X



ミニトマト 65 ©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/11(金) 00:29:54.19ID:lg5Knd1J
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト 64
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1499673432/

[関連スレ]

ミディトマト7 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497643636/

トマト22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497787564/
 
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 20:50:12.39ID:IEOk6ETD
■このスレには、農薬取締法を無視して適用外行為を積極的に勧めるキチガイが常駐しています。
農薬の話題になったら高確率でデタラメな使用法を自信満々で勧めてくるので注意です。

IDをコロコロかえて他のスレに書き込むこともある様子

ID:SVqhWspA = ID:Cedc3w34 = ID:NHKZoNib = ID:eWaKLe9H = ID:OXTnbrnk
ID:B+0J991Q = ID:5fWDQ+Oz = ID:+1RvWF8q =  ID:LQYcboL8 = ID:Zg3PiYNK
ID:WxER1ati = 

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1499673432/676+677+693+697+711+798+800+804+921+924+934+935+940+942+949+952+956+958+960+976+977+979+991+992+993
 
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 20:54:43.66ID:i57gPniU
>>3

ID:j4bcu4qG (前スレ)+994+996

これも追加で

多分他所のスレとかで自演やってんだろ それかトラブル起こしてるからID換えざるを得ない事情とかw
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:22:49.18ID:b5VeCvjM
>>3そいつの出入りスレとIDの整理

害虫統合スレッド20匹目
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜八莢
農薬総合 5
ミニトマト 64
【南瓜】かぼちゃ 9【カボチャ】
【朝顔】アサガオ好き!Part25【あさがお】

【大麻】マリファナ品種【雑談】

2017年07月31日 > @ID:SVqhWspA AID:Cedc3w34 
http://hissi.org/read.php/engei/20170731/U1ZxaFdzcEE.html
http://hissi.org/read.php/engei/20170731/Q2VkYzN3MzQ.html

2017年08月01日 > @ID:NHKZoNib AID:OXTnbrnk
http://hissi.org/read.php/engei/20170801/TkhLWm9OaWI.html
http://hissi.org/read.php/engei/20170801/T1hUbmJybms.html

2017年08月04日 > @ID:eWaKLe9H
http://hissi.org/read.php/engei/20170804/ZVdhS0xlOUg.html

2017年08月10日 > @ID:B+0J991Q AID:5fWDQ+Oz BID:+1RvWF8q
http://hissi.org/read.php/engei/20170810/QiswSjk5MVE.html
http://hissi.org/read.php/engei/20170810/NWZXRFErT3o.html
http://hissi.org/read.php/engei/20170810/KzFSdldGOHE.html

2017年08月11日 > @ID:LQYcboL8 AID:Zg3PiYNK BID:WxER1ati CID:j4bcu4qG
http://hissi.org/read.php/engei/20170811/TFFZY2JvTDg.html
http://hissi.org/read.php/engei/20170811/WmczUGlZTks.html
http://hissi.org/read.php/engei/20170811/V3hFUjFhdGk.html
http://hissi.org/read.php/engei/20170811/ajRiY3U0cUc.html
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:29:49.70ID:8WriXoxu
 
 粒剤君、マリファナ栽培・増やし方に興味津々でワロタ

ミニトマト 64 [無断転載禁止]c2ch.net
921 :花咲か名無しさん[age]:2017/08/10(木) 14:10:36.35 ID:B+0J991Q >>916
粒剤すぐまけば
ネット通販で届くの待つより速く効くんじゃね?

【大麻】マリファナ品種【雑談】
480 :花咲か名無しさん[age]:2017/08/10(木) 14:25:33.74 ID:B+0J991Q 100株って計画的だよな
数年かけて採種したのか?
それとも接ぎ木で増やしたり出来る?
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:01:27.97ID:tCmG+lgL
こういうやつは叩けばホコリが出る身だろうからなあ

Torでアクセスしてみてみれば、ガチの栽培者っぽいのが書き込んでるみたいだし
こういうのは温床になるから定期的に警察がアクセス開示要求してておかしくない
普通の常識人は生IPでアクセス、さらに書き込むとかは
潔白であっても気分的にやりたくないスレだわな

流石粒剤マニアは一味違う
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:17:02.33ID:j4bcu4qG
適用厨の頭の悪さにワロタ
効く、入手容易、同成分、しかしながら剤状違い
また、明らかに売る側の都合で適用外
それらの流用の有効性のハナシをしてるのに
>粒剤マニア
ってwww
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:30:22.34ID:tCmG+lgL
すーぐマリファナ粒剤君は発狂するんだからー(笑

こうですか、わかりません><
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:38:55.59ID:f61oOmr7
この粒剤君、話通じないよね。微妙に論点ずらしてレスしてくる
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 05:39:18.02ID:ecZG62y4
ハモグリバエって怖いな
プランターを10日前に撮った写真と比べたら、全面葉が真っ白
台風が来たりしてあまり手入れしてなかったら、いきなり真っ白に
葉っぱが食い荒らされていた
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 06:17:50.48ID:Btsk52iU
>>10
他の薬剤試そうって場合に効いた前例があるのを試すのは鵜呑みとは違うよ
メーカー側はどれも効きますといって売ってるものの中から選ぶんだから
ネオニコの1つが効かなかったからって全部のネオニコが効かないわけじゃないから
系統をかえる必要もない
あと流用の有効性は誰も否定してないと思うが?適用を守りたい人に
しつこく人に適用外の使用の良さを説くところにひいてんだよ
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 07:10:09.02ID:4A0njuX3
>>10
明らかにって明らかじゃねーしw 明らかの基準が違うだろ
適用ないのは売る側の都合だけで効果や薬害等は問題ないんだろうなとは思いつつ
明らかではないから人には勧めないってのが普通の人
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 07:17:12.93ID:XxYUs5uJ
ミニトマトって初心者向けでほとんど虫や病気が問題にならないのにこんなに延々農薬の話が続くのって違和感あるわ
今年は暑さで早く終わっちゃったからヒマなのか?
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:51.90ID:oPqSRiiY
>>16
効くとされてるのに
ネオニコチノイドが効かない≒耐性種
耐性種に対して同系統を使うと
既に効かないか容易に耐性を獲得する可能性がある
耐性種に対しては他系統剤を選択するべき

