X



【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:54:31.40ID:68/4IMji
薬味の定番、ショウガとミョウガのスレです。
それほど手間がかからないのでご家庭でもぜひ!

ショウガ・ミョウガ 過去スレ
01:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145507511/
02:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212636585/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1297311777/
04:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373646293/
05:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414142500/
06: http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1464967474/

過去スレ
茗荷を育てたい!!
http://life.2ch.net/engei/kako/1022/10228/1022846786.html
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 00:33:56.21ID:zyiiE2DK
うちなんか15cmの側溝に2m位生えてるが夏の間食べるのにはちょうど良いくらいは採れるよ。
少し物足りないから、その倍くらいあるといいとは思うけど。
20年以上手入れをしたことないから、手入れをすれば今くらいの面積で十分なんだろうけど。
15cmx 2m = 55 x 55 cm
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:59:10.63ID:1Mcz7kj7
良いなあ
ミョウガは鉢4つでやってる
増えたら親に怒られるから
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 14:21:57.77ID:zyiiE2DK
>>113 地植えでも比較的行儀は良い方だよ。
フキとの混裁が良いらしいよ。 採れる時期が違うから。 フキは行儀が悪い。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:07:57.49ID:lmS0vCm8
いや蕗も茗荷もどっちも行儀悪いだろ
ドクダミよりかはいいぐらいで
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:19:39.15ID:mzVhExnt
ダイソーのふきのとう鉢植えしてるので
茗荷のプランターへ移植しよう!
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:22:45.87ID:QPPKPEc5
うちはフキが消えちゃうなんでだろ
ミョウガのそばに植えては消え植えてはなくなる
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 06:59:41.98ID:T3/Ha4Yz
>>120
いや、取ってないのになくなるんだよ
他の場所では爆増のユキノシタも増えないからこの場所に何かあるのかな
蕨はめっちゃ増えるんだけど
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 07:09:59.51ID:tNsdgcuH
感覚的には茗荷より蕗の方が乾燥に弱い気がする
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:16:02.27ID:RH+1eXB1
へ〜〜 ミョウガって食べている人いるんだ
南無阿弥陀仏 ♪
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 01:11:27.06ID:Fk/RcChM
植え直しで掘り返したら、山盛り出て来たの、甘酢漬けにしました
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 10:52:57.23ID:9mXILPvV
今年初めて収穫して思ったんだけど、茗荷って、根が伸びていって壁とか障害にぶつかるとそこにつぼみを付ける?
いつも壁にくっついてる状態で生えてるもんで…

さっきも、壁沿いに通常の3倍くらい大きい茗荷が二つあって、あまりの大きさにびっくりしてしまったよ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:34:44.15ID:/xtEUqkR
単純に壁が無かったら5cm、10cm先でツボミになってたんだろうよ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 12:30:31.04ID:DmKTbntZ
本体から少し離れたところに花出すよね
思わぬところから出てきたわ
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 13:09:10.95ID:25tuGE9Y
こんなに凄い勢いで出るとは思わなかった。
プランターが変形してえらいことになっとる。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:07:10.87ID:xM4FphB/
ウチのミョウガ、ちょっと掘ってみたら細いツボミがいくつもあったんだけど、
これって、根が深い所にあって地上まで届きませんでした、てことなのかな?
昨年春に植えた時、あまり深さは気にしてなかったんだが。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:20:52.61ID:OwuxDaLV
庭を少し整理してスペースを作ったので、茗荷のエリアを広げようと思うんだけど、夏まで殺風景だし、共生できる植物のオススメってありますか?
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 08:26:51.74ID:eNDa6Ssc
>132

うちは蕗と野蒜と芹が茗荷と混在してる
っというか適当に食べれるものを庭の片隅に植えてるだけなんだが
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:32:22.11ID:E94L/ZwX
>>133 いい組み合わせみたい。 せりが庭でも育てられるなんて知らなかった。 水が少ないところでもできるのかな?

