X



[蜜瓜 めろん]メロン 10玉め[甜瓜 まくわ マクワ] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:14:03.79ID:codxS/YL
1花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/09/17(土) 21:50:53.04ID:MafsyOzo
作るのにはちょっと気難しいけど食べるとその美味しさ・甘さに思わずほっぺがとろけてしまいそう…
そんなツンデレなメロンに乾杯!

マスクメロン(アールス系)からネットメロン(雑メロン)、ノーネットメロン(プリンス・甜瓜)、
栽培法や外観・食味etc. 多岐に渡って、大いに語り合いましょう!
(980を書き込んだ人は宣言して次スレ立てをお願いします。)

(メロン 過去スレ)
01:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041976104/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183262192/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302486470/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346820585/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1399113221/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1404361324/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425413411/
08:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1437349331/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465383233/
10:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1474116653/l50

(参考図書)
メロンの作業便利帳 [瀬古龍雄、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540002147/
メロンの栽培と栄養・生理障害 [JA全農肥料農薬部企画]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=04_440000316A/
そだててあそぼう第3集 メロンの絵本 [せこ たつお、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540981420/
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:09:41.61ID:9NTSlFI6
種苗会社の話によると発芽テストの結果が芳しくない場合、それを見越して多めに入れるらしいから
規定量キッチリしか入ってない年のタネは出来が良いのかもしれない
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:51:14.21ID:auGHG1TF
今種まきすると7月くらいに取れるから今から1ヶ月くらいの間が撒き時
まだ少し寒いから発芽や成長が少し遅いことも考えるとちょうどいい時期
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:07:40.41ID:9NTSlFI6
ナントのNM-319は黄皮白肉でネット低く棚持ちが良いって
サンライズというかアナナスメロン系っぽい
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:24:03.13ID:E60jCqOr
メロン&スイカ栽培は毎年苗買ってやってたんだけど今年は種から挑戦しようと思ってる
育苗機も無しに種からなんて無謀かな?
保温せずに芽だし出来てる人いる?
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:25:43.75ID:Hj/Ji9Lk
384 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2018/03/07(水) 14:17:30.15 ID:rzsgWAHT [2/2]
それと、泥棒話題ではないが
北海道で名物のメロンに除草剤をまいて枯らした奴
これも同業同種のメロン百姓に決まってるんだから特定マークは絞られてる筈
まだ泳がしてるんかな

385 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/07(水) 14:20:40.14 ID:49L1stvd
>>384
あれ、自作自演って噂が出て報道されなくなったよ

386 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/07(水) 18:34:15.50 ID:inj6nCEt
>>385
ファンディングで金は集まったんだよね

387 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2018/03/08(木) 08:38:54.39 ID:03Svz070
自分で品薄を作り出した?

388 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/03/08(木) 22:10:07.18 ID:EvSxkizh
>>385
mjsk www
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:29:31.49ID:+FRvChIm
>>261
無理に早蒔きしないでじゅうぶん暖かくなってから蒔けばいいよ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:29:06.58ID:Ff0ubESz
>>261
この時期保温は必要。湯たんぽでも使えます。自分は犬用保温マット使い25度前後維持でほぼ100%発芽です。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:07:50.76ID:veM4JlOt
255だよ。
サンライズ発芽した、播種から3日め。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:29:23.58ID:VwDYSW+m
サンライズって日持ちしないらしいけど
収穫後、常温保存だと何日くらいでダメになるの?
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:09:26.49ID:485vVXfE
3〜4日位かな。
地中水分が多いと収穫時のヘタの部分がジメジメしちゃうので日持ちは更に短く2日位な時も。
日持ちさせたいなら収穫翌日にでも球のまま冷蔵庫投入で1週間位。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:48:00.70ID:/dRit5o3
サンライズは色が変わって勝手に取れると収穫だから食べる計算は立てやすいよ
雨避けもせずプランターで野ざらしでも毎年確実に成功してる
うどん粉も成らないし何なんだろうなこの品種w
家ではサンライズと別の品種を育てる事にしてる
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:05:55.98ID:jTyPV/jv
1株1果採りを予定してますが親蔓をそのまま伸ばし子蔓に着果させるのが良いか、一度親蔓を摘心し子蔓を1本伸ばし孫蔓に着果させるのが良いか迷っています。
品種はアールスとマリアージュです。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:50:24.94ID:NGhEdUQ1
メロン