これが理解出来ないなら
己の頭の悪さを自覚して農薬の使用はやめた方が良い
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:45.58ID:oPqSRiiY
>>18
馬鹿が誤った農薬使用でかえって被害を増やしてるだけじゃね?
次から次へと農薬コレクション増やしてアホらしいわ
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 08:04:06.51ID:+ey+lszv
>>19
系統かえるのはいいことだけどべきってほどのことでもない
すべてのネオニコに耐性あるわけじゃありませんから
一言相手を罵倒する言葉を付け加えないと気が済まない人なんだね
2chで鍛えてきたんだろうな
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 08:14:40.90ID:oPqSRiiY
>>21
やはり理解無理だったか
親切に説明してやってるのを
>罵倒
とか被害妄想まで入ってるし
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:12:56.53ID:TUOfxWKB
簡単なミニトマトなんかに農薬使う時点で変な人
タバコガなんか食わしておけ
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:11:08.79ID:KXBiZdmy
>>22
自分の感覚がズレてて人と話がかみ合わないのに相手をバカ扱い()
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 11:44:18.14ID:Vwqaekue
庭にプランター置いてあるけど、サビダニとかハモグリバエ、オオタバコガ
の被害を受けるのはトマトだけ
庭にある他の植物には、こいつら一切手出しもしない
みんなトマトがほんと好きなんだな
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:12:23.89ID:6vEH1G2S
>>26
>感覚?
化学薬品である農薬の虫に対する作用機作と正しい選択を教えてやってるのに

虫は感覚じゃ氏なないぞwww
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:17:27.95ID:6vEH1G2S
お出掛けしたのでID変わってるけど
俺はID:oPqSRiiYだからね♪
まとめ厨さんヨロシク!

しかし、なんで俺にアンカー付けるヤツは単発IDばっかりなんだ?
前スレで誰か言ってた様に>臆病なんかな?
もう、メンドイからまとめてチキン君と呼ぼう
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:26:01.56ID:6vEH1G2S
>>27
原因を良く考えるんだ
俺がエスパーしてやると
殺虫剤等を殆んど使用してない状況下で
庭 : 天敵益虫多数
ベランダプランター : 天敵なし
じゃないのかな?
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 14:07:21.84ID:pSJmfmZg
孤立は寂しいのか中立の人に無理やり共感してみせるoPqSRiiY
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 14:19:55.16ID:lR1sQwH3
>>28
自分はころころID変わるくせに人のID変わるのは許せないわけ?いちいちめんどくさいから
同一人物アピールなんかしないけど13と26は俺だよ。再起でID変わるんだよ

やっぱり微妙にずらしたレスするよね。感覚で虫を殺せるなんて俺書いてないよね
あんたの感覚とレスがズレてるって言ってるんだけど?
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:09:33.08ID:4IFGm/Au
今日の発狂マリファナキチガイはこいつか ID:oPqSRiiY ID:6vEH1G2S
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:12:37.35ID:6vEH1G2S
>>32
よぉ、チキン

>>34
やむを得ず変わってしまうのと
チキンが意図的に変えるのの違い
がわかるかな?
>微妙にずらしたレスするよね。
ずらしてるのはお前の方
害虫被害の対応、ひいては農薬が本題なのに
別の方向へ誘導しようとするお前の様なヤツを本来の話題へ修正してるだけだ
理解不能ならお前もバカの仲間入りだぞ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:14:26.39ID:u1juxQoU
もうコテハンはマリファナ粒剤製造中とかにしろよ
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 16:17:46.41ID:lR1sQwH3
>>36
で、俺の26を読んで
>虫は感覚じゃ氏なないぞwww
なんてレスがなんで出てくるわけ?
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 16:28:40.69ID:CF+I4ktz
>>39
そうだが?
ネオニコチノイド耐性のハナシに
お前さんが
関係ない横レスしてきたの理解してるか?
0041oPqSRiiY
垢版 |
2017/08/12(土) 16:32:09.84ID:CF+I4ktz
うぅ。。。
またID変わってる
今日は取り敢えず最初のヤツ
コテハンにしとくね♪
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 16:40:46.19ID:lR1sQwH3
>>40
そうだが?って何がそうなの?
俺の26からどうやって感覚で虫が死ぬを導き出したのかを聞いてるんだが。
27への回答も変だしあまり読解力がないのかな。
0043oPqSRiiY
垢版 |
2017/08/12(土) 16:51:33.53ID:CF+I4ktz
>>42
おおスマンな
>なんで
を見落として読んでたわ

>なんで
かと言うと横レス突っ込みを本来の話題に修正するため
つうか>>27とかなんで横レスばっかりなんだ?
単発レスがお前さんの分身なら別に構わんがw
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:37:00.42ID:IXcBk0oj
>>18
ミニトマト難しいよw
病害虫とか仕立てとか面倒じゃね?