ミョウガもせりも水分過多のところがあってるようだけど。 ミョウガは普通の畑でも生えるしね。
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:46:17.79ID:K3F3K01h
なぜわざわざ漢字を並べるかねえ
玄人ぶりたいのか
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:49:24.38ID:KElrANJJ
この程度の漢字で、玄人ぶりたいのかって言われても困るよね
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:30:47.44ID:eNDa6Ssc
>134

芹は水あった方がいいけど、それよか日当たりがそこそこの方が固くならずによい


>137

野蒜は多湿でも乾燥でもどっちでもOK 元が雑草なのでネギとは比べものにならないほど丈夫
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:36:45.53ID:mYMShNml
セリを売ってない土地だから、探した
どこでも生えてるけど小川の畔でよく見つけられる

根がついてたセリを花用プランターに植えた、水やりがたいへんだった
2年ほど生やしているが、今は何も出てない状態になってる(枯れたのかな)
水やりの手間と採りに行く手間を比べると後者のほうが楽なんだ
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:43:51.98ID:mYMShNml
今年のミョウガはまだ採れる
葉は随分枯れてきてる。700型プランタに植えてる
7月から採れてる。化成肥料もちょくちょくやってたからかな
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 03:10:22.64ID:sxynJAz7
生姜はいつ収穫するの?
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 07:41:14.93ID:9N31ouH/
>>141
大生姜は、7-8月だとスラっとして繊維質がなく、歯触りが良い。
9-10月になると丸みが出てきて、少し繊維質で辛みが強くなる。
種生姜は11月以降かな@関東
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:43:50.49ID:/j1+ttqY
今年初めて茗荷を育てました
よく、根を掘り返して植え替えるとか、整理するって聞くけど、手で根を掘り出して、根をバランスよく改めて植えるって感じでいいですか?
根を傷めないといいんだけど…
どうも根が一部に片寄ってるので、広げたいと思ってます
あと、やる時期は、春頃がいいですよね
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:16:16.99ID:OI2STYk4
一応根じゃなくて地下茎な
地下茎で増える植物は基本タフだから適当で大丈夫
むしろ根絶させたいのに掘り残しがあって再生してきたなんて話もしばしば

時期は春にやっても良いし秋の内にやってしまって春まで放置しても良い
ウチは大体10月末〜11月で地上部がほぼ枯れたなってタイミングでやってる
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:21:53.58ID:OBLitcZf
おれは完全放置だなあ
根が混んで発育が悪くなって一部が死んで丁度よくなる無限ループ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:32:47.51ID:Kart1kcq
ミョウガなんて適当に植えて踏みつけてれば育つよ。
何もしなくても育つし、水と肥料を与えれば多くできるかも。

かなり前に山に遊びに行った時に沢水が流れ込む湿地帯に大きなミョウガができてる事に驚いたことがある。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:10:24.54ID:4FY7dk22
雨なら土ほじくりやすくていいじゃん
カッパ着てほじくり回せばいいのよ
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 12:50:49.82ID:TE39VSra
>>150
おととい、ミョウガでそれやりました
まだけっこう収穫できるw
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:45:01.95ID:jWiXzYrn
今日収穫したけどショウガって種生姜の10倍ぐらいとれるのな
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:28:40.19ID:Yg/ZT1mT
>>152
うまく育ったときだね。
種生姜が腐ったり、芽を食われたり
1キロ種買って、3キロくらいしか収穫できないこともある
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:29:31.03ID:ae6v99sn
茗荷に気をとられてショウガ掘ってないわ
今度の日曜日にいい加減収穫しないと...

