留めの書き方を確認してからあて先のメールをするので
返信は月曜の夜以降になるかもしれません

盆休みにチマチマ小分け作業をするつもりです
フィレンツェの種が欲しいなと思う方はメールください
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:37:52.03ID:D0k9xouV
今回はうっかり50g買ってしまったので、確実に余ってダメにするのが分かってるので
欲しい方がいたらもらっていただけると私の方もありがたいです
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:12:05.25ID:2geh3s89
氏名だけでいいの?
郵便局のサイトみたら受取側は住所必要そうなんだけど
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 11:24:32.21ID:z6Tfag1p
>>216
氏名だけで大丈夫だよー
ヤフオクで局留やり取りしたことある。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 14:36:21.91ID:jFgBbQkL
窓口で聞いてきました
郵便局に郵便番号が゛あるそうです
それと郵便局の住所書いて局留めって書いて本名かけばいいって言ってました
返信メールもOKです

>>215
冷蔵庫の野菜室に入れておけば大丈夫ですよ
ナスは寿命の長いタイプの種だから、冷蔵庫保管なら素人玄人関係ないはずです

返信葉書に送り先の住所書いていただければ貼り付けて投函します
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:47:26.21ID:3p6tYw9S
農家の家庭菜園が近所にある
ナスはちょっと肥料が足りていなくて出来がいまいちだけど葉っぱはピンピン
農薬かけまくっているんだろう

お前らのところも家庭菜園のナスにも農薬漬けしているの
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:38:09.14ID:l1YlpTaS
農薬ほとんど使ってない。ベニカ何とかだけ。ただし葉っぱボロボロ。実は沢山。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:03:35.50ID:qYkQ0vb7
無農薬栽培です。めんどうだし、菜園は家ほど虫が出ない。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:38:02.26ID:nAiugIqX
虫が湧きまくる場所と全体的に少ない場所ってあるよな
うちも果樹園や農家が近いからなのか思ったほど虫がいない
プロの農園や果樹園近いと定期的に農薬撒いてるせいかなと思っている
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 15:03:35.67ID:td07SPXD
テントウムシダマシが消えてくれたらそれでいいよ
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:00:04.86ID:EenMQ/2h
いまはテントウムシダマシではなくて、コガネムシ
毎朝数匹捕捉
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:15:14.66ID:2KITQ14Q
植えつけるとき以外は特に農薬は使わないです
少し葉が食べられてる気がするけど問題ないレベルかな
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:53:34.49ID:xRUt0bhp
カメムシが茎に一杯くっついてるのを無視してきたのだが、さすがに成長が悪く
切り戻ししたついでに、水を張ったボウルに歯ブラシで落として捕獲して
コンクリートにこぼして踏みつぶすをやってみた。
完璧と思ったのに、次の朝はまた大量のカメムシ、どっからやってくるんだろ。
秋ナスを収穫したいので、がんばって退治しよ。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 00:57:01.57ID:wZk+TPru
ウマそーーー夜中に腹へる!
サラミとベーコンかな
別添えの生トマトもええなあ
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:45:11.47ID:mXJljZ11
アザミウマそー♪
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:30:35.73ID:API3fJL9
そば屋の夏野菜かき揚げってやつに、コロコロしたサイズに切ったなすが入ってて旨かった
庭のなすはもう終わりかけだから、来年収穫したらかーちゃんに作ってもらうんだ
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:08:19.47ID:u4wTF22T
関東は日照条件悪くて、雨降りまくりだけどナスの栽培的にはどうなの?
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:23:32.52ID:ZBDCeArp
ナスめちゃ調子いいよ
うちも7月末くらいから梅雨みたいになってるけど
ナスきゅうりなんかはこのくらいの方がよく育つと思う
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:10:24.47ID:9daWmezY
猛暑日続いてたときはgdgdだったけどここ最近の雨空で持ち直してきたよー
ハダニ、コナジラミを駆逐して秋ナス頑張るよー
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:26:30.47ID:v2y/k9u+
皆さん1株百個とかそんなレベル?自分は1株しかやってないけど、まだ十数個。
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:44:52.99ID:ZBDCeArp
うちも千両2号1株のみ、更新剪定なしで今の所31個です
でもここ2週間週7個くらいのペースで採れてるので
100個目指してやって見ます
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 00:23:15.13ID:m6Yd/sFJ
静岡だが今年は更新剪定する必要なさそうな感じ。
まあ、毎年しないんだけど。
でも、いつもはこの時期はかなりだれるんだけど、今年はなりまくってる。
ついでにペピーノも絶好調。
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 08:58:45.81ID:AyBMefh9
うちも238さんとことほぼ同じだw つぼみも小さい実もたくさんついてるので
期待してる。更新剪定はしないでおく。

>>240
株の勢い次第じゃないかな?うちは7月はぱっとしなかったけど
今はすごく元気よさげなのでたぶんこれから。
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:33:53.15ID:62SNmpMS
品種を忘れたんですが
細長い柔らかいナスを始めて植えて、水やりだけでわき芽とか全く報知でやっと10個くらい収穫しました
花が咲かなくなったので更新剪定しました
秋までもっと採れると良いな
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:24:41.63ID:UyRWa+Co
>>240
これからっぽいですね
株が150cmくらいになって私もちょっと勢い止まったような感じに
なりましたが>>151の要領で追肥と苦土石灰まいたら
第2段階のスイッチ入ったような感じで常に実が10個以上スタインバイ
株も180cm近くになり新芽たくさん状態になりました
経験のない大きさにグイグイ育ってます

>>241
同じですね、今年は梅雨が8月に来ちゃったような感じで
気温なんかも当たったのかもしれないですね
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:30:33.20ID:mn919T1C
この寒さはナスの生育気温ピッタリなんだよな
もうちょっと日照が欲しいけどw
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 18:12:08.78ID:79fRt2WX
長ナス2m超え、そろそろプラコンテナを踏み台に
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 18:58:14.72ID:UAr6uKrs
>>213
ミニレターで送るといいかも
封筒みたいな形で中に物が入れられる。料金62円
https://nomad-saving.com/15648/
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:05:34.79ID:UyRWa+Co
見た感じズッキーニぽい感じだけど
ツノナスって検索して見たら毒があるんだね
食えるのかと思った
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:36:53.21ID:sK0UgP8k
>>213
往復はがき相当の124円送金するからミニレターで送るってできないか?
銀行振り込み手数料はタダなので銀行口座おしえてくれれば送金できるんですが
ミニレターの購入と宛名書きの手間は発生しますが、差額62円が手間賃ってことで
こっちは往復はがきを買いに行かなくて送金するだけで楽なんですが、どうでしょう?
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:46:20.81ID:FRRTDCtV
>>254

別に封書でもいいんだけどね
返信封筒に切手貼ってあて先書いてくれれば入れて送るよ
金銭的に一番安いと思ったから往復はがきにしたけど封書でも出来ます
切手ならコンビニで売ってますよね
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:50:16.20ID:FRRTDCtV
欲しい人が想定より少ないんですよねぇ
このままならもう少し増やして送ります
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:55:44.47ID:FRRTDCtV
銀行関係はカードしか使ってないので、通帳がどこにあるかわかんなくって入金の確認が出来ないんです
10年以上記帳してないからマジでどこにあるのかわかりません
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:06:31.40ID:sK0UgP8k
なるほど、銀行振り込みが確認できないのですね
そうなると往復はがきが安価ですね
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:22:47.78ID:sK0UgP8k
同じ124円ならミニレターにあて先書いた返信用のミニレターを同封してもいいのか
これならいいでしょ?
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:43:40.22ID:FRRTDCtV
葉書でも封書でもミニレターでもなんでもかまいませんよ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:42:17.07ID:FFSvl+cz
送る人の手間を考えたら、

自分の住所を書いて切手を貼った返信用封筒を入れた封筒を送って、送り返してもらうのがいいのかな。
種代+手間賃として、82円切手を2枚か3枚同封するのもいいし。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 01:03:45.12ID:e1rQrX7x
気持ちはありがたいんですがそういうの必要ないです
本気で種がもったいないだけなんです
あて先さえ書かれてたら、こっちの手間なんかテープを貼り付けるだけです
まとめて作業すればすぐに終るのでたいした手間じゃありません
種自体も炒りゴマサイズで1500円くらいなので種代も激安です
国債郵便書留たけぇぇぇって思ったくらいで、それは此方の事情です
イタリアが水不足だから種取れるかなって思って、今の内に確保しようとおもっただけです
もらってやるぜって人がいたら遠慮なくどうぞー
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 06:32:13.69ID:1V3l5EOu
収穫後に、すごく萎びてしまうのがあって、捨ててるんだけど、原因は?5個に1個くらいの割合
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 09:40:46.67ID:CnEDwXHo
>>263
夕方に鉢がカラッカラッに水切れしてるとブヨンブヨン萎びてるのはあるよ
水やりすると朝には普通の固さに戻ってる
萎びてるのを収穫する場合は洗って水切りして冷蔵庫入れると普通の固さにある程度戻るけどそれとは違う?
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 09:42:07.07ID:CnEDwXHo
あと水をはったボウルに暫く付けておくと萎びてるのマシになる
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 11:34:53.41ID:llm8/QeV
ここんとこ雨続きだけど気温下がったお陰でナスが生き返ってきた
世間では日照不足で野菜の収穫は減ってるみたいだけど
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:24:35.58ID:1V3l5EOu
>>264
収穫時は萎びてないのに、冷蔵庫で保存中に萎びるって思ってたけど、収穫時に既に萎びてたかもしれません。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:22:20.11ID:J6xgvc+8
>>268
うちはアファーム乳剤がよく効いたよ。浸透移行性じゃないから裏にもかけないといけないのが
めんどくさいけど。ネオニコとか使いやすいの効かなかったんだよねえ。
アザミウマとコナジラミはほんと絶滅すればいいのに。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:28:06.38ID:J6xgvc+8
>>268
追記。砂糖入りだとアザミウマが薬液を舐めに出てきて効果が上がるらしいので
3%ぐらいでまぜてる。嘘くさいけど効果あるっぽいのでぐぐってみて。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 01:16:00.38ID:m21NVXpR
> 264
> 朝には普通の固さに戻ってる

この1文に注目してしまう自分は心が汚れてる

7月末に強剪定してずっと放置してたんだけど、今日見たらいつの間にか新しい実が3つ膨らみかけてた
あと10本くらいは収穫したいな
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 09:58:02.91ID:3q3P7wlr
ナスの剪定っていつやればいいのかよくわからん
伸びっぱなしだ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 10:36:01.24ID:1AnOYp6w
尻の硬いナスでなければそのままでいい
硬くなってたら全体を30センチくらいに大胆カット
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 11:40:03.30ID:be7xiGc3
ナスは認知症予防にいいとよ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 12:41:18.20ID:8r3ARhWh
三本仕立ての一枝一果でやってきたけど盆休みしばらく留守にしてたら脇芽があちこち伸びまくって元に戻せなくなった
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:02:57.22ID:3q3P7wlr
>>276
もっさもっさだったから尻の硬いナスになってしまうのか
今年は切らせてもらいます。ありがとうございます
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:51:13.56ID:fDtELyfc
先端がチリチリ(新葉が出にくく)になってきたんだけどなり疲れかな?
鶏糞ドーピングしたら復活する?
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:59:43.44ID:gXHU6bf7
・根の関係で肥料が効いてない 棒をグサグサさして肥料をぶっこむ(ph狂わない程度に苦土石灰も)
・チャノホコリダニ発生中 アファーム散布 無農薬&毎日面倒見れるなら毎日水散布で洗い流す

ごじゆうに・・・この鶏糞野郎が!
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:13:24.81ID:uE3KNGvl
こちらももっさもさ
ナス初めて植えてみたのでおっかなびっくりで育てたけど虫も付かずピカピカなのが採れている

葱をお供にしてみたら良いとここで見たのでやってみたよ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:11:24.54ID:bhgx4oWr
>>282
チリチリはチャノホコリダニ注意
>>283で合ってる

一株あたり苦土石灰ゴルフボールくらい、
肥料テニスボールくらいを3〜4箇所に分けて
苦土石灰は微粒子タイプがベストだけど
手元に粒状のやつしかなかったら15cmくらい地中に
根に直接やるイメージでドバっとphなんか気にするなどうせわからない
水はいつもの5倍やるイメージで各新芽に向けて優しいシャワーで念入りに
肥料は鶏糞じゃない方がいい窒素強すぎるからな
リン強めの仮性肥料かボカシ肥料がベター
これでもっさもさで黒々したアレが鈴なりマチガイナイ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:55:11.49ID:d/eB/zYO
>>213
メール送ったー\(^o^)/
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:20:21.70ID:2yAfhi6u
>>288

了解です

人数が思ったより少なかったので、増量してます
届いた葉書は郵便局で作業してその場で投函しています
葉書の重量規定と戦ってみました
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:33:27.86ID:spxcgqmr
やってみたいとは思ったものの、50株も植えるとこないから諦めた。

スペースの関係で5〜6本しか植えられないんだよ(´・ω・`)
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:11.78ID:VC/hCrxJ
米茄子やるくらいならどう調理しても味は上で収量も多い上位互換のフィレンツェやるよね。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:36.49ID:RxhdhxKa
放置し過ぎて米ナスほどのサイズになった皮も硬めで色もまだらな千両を
カポナータ的な料理にして恐る恐る食べたら想像以上に美味しかった驚いた
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 18:13:05.08ID:pWhkbVOf
今年は涼しいせいで花は咲きまくるけど、日が射さないせいで実がなかなかでかくならない。
いくら涼しくてもここまで天気悪いと駄目だね。
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 18:39:58.12ID:qKjr7jnZ
近所のスーパーで若葉色のナス買った
カレーに使えそうだ
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:27:04.42ID:0gO8vINp
今週から晴れるから成長に期待。鈴なりと苦土石灰撒いて準備万端。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:19:01.35ID:xY0lRP+Q
>>213
さきほど受領いたしました。沢山のフィレンツェの種ありがとうございます。
素人ですが来年は苗を育てて多くの人に今回のエピソード(笑)を添えて配りたいです。
頑張ろうね。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:58:18.99ID:W5C9l+Ei
>>302

どういたしまして
あれで配達してくれた郵便局って凄いっておもった

来年はフィレンツェ三昧しましょう
エピソードはいらねーと思います
育苗頑張って下さいね
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:13:25.35ID:otGbNN9N
フィレンツェの件で失礼します
14日付けで返信したおひとりはまだ葉書が届いていないので送付できていませんが
他の方は今日局で作業してそのまま投函しました。
到着まで2-3日お待ちください。
メアドは使い捨てなので21日にpassを放棄しています。
皆さんタネをもらってくださってありがとうございました。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:39:48.46ID:bBCM90zD
>>304
17日付で返信頂いた者です
先ほど確認したところ、種入り封書確認しました
たくさんの種ありがとうございます
もう届いているよという事で取り急ぎ連絡させて頂きます
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:00:15.00ID:3AIZ40Ia
私も今日郵便局でフィレンツェの種を受け取りました。ナスの育苗は未経験ですが送り主様のご厚意に報いるためにも頑張って挑戦しようと思います。たくさんの種を惜しげもなく送ってくださり感謝しています。ありがとうございました。
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:26:30.50ID:yy+LLp9A
>>304
昨日の昼過ぎにメールを差し上げたんですが遅かったみたいですね残念…
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:36:39.79ID:ptc3BERy
受け取ったとかのやりとりができるスレは無いのかね
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 17:32:15.54ID:gc1fRmcm
フィレンツェ茄子って何だ?と検索したら 今自分が育てているやつだ!
丸茄子だと思って買ったら、実が馬鹿でかくて驚いたわ
丸茄子でおやきを作るつもりだったのにorz
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:58:28.86ID:ptc3BERy
根切り&ガッツリ追肥&強剪定してもうすぐ1か月
ここ最近の猛烈な暑さのおかげで順調に実が付いてる
一応育苗中って事だしちょっと早めに収穫しよう
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 06:46:25.73ID:z6sat5rM
ナス好きで大家さんからよく頂くんだが最近食べると咳が出る(´・ω・`)
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:03:20.10ID:m9TslGml
そうなんだ。ナス好きじゃないから初耳。ナス好きの親に教えてやろう
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:10:42.50ID:mb/uAm+W
茄子漬を食べ過ぎると喉の長身がわるくなるのは気のせいじゃなかったのか
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:35:36.80ID:jG56qEiw
>>313
掃除機かけてるか?