俺が楽に感じるのは冬のダイコンかなあ。
ナメクジ類とキスジノミハムシは面倒だけど。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:49:40.21ID:FKe7vm6B
家庭菜園ブームでみんなやっていたんで、今年初めてミニトマトを
育てたけど、こんな大変だとは思わなかった
スーパーで買った方が安上がりとか聞いていたけど、スーパーで
買う2倍3倍かかるわ
0046oPqSRiiY
垢版 |
2017/08/12(土) 20:37:14.99ID:6vEH1G2S
>>44
ミニトマトは致命的な病虫害に強いのは確か
放置栽培でも時期と栽培場所を間違えなければ、ある程度の収穫は可能

君が難しいと感じるのは
期待した収量が採れないからかな?
つまり失敗と感じてる?
結果から原因を考えてみよう
それらを糧としてリベンジの機会はある
来シーズンでも良いし脇芽挿木でチャレンジしても良い

>>45
何に使ったか知らんけど
全くの園芸初心者ならそのくらいの経費はしょうがないかな?
果菜類経験済みで基本的な道具や資材が揃ってるのなら費用かけ過ぎ
何か間違ってる
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:11:23.49ID:TnyJuf7W
このマリファナ粒剤はID換えてNG外してくるから厄介だな

キャップつけろと
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 23:31:49.63ID:TUOfxWKB
ミニトマト難しいって初心者は
ベランダで千果をトマト培養土の袋栽培で放任栽培したらいい
初心者でも300個程度は穫れる
ちなみに袋栽培は水なし栽培とか真似しちゃダメ
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 00:56:02.59ID:Ap4LR4md
長田農法の水なしだけ真似してる人多いね
週一水も液肥もやらないで
小さなプランターで甘いトマトとか出来るはずないし
秋まで持つわけない
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 01:03:48.87ID:zeIrqyvW
>>46
なんかすげー上から目線だなw
てか放置栽培はダメだろw
周囲に病害虫をバラ撒くから。
難しいと感じるのは病害虫の管理とか。

葉かび病とか灰色かび病に毎回やられる。
防除も治療もするけどレースもどんどん増えてるっぽいし。
あと防除してても黄化葉巻病になったりして、引っこ抜く株も発生する。
たまに白絹病で死んだり、ダニ類とか突然発生したり。

収量は十分あるよ。だいたい切り替えで撤去するけど
九州だから生かせば1月くらいまでは生きてる。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 11:03:30.23ID:82c6sjsl
今年は目当ての苗が売りに出るの待ってたらスタートダッシュが遅れてしまったので、うちはここからが本番だな
梅雨の時期に全く雨が降らなかったから、虫害と高温障害でトマトソース用のトマトが全然足りない
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 11:19:23.53ID:p7H6rRwI
田舎に引っ越したら虫が多くてトマト栽培難しくなったよw
8月一杯は無農薬で行けたのに7月一杯でほぼ枯れてしまったw
来年から3月に植えられるよう苗作りを1月から頑張るべw

逆にミツバチとか多くカボチャとかは放任栽培でも受精してくれてラクチン
0054oPqSRiiY
垢版 |
2017/08/13(日) 19:52:19.34ID:mFKIiulQ
>>50
君が>>44としてレスするが
期待値が大きいから難しいと感じるんじゃないかな?
プロじゃないんだろ?収量が有るなら良しとすれば?
でも、ウィルス病は仕方ないとしても
糸状菌病に頻繁に罹患するって土作りとか連作とかなんか間違っていそう
野菜工場みたいな完全管理下なら長期収穫もありだろうけど
露地栽培は自然が相手だから、目先の殺虫や消毒したって限界がある
寿命のじいさんを薬で無理やり延命してるようなもん
被害原因特定もちゃんと出来てるかな?
効かないのは耐性菌ゆえじゃなくて誤診の可能性はないの?
周辺の農家が同症状の病害虫に悩まされてるなら君の診断は間違ってないんだろうけど
もし、自分の所だけなら何か間違ってる
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 19:52:22.87ID:Vk9MBH4I
お前ら千果ちゃんの皮が硬いて言ってた?
NHKで肥料不足だって言ってたぞ。
0056oPqSRiiY
垢版 |
2017/08/13(日) 20:02:19.32ID:mFKIiulQ
>>53
環境かわると大変だね
いきなり虫が増えたんじゃなく
見えない所で弱体化してたのかもよ
孵化したコガネムシ幼虫等、土中昆虫に根を喰われたとか
植物寄生線虫天国な土だったとか
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:05:52.17ID:p7H6rRwI
>>56
土は客土していい土貰ったからそれはないと思う
サビダニっぽい症状が出たんだ

ナスにこれでもかというぐらいテントウムシダマシがついて
ピーク時には100匹くらい毎日捕殺していた
0059oPqSRiiY
垢版 |
2017/08/13(日) 20:28:55.85ID:NHBieOTX
>>57
遠慮なく疑うと
>いい土
てのが怪しいね
腐植物率高い、一般的に言う肥えた土の方が線虫濃度高くなりやすいとか
それに残土業者を介した(運搬だけでも)なら
あいつらのダンプは前になに運んだか分からんし
アブナイもの運んでも(適切な)洗浄なんかしない
ダンプから線虫が肥えた土にコンタミしてもおかしくない
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:30:34.92ID:U0r+8NJ2
首都圏は残暑が無いようなので、プランターのミニトマトの脇芽が
秋に向けて勢い良く成長してきた
あと2ヶ月美味しい空きトマトが楽しめそう
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:33:29.65ID:sYoOXite
>>60
我が家の挿し木アイコも丈15cm位なのに実を付けてる
コレって第一段果で良いのかな?
それとも摘果した方がいい?
0063oPqSRiiY
垢版 |
2017/08/13(日) 20:42:17.43ID:NHBieOTX
>>62
疑ってスマンかった
0064oPqSRiiY
垢版 |
2017/08/13(日) 20:50:01.04ID:NHBieOTX
>>62
ところでテントウムシダマシ捕殺ってどうやるの?
潰すとアイツら臭くない?
かといってモタモタしてると飛んで逃げるし
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 00:28:05.02ID:EwnjySBt
ダマシは人の気配を察知すると触れる前に地面に落ちるのが腹立つ
落ちたらまず見つからないので受ける入れ物を当てがってから落とす
捕まえたのは地面に置いて足でフミツブース
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 01:39:58.16ID:tLMTDrp6
ペットボトルの飲み口にとりつける漏斗が100均で売ってる。触りたくないカメムシとかポロポロ落ちる虫を捕獲するのには便利。ペットボトルには薄めた洗剤を入れておき、始末は側溝に流すと楽。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 05:38:20.37ID:kJ6tZlst
関東は梅雨入りかよ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 06:51:26.72ID:ztl4Z44F
先日の台風の雨でアイコが実割れした
赤くなってないものもすごい亀裂。へえええ。こんなに皮硬いのにビックリした
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:46:17.17ID:s97ykwb0
通勤途中の露地栽培のミニトマトが撤収されていた
5月中旬からと遅い時期に植えていたのに
7月くらいからボロボロだったな
雨避け日除けのできない露地栽培は難しそう
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:32:20.61ID:2JiuBGMj
生でジュースにしたらレモン入れても若干青臭くて市販のトマトジュースとかけ離れてたんだが、
煮たら少しマシになる?
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:36:10.87ID:Ev1s5g/r
収穫も一段落したプランター組でこのまま熱波なら撤収かなと思ってたけど
このところ涼しいのでささやかながらの第2の収穫が期待できそうになってきた
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:22:19.62ID:eqDYu/5Q
失礼します。
フリルとメルカリと言うアプリに園芸ライトを出品したので、良かったら見てください。
それだけで植物を栽培できるというものです。
失礼しました。
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:51:06.17ID:zf/Eytwe
>>73
昨年だったら、今の時期は連日35度近くで8月下旬まで推移したからね
30度切ると、春先と違って根が成長し終わっている分、脇芽が
ものすごいペースで大きくなってくる
プランターでもう一度振り出しから楽しめそう
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:56:38.97ID:tLMTDrp6
収穫が一段落して古い枝葉をバッサリ整理すると、すぐ新しい枝葉が出て花も咲き始めるね。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:11:29.61ID:j+WqxUJK
この雨で千果の裂果には参った
来年はプチぷよやってみるかな
フルティカは総じて良かった
秋までなんとか採り続けたいけどもう消費しきれない