病気になりやすいし、水管理間違えると割れる
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:16:34.06ID:mCKKo7Kf
今年は発芽率悪いな
例年なら9割越えるのに今年は4割
温度管理出来る温室ホスイ
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:34:02.88ID:NGhEdUQ1
今年初めて種から育ててるけど、育苗器使ったら100%だったよ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:20:13.09ID:H7u1vG//
初めての種まきで、犬用の保温マットで発芽率9割ちょっと。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:33:18.08ID:FDVQjWDE
ゴールデンウィークに植えるとなるともうそろそろ蒔いた方がいいんでしょうか?
初メロン栽培で品種はサンライズです@三重
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:55:09.91ID:UQfNQQ1O
種を蒔いて一ヶ月ちょいで定植なので今頃だね。
自分もジャガイモの植え付けが明日明後日と終わったらGWに定植予定の各種メロンの種蒔きを週末にするところ。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:51:08.65ID:RZsisiGC
試しに4日前に根出しせずポッドに蒔いて昼間は外、夜間は室内湯たんぽ入れた段ボール
サンライズNM-319共に芽が出始め出した
夜間死なない程度に保温すれば案外いけるもんだな
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:29:42.72ID:jpdbLFJk
去年食べたサンライズメロンの種を採種して
サンライズモドキを育てようと思っているが
苗を畑に植える時期はキュウリと一緒くらいでいいのか?
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 05:00:17.37ID:M9iEgnUD
今年は栽培スペースが足りないんでメロンはあきらめて比較的安定するまくわのみ・・・
庭が広ければ多少失敗してもまあいいかで済ませられるんだろうけど限られたリソースでは失敗は許されない
うまくいかない可能性が普通の野菜に比べて高いってのはやっぱり悩みどころだよねえ
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:37:42.82ID:eP5UTryv
うまくいかないってどうなるの?
全部割れて腐ったり?
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:47:03.36ID:SL0unkDy
病気は雨に濡れないように被覆するのが良いよな

裂果防ぐには水分量管理出来る環境作ってやるのがベストだけど
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:40:34.13ID:M9iEgnUD
>>284
平年はプランターと庭栽培で露地栽培できるサンライズ・月しずく・ダビデ・ころたん・自家まくわなんかがメインなんですが
青枯病や立枯病のような根の病気と座死が多いですね
あと今はそれほどでもないんですが一昨年まではウイルスのせいで成長が止まったり
近所の空き地のキカラスウリが原因のようでそこが駐車場になってからは大分収まりましたが・・・
病気を抜きにしてもウリハやコナジラミがうっとおしいので困りものなんですよねえ
ペピーノに切り替えようかな・・・最近はおいしい品種もあるらしいし
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:00:02.61ID:cllGgMsG
毎年、同じ土壌病害が出るなら連作障害でウリ科はしばらく駄目なのかもしれませんね
自分はプリンスのようなマクワハーフやサンライズみたいな露地メロンしか作ったこと無いけど病気で枯れたことはないな
逆にマクワはメロンよりもうどん粉病に弱くて酷いことになった
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 04:57:23.90ID:FCMuU68D
みなさん、ウリハムシ対策はどうしてますか?
毎年、捕っても捕っても飛んでくる・・・
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:09:04.65ID:sylunGyt
マルチと網を張るしかないかもねー
メロン初挑戦のとき洗礼を受けた幼虫の食害対策にダイアジノンも念のため忘れない
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:32:15.13ID:V7/PZh+u
今年はハウスで育てるのやめた
メロン育ててるのかウリハ飼ってるのかわからなくなるから・・・
野ざらしでもそれなりに薬まけばいけるやろ
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:23:19.85ID:h4Siah6S
ハウスで栽培してるけど、ウリハ出ないよ