このクソ暑さと雨でハウスダスト溜まってると
ダニ爆埴条件バッチリだからすごいことになるぞ

ダイソン使ってるなら捨てて普通の紙パック式に換えたほうがいい
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:51:42.72ID:4Yp7Xkc6
>>314
そうなのか。
今日朝起きたら喉が痛くて,5年ぶりくらいに風邪ひいたのかと思った。
昼には元に戻って今は何も問題ない。

昨晩は取れ過ぎたナス在庫を消費するために焼きナスを食いまくりでした。
これほど多くのナスを食べたことが無かったので初めての経験です。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:19:37.55ID:nX7mTHol
剪定後のナスが復活
今日2本収穫したよ
気持ち皮が固くなった気がする
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:37:56.16ID:jG56qEiw
硬くなったナスは焼きナスにするとがっかりするね
煮込んでカレーにすると食べられないこともない
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:27:58.90ID:5w/YFA2C
レンジでつくる焼きなす(焼いてないけどw)だと育ち過ぎでもけっこういけるよ
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 00:54:47.29ID:Ux+EVHwh
皮から包丁を入れる時に凄い抵抗を感じるw
うちはそういう時はさいの目くらいまで小さ目にカットして油たっぷりで炒めてからあれこれする
三重だけど8月後半はずっと雨降らなくて、2日前?くらいにゲリラ豪雨的な雨が降ったおかげでぎゅん!て育ったよ
やっぱ雨だね
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:07:29.82ID:uBa6E/85
>>317
掃除と換気はしてるよ
ナス食べないと咳出ないからナスが原因と思われる(´・ω・`)
ナスカレー食べたい!
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:38:06.27ID:hDtZniWo
採種用のフィレンツェ1個やっと収穫したった。
重さ700グラム、円周の長さ41センチだった。
何とか採種出来そうだ。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:19:53.53ID:YmvvVajY
焼きナス食いてえ
そういや漬物ばっかで焼いてもらわんかった
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:41:50.69ID:yxIlWiA0
フィレンツェの種たくさんキター\(^o^)/
ので、とりあえずポットに何粒か蒔いてみた。
定植して、冬になったら半分は露地トンネルで越冬
半分は掘り上げて切り戻し根切り根洗いして屋内越冬させてみる。
パプリカとトマトは無風の屋内だと短時間なら−1、2度があっても越冬できたけど
ナスの耐寒性はどんなもんだろ?
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:43:21.54ID:GbaWLMXg
秋ナスにはまだ早い。
10cm以下で収穫して、株の負担を減らしつつ気温が下がるのを待て。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:59:44.14ID:Nxd6Bw3l
今は早取りしながら増長枝を刈りこむくらいがいいのでしょうか
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:26:13.39ID:yWQ4wQtO
バッサリ剪定と追肥からの盛り返しが凄い
もうダメもとでやってて水やりもやめてたけどボコボコ花が付いてぐんぐんでかくなってる
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 14:23:35.96ID:MoiMCRsP
>>318
アレルギーの可能性も?
少量なら大丈夫だけど食べ過ぎると
起きたりするケースもありますよ
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:36:04.25ID:gfulcUKq
一果一枝だから剪定しなかったけど、勢いない。実がなる前に花が落ちてしまう。
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:41:18.87ID:jJvFMsNo
お盆休みにつぼみがたくさん残っていて剪定を躊躇していたけど、
結局剪定と根切りと追肥したナス、つぼみがたくさんついたので、
トマトーンをかけてたら濃い紫の実が次々に膨らんで生ってきた。
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:55:14.60ID:6qI44M9b
うちも更新剪定なしで先週まで実付きの勢いすごかったけど
ちょっとチャノホコリぽく先端がシワっぽくなってきたので
全体的に少し切り戻して見た
水やり1日でもサボるとしわっぽくなってしまう
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 03:33:25.06ID:HwGTL7LR
未だにガンガンツヤツヤのが取れるけど
やっぱり8月の頭に切り戻したのが良かったのかなこれ
剪定残りの花に付いてたのがなってるのかな〜とか思ってたけど
それだけではないのかも。
9月下旬には白菜とキャベツに植え替えたいところだけどどうなんだろう
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:29:56.83ID:4iAIdTeM
夏の暑さで枯れた
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:52:52.05ID:nFSzYaOd
元々狭く作ったからまだ尻もツヤツヤ
間に挟んだオクラが追い越してしまった
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:56:22.16ID:8r/+HVR6
>>337
うちは家庭菜園だけど、ブロッコリーとカリフラワーの苗をナスの影や横っちょに植えて
10月一杯までナスを取り続けるつもり。日陰になって3月ぐらいに実をつけるぐらいでいいし
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:11:32.69ID:TqfzVnQU
全部葉が亡くなってたナスが盛り返してきた
秋ナスはなんでこうも美味しいのだろう
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:39:21.65ID:SQaPOiwn
盛り返してきたところをいつもホコリダニにやられるんだけど蕾のうちに薬撒いておけばよかった
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:49:40.65ID:xG3HoVzm
チャノホコリ蔓延してきた
うちにいまベストガードとダコニールとベニカXファインしかないけどどれか使えるのかな
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:34:50.22ID:7Akm8+KZ
ホコリダニは休止期幼虫を経て成虫になりますが、オスの成虫はやがて成虫となるメスの休止期幼虫を背中にかつぎ、
得意になって活発に歩き回っています。オスはこの幼虫が脱皮して成虫になるや、すぐに交尾をはじめます。
つまり、オスは結婚する相手を子供の頃から背中に担ぎ、交尾の日を待つ、涙ぐましい努力をしていることになります。

光源氏計画か。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:49:20.20ID:L3S3WUz+
ベストガード1000倍で散布したけれど、全く効かない@関東
50倍で見ると、動き回ってる。
スミチオンは効く。
やっつけたいのならコロマイトかカネマイト、それも一回だけよ。
耐性ついたら、来年困るから。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:28:39.08ID:+Gt6Zq2a
薬撒けば一度はキレイになるんだけど、またすぐ蔓延するのな
もう毎週農薬撒かないと、まともに収穫できないレベルになったからナスは撤去した
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:41:28.72ID:xG3HoVzm
じゃとりあえず毎日葉水ジャブジャブでいこうかな
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:59:21.75ID:4iqUlkzi
>>345
耐性つくの怖くて気軽に使えないわ
何種類かローテしたら、理論上は絶滅するのかな
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:28:50.28ID:WneO5Vlz
今年はホコリダニ対策に毎日水かけまくってたけど効果はいまいち微妙だな。
ナスの実はヘタも尻も茶色くなってひび割れて、その点いつもとあんまり変わらん。
でも、新芽はそれなりにきれいなままだな。
いつもは新芽が縮れて成長とまっちゃうんだが、一応これは水撒きの効果でてるのかなあ。
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:39:13.44ID:JvhhjUo8
盆前にコナジラミが大発生してベストガードで駆除したけど、チャノホコリをお土産に置いて行ってこれがなかなか厄介
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:58:21.57ID:CBUIADuL
近所のプロ農家のなすはずっと木の勢いも一定でつやっつや黒々で実もぶーらぶら
どんな施薬や世話してんのかなー
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:49:16.86ID:4CaGMCrC
葉水シャワーなかなかいいな
2日やっただけでだいぶダニ減ったみたい
ナスも毎日お風呂に入れた方がいいんだね
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:25:53.39ID:JqqdjR84
>>358
>2日やっただけでだいぶダニ減ったみたい
妄想か、何か兆候があったのか?
みたいでダニは減らないぞ、増えるだけ。
まず、そのダニは何かわかってるんだろうね。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:39:47.26ID:4CaGMCrC
>>361
お前がダニだろ
水かけてやる
ほれほれー
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:20:25.87ID:6wKFd+1o
かけるもの間違えている

聖水と淫水をかけるのだ
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:47:31.53ID:AoN0OJQh
>>361
横槍スマンが
チャノホコリダニ程度ならば
水スプレーで連射するだけで
十分排除出来るよ。
後は、液肥バンバン入れると
意外といけた。
ダニに取り憑かれて弱ってくると
ますますダニの温床になってしまう。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:41:10.83ID:eIN2TRJI
消毒なんてするんだ、そりゃそうだよねプロは甘くない!

根切り再生したなす
前はへたも茄子紺のふつうのやつだったと思うけど、最近のは米なすみたいにみどりなんだよね
勘違いかなあ、これまでできたらすぐあげちゃったから覚えがない
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:09:54.13ID:eM0qSZsF
根きり、強剪定した千両2号が、3週間で枝と葉がもさもさになってきたけど、花が白い。
発酵鶏糞と玉肥料を根きり剪定時に土に混ぜ込んだが、もう肥料切れか…
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:26:44.68ID:eIN2TRJI
消毒なんてするんだ、そりゃそうだよねプロは甘くない!

根切り再生したなす
前はへたも茄子紺のふつうのやつだったと思うけど、最近のは米なすみたいにみどりなんだよね
勘違いかなあ、これまでできたらすぐあげちゃったから覚えがない
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:17:25.94ID:epwo7S4O
げっ、多重書き込み申し訳ない
ゴメンねついでに、一般的にはなすのあとに何を植える?
しばらく休めて白菜や大根の冬野菜かな
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:06:49.28ID:m+sRHxbt
>>369
ナス→カリフラワー&ブロッコリー→レタス→ナスのサイクルよ
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 07:20:52.14ID:m+sRHxbt
長ナスは調理方法も限られるし育てているの見ても面白くないな
黒いうんこ育てている気分
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:11:29.68ID:feKgL7pm
>>369
毎年露地なのに虫食いが一つもない白菜を作る農家さんが
今日オルトラン(だと思う)をものすごい量漉き込んでいて流石だと思ったぜ
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:17:45.06ID:b1pG2pEY
剪定せず放置、まだ実はたくさんなっているけど葉っぱが所々黄色く枯れて少なくなってきた。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:17:28.27ID:feKgL7pm
葉っぱがすくないと実が少ないなあ

>>369
春物(で素人にも失敗の少ないもので)というとブロッコリーだなあ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:34:26.17ID:xaebzlZV
地植えでたっぷり潅水しててもさ、雨の翌日ってなんか植物に活気があるよね
何が違うのか不思議
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:40:20.37ID:xaebzlZV
雨で死んじゃう害虫もいるにはいるけど、翌日目に見えて植物に活気がでるほどの影響はなさそう
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 18:39:01.80ID:KPT6AgiB
ウドンコ病の発生する時期だ。
ホコリダニとウドンコをやっつけたら、10月まで安泰
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:09:21.83ID:fZ4zHPwo
>378
人間だって水飲むだけじゃなくシャワー浴びると気持ちいいじゃん
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:09:38.79ID:AqWE46TA
ヒトの水やりと雨では土に浸透する水量が全く違う。
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 18:44:40.14ID:NzxFp1I2
想像したらずいぶんちがった

水やりと雨は波と津波のAAくらい違うよな
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 23:37:20.46ID:8HmNAXDP
>>385
違うよね
じっくりと何時間も水やりしてる感じだもんね
今日カラッカラの土だけになってるプランターに種蒔きしようと水をかけた
結構沢山かけてスコップでサクッと混ぜようとしたら表面5ミリくらいしか濡れてなかったわ
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:53:32.69ID:5YwtGpfb
違うんだよな
昆虫のは土地から土地へ飛行して移動するやつが多いから
雨降ってると移動が全部止まって減ったように感じる
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:50:19.30ID:/0+3UelT
コップで水の飲む量と、シャワーの水の量もだいぶ違うね
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:06:47.62ID:5YwtGpfb
ちょっと尻の硬いナスが出始めた
剪定するべきか
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:11:00.61ID:bGPVrDaq
茄子の実がなってる時でもモレスタンを遠慮なくまんべんなく上下表裏からぶっかけていいもんなの?
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:17:46.79ID:xk1Twric
>>392
そうなのねありがとう
さっそく今日起きたら朝からモレスタンぶっかけてくるよ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:43:42.00ID:u4iLEhTj
モ レ ス タ ン 水 垢 離