来年は雨避けチャレンジするかな
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:16:10.54ID:3oyZPAyh
書き込みが減ったけど何かあった?
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:41:49.83ID:EKELX352
Eテレの杉村太陽のミニトマトの品種はなんでしょうか?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:41:49.34ID:N4rF1Hfv
今ついてる実を収穫したら、そろそろ撤収しようかと思ってるんだが、実に粉が付いたような
ぶちぶち様の汚れみたいなものがあるんだけど、こいつらは何?
捨てたほうが無難かな。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:42:10.54ID:vAjV4DW6
>>77
結局、実割れしづらい品種はなんなの?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 23:22:08.18ID:rbz30eR2
質問なのだが受粉できなかった花はその後どうなるの?
花弁が落ちてがくと雌しべらしき物が残って実にならない物が結構あるのだが
これらは受粉失敗なのだろうか?
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 23:22:17.30ID:WA7z0GUT
秋トマトグングン伸びてるし
涼しくなったからかトマト大王もここへ来てまた花咲きまくってるし
まだまだ楽しむぞ〜
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 23:30:57.89ID:xspB8/zT
>>83
サカタのキャロル7とか育ててみたいわ。
来年やってみよう。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 23:40:13.47ID:kxeFDBMl
>>84
同じく知りたいです
暑くなったせいか花は咲いても実にならない
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 01:48:11.74ID:GWbqx8Jl
>>71
へえ?うちのは畑のど真ん中で直射日光と風雨に晒されて元気にモサモサしてるけどな
それって単に手入れが悪いだけだと思うぜ
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 02:06:17.27ID:GWbqx8Jl
>>72
ミキサーにかけたら灰汁を取りながら煮るんだよ
仕上げの塩は好みで、濾してから冷やす

>>89
農薬と呼ばれるものは使ってない
朝方収穫がてら点検して気になる事があったらBT剤くらいは撒くよ
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 02:17:23.07ID:GWbqx8Jl
>>91
雨ざらしで元気に育ってるって意見がそんなに気に障ったか?
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 05:11:45.47ID:p9cFLk7J
ダメだこりゃ
連日の雨でトマトどころか、庭の草花もドロドロに溶けて全滅
しそうな感じ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 08:09:43.65ID:h4Nwnlsl
芋虫入りミニトマトよりは農薬くらい使ってるほうがいいけどなー。
ボロボロの無農薬野菜を食べることを目的に育ててないし
育てること自体と完熟ミニトマトを楽しむ為だから。
農薬ガーwwwは店で野菜も買えなそうで大変だね。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:38:55.97ID:Mi++TUAa
ベランダプランター防虫網で無農薬出来てたけどな
3段果終わった位で枯れちゃうから
今は露地植え適正薬剤に変えたけど
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:44:18.98ID:cLV7TR7N
>>98
3段って?
どんな育て方すると3段で枯れるんだ?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:41:26.61ID:ApWkFmvc
>>99
いきなり枯れるって訳じゃなく
防虫網をすり抜けてくるアザミウマ、コナジラミ等
それらが連れて来るハダニ、サビダニ等で弱体化する
実付きが悪くなると水やり剪定等も疎かになり
糸状菌病罹患率もあがり益々手入れが疎くなり枯れる
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:58:17.46ID:HVXkls/A
>>79
おれも気になってた
あの鈴生り完熟はすごいよな
実がデカいからミディだと思うけどあんなになるミディを知らない
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 16:50:57.65ID:xTuuNIOy
>>101
NHKの野菜って大体すごいな。
本編で触れない農薬で、徹底的に管理されてるんだろうけど。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 17:09:55.65ID:vuGrel9w
杉浦太陽だよね?
辻ちゃんのブログ見ても家庭菜園でうまく育ててるんだよなー
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:30:59.51ID:jBIHsTQd
>>102
丸かったからルビーノとは違うと思うんよな
なり方はルビーノっぽいけどね
レッドオーレか?
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 08:56:04.14ID:Q1hES6Tm
太陽は藤田先生より先に作業内容言っちゃうからダメ
満里奈みたいに初耳のふりしないと
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 09:30:38.66ID:WS/VVtpL
サビダニ落ち着いてきたと思ったらボキッてしまったので今年のミニトマトは終了です
早めに土つくってニンニクに移行します
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:06:20.97ID:8jHhguKu
トマトって過水で実割れするのに、なぜ水耕栽培なら平気なの?
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:20:00.84ID:rzWg/7GH
>>111
普段から根っこからだけ給水するのなら安定しているけど
さらに大雨とかで葉っぱから大量に追加吸収するから過水になるんだよ
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:20:55.75ID:mjPJRtvt
水分過多じゃなくて水分の急激な変動で割れやすくなる
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 10:54:29.56ID:7cLo50VS
悪ぶってるバカはムカつくけど
ただのバカはそれほどムカつかない
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:43:58.98ID:mgWlU/pv
まともな余生歩んでるだけまだましだわ
他の元メンバーといったら・・・
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 12:07:09.55ID:s7kObJls
最高気温24度で9月下旬の気温
お日様は出ないけど、これってトマトにとって最高の気温だよね
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 12:22:15.72ID:s7kObJls
>>118
サビダニは寒いの苦手じゃなかったっけ?
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:27:42.39ID:VDnB0UNg
>>105
野菜は立派に育てられているのに
自分の子供はまともに育てられないなんてありあないよ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:50:31.27ID:8bVIfnSe
>>117
トマトにとっては最高だけど、味にとってはもう少し低い方がいい