換気部に防虫ネット張って、殺虫殺菌剤は年一回散布だけだけど
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:23:23.03ID:Tv3UfxEK
第一次発生ピークの5月は保温&防風を兼ねたホットキャップなり行灯なりで防げる
第二次発生ピークの真夏はその頃には株が十分大きくなってるから致命的なことにはならない
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:15:08.75ID:JfN3TTnj
第一時発生時に株元に卵産んで梅雨明けの7月中旬に突然死のパターン
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:13:03.53ID:UaOVikeY
ウリハの調理方法
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:18:31.56ID:+3AMfiz0
梅雨明けに突然死する原因のほとんどはウリハじゃなく
過湿から乾燥という土壌環境の激変に根っこがついていけないからだと思う
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:57:24.33ID:GHy0wtGy
ペピーノはまあ手間もそれほどかからないし味もゲロマズってほどじゃないから
メロン並みにおいしい品種があるならまた手を出すかもしれない
キワノ?そのまま眠ってろ
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:20:28.89ID:6OCH+vje
今年は黄金瓜とバナナ瓜
上手く出来ると良いなー
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:04:30.29ID:ffficsW/
うちはなりくらと網干メロン。楽しみ
ただ今の所全然芽が出てなくて心配
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:54:10.23ID:JTE7cBLA
メロン栽培真似て、イチゴ栽培で最後の水切りやってみるとかいう馬鹿がイチゴスレに降臨してて笑ったわw
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 05:40:35.64ID:KQd3iENM
もう遅いよ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:18:19.91ID:GwsKAtm/
農家が大玉品種育てたいんならともかく家庭菜園ならまだ余裕で間に合うだろ・・・とマジレス
つか実際問題いつまでなら種まき間に合うんだろうな
関西以西なら6月播きでも間に合ったりするの?
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:36:05.48ID:3YgsSn6H
年によっても違うんだろうけど6月いっぱいならセーフだと思う
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:23:29.97ID:txYtpZ3e
鉄兜が余っているんだけど
メロンの台木は鉄兜でいいの
メロンはミネソタミゼットです
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:45:04.59ID:UXuNMMtT
遅蒔きすればそれだけ平均気温も上がって積算温度もどんどん溜まるし
7月くらいまでならいけるんじゃ
メロンよりも寒さに強いけどカボチャの抑制栽培って8月初旬くらいに蒔くし
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:48:00.98ID:aoVHKoIQ
北東北だから今週種まきだよ
1ヶ月育苗して、5月下旬定植
6月終わり〜7月初め受粉
8月下旬から収穫
お盆に間に合わないのが残念
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:11:30.92ID:bLPqwutR
ころたん買ってきたった
俺のメロン育成ライフはこれからだぜ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:48:21.47ID:/HO9W5If
さて、毎年使ってるプリンスの食べ巻きを8cmくらいの鉢に10粒ほど植えて苗づくり開始
去年は実もかなりいい感じにできていたけど全て実割れにやられた
今年の課題は着火後、特に20日過ぎたあたりでの水のコントロールだなぁ
プランターも屋外だから水やりは調整できても突然の雨はどうにもならない
土部分にはビニール袋でもかぶせてコントロールした水以外土にかからないようにでもしようかなw
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:20:36.58ID:pEu8B5DV
俺はマクワ
いつまでもマクワ
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:41:58.48ID:Phs/k54H
さっくりレモーネっていうメロン、育てた方いますか?
レモン風味の味ってのが気になる・・・
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:21:30.67ID:xk2ezFm2
今年は種からやるの面倒だから苗買うよ
とりあえずパンナTF1株だけ買ったわ
サンライズ欲しいけど近場はまだ売ってない
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:14:55.38ID:LqCPaDw0
サンライズの自根苗が300円で売ってたけどボリ過ぎじゃね?
隣に接ぎ木のプリンスが200円で並んでたのに
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:03:33.84ID:d/I8KmIx
>>309
6月にまいて収穫までもっていくのは可能だとは思うけど
種まきから着果まで成長するまで2か月(夏場気温が高いともっと半月くらい早く育つもの?)
着果して収穫まで最低でも1か月
9月が残暑厳しければ問題ないけど、比較的涼しくなりだすと実の成長は鈍くなる
ややこぶりで止まってもちゃんと甘い食べれる程度の実にはなるとは思うが