ってまた台風かよ orz
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:33:28.51ID:ghEvvV1E
近江生姜って大生姜じゃないの?
レシピ激減

一年棒に振った 私に乾杯!
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:20:32.98ID:duxC1Iem
霜降りる前に掘り上げて、種生姜貯蔵しないと@関東
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:12:29.25ID:b+xZGxIT
残しておいた生姜5株を掘り上げた@東京
8キロあった。
種生姜も腐らずにそのまま残っていたが、この生姜は傷みやすいんだよね。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 00:29:12.95ID:VUeW+DVK
娘が通勤のために車を買うことになって、ミョウガや夏野菜やらを植えてた場所に砂利ひいて駐車スペースにすることになった。
夏のことを考えて、ミョウガは水をためられる野菜用プランターに移植予定。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:26:34.85ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T7CUK
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 06:17:37.37ID:Vn5NFjZA
庭の隅のミョウガは俺が子供のころから優に30年以上放置されてるが毎年にょきにょき伸びる
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:23:39.75ID:+4Xyb72I
みょうがってこの時期に植え付けたら収穫はもしかして来年とかになる?
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 00:05:02.40ID:CbqFxaUO
縦横1メートルで深さ50センチの土を、
崩さないままの植え替えなら今年も収穫出来るだろうね。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 08:29:47.27ID:CEkV1Lul
>>162
数多くは出てこないけどポツポツとなら問題なく今夏に出てくると思う。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 08:47:25.16ID:VbU4zcYR
地下茎の質によるね
ホムセンとかなら今夏
100均のは来夏
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:37:14.27ID:A3seAIw5
茗荷谷
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:31:49.87ID:uClu3qKK
みょうがって放置プレイでいいんだよね?
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:28:43.22ID:8UBArBeJ
今日やっと植え付け出来た
みょうがを初めて育てるけど収穫が楽しみで楽しみでたまらん
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:49:14.68ID:C/Aep1DU
放置プレイでええよ
たまに液肥やらぶっかけりゃそれなりに収穫できる
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:42:46.82ID:+rblpzWk
混合堆肥撒いてやったぜ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:10:05.15ID:yq8K75X9
ミョウガは梅雨に入ってからだな。 楽しみ。 少し肥料をまいてやろうかな。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:58:46.73ID:zwfwo/VW
まだかな
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:18:21.16ID:SUeQ6OMm
去年プランターに植えたみょうが、朝みたら芽が1つ先端を少しだけ覗かせてた
今年もお世話になります
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:41:41.80ID:Jr6a0oUj
この気候だ、地下でもの凄い勢いで成長してるんだろうな
ドクダミが
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:00:03.17ID:sBU3cQvn
うちのドクダミは順調に顔を出し始めたよ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:03:16.16ID:8jBRgMpH
パクチーが人気でドクダミがノーマークなのが解せない
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:08:44.21ID:9J2j5fUD
お茶以外利用価値が... まぁ他にも色々使えるらしいけど>どくだめ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:45:03.44ID:QyQBdjhD
グンマー
今年5年目
植え替えとか一切してない
また死ぬほど芽が出てきた
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:42:59.41ID:VzqOPv4s
>178

高いと言ってもショウガは放って置いてもそれなりに夏or秋になると十分収穫できるからなぁ
ただ、保存性が余りよろしくないのが難点だけど...
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:46:38.52ID:kNAx1vv5
新ショウガの盛りのころでもスーパーでは100gで138円、売れ残り特売で98円
種用に保存すると腐るのも出るので、国産のキロ1500円だと安い。
中国産でもキロ980円くらい?
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:14:07.46ID:hyGjIuF+
うちのミョウガも芽がでてきてた
生姜は越冬設備がないと毎年種生姜かわないといけないのがねぇ
15度ぐらいを維持しないといけないんだっけか
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:25:14.98ID:1XT2gvcH
>>184
チューブ生姜で抵抗ない人はしあわせ。
あのまずくて薬臭いおろし生姜、飲み屋でもついてくることがるけど、2度とごめん
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:19:50.33ID:5iNP/v9C
>>179 仕事が忙しくて庭をあまり見ていなかったが、今日見たらミョウガの芽がニョキニョキと沢山生えてた。、まだ1〜2cmのが沢山という感じ。