最低が12℃最高20℃ 葉にやや低温障害が出る限界温度が美味しい
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:05:35.38ID:SDhNCkAu
>>122
要するに10月以降か絶好調ということですね
害虫にやられたり、病気にならなければだけど
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 18:40:07.69ID:Nm88Z+yM
春に盛り上がってた秋トマトの人達
暖かい地方なの?ハウス?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 19:01:59.19ID:fzFqYf60
雨続きで薬撒けないやん
実も割れまくってる
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:22:05.52ID:QMXyEB2C
田んぼに消毒撒いた次の日に余った分を畑に適当に撒いたけど
半日後ぐらいに雨降ってほぼ意味なくなった感
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:22:28.48ID:rGv1B0R/
園芸板は農家の人は対象になってるの?農林水産業板は別途あるけど…
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:38:28.66ID:/NefIWkD
あっちは産業的な側面が強い
こっちは栽培技術的な話
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 08:52:01.55ID:JBVk6fUd
やっと雨やんだけど明日からまた雨の予報
雨続き過ぎたせいか幹のあちこちから根が出てきた
土に届きそうにもないとこで発根してるけど問題はないのかな。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 09:27:34.88ID:nSkTRQPd
去年「とり木」を途中で断念してちょろちょろ生えた根は放置でいいのか聞いたら大丈夫と言われたな
そう言えば今年はこのスレでとり木の話題が一度もないね
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 13:09:13.42ID:xpuCeDWQ
トマトバキバキだよぅ雨ほんときらい
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 13:38:18.48ID:OnkeT/yZ
剪定脇芽がすぐ根付くから
取り木なんて面倒なことしないんだろ
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:01:40.29ID:+vkKh8Fl
アイコの脇芽が出てくる度に成長点が茶色くなって成長が終わって
しまうのは何でだろう?
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:23:46.47ID:svCdA/mR
葉カビ病らしいから、米ぬか蒔いたったw
マルチ的にね。
ぼかしとか、凄い技はできないので、そのまま。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:40:22.42ID:2pZK5232
糸状菌病に生の有機物は
病原菌にエサやるようなもんじゃないのか?
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 16:22:25.38ID:2i0B0n8W
牛糞はアホ時代は有機肥料
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:54:08.26ID:osAk8BZ4
>>139
エスパーだが
葉カビ病の泥ハネ感染はマルチで防げるとどこかで目にした>>136
すでに発病した株にマルチをしても効果など無いと気付かず
越冬用マルチング材としてバラ栽培では一般的な米糠が手近に有ったもんだから
この盛夏の中、生有機物を撒いてしまった
って事だろう
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:56:04.67ID:osAk8BZ4
ぼかしは出来ない
とも書いて有るので
追肥をすれば葉カビ病が改善すると思いこんでる可能性もある
0142136
垢版 |
2017/08/17(木) 18:21:00.01ID:svCdA/mR
「米ぬかをふると、作物に親和性のある微生物がふえる」んだってけど、違うの?
それで、病気の微生物の方が弱くなる!って感じ?
マルチ的とか、葉にふるとか......

ダメ?俺ってダメ?
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 18:36:14.27ID:osAk8BZ4
>>142
> 「米ぬかをふると、作物に親和性のある微生物がふえる」