モ レ ス タ ン チ ャ レ ン ジ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 08:53:17.38ID:AACZD5nk
急に涼しくなったね
ナスはいつまで収穫できる?@北部九州
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:03:14.70ID:PLvF3H6R
ずっと昼間は30℃越えてたからまだまだ行けるなと思ってたけど、昨日はとうとうエアコン無しで過ごせるほどになった
葉っぱは小さな穴がいっぱい開けられてて全部水玉模様
実が育つ前に葉っぱがやられそうだな
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:04:27.32ID:MHg1SAk/
>>398
9月はナス食い放題だぜ
生姜と醤油でツルっと食うのがたまらん
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:07:45.16ID:tJcfQg7v
フィレンツェとロッサビアンカ育ててるけど、やっぱ種が気になるな。
トマトトーン使ったほうがいいんだろか?
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:21:03.45ID:yDlOHSlr
少し涼しくなって元気を取り戻したって感じですね。一枝野一果やってたけど生い茂って剪定が追いつかないからほぼ放置
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:38:57.31ID:X7tidAK5
全部食わずにちょっとかじって次へ行くのがまた腹が立つよな
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:59:00.62ID:6jypC6/V
>>405>>407
ホントだよ今年最後のナスだったのに、、、

>>406
不味いのか
植えても菌がついてる可能性あるとかでさっさと捨てたが
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:22:37.94ID:GJE1fIDV
痛んだところは取り除けは問題なく食える
そいつが食ったナスはなぜか実全体が
フカフカからカッチカチに変わっていく
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:18:48.57ID:1XUIXJ4o
あれかなナスが防衛本能出して身を固くしてまずくするとか
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:28:15.31ID:KGGiioWB
つやつやでも皮が固くなってきた
流石に終りが近づいてる
0413404
垢版 |
2017/09/06(水) 08:00:09.63ID:oFaYZGt4
>>412
俺苗一本で栽培、収穫4個('A`)で、うちひとつが>>404
喰えたの3個

まあ木陰で日照不足だったのだろうなあ
と毎年思ってる
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:12:39.39ID:XRpwIn8S
全収量のうち1/4をオオタバコガに食われたわけか
大損害だな!
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:54:14.01ID:MHoBPDNX
切り戻し後順調だったのに葉っぱが穴だらけ
2ミリくらいの小さい甲虫系の虫がメチャクチャついてる
色々ググったけどナスノミハムシではなかった
葉っぱだけなら放っておこうと思ったけど、蕾や花まで食害が出始めてもうだめかも
同じ状態の人いる?駆除諦めて抜いた方がいいのかな
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:09:57.79ID:o+kWSmYk
>>413
ナス栽培するなら8本は植えた方がいい
植え付け前にちゃんと耕運機2回入れろ
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:50:15.89ID:oFaYZGt4
>>416
ちっと見にくいとこに生えててねw
気付いたらもう、タバコガの穴あるわホコリダニだわ
でもホコリダニの方はひどくなきゃ食うけどな

>>417
耕運機wwww
1本プランターでミニトマトと一緒に栽培しとるのよ
でも来年からは4本位は行くかの
過去最低だったわ、収穫3個
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:36:57.85ID:o+kWSmYk
>>418
トマトとナスと一緒はトーシロからみてもダメだ

水をやらなきゃナスは実らず
水をやればトマトが実割れする
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:51:32.85ID:oFaYZGt4
>>419
そうなのか、ありがとう
上記で書いた通り、来年からはナスを増やすので、
別プランターにするわ

一方トマトは野生のニラの脇に移動www
コンパニオンプランツなんて、初めて知ったよ
最近初めて園芸板来たくらいにウルトラ意識低い系だったからな
今年から、並の意識低い系スレ住民となろうぞ
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:17:07.54ID:o+kWSmYk
>>420
連作障害はだいじょうぶか
同じ土使いまわしたら絶対ダメだぞきをつけろ
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:34:06.79ID:oFaYZGt4
>>421
さすがにウルトラ意識低い系でもそれは知ってたでもありがとう、
紫蘇用x2と、現トマト&ナスで全部で3つのプランターローテ
で、トマトは路地の野生のニラの左右でローテ?w
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:35:59.30ID:Xx/AVC/g
プランターの土を使いまわしたら連作でるとおもう
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:31:27.46ID:lQTbnD3p
プランターはマリーゴールドを植えるもの(田舎感)
花が終わったら土ごと畑にすきこんで肥料にする
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:37:59.34ID:2up7FKyX
花は咲きまくるけど落花多い、実がでかくならない。
まあ、こんだけ日が射さないと仕方ないよね。
こういうときは摘花して間引いたほうがいいのかね。
プロはこういう年でもそれなりにプロのテクニックみたいなもので工夫してなんとかやってるんだろうか。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:52:51.56ID:j6kMWBrh
みんな9月で収量落ちてきた?
なすの値が上がるといいなぁ

>>425
花にトマトトーンかけたらどうだろう?
実に変形が多ければ間引いて減らしたほうがいいかも
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:07:30.77ID:Qm1ISSuj
>>425
プロのテクニックもなにも
でかい耕運機で深ーく耕して
害虫除けにビニールで囲って
まわりの土を収穫時に踏み固めないようにしてだけ
ただし条件を揃えるとナスは樹勢がすごくて
素人の手に余っちゃうぞ
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:51:14.81ID:CFXJ3W6/
3株しか植えてないけど
8月終わりに株周り半径30cm所の土を根を切りつつ掘って
枝豆収穫後の土を根付きのままいれて
枝を整理したらガンガン花咲き出したな
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:02:34.59ID:ABp6XkPa
庄屋大長は当たりだったわ
よく実がなるし40センチ以上なって笑えるし
とろける食感で味もよし
米ナス、天狗ナスくんは来年は良いかな
大きいのはやっぱりカズが少ないし固め
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:27:41.94ID:9pFOgpbs
来年紫うんこ育てて笑おうかなという気になってきた
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:38:22.72ID:sSg3O/5/
今年はトンダビアンカとロッサビアンカをやってみたけど比較しながらの栽培は結構楽しめた。
来年は賀茂茄子やってみたいな。
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:15:02.58ID:pDkr8Y4c
水茄子が一番美味かったなぁ
ロッサビアンカが2番目
フィレンツェは3番目
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:09:18.02ID:/9t2+eYs
スペース的に育てられるのは1株のみ、毎年なんとなく千両2号だったんだけど
来年は庄屋大長にしてみようかなという気になってきた
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:20:55.96ID:KX9BpP+F
黒陽最強。
ベランダプランタ栽培でも必ず多収。
多少ホコリダニ着こうとも実を膨らます。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:23:46.08ID:ag0oLEIt
>>437
うんこ庄屋大長は実が太くなるのに時間かかるし
調理方法限られるから千両2号のほうがいいよ
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:11:01.00ID:+1Ek1qlx
来年の栽培予定\(^o^)/
フィレンツェ、あのみのり2号、黒紫大長茄子、マー坊
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:55:55.71ID:xleAxeg1
秋ナス採るために剪定した方が良いって家庭菜園の本に書いてたんだけど真似したら
全く伸びなくなった・・・
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:16:30.51ID:Q5wQg76u
>>442
地域によるのだろうけど、7月下旬に剪定してる@関東
剪定した後は、株の周囲を三つ鍬で耕して追肥
剪定しないのも残して、こっちは2m超えに大きくなる。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:17:08.30ID:d2wM7GlR
>>442
あるあるw
ちなみにいつ剪定したの?
うちは7月末にしたけど、そこから今5本目収穫した所
トータルで40本はとれてるけど強剪定して良かったのかどうか迷う
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:31:10.04ID:xleAxeg1
>>443-444
7月の末に剪定したんですけど根っこも逆三角に切った方がいいって書いてたからまねしたんだけど
コレがまずかったかな・・・w
全く枝が伸びないw
剪定と根っこ切った時に追肥は結構しました
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:57:09.37ID:iMJZdITk
>>442
ナスの剪定は気温が高くなり過ぎる時期にやる、それ迄に十分収穫して木が疲れてるから、同時に追肥して真夏の暑い時期には木を休ませるのが目的だよ。
多くの植物は真夏は休眠期に入るからな。
気温が下がってくると新芽がまたグングン伸び出して10月迄はまた収穫できる。但し今年は関東地方は8月に入ってから雨続きで気温もさほど上がらずナスもいつ芽を出して良いか戸惑ったんじゃあないかな〜
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:07:12.01ID:6+qNumeF
>>447
夏ナスと秋ナスの中間に剪定するんだな

今は実が付きすぎで枝が折らないために支柱を立まくっているのが普通かと
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:36:31.85ID:4rno4x0N
>実が付きすぎで枝が折らないために支柱を立まくって

俺もそういうお世話したい
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:38:12.55ID:xTj+LkfL
更新剪定って枝バッサリいきすぎて木が弱りそう
4本主枝を生かして(紐で吊るすor支柱を上から見て☓に立てる)育てたほうがいいと思うけどなぁ
七月下旬に4本主枝の各脇芽のさらに第1脇芽を一個残して上をバッサリいく!
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:29:31.75ID:do5TidQ/
うちも一株に10個くらい着いてる
肥料と水どんどん入れないと追いつかない
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:46:50.34ID:SVZOpC0o
ホコリダニにスミチオンって効果ある?
他の薬剤だと買わなきゃいけないんだけど週末まで難しいくて
スミチオンならばこれからでもすぐに散布しようと思ってるんだけど、どうかな?
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 03:36:32.82ID:lGa9fQ4K
>>454
駄目だと思う。昔、チャノホコリダニのことがよく分からない頃、手持ちのスミチオンやオルトラン撒いてて悪化させた(放置してたのと変わらない状態だった)。
モレスタン買ってきて一発で治った。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 09:19:49.76ID:IQGcURuE
>>426
受粉はしてるようで、1〜2週間たってからまったく大きくならずに落ちるなんてのも結構あるけど、そういうのにも効くのかな。

>>427
そんな目にあってみたい。今現在開花祭りで一株に花が20個ぐらい同時に咲いてる状況だけど、これ全部まともな実になら
して収穫するのは無理な気がする。だいたいいつもそう。花ががーっと咲きまくって最初はいいんだけど、すぐ樹勢おちて落
花祭りになるんだよな。で、しばらくすると復活してまた開花祭り。で、しばらくしてまた落花祭り。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:27:05.98ID:H7yYKuO/
農家の200個とリなんて本当に最高ってところだろうな
数えてないけど一株50個位取れてればいいほうだろう
米ナスなんて10個取れてるかどうか
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:28:02.58ID:H7yYKuO/
もう時期が終わりなんじゃないの?
家も9月にアヒって急速に葉っぱが萎れてきてる
今なってるので撤収して白菜植えるよ
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:58:33.41ID:UjWL0u7+
夏場は中長ナス優勢だったが、秋(ナス)になって長ナス本領発揮し出した
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:01:16.40ID:gYRD876m
接ぎ木なすの台木から生えた枝をそのままにしてみた。
で、緑のなすがとれました。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:18:36.99ID:kL2RU9HR
千両とコクヨウ片付けたよ。千両はダメだから来年はやらない。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 14:28:09.75ID:1QebN+WC
>>463
台木が白ナスだったのか
来年は
白ナス台木で継いでみようかしら
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:27:59.91ID:I1bbHo0H
千両と水なすはそろそろ終わりかな
実は着くが小さいのばっかりになってきた
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 07:50:51.68ID:oaCpUP6N
>>461
この土さぁ
今は良い土だろうけど最初大変じゃなかった?
家もこういう赤土で石が多くて
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:09:46.46ID:FDJzp1rr
赤い土の土地って大変そうだね
うちは新興住宅地で産廃入りのもっと駄目な土で埋め立てられたけどw
江戸時代以前からずっと農家の親戚の土地は、庭でも道でもどこを掘っても黒くてしっとりした土で羨ましい
まさに肥沃って感じ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:14:32.30ID:MlSPPI9D
こういう赤土って造成地の土じゃないの?建売の家の庭とか、住宅用として売られた更地とか。
この写真にしても後方の畑っぽいとこは普通に黒いのでここだけわざわざこういう赤土を入れた感がするけど。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:57:33.79ID:OTiAMDxj
>>471
家や道路の基礎地盤でそんな土が良いって本気で思ってるのかね
文系だとしてもバカすぎる
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:06:57.86ID:/y7zqO5y
>>471
なるほど、もともと畑として運営されてた土地なんだな
そりゃそこらの土地とは全く違う、いい土だろうね
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:25:08.24ID:WDCVX1b1
>>471
見えてるところじゃなくて
表土がどこまで耕作されてるかが問題なのよね
スコップで穴掘って土から石にかわる境目までの深さ

石だらけでカチーンってするまで掘って
深さを計る
1メートル以上あれば
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:43:52.80ID:tB+cy5t1
>>473

>>471の人は、お前が指摘してるようなことは
一切書いていないが、大丈夫?
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:00:47.57ID:MlSPPI9D
1mも掘れたらいろいろ埋められるね。農家の人って完全犯罪できるじゃん。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:19:49.18ID:/y7zqO5y
十数年ぶりに、鬱だ氏のうという言葉を思い出した
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:40:47.35ID:+Q5LztCi
関東平野部で盛土じゃなくて赤土なら関東ローム層=赤玉土だから植物育てるには最適
箱根伊豆方面の
森じゃない黒土=非腐植堆積=火山灰土
だから植物育てるのに向いてない
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:16:28.58ID:FrzggOC3
>>477
>庭でも道でもどこを掘っても黒くてしっとりした土で羨ましい
>まさに肥沃って感じ
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:35:48.28ID:FDJzp1rr
>>488
なにが言いたいんだ?
家を建てるならそりゃ地盤改良するって言ってたけど、農業するには羨ましい良い土って話だったのだが
周りは山だらけで>>480の言う通り山の管理が大変だと嘆いてる
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:10:14.10ID:wMmAn7xP
>>471
> 江戸時代以前からずっと農家の親戚の土地は、庭でも道でもどこを掘っても黒くてしっとりした土で羨ましい
> まさに肥沃って感じ