雑草とドクダミを取ったが、ドクダミは根が強いから根絶するのは難しいね。

でも、ミョウガ大国まではドクダミも攻め込めずに丁々発止の戦いをしているみたい。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:27:00.43ID:5iNP/v9C
>>186 チューブ生姜のあの匂いはなんなんだろうね。 辛さもないし、不味さだけが残る。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:41:57.92ID:nmDoAk8V
生姜ってすり下ろすと、直後から変色が始まるじゃん。
なのにチューブのって開栓後もなかなか劣化しない。何をどんだけ入れてんだろな
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:22:46.38ID:KUJHReGC
生の生姜の方が絶対美味いのに人にあげると皮むくの?とかどのくらい日持ちするの?とか知識無さすぎて虚しくなるね…
まあ自分も作るまでチューブしか知らなかったからな
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:45:19.58ID:+swjAWmE
いくらなんでもそれはちょっと
普通に料理とかするなら買うぐらいしてるだろう
料理する人にあげなよ
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:02:59.36ID:ArwpSyu6
ここのとこ暖かかったせいかプランターの2年目ミョウガの芽がいっぱい出てきた
それは嬉しいんだけど何故みんなして端っこから生えてきたのか
根っこが過密状態なのかな
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:23:32.23ID:f38fwsgY
>>194
そのとおり
我が家ではブロック塀と並行に地下茎を植えたが、塀の沿って芽が出てくる
そのうち隣りの家の敷地にまで進出しそうだ
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:52:08.95ID:WZoh52Bb
ウチの3年目のプランターも縁の方で多く芽を出してるわ。
長方形のプランターに、長辺に対して平行に並べて植えたのは失敗かもしれない。
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 22:17:16.88ID:2DdGCtQ6
うちの三年目のは均等にあちこちから出てきてる
これはまだ余裕があるってことか
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:25:03.79ID:e2ecFZ+x
今朝見たらうちも塀沿いにばかり新芽が出てたわ
他にスペースは一杯あるのに
もっとバランス良く出てくれたらいいのになあ
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:04:13.64ID:W2z5Ag5c
新芽の天ぷら美味しいね。5〜6cmのをあげるとアスパラみたいになる。ほのかな風味
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:16:52.63ID:y8M6zmFv
ミョウガ筍うまうま
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:56:30.11ID:W2z5Ag5c
ミョウガ筍って言うのか、一つ春の楽しみが増えたかな。

そう言えば昨日山菜の天ぷらをいろいろ食べたが、ふきの若葉の天ぷらも美味しかったな。 10cm位の若葉。
今まで食べられるとは思っていなかったから、ふきのとうの後ふきが大きくなるまで面倒な雑草でしかなかったけど。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:59:30.21ID:W2z5Ag5c
ミョウガとふきは混在の相性が良いらしいね。
育つ時期が違うから混在は良いらしい。

うちも試しにミョウガの間にふきを少し植えてみたけど、もう少しふきを増やしてみよう。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:04:18.45ID:e2ecFZ+x
新芽が変な場所に密集しているから、少し間引こうかな
間引いたのをそのまま食べられる?
以前、茗荷竹を調べたら、袋をかぶせて日光にあてないようにするってあったような気がするけど
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:20:54.30ID:W2z5Ag5c
>>205 大丈夫だよ、小さいうちは大丈夫。商売用に大きくても取る場合はそんな工夫がいるだろうけど。
間引きくらいがちょうど食べごろじゃないの。

黒い部分が多くなってても、それはそれでミョウガの代わりに食べられるでしょ。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:22:46.82ID:W2z5Ag5c
青いくらいの物は、味噌汁に入れると美味しいよ。
ネギの代わりみたいな感じ。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:22:46.14ID:ukLuxM4w
茗荷竹を食べてみたいけど今年プランターに植え付けたばかりだし
まだ4本しかないから食べられない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況