植え付け前に済まして置くことだな
栽培中途で
発病している≒糸状菌に快適な環境
に生の有機物を入れても病原菌のエサになるだけ
有機物を発酵させたいわゆるぼかし肥なら
病原菌と拮抗する善玉微生物を多量投与することになるので効くかも知れんが
ぼかし肥の熟成度や環境によって左右される
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 18:56:34.21ID:osAk8BZ4
>>142
バチスター水和剤、インプレッション水和剤等の生物農薬があるが
主成分の枯草菌が病原性糸状菌と拮抗して効く
身近な枯草菌といえば納豆だ
納豆数粒をすりつぶし水溶液を作り
土に撒いた米糠上に振り撒けば糸状菌の繁殖をある程度押さえる事はできるかも知れない
ただ新たな有機物投入となるので納豆菌が負けた場合逆効果となる
市販の生物農薬の様な糸状菌に対する拮抗作用も納豆菌にどれだけあるかは不明
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:20:54.83ID:osAk8BZ4
>>144が成功しても米糠の悪影響を防ぐ事しか出来ない
病変葉の症状は進み、健康な葉にも伝播していく
株の復活を望むなら発病後にも効くと謳う
治療効果のある殺菌剤農薬を使うしかない
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:52:59.56ID:x8sKZmFn
関係ないと思うが、適当につくったボカシを株元の表面にばらますと何日か白い綿状のカビで土が一面覆われる。だが、なぜか都度よく育ってるので気にしない。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:04:32.39ID:osAk8BZ4
>>146
カビ=糸状菌のすべてが病原性あるわけじゃないからな
土壌&植物にとっての善玉カビだって当然いる
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:11:22.47ID:sjVYUTSn
ここのところの雨続きの影響か
赤くなったトマトが全部割れた.. orz
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:13:11.38ID:dAP8opc+
最近は雨多くてはカビ全盛期状態だから辛いね
プランターなら管理しやすいだろうけど畑で発症したら薬使うしかない
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:01:26.78ID:aKPgq+wy
割れたくらいなら食えばいいのに
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:14:44.19ID:982v/IGq
割れた実に小バエが集ってたんですけど食べられますか?
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:30:30.68ID:DZ0svZXA
割れたやつは冷凍してトマトソースかケチャップにする
大玉トマトより味が濃厚で旨い
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:54:28.75ID:VqwQqpmF
葉カビ病に米糠とは
ガンにビタミン剤くらいの感じじゃないかしら
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:06:56.06ID:F9yrJ5hT
家庭用のミニトマトは肥料袋で栽培するのが一番
袋だと雨が続いても水制限可能だし病気もかかりにくい
2本仕立てで 3段程度まで脇芽処理してあとは放任だと
自然雨よけも出来てほとんど割れない
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:12:52.24ID:VEOA5UvT
うちも葉カビかと思って農協の営農指導員に見てもらったらすすかびだった
最近は葉カビ耐病性品種が増えたせいで葉カビは減って葉カビそっくりのすすかびは流行ってるそうな
農薬はスコアを勧められたけどちょっとしか効かなかった
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:38:32.61ID:L1aEJzPh
畑を草ぼうぼうにした所にトマトを植えたら一部の虫が増えることはないのかな?
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:10:43.78ID:2dU6M1p+
上に生い茂る葉が雨よけの役目してるんじゃ無いのかな
袋の周りに自生シソを取り囲ませてみたんだけど
雑草ほぼ生えないし害虫同士がうまくやりあっていい感じ
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:11:36.95ID:uTaZpzJG
もう今年はプランターから引っこ抜いて片付けてしまった。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 12:45:50.40ID:xM8Oals3
プランターで主幹は全部切って、脇芽を秋のために大きくしている
けど、花付きが悪いね
数珠成りなんて考えられない
根の成長は終わっているから、その分花に栄養が回るわけでは
ないのかな?
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:27:12.96ID:uATRjSpI
この天気が呪わしい
本当なら今頃は取り切れないほどのミニトマトでウハウハだったはずなのに
数えるくらいしか赤くならんわ
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 17:38:50.87ID:eIqDdLaP
ウハウハしたいならしっかり管理して育てるしかない
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:28:44.36ID:W1p6bWdm
>>166
晴れてたら晴れたで、暑くて着果が悪いだの不味いだの全て
天候のせいにしてるだろうね
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 18:57:22.09ID:KfEnUf9k
やっぱりキャロルパッションうまいわ
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:02:22.11ID:12K8+pMe
うちのも割れまくり
オリーブオイルで炒めて食べてる
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:03:29.65ID:iyxe23GG
プチぷよは全く割れない、ただ日照不足で不味いw
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:23:32.04ID:g+Aab8z1
割れるのは覚悟してたけど実の付き方自体がもう末期かってくらい良くない
出だしは良かったのにどうにもならん
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 06:29:36.35ID:89bsZX1p
暑くて調子悪い地域と
長雨で調子悪い地域と
屋根を作らなくて調子悪い人と。
ウチは来年屋根と日除けを付けるわ。
今年このスレで学んだ。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:47:05.19ID:C7JS1Kq+
トマトを沢山生らすには日照時間長いことが重要なのに日光遮っちゃうの?
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:24:02.45ID:R6Yu7Qww
>>177
気温が高すぎてもだめなんだよ。
愛知だけど施設栽培トマトの旬は2月だよ。
真夏は撤収、もしくは遮光がふつうに行われる。
0180136
垢版 |
2017/08/19(土) 16:34:40.72ID:gvTnngzY
米ぬかの件、アドバイス有り難うございます。
予防的に使うのがベストなんですね。
罹ってからだと、遅い場合も、悪い場合もあると。
ここの皆さんは優しいから、やるまえに聞けば良かったな〜