場所がわからんけど江戸期から農家が耕作していた土地はクロボクだよ、耕作して無かった廻りの山は全部数メートルの関東ローム、赤土に堆肥をすき込んでざっと300年かなぁ、
ご先祖様の苦労が偲ばれる。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:55:37.37ID:lsWWAzP7
>>478
人間は臭いから2mは掘らないとニオイが漏れる
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:35:57.30ID:Ah78Bwq4
>>489
悔しいので無理やり蒸し返したか(無理ゲーだから理由は書かない)、
この期に及んで状況を全く理解できない池沼かのどちらかでしょう
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:21:41.98ID:HZ8aloFk
ナスもいよいよ終わりかぁ
寂しくなるな。また長い長い冬が始まる
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 18:40:11.30ID:8Xtqav5E
まだ終わらないよ
この台風を乗り越えれば
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:30:12.40ID:7B7iCFqr
実が付いてると台風で折れるだろうから
全部若鳥で収穫しておくほうがいい?
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:09:50.65ID:ZWm1VSPj
折れてから取ればいんじゃね?
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:39:54.82ID:u8ldvTBy
今年はナスの大豊作だけど台風で終わるかな@関東
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 23:59:07.91ID:9RnIBV3X
うちはピーマンとナスが豊作で、ここ2ヶ月くらい一日置きに晩飯のおかずがピーマンとナスだ
うまいんだけど、そろそろ別の野菜が食いたい
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:10:19.18ID:vALWwNOy
>>503
うちはニラは冷凍してるから週一くらいかな
小さいプランター2つで1年中食える
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:22:51.46ID:xmYXQDFT
そんな感じで1年中ナスが生えてきたらいいのにな。木じゃなくて実がね。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:56:52.43ID:5HGkDdpj
さっき食彩の王国で新潟の秋ナスやってた。
見たことない品種ばっかりだった。
来週はトマト
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:14:29.02ID:TY/3ept0
なんかトマトみたいな花が咲いてるなと思ったら
台木のトナシムから枝が伸びて花咲いてた\(^o^)/
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:57:34.02ID:Y02TdqE7
台風がきそうなんで収穫多めにしといた
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:42:24.62ID:Y02TdqE7
カルボナーラ、マーボーナス、焼きナスで飽きないよ
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 18:40:47.06ID:5HGkDdpj
この夏のナスバリエーション。
味噌汁、焼きナス、麻婆ナス、煮浸し、ナスチーズ焼き、浅漬け、夏野菜スープ、夏野菜カレー、トマトと一緒に炒めたのをパンに乗っけてチーズのせてトースト(名前わからず)、
後なんかやったけど思い出せないわ
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:25:37.24ID:OX/k0joV
放任栽培して朝晩水やりしてみたら2m超えて一株20個の実がついてる
さすがに台風が直撃だと半分くらいは折れそうで心配だ
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:41:08.83ID:GmesFp9O
風ないわー
と思ってたけど今ゴウーって聞こえ始めた
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 11:59:25.91ID:ptQ+zbtA
折れたら折れたらでいいや。
>強風対策なし
に決定。
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 12:36:54.08ID:Z9Q6xM94
1点支柱を3点支柱にするとまず折れないと思う

支柱で三脚作って枝を置いて固定だ
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:42:26.20ID:1FrG3Naw
せっかく秋なすがどんどん穫れていたのに、台風18号で倒れてしまった。
他の野菜もほとんど水没。白菜と玉ねぎ、播種したばかりなのに、トホホだよ……
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 04:03:18.69ID:SjMrJuUH
お悔やみ申し上げます。
体や家は大丈夫でしたか?
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 06:49:07.75ID:fzy66H8s
撒いたばかりで水没?
なあにかえって発芽率が上がる
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 11:59:54.80ID:+B4HOVtw
花は咲くのになかなか実にならない
切り返し?って作業が必要なのかな
でももう時期的に遅いよね
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 12:27:39.76ID:wobSOpdE
速攻性の薄めた液肥を2日に1回位与えてみるのが良さそう
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:45:23.01ID:fzy66H8s
液肥代でナス買ったほうが安いぞ
来年にしなさい
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:24:10.00ID:L2uQpGYx
>>523
うちも大量に実をつけてたので切り返ししのがした
月初めに増し土して肥料やって朝晩ドバっと水やってたらまた大量に実をつけてる
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:31:05.27ID:XMPjmqMz
台風が来る前に化成と石灰を追肥しといた
これで肥料は終わりにしようと思う
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:05:37.61ID:fzy66H8s
私の地域は肥料が高くなっている
古くは海藻(モク)を漉き込んで堆肥にしていた地域だが
モク産業が絶滅してから肥料問題が深刻だ

養鶏場が近場にあると
近隣の肥料問題はだいたい解決すると聞いた

鳥の糞は
わざわざ鳩タワーを建てて
肥料問題を解決する国すらあった
超優秀肥料だと聞いている
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:13:50.63ID:x9CiVvJY
これだけ流通が発達して化学肥料もある時代に
養鶏場からの距離とか地元の肥料産業とか全く影響ないような
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:35:09.39ID:Bs5Yhl2c
茄子が台風に負けました
今年の収穫は猛無理かなってレベルにボロボロになってました
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:54:05.34ID:1SXITeuf
台風と台風後の暑さで萎れてしまった葉を全部もぎ取って療養中
秋ナスちゃん何とか持ちこたえて欲しい
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 11:29:22.62ID:QMyayOns
プランターで3株だけ育ててるけど、今年はこのスレの情報でホコリダニ対策に毎日ホースで水かけてたら結構効果あった。
秋茄子はいつもホコリダニにやられてヘタとケツが茶色くなった汚いのしか取れなかったのが今年は綺麗なのが収穫できた。
ダニ用の農薬は使ったことないから比べられんけど、窒息系使うぐらいなら水かけてた方がはるかにましだと思った。
でも、梅雨明けぐらいからずっと水かけてるのに、夏場は結構ヘタとケツが茶色くなってたんだよなあ。
秋になったらまた綺麗になったけど。
効果はあるけど、あまり過信しないほうがいいのかもしんない。
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:03:21.92ID:Mg8Ofott
収穫は10月末くらいまで出来るって感じでしょうか?@千葉
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 15:49:06.51ID:wopC4uxx
みんなが育てたナスで当たりだなってのはなんだった?
うちはフィレンツェ
去年までロッサビアンカ育てて今年ロッサとフィレンツェ育てたんだけど
うちではフィレンツェの方がナスの味がしてアクが無かった
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:41:39.83ID:xCttjRRP
フィレンツェ、ロッサビアンカ、ダイソー長ナス、ロングパープルを育てて
一番はダイソー長ナスだった。w
固定種なんだろうけど、スーパーで売ってるごく普通の長ナスという感じ。
最下位はロングパープル。
種多過ぎ、皮厚過ぎ、アクも強め、数だけは生るけど実は小さい。
見た目はオサレなんだけどねぇ。
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:28:16.66ID:Rab/PloV
ダイソー長茄子は毎年育ててるけど普通に美味しいよ
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:59:03.80ID:hTdvZ0hl
5mm厚に切ってゴマ油でじっくり焼く
仕上げに醤油をかけてさっとからめる

ビールに合う
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:29:18.16ID:5vs6DffX
フィレンツェは来年はないかな
直売所で売れ行き悪いし、味も過大評価
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:38:12.58ID:/CXygRIP
>>548
参考までにお聞きしたいです
直売所で売れたのはどんな品種でした?
うち東京で近くに直売してるとこないけど もしフィレンツェ売ってるの見かけたら絶対買う
フィレンツェじゃなくても珍しいナス見たら買うんだけど
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 04:22:01.10ID:aiaI6QVu
千両2号だけど十分美味しく作れた
やっぱ有機肥料使うと全体的に味はよくなると思った
来年は黒曜?って奴育ててみる
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 05:26:09.85ID:jSoqrfXx
>549
基本的に敬遠されるのは
・食べ方がよくわからん
・下ごしらえがめんどくさい
・でかい
フィレンツェの場合は適した食べ方とでかさかな
イタリア野菜に興味はあって手に取っても、やっぱ隣の普通のでいいやってなるし
3つ600g~で150円に設定してたけど、丸ナスは袋に納まりが悪くてぴっちり詰まった千両に比べおいしそうに見えないんだ

最初は珍しさから売れたけど右肩下がりだったことからもそれほど客も望んでないかと

ちなみに調理用トマトは右肩上がりで8月からは3時間で完売
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 05:40:27.83ID:OOCf9FWP
デスクワーカーがナス(油炒め系)食ったらデブ待ったなし
逆にフィジカルワーカーがトマト食ってたらボクサーの減量かよと
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 06:09:10.24ID:aiaI6QVu
>>553
去年まで追肥は化成肥料のみだったけど全然味が違うよ、
これまでは食感はあるけど味しねえ・・って思いながら食べてたし
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:02:31.56ID:/Ev99a3f
スレからどうして人がいなくなったかよくわかるなw
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:40:24.81ID:c0p4bS/r
鶏糞だけで良い? うん、俺の友達も言っていた。ケイフンの友が。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:12:49.93ID:3tITgcLm
近所のばあさんが通りかかった時に「ナスには油粕最強」と言ってたよ
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:55:53.16ID:3+qWiL/o
未熟の鶏糞や油粕はにおいが強烈すぎてこちらがセルフリタイアしかねないレベル。
追肥で速効性の臭くない有機とか無いものか。
草木灰だけで完結する?
いつも惰性で追肥は化成になる。
今年はここの書き込みのおかげで庭のナス比較的うまく行ったわ。
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 12:47:18.57ID:Y2t3klv4
そのまま根元に置いただけの油粕って
そんなに臭うか
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 14:04:15.78ID:OOCf9FWP
>>562
牛糞はよく効き、2年は臭う
米ぬかは1年臭う
鶏糞は半年臭う
油粕は1か月臭う
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 15:31:25.76ID:aiaI6QVu
>>562
粒状のぼかし肥料だったら鶏糞ほど臭わないよ
ていうか有機肥料は基本土かぶせるか埋めなきゃ
撒くだけじゃ臭いよ
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 00:15:21.78ID:BSVqk4a+
ダイソー種からのナスですが、濃い紫の実でなくて、緑っぽい部分が多いのは
栄養不足でしょうか?
ホームセンター苗のは紫の実が生っております。
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 01:15:39.37ID:AgzpVNDa
うちのは緑というより白っぽくて、ひょろっとしてあまり大きくならない
肥料は化成と油粕を適当にやってるから、不足はないと思う
味は紫のと変わらんけど、同じ苗で紫のもなってる
まあ外国じゃ色がちがうのも多いし、あまり気にしてない
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 17:00:01.34ID:5TfKtcVu
ダイソーの中長ナス植えたが、
千両二号より実がひょろっと細長く味も落ちる気がした
ダイソーにあまり細かいこと期待してもダメなんだと思った
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:41:36.90ID:aPJARptC
>>570
好みの問題、育て方の問題。
ダイソーのせいでも品種のせいでもない。
ダイソーのせいにしてる時点で、お前が悪いに決定。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:46:39.46ID:/VusDYKE
>>574
どこらへんでハウスってわかったの?
俺なんて後ろの壁がただのブロック塀な時点で普通の地植えだろうと
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:56:07.81ID:/VusDYKE
>>574
あと、プランター代も液肥代も多分元肥代もないよね?
単に苗と土が安かったって話してるんだと思うんだけど、
ハウスだったとして、その金額を参入する意味は?
あと方法、減価償却?利用して栽培した植物で単純割り?
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:27:55.70ID:SAdN0lWq
>>575
地植えでは無くプランターだけどな、ハウスでは無いな、ブロック塀の上にビニールテント張ってるかも知らんけど、
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 06:10:04.93ID:LgzyDegQ
ただ単にブロック塀がビニールハウスに見えたんじゃないの?
野菜用コンテナも見えてないようだしスマホで見たんだろう
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 08:11:31.16ID:LgzyDegQ
ダイソーのは安い文タネの数が少ないっていう話は他のスレでも見たけど
味がどうとかは肥料の使い方育て方しだいじゃないかな
中身はサカタとかだろダイソーも
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 08:18:21.38ID:fMw07TqN
>>577
普通に書き間違えた
>>576でプランターゆうとるし当然見えてたしそう認識しとったのだが

>>578
どの話しとるん?

(多分)ブロック塀がハウスに見えた人>>574
プランター植えを書き間違えた人>>俺
野菜用コンテナが見えてない人>>??
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:28:13.28ID:sVsFQzpL
サムネだと曇ったビニールに見えなくもない
つなぎ目のモルタルは支柱
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 18:58:44.09ID:pK5a7qix
今年は見切り発車で気温も安定しない霜注意報が出ることもある頃に数株植えて枯らしかけたけど
今現在更新もせずにのびのびと生き残って黒光りのナスを実らせてるのはその枯らしかけた面々