個人的には7月くらいから最初の着果してれば収穫のチャンスは2回
8月からだと1回
種をいつまくかはその違いくらいかなと
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 01:48:50.86ID:zb08f5+L
>>321
自分のとこだとサンライズは10〜15pくらいのポリ苗で毎年150〜198円ですねえ(プリンスやかわいーナが150円くらい)
たまにスレで98円とか50円ってレスを見ると羨ましい
といっても毎年何百株も植えるならともかく数株植えるだけだから去年より少し高いなって程度なら商品があるときに買っちゃいますが(買うの躊躇してるうちに売り切れたら嫌だし)
0324316
垢版 |
2018/04/25(水) 17:53:41.43ID:U2zVl/Bm
発芽したー
今年は鉢にサランラップかぶせて保温を意識したせいか去年より2日ほど早かったが誤差の範疇だな
種が6,7年前のだからどんどん発芽しにくくなるんだろうと思いながらもまだ生きてるものなんだな
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:21:18.04ID:rGQRMpoN
3葉目前後の苗に液肥与えたら半数ほどの苗が枯れまではいかなかったけど黄変してしまった。マネしないように。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:17:40.05ID:XFUTk3/5
>>328
感動メロンで買った「緑の彗星」です。
肥後グリーン系らしいです。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:41:00.37ID:XVGzojTO
感動メロンと言えばグラデーションを去年作ったけどメロン半分ウリ半分みたいな味だった
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:06:02.84ID:mB9YbCaf
ころたん買いに行ったら、萎れた苗が堂々と売られていた。
さすがに1株も売れてなかった。
こんなのに500円も払えるか

次の店に行ったら400円だったので4株買った。
今年は平均1.5kg以上を30個が目標
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:15:40.85ID:7dWcbu3L
メロンって連作障害でたっけ?
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:56:34.97ID:HZHfMEG3
ウリ科は3年明けろって聞くね
うちのおとんは堆肥と野菜の土を何割か入れて毎年同じ場所でスイカ植えてるけど
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:01:29.01ID:C1BrEmnQ
特にプランターの場合
連作にある程度強いのはゴーヤくらいで
きゅうりもメロンも基本的に2年続けるともう葉の色が悪く茎も細くなる
だから緑のカーテンで糞不味いゴーヤがよくつくられる
そんなゴーヤでも連作してると葉がスカスカになってくるがな
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:10:18.00ID:pHPl9rLu
ウリ科は
連作障害対策に
カボチャに継いでいるけど