今日は、納豆つぶを、少量蒔いたwこれで枯葉菌追加。
庭には、米ぬかの匂いが立ちこめてる。(腐敗臭ではないw)
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:53:28.10ID:VSSa0RnH
爆弾低気圧キターー
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:22:17.88ID:VC1xJvJv
数日ぶりに畑見に行ったけど割と凄惨な状態だった
ナスは倒れてアウト、ミニトマトも地面について腐りまくりで2株で10個ぐらいしか採れなかった
そんな中でピーマンだけはアホみたいに綺麗な実を大量に付けててワロタ
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:52:21.32ID:uY2o4N13
とりあえずサビダニとオオタバコガの幼虫はいなくなったみたいだな
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:29:52.36ID:VC1xJvJv
うちの畑の周りは密林みたいになっててジョロウグモ筆頭に蜘蛛だらけよ
トマトは虫食いはないけどカビやらでやられてる感じ
だけどトウモロコシは虫食い酷くて半分ダメになったわ
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:58:52.72ID:sRexwWzz
東京なんだけどしばらく涼しかったから花がたくさん咲いた
でもそれを駆逐する勢いでサビダニでどんどん枯れてく
もう嫌になって今日撤去しました
来年また頑張ります
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 00:04:09.61ID:R/LU1+HG
うちもサビダニトマトを撤収
乾燥してたからか今年多い気がする
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 02:00:22.55ID:jPGX7nMT
家庭菜園は農薬撒かなきゃいけなくなったら
商売するわけじゃないし撤収するのが一番
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 08:09:06.53ID:mgeqzZvK
ミニトマトの成長点あたりから、白い綿のようなものがフワッと
舞う姿は夏の風情があっていいですね
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 09:39:53.62ID:xXtpy0rL
下の方の脇芽がどんどん伸びてきた
でもお日様が出ないせいか枝間がやたら長く花付も悪い
あっという間にプランターの最上部
までいきそう
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:58.65ID:lUpk5lay
>>194-195
プロ農家の方がコスト重視だろ
家庭菜園でも完全無農薬は厳しい
最小限の薬使って細々収穫するのも有り
薬代だってワンシーズン、1作物だけの物じゃない
趣味として野菜作り続けるなら一通りの薬備えておけば散布当たりのコストは大した事ない
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:52:05.97ID:XzyH3MEB
先週雨続きだったのであわよくばと思い脇芽挿ししたけどダメだったわ
そのまま伸ばせばよかったんだけど本株の根本の茎が枯れ色になったのがちょっと不安で生きのいい株ほしかったのさ
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:06:29.55ID:pTGatLef
家庭菜園の多くは農薬買うコストは払わないんだよ
農薬嫌い多いしね
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:11:57.46ID:H7rHwLdP
>>198
自分もこのスタンスだわ
節約の為じゃなく趣味として育ててるのに
ちゃんと世話しなかったがために収穫できなかったり
虫だらけの姿は見るのは嫌だし
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:50:14.08ID:EqSCfENQ
農薬蒔くぐらいなら早めに撤収したほうがいいじゃん
秋トマトをまた種から育てるといいだけだし
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:51:46.32ID:igYlNM2D
>>202
害虫ならまだしも病死株撤去したところに
無対策で同作物植えたらまた枯れるぞ
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:04:31.79ID:Dni+21v8
なんだよサビダニて見えないのかよ
暑さでやられたと思ってたけど
サビダニかも知れんから、マシな枝残して
頑張ってみるわ。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:41:23.53ID:0Gv8Smna
>>207
場所の余裕もコストだよ
家庭菜園なんか限界密度で様々な夏野菜作る事多いんだから
場所替え更新と農薬使用比べて
後者を選ぶ人が居たっておかしくない
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:46:22.72ID:EqSCfENQ
>>208
まあ考え方次第だな
うちは農薬を撒いて近所迷惑になるぐらいなら撒かない方を選ぶし
農薬買うより良い品種の種買った方がいいと考える
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:12:57.28ID:jPGX7nMT
無農薬で旬な新鮮野菜を食べられるチャンス
たとえ半分虫に食べられたからってへっちゃらだ
実際は500個中 穴空き割れありって50個程度だけど
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:32:29.79ID:mqdcBhd2
自家栽培無農薬だからって市販品より美味しいとは限らんよね
つうか不味い事が殆んどかと
まあ、気分で味も変わるから無農薬厨は否定せんけど
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:59:15.18ID:bmsGnD8I
毎年農薬何種類も撒く内の爺さんが、今年90歳で現役だから
健康と農薬はそれほど影響ないと思う

ただ1つ一般人と違うのは根モノ野菜やカボチャはおそろしく食べる
コメは食事の最後に2口くらいだけ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:34:42.44ID:j4JyelDc
農薬使わない家の植物が
ご近所を悩ます害虫を大量生産て事なんじゃ?
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:36:04.36ID:1f0vmBI5
農薬が迷惑になるのか
害虫の方が迷惑になると思ってたわ

場所や規模によってイメージが変わるのかね
それとも農薬に対するイメージの違いか
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:37:49.81ID:oNz0ZcjI
良い品種の苗を買ったら、その品種の実力を知るために出来るだけいい物を収穫したいし、収量も上げたくなるよね
そうしたらある程度の薬剤も使わないといけなくならない?
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:10:11.68ID:Jyg9uQ+f
敷地内から隣の家に手が届く位の住宅地のネコの額家庭菜園で
農薬散布すると飛散してメーワクって事だろ
洗濯物にかかるしエアコン嫌いで窓開けっ放しの家もある
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:13:44.38ID:Jyg9uQ+f
自分の所はそこまで建て混んでないけど隣地が砂利の月極め駐車場の時
除草剤をミスト散布してたから怒鳴り付けた事がある
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:19:55.47ID:Jyg9uQ+f
>>218
コナジラミとかアブラムシとか
極小虫防げるレベルの防虫網だと
通風や日当たり悪くなって病気が蔓延w
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:11:21.35ID:hUQBA//P
サビダニに蚊取り線香とか効果ある?
ベランダ栽培だが蚊取り線香の効果か被害にあった事が無い
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:23:19.41ID:9THpUgNq
>>220
殺虫、殺ダニ効果は薄くても
忌避効果は有るんじゃないか?
液体蒸発させる虫除けとか網戸にスプレーする虫除けとか全部ピレスロイドだし
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:25:34.55ID:9THpUgNq
無農薬厨は防虫ネットに入れて
蚊取り線香たけば良いんだ
作物残留ピレスロイドがピレスロイド系農薬とどっちが多くなるか知らんけど
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:32:38.12ID:EqSCfENQ
蚊など虫全般に効くピレスロイド系殺虫剤は危険!人体に無害ではない
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:33:45.64ID:va+6aM5+
>>219
自分、4mmくらいの眼の、防風ネット(青)でハウス自作しようと思うんですけど、これなら蒸れないでしょうか?
最低限のガ類蝶類の防除のため。
こなじらみは水かける、アブラムシは益虫と手でトール予定。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:24.48ID:nHFA/zH7
>>223
君が推奨する虫除けネットに
ピレスロイド虫除けスプレーしとけば良いんじゃね?
雨や水やりの時に薬剤が作物に付いちゃうかも知れんけど