正直手間はかけるほどしくじることのほうが多い気がするけどこうして形になってくれると素直に嬉しい
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:31:24.00ID:m/4E7VoA
秋どりをしないつもりで伸びきった株からダラダラ採っているんだが
気温が下がると見違えるように美味くなってきた。
もう枝を切るには遅いから、来年の計画にはしっかり秋ナスを盛り込もう。
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 20:15:31.31ID:AdhjgsOm
5月植え<8月に剪定と根切り
7月中旬植え<秋ナス
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:58:07.45ID:OaVeTgED
毎年剪定と根切り追肥してきたけど今年はタイミングを逃してしまったんで秋ナスは無理かと諦めていたら
全株2M超えて脇芽出まくりで今までの3倍の花と実が付いて夏前より元気で恐らく一株100個は軽く超えそうな勢い
プロのような200個とか目指さないんだったら放置栽培のほうが多収じゃないのかな
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:02:24.48ID:mR4s0zFG
極暑はやや小さめで収穫して
朝晩実や葉っぱにも大量に水をあげて乗り切るといい
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 02:47:47.12ID:sF7W4BXY
>>588 >>590
テントウムシダマシさえ発生しなかったら放置栽培&潅水ジャブジャブのほうがいいよね
うちはテントムシダマシが大量に発生して更新剪定して漸く収まった
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:25:03.18ID:PvTlkCEJ
来年は青シソを育てて3〜40センチ離してたくさん植えてみて
テントウムシダマシの被害も随分収まる
乾燥対策になるし食べれるし下草も減っていい
実が埋もれ無い程度でバシバシ剪定してやる
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:14:02.92ID:6HFCUgPu
千両2号を6個収穫。
小さい実はまだ9個ほどあるが、数日後から気温が低くなるらしいので、今日のが最後の収穫になるかもしれない。
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:31:19.85ID:2k668KFy
うちも小さい実が10個程あるけどもう成長は期待できないのか。結局、まともなのは10個くらいしか収穫出来なかった。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:09:20.95ID:MnDfLSzV
>>594
うちさっき全部収穫して抜いてきた〜@三重
ピーマンと一緒に炒めてニンニク生姜醤油で朝ご飯にしたよ
品種忘れたけど、細長く大きく育つナスで豊作だったし一株で十分食べさせて貰ったわ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:25:12.03ID:GQICPGaL
うちも三重だけどまだいけるのでは
細長いのは一本植えてみたらたくさんなるし
面白いから30cm超えって楽しんでたからか
猛暑で株が弱って今は15cm くらいしか育たなくなった
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:15:56.50ID:MnDfLSzV
>>597
うちは台風でぐったり、それ以降は肥料切れたのかな?花芽が出なくなった
でも台風で撤去の予定だったのでOK
冬の野菜も準備したいし
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:10:41.95ID:GQICPGaL
そう台風で細長いのだけぐったりして花が付かなくなって
それまでの10個の実も大きくならない
ただ元気な新葉がたくさん出てきてるし
他の長なすはたくさん花を付けてるので様子見
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:42:15.01ID:PZvTyzUi
同じく本日全部抜いた
たかが野菜なのになんとも言えない寂しさがあるね
お礼を言いながら抜いたよ
最後に鍋いっぱい取らせてくれたから今週はなす三昧だな・・・最後の
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:46:06.16ID:xHsmqCMR
なすってこの時期台風にやられると、もう終わりなの?台風のあと急に元気なくなった…
去年は11月まで採れてたんだけど…
うちは暖地の九州
現状、低夜温で実の太りに時間かかって台風による傷があるのが普通?
うちの調子が悪くなったのか、今は気候的にどこもそんなものなのか気になる…
新たに花を咲かせて10月まで採るにはどうしたらいいんだろう
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:28:16.40ID:0nZebwKK
過リン酸石灰とか追肥するのがええんじゃないかな。
低温気味なら黒マルチ上から掛けるとか。
うちは関東で面倒臭くて支柱立てずに台風やり過ごしたけど
風強かった割には被害が無くて
亜リン酸散布したらまた花つきが良くなったわ。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 00:50:30.39ID:B4tK7G9e
この時期だと両サイドの通路に穴を開けて液肥を穴肥すると効きそう
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:46:55.79ID:PXm+eHwL
老齢化したナスは、606のいうように液肥灌注
マルチめくって肥料をばらまいても、効果がない。
年寄りには、点滴
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:47:17.68ID:pWzaGa7o
点滴(液肥)たけーから、商業作物は淘汰している
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:07:34.55ID:B4tK7G9e
>>607
液肥を穴肥で正解なの
今咲いてる実と花を実らせたいのなら
コメリの安い水でうすめる液体肥料6ー10ー5でも良いかな
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:26:10.17ID:B5QB/2sK
今年初めて米ナス育てたが、米ナスは涼しいほうが条件良いんかな?
瀕死の千両を尻目に、6月のような青々しさなんだがw
ちなみに初夏に肥料当たりしたのか、一時は葉っぱ全部落ちてた
この時の巻き返しなだけなのかな
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:54:36.64ID:OfndtJ0o
千両2号 8月下旬に強剪定した奴
ようやく葉っぱが大きくなり花もたくさんついてるが
ここから実になっていくか実験、追肥忘れないようにしないと
雨がたくさん降るとまだぐいっと育つみたい
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:06:29.29ID:QMuNEqCc
うちも昨夜の少しの雨でなんかでかくなってた。曇りなのにねえ。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:22:58.07ID:ef/IpBGn
雨水にはさまざまなイオンや肥料成分とかを取り込んでるから良いって聞いて
水道代高いし去年から安い1000Lの雨水タンクに貯水して毎日みずやりしてる
ナスとかきゅうりは特にドバドバぶっかけてやるせいか今までの倍以上穫れるようになった
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:25:57.76ID:qrZoq3Sq
茄子とキュウリは水を大量に吸収するから
水道とか雨水って言うのよりも毎日水槍下のがよかったのかも
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:11:19.58ID:c3A98Hwm
大根とか白菜とか別の畝に育てるべきだろう
うちはナスの畝の横や間にブロッコリーやカリフラワーを植えている
そうするとナスが終わっても春にはまた幸せになれる
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 19:23:33.10ID:upKwbiHY
今年のナス初の試みで,一枝一果でいってみました。
ここ2週間は台風の影響などで傷だらけの実しか収穫できませんでしたが
今日は良い秋ナスが収穫できました。

10月に見た目がまともなナスを収穫できるのは4年目で初めてす。

https://imgur.com/a/kYrag
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:00:04.61ID:PcisMSkr
昨日収穫したナスは小さかったけど皮が硬かった
秋ナスは早めに収穫する方が良さそうだね
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 00:25:14.10ID:nDCxX7Ep
越冬させたことある人の話が聞いてみたい
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 04:18:13.04ID:GWrg7z5y
>>618
ゴーヤもまだ採れるのか。ピーマンもあるし真夏のような収穫だなw

>>620
以前、宿根草のように切り戻して対策は何もせず越冬させてみたけど春に芽吹かなかったので
死んでしまったようだ。暖地でも露地での越冬は厳しいかも。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 06:23:11.82ID:h4W/I4y0
今日から気温がぐっと下がるね
もう終わりかな
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:50:37.44ID:TPMQvZVo
2月に種まきして育てたので思い入れが強いけど、
もう撤収の季節ですねぇ。
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:15:50.20ID:nDCxX7Ep
>>621
thx  鉢に移植で越冬やってみるわ
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 07:20:30.64ID:qN+NHTIo
寒くなって身の危険を感じたのか凄い勢いで花を咲かせてる
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:25:12.38ID:5ntiLxfG
蕾たくさん花も咲かす葉はどれも綺麗しかしもう収穫は無理って流れだと思う我が家の場合
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:07:57.57ID:lFcsTCER
今3センチくらいの実が10個はあるけどもう大きくならないのだろうか?
明日からの雨に期待してるけど大きくならなかったら撤収かな。東海
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:29:19.00ID:Jouu40o9
300g前後の天狗ナス2本を焼きナスにしたけど今期はこれが最後で来年6月までお預けだな。
あとは100gほどで数本採った熊本中長ナスを明日麻婆茄子に使ったら今年のナス三昧も完全終了だ。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:12:32.83ID:bAMOAkgf
千両2号の2株のうち、1つは明らかに終わりつつで、もう一つはまだみずみずしい葉。
植えた場所は半陰陽と日が当たりっぱなしの場所。
前者は真夏だとちょうどよく、後者は日焼けと水やりがシビア。
今は前者が日照不足で、後者がちょうどよくなってる。
0631630
垢版 |
2017/10/06(金) 00:18:25.85ID:bAMOAkgf
でも気温が低いので調子の良いほうの株も実の成長は緩やか。
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 20:32:13.58ID:vVFaDR6O
種から育てた真黒ナスがいまだ量産体制を維持ししている
そろそろ撤収してニンニクを植えたいのだが葉っぱも青々してて抜くに抜けない
九月の追肥が効いてるのかな
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 09:45:27.82ID:VGchbKV6
いっぱい花咲いて実もたくさん着いてる。大雨の後のこの暑さで最後の収穫に期待。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 11:46:47.70ID:ID8mnhdm
うちもうちも
いったい何なのってくらい花咲いてる
まだ抜かないでーって必死で訴えてるみたい
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:36:50.44ID:kNRTM7Is
今日も元気だナスがうまい
生姜も収穫始まってごはんがすすみすぎて

正直太る
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 11:39:58.88ID:hRHNKeOW
ここ3日の夏日のおかげでナスが太り始めましたよ!
花は20個くらいついてるんだがなんとか全部太ってくれないかなあ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:00:41.17ID:aClJr7eB
揚げびたしうま!
揚げた後の油がごっそり減ってるのがちょっとひく。これだけ油を食ってるわけだよなぁ。
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 06:52:02.60ID:mXmkoIVp
焼きなすはヘルシー!

今週末にきゅうりと一緒に片付け予定。
葉の状態はいいけど、今の花実はたぶん大きくならない
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 07:40:36.02ID:BUoTl4zQ
今日も最高気温が30度近く・・・
いよいよ地球もオシマイだよな。
地球温暖化もくるとこまで来たってわけだ。
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:21:37.82ID:Ok5L3A/1
無限に吸うって言っても

ナスの天ぷら好きでしょう?
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:16:46.58ID:iqa4EtbO
>>650
フライパンに油多めに入れてなすだけ炒めるでしょ?
そしたらあっという間に油吸いこんじゃうよ
スポンジみたい
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:44:01.52ID:Z/61DrY+
一度レンチンしてから 炒めるのがコツ

油が少なくて済む これ常識
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:51:32.33ID:sDOcxOol
うむ。吸わせたくないなら別にレンチンなんかしなくても鍋に入れなければいいんだしな。
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:31:32.50ID:9UGQYCHb
>>656
まだ日中気温あるからなあ
金木犀が散るまでいけたら儲けものかな
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:05:37.64ID:vmavZNJm
46年ぶりの寒波キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:06:38.26ID:1Codbult
現在まで90個/株。100個とれたって言いたいのであと10個がんばってくれ。
花もツボミもたくさんあったんだけど寒くなりそうだし有望なの残してカットした。
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:59:02.78ID:u31F01Ot
暖地ならまだ何とかいけそうだけど微妙な線だなw
0670413
垢版 |
2017/10/19(木) 16:35:53.11ID:vTbqP0Yo
>>668
どうやったらひと株からそんなにとれるのだ
残念な俺に教えてくれw
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:40:20.59ID:HPj1JFP0
諸君私はナスが好きだ
秋ナスが終わると落胆する
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:45:54.65ID:sVA3AM6A
もうこの台風で終わりだろう
今年もよく頑張ってくれた
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:47:19.95ID:I//Clp2U
予想以上に遅くまで採れたな。
明日フィレンツェの揚げ浸しを食べたら今期終了。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:54:31.75ID:jdoEREfL
まが
長い
寒い
辛い冬が来るんだね
辛い
でも
また4月にもなれば
そわそわしてくるものね
頑張らないとね
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:32:15.78ID:Ty8tl+z+
5cmくらいになって育とうとしてるのが6個ついてる
花は20こくらいまだだまだ終わらんよ!
頑張って俺の千両2号!
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:12:39.06ID:OXmlc7C8
寒いながらも実が徐々に大きくなってる。
今月いっぱい太らせて収穫後に撤収かな。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 15:21:45.22ID:6jm4WmrF
うちもまだフィレンツェ5個、千両5個
もうすぐ収穫できそうなのがある
なんとか台風をしのいで収穫して終わりにしたい
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:49:39.12ID:AXNsb89q
もうお別れかと思うと胸が痛い
さよならナスターシャ
0684名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:35:38.92ID:KDomDkA9
今頃花が咲いている分は、収穫は不可能ですか?
それなら花を除去して現在ふくらみつつある実に栄養を回したい。
といいつつ、トマトトーンを振りかけておいた♪
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:39:19.20ID:1Kh3ln1h
温かい日が後二日続いてれば最後の収穫できたんだけどな
鈴なりになった茄子の実がカチコチに固まってしまった
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:59:33.06ID:JGrXq311
折れはしなかったが風で葉っぱがチリチリになった。実が10数個肥大中なので復活してくれればありがたいが。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:19:56.98ID:EAp3gVQJ
刈り入れが済んでない田んぼが冠水してたぞ
大丈夫なのか?保険が下りるのか?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:55:49.27ID:vdHWeCd8
うちも台風で葉っぱチリチリなった
トマトとピーマンは大丈夫なのになんでナスだけ
週末まで待って撤収しよ
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:43:06.18ID:zGX4CefR
>>689
冠水しても倒れてなければ、水が引けば問題無い、穂が水に浸かると芽が出てダメだけど、、、
うちの近所で下に10cmほど水が溜まった田んぼの中で掛け干しが倒れたとこがあった、昼迄には持主だろう人が直しては居たけど、
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 05:14:07.60ID:RbLe8ntc
埼玉南部で昨日の土砂降り暴風をがっつり食らった癖に
ここ数ヶ月で1番てぐらい葉が生き生きで花も咲きまくりとか意味わからんよ
しばらく晴れ間が出るみたいだから諦めずに追肥してればまだ収穫できるかな?
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 05:29:59.16ID:mSM6rqnX
うちも葉が全部縮れて駄目になったなあ。
米ナスはなぜか平気だったけど。
ま、もともと実もほとんど大きくなってなかったし、なんとか食べられそうなのだけ取って終了だな。
ネギもニラも全部倒れてしまったけど、そっちはほっときゃ復活するだろう。
ナスもあの生命力を見習ってほしいものだ。
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 05:39:42.25ID:WY51shO/
葉っぱチリチリってなんであんな風になるんかね?
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:29:04.46ID:y2sl6kk9
地植えの千両2号ナス2株を撤収。
土の中からこがねの幼虫が20匹…

最後のナスは綺麗なのが5本。
割れてきたないのが6本。
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:39:58.15ID:kRY7WoPR
うちも千両と真黒を本日撤収
台風による強風で葉っぱがほとんど無くなってた
3月の種まき以来今日までよく頑張ってくれた
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:15:00.94ID:Ufy8dRhk
花と野菜の土を30Lほど山にして、茄子苗を植え、化成肥料と液肥で育ててた去年は片付け時にコガネムシ幼虫は見なかった。
今年は花と野菜の土+鶏糞+液肥をつかったせいか、片付け時にコガネ幼虫とミミズが大量にいた。

鶏糞つかったほうが実のなりはよかったので、来年は黒エチレンマルチでこがねを防ぐよ。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 10:51:08.79ID:M3D3aySu
黒マルチ自体は黒だから暑くなるけど遮光するから地温は下がるんだよ
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:10:29.76ID:67lr15UC
プランターナス本日最後の収穫して撤収。
半年間ありがとう。
明日麻婆茄子にして食べよう。
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:45:18.64ID:xWLLeZfr
カチコチの茄子、食べられるかどうか割ってみたけど
スポンジみたいになってたので全部捨てた
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:00:37.72ID:tBu8h6Bv
本日ナスを撤収しました/)`;ω;´)
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:54:27.15ID:dy0tbsj2
もうナス撤収する人が増えて来ましたね。
うちも10cm長さのが10本位ついてるけど、この気温じゃ太らないのかな?
そうだったら収穫しちゃった方がいいだろうか・・・
ちなみにナスは4本植えていて2本はダイソーの種からの苗です。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:07:41.44ID:MldTxxva
最後の実がこの陽気で大きくなりつつある。@兵庫県南部
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:11:52.27ID:e8kBS8/i
高さ5cm位で打った切って、手で残りの部分を掴んで根っこもゴミ袋に入れたらラクチンやった
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:39:19.37ID:+T+5eVr/
代木の赤ナスの芽を放置していたら大きく育って赤ナスがトマトの様にできている。 
トルバムは樹が大きくなるだけで花が咲かないんだな
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:56:42.92ID:qqJ0Q6mT
最後の1株撤収しました。
ちゃんとした片付けは明日以降