ナス科は
残念ペピーノとか使えんのかな
後タマリロやクコ
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:51:03.78ID:kSJDayJ6
>>336
アレチウリとかワルナスビとかに継げないのかな。相当強健になりそうだけど。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:19:40.76ID:udQzC3LC
>>329
よくわかんないけど、自分もこんな感じになってつる割れ疑ってびびったことがある
トップジン塗って様子みたら、割れたまま普通に成長して結果的になんとも無かったよ
肥後グリーン系はわからんけど、大抵の品種はつる割れに抵抗性持ってるのでは
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:13:25.38ID:2Vx3jf2N
ウリ科のツルなんて病気じゃなくても草勢が強いと普通に割れる
カボチャでも割れてたわ
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:01:34.79ID:c3jBeE+N
>>338
ありがとうございます。
少しだけ安心しました。
トップジンMペーストを塗って様子を見てみます。
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 03:44:04.62ID:4lNnu4xR
本格的にツル割れ病になったら水やってても
日中暖かく日がさすと葉がしおれだす
夕方から夜間だけ葉がまた元気に立ち上がり日中またしおれる
こうなるともう治ることは無いのでさっさと引っこ抜くべし
隣に別のメロン植えてあるなら病気の株は上の方はまだ元気でもったいないとか思いがちだが
さっさと抜いたほうが近隣の株が根を広げるスペースがそれだけ広がり
極端に言えば引っこ抜いた分を埋めるくらい隣の株が大きくよく育つ
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:35:50.57ID:g/5AG//0
メロン以前にウリ科全般で同じ話だね
つる割なんて一番基本的な病気と症例だろ
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 05:30:50.28ID:pukVBb3R
>>346
キワーノはつる割れ病は滅多に発症しない気がする
まあ病気が発症しないからと言って育てたいかというとそれは全くの別問題ですが…
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:26:05.48ID:8OlirBAw
それ以前にキワーノを育ててる奴がほとんどいないから
つる割発生するのかしないのかもわかっていないってのが正解
見た目も実もゴーヤに類似しているのを考えると
つる割の度合いはゴーヤと同程度に発生すると見るのが自然かな
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:47:12.57ID:mSHb72IW
カボチャ最強
鉄兜にメロン接木を10本やって10本成功した

鉄兜の種が余ったから夏に弱るズッキーニも継いでみたプッチーニも継いでみた
種類もあるだろうけどズッキーニの空洞がデカ過ぎた楔状に切ったらヘロヘロ
成功するか分からん
空洞があるから台木にはどれでもって訳にはいかないらしい
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:47:15.15ID:2xwyoCeL
育苗中のサンライズが本葉2枚目展開してきた
株間ってどれくらい必要ですか?
1mくらい?
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:12:55.33ID:xfcr1CUV
カボチャ台はメロンには強過ぎるだろ
マクワハーフなら何とかなるかもしれないけど
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 02:12:24.59ID:wn9jCkxq
子蔓二本仕立てなら株間60p位だけど放任だと2mは必要。
蔓一本につき30pは必要として何本仕立てにするかで株間も変わってくる。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:30:01.31ID:sBRO7bW3
>>352
結構場所とるんですね…ナント種苗のサイトにもよく見たら書いてありました
スペースは畝幅1m株間2mで畝の中心に定植と
てっきり畝幅2m株間1mだと勝手に勘違いしてました
ありがとうございます
初めてなんでとりあえず放任で蔓の様子を観察してみたいと思います
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:14:19.05ID:u7dsqrUw
色々と近場のホームセンター周ってみたけど
メロンやスイカって古臭いド定番品種しか置いてないよね
目当ての品種を育ててる人って種を通販で取り寄せて自分で育苗してるの?
でもメロン&スイカは接ぎ木苗が欲しいんだよな
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:46:50.41ID:OGnqUSvL
自分で接げ
鉄兜以外の
台木は100粒単位しかないけどな
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:45:24.29ID:r+88JPyt
10粒単位で小分けしてくれるところもある
苗は買ったこと無いけど接ぎ木も実生もあんま変わらないっていうのが実感
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 02:20:12.02ID:6YpD0whe
>>354
レノンしかなかったよ 
レノンって弱いの?
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 03:02:42.85ID:jzAJadOC
>>354
種の段階で結構お値段張るしそれを接ぎ苗で売り出すと苗の単価が高くなっちゃって誰も買わなくなるからじゃない?
自分はメロンについては珍しい品種を育てたいという欲求があまりないから店で売ってる定番品種や実生で満足しちゃうほうが多いですね
メロンの場合どれ食っても同じとまではいかないけど昔の品種でもそれなりにおいしいし…
バカ舌で申し訳ないんですが明らかに他のメロンよりおいしい!取り寄せる価値がある!って品種ってあるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況