牡蠣殻石灰買ってきて混ぜ込んで来年に備えます。
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:26:14.12ID:+9PRBJpy
>>721
連作障害は同じ(科の)作物をつくったときに出る障害のこと。ナス→玉ねぎがいいか悪いかというのは
ナス 後作 で検索するといいよ。サイトによって違ったりするので参考程度だけど
ナス→玉ねぎは問題ないみたいだね。

前作→後作の相性を見る早見表
http://carrotjuice.sblo.jp/article/40620979.html
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:47:57.92ID:eIMaNr1A
ハウス型?ベランダのナスがまだ花咲いてるのでもう少し頑張ってもらおうと思う
日中20度行く日が減ったので期待はしていないがね
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:10:10.65ID:uuCS1wvS
今年プランターでGWから茄子やってここのおかげで6株で200個位穫れた。
昨日撤収したのだが黒土主体に堆肥混合でやったのにはコガネムシ幼虫30匹近くいて辟易した。
根がなくなりつつあったが秋の収穫まで持ちこたえたということは盆前辺りに孵化したのだろうか。
ココピートのにはいても2-3匹。
一応全株籾殻で5cm位マルチングしてあったんだが。
来年はビニルマルチにしてキリで給水用の穴開けるかな。
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:29:52.19ID:RTKoTgH2
マルチングでコガネ親の産卵を防ぐというのは物理的に邪魔するってだけなので
籾殻じゃもぐるの簡単だし土がむき出しなのと変わらんだろ。
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 06:44:26.41ID:eBcI47bs
プランターなら、100円ショップの
カーペットすべり止めゴムネットを切って敷くのも良い
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:09:20.20ID:UAVxaN1i
撤去した。半年間楽しめた。跡地はスナップえんどうを植える。
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:24:48.09ID:5jWIduUt
台木の赤ナスが大きく育ってちょうちんトマトのような赤い実が10個取れた。
ここから来年の台木用の種取だ。 
トルバムビガーはハウス内で2mに育ったが花が咲かない従って種取れないから
来年は赤ナス一本に絞って接木栽培だ。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:11:34.98ID:v8pIZiXG
>>728
あれって使った茄子の実を食べて大丈夫?
農薬みたいに適応とかないから逆に使って良いのか不安で
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 11:37:05.84ID:ktGOzK0W
日本の戦後教育の迷走と失敗をまのあたりにした気分だ
自分も戦後教育だが
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:42:39.24ID:YqQbmpsL
>>733
教科書通りも良し悪しってことだ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:37:50.69ID:sYWFT+av
>>734
科学も発展している世の中で経験則上でも問題ないことについて
危険と書いていないけど危険じゃないのとか言い出す時点で、
とんでもなく非科学的で頭おかしすぎだろうw
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:08:23.57ID:Qj+7rKDd
科学的っていう表現を
算数もまともにできないような文系が使ってるの聞くと
殺意が湧く
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:22:39.73ID:X9A6IRaV
よく湧く理系マウント厨ってそれしか自分の価値によりどころがないんだろう
「いい大学」と言われる大学で文系をけなすバカはいない
何故なら理系文系などという尺度が人間の能力に無関係とよく理解しているから
逆に下らない大学の理系出身に限ってこういう醜悪な行動をする
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:53:01.12ID:u3vu963l
理系だ文系だじゃなくて油粕使った作物食べていい?って聞いてるところが理解できないんだろ
大学がどうだとか高尚な話野菜スレで語るなよw
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:07:30.97ID:gJ6ItYs8
ペピーノスレが見当たらない
どうやら落ちたようだ
ナスばっか育ててないでたまにはペピーノも育てろよ
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:48:18.78ID:u3vu963l
ナススレでムキになることかよw
お前らが東大出てようが中卒だろうがどうでもいいだろ
なんなら東大ならではの栽培方法でも教えてくれよ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:15:09.42ID:X9A6IRaV
>お前らが東大出てようが中卒だろうがどうでもいいだろ
この一文だけで底辺高卒なのが判明してしまう
俺に向けたレスだが実は俺は自分の学歴情報を一切語っていない
それを「お前らが云々」とは、基本的な読解力が全く備わっていない

また、「理系だ(略)理解できないんだろ」
理解出来ていないヤツは底辺理系含め誰一人いないのにこれ、本当に頭が悪い
俺は理解した上で戦後教育の問題を指摘し、
>>735は理解した上で非科学的で頭おかしいと断定し、
>>736は理解した上で文系を貶めるネタに使えるとバカ丸出しのレスをした

加えて俺が東大卒であるなどという情報は一切無い、実際違う
「東大ならではの栽培方法でも教えてくれよ」
偏差値で言えば40切るような高校出たのか?

結論:ムキになってるのは、自分の学歴に深刻なコンプjレックスを持つお前だ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:18:30.65ID:X9A6IRaV
ほら、>>743と違って>>744は俺が東大卒ではないという仮説にもとづいてレスしている

>>744
俺は大学受験の偏差値で言えば東大文IIIより上の文系学部出身だ
東大にコンプレックスは全く無いが東大文Iの連中の能力には素直に敬服する
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:47:27.93ID:u3vu963l
相手した俺が悪かった
スマン
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:31:41.59ID:ussXPYuf
>>741
春に植え、開花結実間に合わず夏が来て停滞、寒くなってまた勢いよく茂ってるぞ
なんだ、緑を楽しむものだったのか…
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:11:58.84ID:zlHcw8ra
シーズンオフは荒れるのか
たまねぎスレにでも行くか
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:53:49.24ID:m5UFXOHC
播種シーズン直前が1番マシでそれ以外は低レベルなクソレスしかないだろw
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:00:27.44ID:Zxhy0C73
残土がいっぱいでたんですが
これどうにかなりませんかね
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:05:27.38ID:Zxhy0C73
無料で引き取ってくれるところがあるのですか
ありがとうございます探してみましたがありませんでした
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:47:01.27ID:JisD7SjG
今の土はもうどうしようもないけど、捨てられる土というのも売ってるから
次回からそれにしては
田舎に住んでた頃は土を捨てるのに困るとか想像もできなかったなぁ・・
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:02:31.59ID:g/llPvtD
燃えるゴミに捨てられる土って水で膨らむ土とかだと思うけど、あれも結局単体では使えないから色々混ぜると捨てられない土になる。
あと、何も混ぜずに捨てられる土だけだったとしてあれをどーんと捨てたらゴミ収集の人は区別がつかなくて置いていかれる可能性も。
プランターにいくつか程度の土なら少しずつ新聞にくるんで何回かに分けて燃えるゴミに出せば黙認してくれるところがほとんどらしいよ
爆発して業者に怪我を負わせたり大気汚染・水質汚染の原因になったりするわけじゃないし
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 04:00:10.66ID:FytRdSFU
ナスを使った土なら、今なら長ネギの苗をうえときゃいいだろうw
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:38:31.23ID:yiFVVtZ1
まぁ、土なんていくらでもこっそり燃えるゴミにまぎれさせる方法はあるわけなので
捨て方に困るなんてここに書く人はバレなくてもきっちりしたい人ってことだろう
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:50:33.05ID:9khOmHi2
マンションに住んでたときは確かに土の処分には頭を悩ませた。
今でも微妙に悩んでるけど。
家の裏の庭に捨ててるけど段々こんもりしてきてなあ。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:42:28.87ID:WtBY/MKa
買った店、もしくは買ってなくてもホムセンや園芸店で
引き取ってもらえると思うがなぁ。廃油なんかどこの
ホムセンでも引き取ってくれるし。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:17:10.54ID:8cSQWQDV
マンションならベランダから少しずつ撒けばええやん
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:25:54.59ID:JklN/JBt
古くて良くない土はコンポスト用にして使いまわしてたけどな
そんで新しい土に堆肥として次のシーズン使うじゃダメなのかい
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:42:59.31ID:1U1jx04t
プランターの土を使い終わったら、椿油粕を混ぜて1回水まいて冷血動物ぬっころす
土を買ってきた時の袋に詰めてシーラーで封をして1年寝かせてまた使う
みたいなのはどだー\(^o^)/
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:16:12.26ID:X/4WG3V8
いつまでナスの話してんのあんたら
ナスは夏野菜。
もう冬だし、早い人は来年の予定考える時期
相当執念深いというか粘着質な性格なのが見て取れる
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:27:46.43ID:JVFzd81L
えー土の話しかしてなくね?
強いてケチつけるなら、むしろ「土の話は園芸用土スレへ」じゃないの
別にここでしても構わんけど
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:09:42.73ID:cUVdjePJ
>>770
俺は別にそこまで意識高く野菜育ててないし
単にうちの茄子が都内だがまだ育ってるからここも覗いてる感じ
最近越冬期待でペンタガーデンPROとかあげてるw

>>772
おっとその通りだね
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:29:24.71ID:jUT2IIP4
うちも未だベランダで3年目のナスを植えてるよ
今後は来年に向けて偶に水やって越冬させる。
過去3年の収穫量は15,10,1本
日当たりが悪く,7号の鉢植えなので無理があった。
春になったら大きめのプランタに植え替えてみようかな。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:40:19.67ID:jUT2IIP4
>>775
私の場合は越冬させると言ってベランダの壁際に寄せて風よけするだけなんですよね。
土がカラカラになっていたら水やりするくらい
そもそもは何時までも葉が青くて石ナスが付いてるので処分しそこなったものなんです。

3月末まで何もせず,生き残っていたら新芽が出てくるので
主枝になりそうな位置の芽を3本残して強剪定,根切り,追肥しました。
Y字の棒っ切れ状態が,6月になるとパッと見は前年と変わらない感じに復活。
千葉の北西部です。
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:53:38.60ID:HzV/Ab8D
肥料食いの品種改良されたナスを越冬させるのは
水耕栽培でもなければ栄養が追っつかないんじゃないか
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:26:41.98ID:cUVdjePJ
そこは意識低く、ダメなら淡々と受け止めるだけww

>>778登録したサンクス
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:25:31.80ID:HzV/Ab8D
わたしも今から意識低いを見習わせてもらいます
キュウリ越冬してみよう
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 08:15:22.82ID:U/ZZO4GB
>>783
それもそうか…すまぬ
台木ってどの品種がいいのかな?いっつも病気出るから参る…
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:51:27.92ID:L9SGgT1h
ふっ…ククク…貴様にはまだなにも知らされていないようだな…
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:58:40.23ID:Dm6M3jtL
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:23:16.73ID:awRzkk3C
俺がナスへの執着の異常性を指摘したらばったり止んだな
とうとう気がついたようだ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:48:29.85ID:8iSIhwS/
この時期にナススレのぞいてるおまいさんも同類だから安心して
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:12:13.24ID:CGT2DUSF
そもそもナスとミニトマトしか栽培してない素人も多いんだから異常性って言うのはどうかと…
パンジービオラを栽培しつつナススレを覗くって別に変なことか?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:12:28.60ID:O2AJ+niV
十分変なことだよ。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:14:12.25ID:6aBSaE4V
接ぎ木のナスは固くて食えないので、じねのナスを売ってまへんかね
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:15:39.08ID:6aBSaE4V
そんなもん、おまへんがな、食いたければおんどれで種をまいてそだてて、食いやがれってんだ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:53:46.06ID:EPn6fUI4
ナスは発芽率が良いから全然種が減らない
むしろ、毎年新しい種を仕入れて手持ちの種が増えるばかりだw
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:01:29.38ID:M5NpYrpp
ナス、トマト、ピーマン発芽した
今年もよろしゅうお願いします
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:43:43.28ID:lu/4SUw1
うちだと窓際は4℃くらいかなー
地域差が激しいですね
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:26:26.06ID:W/OxGryv
ナスの種まきした
アタリヤの中長ナスを4、5粒ずつ合計31ポット蒔いた
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:28:27.22ID:HEJbf2df
>>801
アタリア千両2号0.4mL(48粒)311円と中長ナス4ml 311円で価格差10倍だが収穫量、
品質を考えるとどっちがいいのだろうか 両方育てた人いないかな
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:36:28.36ID:sieOhFp0
>>802
アタリヤの中長ナスは丸っこいナスとか細長いナスとか形にばらつきがあって品質に差があるよ
千両2号と違っていろいろな形のナスがとれるので、家庭菜園なら楽しいといえば楽しいが・・・・
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:26:51.72ID:wZsOGtSh
>>803
回答ありがとう
中長ナスは不完全な固定種なのかな 少し検討してみたいと思う。
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:04:43.25ID:V3vXzb0F
千両2号は九州のHCで売っていなかった
豊作だけど味が中長ナスと比べて今一歩なのかな?
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:24:10.42ID:A8JaXg7L
千両2号なんて量だけは採れるゴミは親の真黒ナスの時点で味は中長ナス以下だしな。
それに長ナス圏の九州じゃ扱い少ないよ。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:38:50.06ID:bYiT/ExK
あのみのり2号とかPC筑陽とかラクロとかの単為結果性の品種だと、どれがいい感じなんだろ?\(^o^)/
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:20:36.74ID:zHqXaQwr
泉州水ナスをこれまで3年間作ってきたが今年も自家採取した種で蒔く予定だ。煮物にすると柔らかくて家族には
評判いいのだが、テレビで見た泉州地方の栽培方法と全然違い水の供給は雨のみである。味や品質に拘るなら
それぞれの品種に合わせて栽培方法も合わせないと本来の物はできないのではないかと考えている。
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:45:46.94ID:FCMLmUxi
千両でも雨水だけってことはないけどなぁ・・・・・
水ナスはちゃんと水与えないとだめだよ。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:49:04.03ID:1JMH6rgT
庄屋大長は今年もやる
でかいのに緻密で大味じゃないし
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:03:45.66ID:0JC6ub0Z
フィレンツェのトンネル越冬組で生き残ってたやつ全滅したー\(^o^)/
マルチ踏んだら霜柱で土がバリバリいってたもんなー(´・ω・`)
屋内越冬してた2本だけになっちゃったから今日ポットに
フィレンツェと黒紫大長茄子の種蒔いたー\(^o^)/
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:19:52.51ID:60IpNkly
今年は一層クソスレ化したのな。
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:47:55.67ID:/NYdeF+9
>>809
マルチ栽培で雨水だけで潅水はしていない 栽培密度は一般的だ 6月〜8月の降水量は3ヶ月間で
バラツキが大きいが350〜750mmで推移 確かに雨後の成長は良くぴちぴちしたナスが収穫できる。
潅水すれば追肥とのバランスもあるが多収が望めるということだな 教えてくれれてありがとう
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:54:58.34ID:okZB9OuU
>>816
今日温度計ってみたら日中は30度以上で夜間は20度近くあるから少しずつ発芽しています
恐らく種が古いから発芽率がゆっくりして悪いのだと思います
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:25:28.39ID:L3G05tiY
チラシの裏にでも書いてろ。
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:42:33.18ID:n+XOtZnD
>>818
新しい種の発芽率75%だが、温度管理は理想的だからそれを達成できるのは間違いないだろう
ガンバレ
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:08:55.71ID:VhcSSN+a
ポチったトナシムの種がきたから蒔いたー\(^o^)/
残りはわら半紙に小分けして包んでチルド室で数日寝かせた後、冷凍庫行きじゃー\(^o^)/
ハイダッシュシードが冷凍保存でどれくらいもつかはわからんけどー\(^o^)/
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:44:50.93ID:gNtL3qkW
赤ナスの自家採取種を蒔いて10日程掛かったが発芽してきた。千両二号をその1週間後に蒔いており今月末に接木ができそうだ
 去年経験したが穂木を採取した千両二号をそのまま育てると脇芽が出てきて自根苗もできるから2度美味しいんだよな だから
今年はそ自根苗をしっかり成長させるため去年より播種を1ヶ月前出ししている。 今のところ計画通りで順調だ。 
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:40:23.10ID:zzdpdJ/7
>>823
良いこと聞いた
おれも今年種まきちょっと余裕があるからやってみるか
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:51:33.64ID:PrRhlCgR
オマケでフレンチェナスの種を11ポット蒔きました
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:45:11.41ID:6U6iGLAU
家の裏で菜園やってたけど、ついに裏に家がたって正午以外日陰になってしまった。
どうにもならんので、土撤去して平らにして砂利でも敷く予定。

殺虫系の農薬は使わなかったので数もとれず色々面倒だったけれど楽しかった。
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:37:44.67ID:bstQgzPc
>>828
日当たるのいい畑買えばどう 安いよ坪1万円以下で20坪買えば
ナスは言うに及ばず好きな野菜を1年中作れるぞ 
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:39:41.71ID:bstQgzPc
寝ぼけて日本語になっていなかった。訂正します。

>>828
日当たりのいい畑買えばどう 安い坪1万円以下で20坪買えば
ナスは言うに及ばず好きな野菜を1年中作れるぞ 
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:02:57.97ID:bYbQ4gVm
ミョウガいいね。実家にあったけど家の北側のさらに奥まったとこの、直射日光0のとこでもよく育ってたよ。

どうでもいいがフレンチェにつぼってしまった。フランスイタリアどっちやねん!みたいな
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:46:08.15ID:ZL39jzRp
貸し農園も都会は高いしなあ
田舎は糞やすいけどそんかわり自動車でかなり走らないとダメだったりするね
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:58:20.88ID:rdcZ/Sl3
2月10日に播種
変温管理しているがまだ発芽せず
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:01:00.56ID:5lqmGGBs
>>836
フェークニュース 千両2号3号ポットの2号を省いただけだろ
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:28:37.52ID:kxslDmDW
千両二号の新バージョンを期待したのに残念だ 逆な見方をすれば二号は非の打ち所のない
完璧な品種なんだろうな
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:35:29.18ID:/u28ZugZ
味以外は特に問題ない品種だからな。
食味重視ならまず手を出すことはない品種だけど。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 04:09:23.81ID:z5WV+Pmv
>>844
熊本特産の「大長なす」
https://ameblo.jp/yasai-oukoku/entry-11565632434.html

「アクもかなり少ないから生でも食べれるよ」
と直々に農家さんから教えてもらい
恐る恐る生で食べてみました。


ふかふかした食感はなんとも不思議…。

しかし歯を受け止めてくれる感じは
意外なまでに心地が良く。

最後に皮の部分を噛み締めましたが
リンゴのような甘みが…!!

そして口の中がピリピリすることもなかったので
やはりアクは少ないのだと実感しました)^o^(

もちろん好みが分かれると思いますし
万人受けするものでもないので
生で食べることオススメはしません。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:04:37.15ID:NTCBO0kD
仙台長ナスの種買った。このナスはもともと九州で栽培されていたものの子孫だとの
ことだがここで何代か栽培したら先祖帰りもあるのかな
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:10:36.28ID:Hpxbv3Mc
質問すいません。
ベランダでナス植えようと思ってます。
アップルウェアだかから出てる底面給水の38cmの円形の
プランターで土容量が15リットルだそうですが、土の量は
これで足りますか。もちろん一株しか植えません。
また、底面に水をためて毛細管現象で給水できるとありますが、
真夏の水切れ対策になりますか。水遣りをサボる気は毛頭ないのですが、
日中誰も居なくなるので、その間保てば充分です。
宜しくお願い致しますm(- -)m
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:16:28.01ID:chMhC7Ki
>>849
それでナスが取れないかと言ったら絶対に取れる
沢山とれますかと言ったら地植えほどはやはり取れません
水やりは朝と夕方にすれば十分です
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:38:29.37ID:Oj4PrwLp
>>850
レス番849です。有り難うございます。
お盆に一泊二日で出掛けられるなら、非常に有り難いですが、
トマトと違ってそうは行かないですよね(墓参に行きたい)。
普通のプランターだったら同じ大きさで20リットル土が入るので、
もう少し悩んでみます。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 05:25:05.62ID:fhBrLnd3
>>851
うちは普通のプランター使ってたけど旅行行った

大きなバケツが無かったから、丈夫そうな段ボールの内側にゴミ袋二重にして簡易なタンク作って
そこから市販の水やり当番で水をやっといた
念のため取水部分に重りつけて3本セットしといたけど1本は途中で水吸わなくなってた
他にも毛細管現象使って水を吸い上げる方式のもある

出かける前に一日どれくらいの量水やりしてるか把握してそれの倍くらい用意しとけば良いかと
心配なら事前にテストしてね
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 06:56:09.88ID:2RNZ0nya
>>854
レス有難うございます。
日頃の観察結果から考えてみますが、そのお話から考えると、
底面給水式のが無難に思えてきました。
ナス一株だったら15リットルの土で行けそうなので、
底面給水式の大きいのでやってみます。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:57:57.38ID:+HsKBA/Z
お盆に留守するんなら、切り詰めて
葉をざっくり減らせばいいだけ。
秋ナスを楽しみに・・・・
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:10:59.22ID:EPF5rQ+1
>>856
秋茄子のために切り詰めた後も水遣りは必要ですよね?
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:17:17.74ID:6aIMjRCf
地植えしかしたことないけど一泊二日ぐらい大丈夫じゃないの?
あとは根元にビニール敷いて蒸発を防ぐとか?
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:34:26.38ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KTFE0
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:03:06.17ID:YgVHXBM6
三年前に買った千両二号今日発芽しはじめた
18日かかった
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:36:12.30ID:pwo31VaU
プランター栽培だったら更新剪定とか要らないんじゃないの?
うちが地植えで更新剪定やるときはテントウムシダマシの被害が大きくて管理ができなくなった時だけだよ
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:41:38.67ID:3j3dsbLL
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:01:22.99ID:gdvhIN13
グリルでイタリアってvioletta di firenzeと比べてどうなんだろ?
両方作ったことある人いない?
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:09:32.84ID:ALlY66/g
>>864
トキタって海外の有名野菜を勝手に自分のオリジナルみたいにパクるの得意じゃんw
単に接ぎ木苗か自根かってだけじゃねーのw
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 04:56:13.93ID:imVof9Ov
早く夏になってくれ、濡れナスキュッキュッしてイルカの肌を感じたい!
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:05:09.80ID:Wq97jFG3
今日は天気がいいな
ナスの苗が背伸びしている
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:38:17.43ID:NRjUM4HE
フィレンツェナスのポット上げしました
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:38:33.62ID:LnqEJtAT
853です。
仙台長ナス播種から2週間経ち発芽し始めました。現在発芽率50%程です。
芽は太さ0.5mm長さ30mm位の細い針金状でポット上げにはあと2週間ほど
掛かりそうです。それでも去年の発芽率5%二比べ大幅に向上しています。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 07:39:48.64ID:0w0CrxuH
まじか!?
やっぱ、みんなもう種蒔いてんのか。
一度だけ種からやって発芽せず失敗したことあるんだけど、今年は種からやろうと思う。
今から、それも自家採取した種なんだけど、やばい?
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:07:50.30ID:Rl5vk3GC
ナスは今種蒔き加温発芽で、トンネル育苗、順調なら4月中旬定植
5月初旬種蒔きで、6月中旬定植の2回
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 19:20:52.88ID:tY/ttTmt
去年2月初めに蒔いたが水分不足で発芽せず3月7日に播種やり直したんだが
定植は5月中旬になった。それが元で成長が遅れ収穫量が3割減になった。
ナスは成長jが遅いから4月中旬に確実に植え付けするには2月初旬播種だよ
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:13:33.75ID:ZuQFbN6j
毎年成長が遅いから12/27種蒔して、只今、本葉8枚
植付け適期になっちゃった。。どうしよう。。
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:16:01.49ID:RLAPMEjW
>>873
ナスなんて地温が上がる前に植えるとかえって成長が遅れたり霜でやられたりするぞ
12cmの4号ボットに移植して一番花が咲くまで定植は避けるべき
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:30:10.21ID:e3U2gZ8e
2月播種して失敗したら苗を買うのが恒例行事
今年は発芽したがGW前後までに定植出来る苗が出来るかどうか奮闘中
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:38:10.36ID:3ZAt2093
軽トラの荷台に補強糸入り透明シートかけて育苗ハウス代わりにしてるけど、いつかちゃんとしたハウスがほしいなぁ
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:16:33.86ID:23Q9NRwF
なすの苗って6月くらいまで売ってる?
あっても古いのばかり?
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:20:08.32ID:pc80oWyl
コメリあたりではデカい苗になってて50円とかあるな
ちっちゃい実がついてたりもしてて
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:33:46.59ID:XYcjM3Qr
ナスをポットに蒔いて加温したら2日で発芽した@関東
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:22:10.57ID:jofi/RQp
2/7にポット蒔きして室内に置いていたら発芽まで1カ月かかりました。
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:20:10.88ID:Hv+78A7E
>>877
最近は秋ナス商戦があるから夏も秋も苗売ってるよ
秋に採れるナスが秋ナスであって秋に苗を植えるのは違うだろと無言でツッコミ入れてるが
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:50:38.81ID:NgHGzGgz
>>881
去年は室内でおなじように発芽1か月
今年はキッチン電気マットに載せてビニール袋で囲った。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:37:07.25ID:cdfWdEmM
茄子って明るいと芽というか根出ない?
あまり関係ない?
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:05:00.40ID:+6dPeeBE
ナストマトピーマン辺りのナス科の種子は嫌光性発芽

同じナス科でもジャガイモの種イモは塊茎=文字通り茎だから光があっても発芽するけど
実生から採種出来たらその種は嫌光性なんじゃないかな
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:18:37.29ID:3mVuYjEc
>>885
嫌光性だからといって覆土を厚くすると酸素が不足して発芽しない事もあるから覆土は5mmで
黒マルチで覆うと水分保持、地温確保もできていいよ そもそも嫌光性といっても今の時期は夜
時間は半分以上あるから気にしなくてもいいような気がする。 
088888888888
垢版 |
2018/03/08(木) 18:38:58.43ID:Cmby+7Xb
88888888
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:48:22.92ID:rioBEq/t
去年ダイソーで購入した長ナスが非常に上手くいったので、
今日ダイソーに行ったら(3店舗)何処にも売っていなかった。
店員に聞いたら、「間もなく入荷する予定です」って。
去年は3月初めにはビニポットに播種していたのに、今年は随分と遅いんだな
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 01:36:23.71ID:pwYOEN1n
シーズンの今取り扱いがないとかw
ダイソーは種の販売止めたんだろう
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:12:47.39ID:nAM8bnQW
明日から最低気温10℃超えが続くからそろそろ室外で育苗するか
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:49:21.44ID:BwouiA7o
>>891
プランターに植えて気温が下がる前に家に取り込める様にすればOK
ナス気温低下に弱い
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:22:24.62ID:7zvPkU/L
いいなぁ
北関東なんかやっと最高気温が10度を下回らなくなったばかりなのに
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 03:36:34.04ID:tcRP0t47
いいなあ
3つきましては暖かいから日本南部はもうシーズンだよな
収穫期間長いやん
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:44:28.75ID:gLTyBaLL
>>890
ダイソーの種を買ったことないのだが普通の種で千両二号が定番で収穫量も確保できるので
今年も買ったが小袋では一粒7円〜143円位する。、同じ中長ナスで一粒3円位の物がHCで
販売されているが価格に関係無く良いものができるのならそれを買っても良かったのかな
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:00:38.34ID:nO9hVklZ
千両を週に15〜20本ほど収穫したいんだけど
30Lプランターで苗をひとつずつ育てるなら3セットじゃたりないかな?
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:27:50.05ID:TTboE+O7
プロが液肥点滴とかして2mくらいまで誘引して育てて一株200個あたりで20週として週10個
30L程度のブランターで一株100個は余程上手く手をかけないと難しいから4 、5セットは欲しいかと
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:59:52.63ID:ZQNmf2xZ
>>900
詳しく解説ありがとう
場所的にちょいと厳しいけど去年ナスの栽培して収穫したものを食べるまでの行為が楽しかったから
今年はがっつり採れるよう頑張ってみるつもりでさ
大変みたいだけど楽しみつつ挑戦してみるねありがとう
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:53:01.05ID:XYoXX4Sa
ナスの混植にいいのなんかないかな?落花生前に試したらイタチに全部食われてしまった
ナスの根本を覆ってくれるいい感じの植物いないのかな
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:56:54.31ID:SfmOUakh
>>904
ナスを植え付ける前ならレタスorホウレン草
ナスの植付時だったらニラor長ネギ
ナスの植付後ならパセリorシソ
ナスの終盤ならブロッコリーorカリフラワー
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:34:47.61ID:TTboE+O7
>>904
ナスがの仕立てが出来る頃でいいから
ダイソーで50円で売ってるようなシソの種を撒いておくといい
雑草対策にもなるしウリハムシとかシソが嫌いな虫も減る
ナスの背を超えないように収穫して大葉として食べてしまえる
脇芽が広がるからどんどん切っても秋まで大丈夫
0907904
垢版 |
2018/03/18(日) 07:58:32.02ID:vcrp5KZA
シソは前からかなりはえてましたけど全部抜いてべつのところへ移動しました
と言うのもシソはバッタの大好物らしくシソによってきたバッタがナスまで食べるようになって初心者のころ農薬かなりまいてもどうにもいかなくなったので逆効果だったんです
前作は極早生たまねぎでこのままいつもどうりネギとニラにするしかないのかなやっぱり
パセリ作ったところで食べないと思いますし。。。。。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:07:47.08ID:IQCjQG2x
バッタは主に葉よりも虫を食べるんじゃない
シソに寄ってきたバッタが虫も食べてくれたらいい
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:17:09.45ID:QBlYRSwJ
キリギリスとか肉食のバッタもいるけど、庭で見かけるのってほぼオンブバッタじゃない?
オンブバッタは草食だね
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:49:31.88ID:4iTIFbYp
>>904
ニラいいよ去年やったけど
多水して育ててやっても条件も季節も合うし
ネギだと多水や季節が合わなかったりしてそのうち亡くなってしまう
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:07:11.56ID:OhgVmD9e
今年は苗の成長が遅いな 3月後半になって接木が出来ず焦ってきた。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:43:03.22ID:20anGe3W
今年は微妙な気温のままで梅雨終わりまで雨がだらだら降り続けそうな気がする
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:01:20.31ID:l93YCVp9
>>912
去年もそうだったが、現在太陽活動が衰退に向かっていて
地球の大気に雲ができやすい状態なので、
その年によってある程度変動はあるにしても
一説では、今後数十年間は気温が低めでぱっとしない天気が続くらしい
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:02:50.97ID:7vzEnESK
冬はうちの畑はトンネルで埋め尽くされてる
こんな光景が周りの畑にも広がって行くのかな
食べ物が少なくなって害虫が少なくなるといな
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:13:13.17ID:OhgVmD9e
>>913
地球温暖化はデマだったのか 電気代は高くなるしISO14000対応で資料ばっかり作らされるし
欧米主導ではろくな事が無いな プーチンさんキンペーさん頑張っておくれやす
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:00:58.13ID:k3eo2m+z
園芸やってなくても子供の頃の気候との明らかな差を感じるだろうにね
太陽が衰退してる云々の真偽はおいといて、温暖化の原因は地球上の二酸化炭素だし、
太陽の強さが同じだった場合の話だろう
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:00:30.66ID:vjoovEZK
太陽の輻射エネルギーは一定だよ
ただ太陽活動が衰えると太陽風が弱まるので、地球に降り注ぐ宇宙線を吹き飛ばせなくなる
すると、その宇宙線が核となって地球に雲が増え太陽光を遮り、
それによって地球が寒冷化に向かうというのが現在考えられている説
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 02:33:26.43ID:RR2ZdA8b
>>918
> その宇宙線が核となって地球に雲が増え太陽光を遮り
ブッ 地球は霧箱かよw 
核になる宇宙線の寿命を考えたら、ちゃんちゃらおかしな「ご高説」w
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:24:10.40ID:leQ+h8UO
>>916
温暖化というより寒暖差が激しくなってるだろ
冬も寒くなくなったかと言ったらそんなことはない
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:00:38.45ID:AXj4KLNo
>>921
温暖化は,大気の運動の活発化をもたらします。その分,寒暖差も風雨の変化も激烈になるのです。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:48:19.48ID:ZVBUA3qy
数十億年とも言われる太陽の寿命の中で人間が現在と同じ精度・尺度で計測できているのはせいぜい数十年。
数十億年のうちのたった数十年の力の増減に何の意味があるというのか
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:17:26.91ID:leQ+h8UO
>>922
地球温暖化とは総称なわけかあ
じゃあ温暖化だけじゃないんだから呼び名変えないといけないよね
ちょっと前は温室効果ガスがどうとかで温暖化とか言ってた気がするけど
俺も人間が原因の地球の大気がどうとかより
太陽や月が関係してる惑星規模の現象だと思ってるけど
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:37:00.45ID:vjoovEZK
温室効果ガスによる温暖化は確実に進行している
地球上の全ての場所が等速的に温暖化しているわけではないというだけ

最近はそれに加えて太陽活動の低下による寒冷化も顕著になってきているから、
結局、暑くなるのか寒くなるのか予測することが極めて難しくなってる

いずれにせよ雲が多くなってるのは確かなようだから、
これは植物には良くないだろうな
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 06:31:55.92ID:IR8APvfq
お前らよくそんな暇なこと考えるよね@苗箱のナス一同より
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:26:08.92ID:nHZvf6vc
温暖化のデマを利用して儲けようと言う輩が欧米にはうようよいるんだよな
そいつらに騙されないようにしないとな 国連、ユネスコ解体だろ
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:36:18.62ID:uTc5fyYa
この種の話題に必ず割り込んでくるのが、温暖化は利権が絡んでいるから嘘だという話

そうした利権に縁遠い園芸板にまで出張ってくることもなかろうにw
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:38:58.99ID:t7859/P+
>>929
ヨーロッパは海面温度が上がると国自体がなくなってしまうところがあるから
温暖化についてはフェイクかどうか一番真剣に考察されて事実認定されているのに
それを利権絡み扱いに矮小化しているアホが沸くのには本当に呆れる
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:15:55.87ID:0tdUsDiB
火星でも木星でも天候不順なんだから、日本人らしく天照大御神にナスを供えろってこった
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:13:08.61ID:Pe4PwiHA
>>932
人間には騙す人と騙される人の2種類いますがあなたは騙される人なんですね
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:53:59.83ID:uMkCwZUr
12株植えられるんならどういう組み合わせにする?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:47:17.87ID:/3kMoCwB
そうですね
組み合わせは品種のことでした
千両4、黒曜2,庄屋大長4、後は変わり系って感じですかね
ホムセン組だと
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:50:42.61ID:iBPSqgEH
>>939
二人家族で昨年18株育てたオイラから見たらそれぐらい余裕と思う
要するに真夏にマメに管理さえしなければ一株当たりの収量が落ちていい感じになるだけwww
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:39:29.04ID:DhQgOtvD
よほどの茄子好きで、更新剪定の時期に二番手三番手が取れるように植える時期ずらすならわかるけど、12株は凄いなぁ
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:11:25.46ID:0PYK25IU
去年はイタリア系茄子の豊作で食い飽きたから、今年は日本系の茄子でいくんだ。
水茄子と真黒茄子とえんぴつ茄子。日本系はやっぱり飽きないね。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:53:45.94ID:++D4dJ6a
みんな親戚とかに配ったりしないの?
家は配る家が3件くらいあるから12株くらい植えるよ
ちょうどいいくらい。
一回妹夫婦に秋田いわれたことはあるw
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:58:36.73ID:iBPSqgEH
ナスとか取れ過ぎたら配りまくればいいし、それでも余るようなら冷凍保存すればいい
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:34:09.24ID:drBGIgv9
冬の間、ナスを買うことは一度もなかった。
昨年秋にはもうナスは一生いらないと思ったが、
ちょうど今、あの採れたてナスのみずみずしくとろけるような美味しさが恋しくなってきたぜ。
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:55:36.13ID:Cg7MmXXF
今年は庄屋大長とトゲなし千両2号にすっかな
子供が取ったりするとトゲなしも悪くない品種よね
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 02:30:12.53ID:NVDso30E
6〜7月によく見られる大きさのナス苗売ってたな...ホームセンターに。
値段もその頃位安い値段。早く大きくなりすぎたのだろう。何があったんだろ
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:47:50.09ID:iDRQ8IrC
売れ残りを大きいポットに植え替えて大苗として再販しているだけだろ
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:27:06.66ID:ppfiel4r
>売れ残りを大きいポットに植え替えて
そんなめんどいことしているホムセンってどこにあるんだよw
よほど田舎で客の来ないところか
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:59:12.29ID:NVDso30E
6月も過ぎると売れ残りを大きいポットに移したの、あるよ。
気になったのは、何でこの時期に大きく成りすぎただろうかと思ってさ。
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:01:14.41ID:BQy5MSR9
>>953
ハウス用の苗っていうのもあるんだぜ
おそらくその余り苗だろう
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:04:11.10ID:62rhCYl/
ああ、そうかもしれんね。毎年つくるような苗を日数計算間違うとも考えにくいし。
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:06:04.49ID:T/Eb3SBb
この板にもよく湧いてるような苗屋が農家向けに作って余った不良在庫を捨て値でホムセンに卸したんだろ。
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:50:09.83ID:ppfiel4r
ナスは成長しすぎで傷んだ苗のほうがが実付きがよいのでほしい。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:14:08.79ID:NVDso30E
なるほど、納得。ちなみにその売ってたホムセンは、ロイヤルホームセンターね
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:50:50.19ID:wRkikLRA
今年は行灯無しでやってみっかな
20株やるの大変なんだ
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:56:48.17ID:BQy5MSR9
>>960
行燈じゃなくて苗ドーム使っている俺が言うのもなんだけど
そういうのはサボっちゃだめだろうw
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:24:10.88ID:wRkikLRA
苗ドーム楽でいいけど高いよねあれ
何であんなに高いんだろうねあれ
マルチありでもサボっちゃだめかね?
4月下旬だとまだ夜とか少し冷えるんだよねぇ
ヤッたほうが順調かねぇ
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:32:33.69ID:wsUxNx7f
>>962
苗ドーム高いといえば高いけど、年2回使えるし行灯囲いで用意する支柱4本とかビニールの
堆肥袋を集めなくてはいけないとか考えたら結構楽だしパフォーマンスは悪くないよ
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:09:09.25ID:tpf1cSlc
1苗につき竹串3〜5本くらい使ってガッチリ固定
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:45:15.11ID:3jJhBir0
苗ドームやらトレイって使った後出しっぱなしのドロ汚れと紫外線劣化で、結局1回しか使わないんだよな
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:27:54.61ID:HV8YZ+Ew
>>965
うちは苗ドームを寒冷沙とか防虫ネットでカバーして使っているから劣化は凄く遅いよ
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:55:17.93ID:apItC6tc
夏場にパリパリになっちゃうからね
外したらすぐ物置に入れないと
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:46:59.81ID:UTm3Itdu
マルチ貼るのはまだ早いのかな
最近ずっと晴れだったから、一雨着た後がいいんだろうけど
家の土はだまっぽい粘土質だからできれば乾いてる時にやりたいんだよねぇ
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:14:15.51ID:Vypw6fwC
今日は凍えるから家の中に苗を保管した
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:34:08.15ID:x7iKPYYn
と思ったけど、暖地ならこの暖かさなら20日すぎればいけそうだよなぁ
となると後2週間を切っているからそろそろ買ってもいいか
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:45.57ID:/JWgr4QO
ナスは最低気温15℃を安定的に超えるようになってから定植している
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 02:25:13.20ID:J45otzAq
初心者です。よろしくお願いします。
同じ畝に違う品種の茄子を植えても大丈夫ですか?
例えば3mの畝に水なすと長なすを2株づつ植えたり出来ますか?
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:11:34.76ID:Hld4MjnO
サントリーのトロトロ炒めナス?丸いナスですが育てた人いますか?
ホームセンターで見かけて買おうか悩み中です。毎年千両2号しか
育ててないので・・・・
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 08:41:48.20ID:mOuDB45i
ナスは育ってくると横幅とるからなあ
1m間隔くらいは開けた方が無難だと思うよ
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:57:17.03ID:0MzqGq56
交雑の心配してるんじゃない?ナスは食べるのは果肉部分だから
仮に交雑してても果肉は親と同じなので大丈夫
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:25:29.24ID:/JWgr4QO
>>981
サントリーのナスはいい製品ない
丸ナスなら普通のもの買うかフィレンチェでも種から育てた方がいい
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:54:30.17ID:Hld4MjnO
>>986
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:45:38.94ID:KRggDy+U
カレーなナスとかいうやつ、去年育てた。もりもり身ができて楽しかったぞ。まあ楽しいだけなんだが
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:26.08ID:OqrcB9EY
>>984 そうなんですか?3mの畝で広めにとって4株のつもりでした、。アドバイスありがとうございます。
>>985 そうです、交雑を心配してました。おっしゃってる理由が私にはよく解らないのですが取り敢えず大丈夫ということですね。
皆さまありがとうございました。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:38:20.32ID:lXopa5gQ
>>989
ウチは昨年丁度3m位の畝に長茄子と水茄子を2本ずつ植えたよ、株間は90cm、確かに1m位の方が良いけどそれでも一枝一果を徹底して一本あたり100個は取れた、お陰で夏の間は茄子には不自由しなかった。
追肥と水遣りしっかりやれば出来るよ。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:53:45.46ID:tHNPB1+N
>おっしゃってる理由が私にはよく解らないのですが

種は次世代の影響を受けてるけど果肉は影響受けてないだろうから
買った品種のままの味等を楽しめるよ って話だと思うよ

一応果肉まで影響を受ける現象もあるから 詳しく「キセニア」でググってね
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:47:09.09ID:lXopa5gQ
>>992
基本タネには交雑が起こるけど果肉には交雑の影響は出ないと言うことだな。
キセニアが起こり易い典型はトウモロコシね、トウモロコシは種そのものを食うから、トウモロコシはおまけに風媒花だしね。
同じ種を食う物でも豆類は自家受粉が主だから起こりにくいね、稲などはほとんど自家受粉しかしないからウルチの隣にもち米植えても大丈夫。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:40:02.32ID:PJu1ytvW
>>981
1本植えた事がある。隣の千両2号自根苗より実付きは少なかった。
実が硬いので炒め物専用になったけど、味は良かったよ。
たくさん収穫しなくて良ければいいんじゃないかな?
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:50:38.92ID:rtga3wPx
珠光小茄子
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:46:43.42ID:oaXmSTf6
>>992 >>994 なるほど、そういうことなんですね。丁寧に説明していただきありがとうございました。
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:50:13.18ID:L+KZCTOk
>>663
放射能か・・・
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:11:10.16ID:9jRLuYO8
乙で〜す
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 266日 5時間 53分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況