>>224
知らんがな
自分でやって見ろよ
環境だって違うんだし
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:52:07.51ID:Ag+nd5td
下の方の収穫が終わったので、今日1mほどつる下ろししました
秋トマトに向けて伸ばしていきます
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:58:26.43ID:6k2t558z
タバコガ対策なら、週一でBT剤まけば十分防除できるな
BT剤なら人間に害ないし。BT剤は、いつもマスクなし、ビニ手なしで撒いてるね
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:42:15.21ID:IcrStQMw
金ケチる、労力ケツる、頭使わない、
だって趣味だもの・・とか、
ただの面倒がり屋が命がけで正当性を吐くって
みすぼらしくてたまらない。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:36:32.23ID:zYEMRxvW
>>230
奴らにはそれらの能力が無いんだろう。
俺も面倒だから農薬撒かなくて良いなら撒いてないわw
あと何時間で雨とか気にしなくて良いしな。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:09:44.73ID:bmsGnD8I
>>214 ドリフトは確かに迷惑 >>216が言ってる事もあるけど、それは農作物には関係ない事

だが、確率的には低い確率だけど、農作物で非常に厄介になる場合がある。

ドリフト先が、営農で無農薬栽培・有機JASで生計立てている場合や、撒かれた農薬が作物に合わず、薬害を引き起こすケースと、
中途半端に刺激して、特にダニがリサージェンスを引き起こしたことは実体験として知っている。

特にダニのリサージェンスは酷かった
隣の敷地で、農薬散布してて、こちら側が風下で、一部の作物に巻き添えで掛かってるなーっと見てたけど、目を瞑ってた。
そのときにもうちょっと深く考えるべきだったのはあるんだが、その時の状況は

@うちの圃場には少しばかり、ハダニが発生してて、気門封鎖系で対処していた、またそれで何とか出来るレベルではあった
A隣りが撒いていたのは、後で訊けば、合成ピレスロイド系の農薬だった

@とAの条件が運悪く揃って、巻き添え喰らったところだけが、2〜3日後から、時折雨が降る曇天なのに、ハダニの増殖が始まった。
それでも、天気が思わしくなかったので、大発生にはならないだろうと、気門封鎖系を撒くだけで大丈夫だと思ってしまった。

そしたら、さらに3日(天気は晴天)留守にしたら圃場全部に広がって
帰宅後、手が付けられなくなって、迷惑にもなるので全部焼却せざるを得なくなった。

リサージェンスで爆発的に増殖したハダニは、トマトサビダニ以上に食害対象が広いので厄介
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:34:28.59ID:zYEMRxvW
>>234
ドリフトのレベルでリサージェンスとか在るの?
多分フェンプロパトリンとか飛んで来たんだろうけど
飛散したレベルで天敵が十分量死ぬだろうか。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:43:13.41ID:pTGatLef
ベーコンw

適量使うのも良いし無農薬でいくのも良いし好きにすりゃいいよ
目くじら立てるような事じゃない
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:56:15.28ID:bmsGnD8I
>>235
リサージェンスをどこまで理解してるか知らんが
あれは天敵が死ぬから増殖するだけじゃない
教科書通りの説明だと、天敵が・・・って理解になるんだろけど

隔離栽培の自分でも実験やってみれば分かるけど、天敵の居ない状況で、
同じように寄生された日本の植物を片方は中途半端、全滅しない程度にフェンプロパトリンなど撒いた場合
10回撒いた場合うち、3回ぐらいは、どういうわけか、耐性つけて中々死なない奴が異常増殖する

不思議だが
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:28:57.03ID:iN1xuaJu
>>238
致死量に満たない低濃度の農薬下で、ダニの選抜育種するようなもんだから、まさに耐性つけてるようなもんだけどね。

ただその場合でも気門封鎖系の効果は変わらないし、農薬のないところでの活性は変わらないと思うけど。
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:34:30.09ID:FAVtUs2a
>>238
元々ある程度の数が居た奴が
ちょうど大繁殖したタイミングと一致したに1票。

ハダニの生活史は10日程度で産卵出来るようになるから
撒いてから3日+3日で大発生なら天敵の減少が有力じゃね?
まあドリフトの影響があるとして。

リサージェンスの要因は他にも、競合の減少、植物の生理的変化と害虫の増加、
対象害虫の出生率の増加、耐性種の増加とか
あるけど無視して良いのでは?時間無いし。
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:39:28.38ID:KeMuMSmx
>>239
うん だから、

異常増殖のトリガーは、天敵が減った事だけじゃなく
(天敵が元からいない環境でも明らかな異常増殖したりするケースがあるので)
そもそも農薬を撒くことによって引き起こされているのだろうってこと
それは気門封鎖系を撒いたぐらいじゃ追いつかないレベルでな

自然界には生物の大発生があるけれど、生命の機器に晒されたダニが、それまで早いサイクルで
産卵するのじゃないかって思う 雌雄のバランスが変わるとか

流石に卵の数まで数える実験はやってないけどね

まだ、増殖後、スパイカル入れても抑えにくいことからも、リサージェンスの要因が天敵の有無だけじゃないんだろうな、というのは
自分の中ではかなり有力な考えになってる
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:44:11.13ID:KeMuMSmx
>>240
>>238にも>>241にもちょこっと書いてあるけどリサージェンスの件の後、
色々隔離栽培でテストしてるんだよね

どうやっても、何回やっても、少なくない確率で大増殖が起こる(自分の所では2〜4割未満)
スパイカルとか導入しても抑えられないケースもある
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 01:06:45.14ID:FAVtUs2a
>>241
仮定が過ぎる。
生き物の性質がそこまで変わるか?
反証可能な試験場のデータとか複数あれば分かるけど。

てかID:oPqSRiiY じゃね?
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 01:45:12.66ID:cYRoJcSs
プロにとっても近隣ホ場からの農薬ドリフトは問題だろうけど
家庭菜園も栽培密度高いし貸し農園なんかも区画の密度高いからドリフト避けるのは大変
つうかまんべんなく散布しようとするとどうしても隣の作物にもかかってしまう
プロみたいに適用外作物にかかって出荷出来なくなるとか無いけど
抵抗種発生リスクとかは家庭菜園の方が高そう
プロなら計画的ローテーションでたたみかける所を
1剤のみで害虫は半端にかかった隣の植物へ退避しつつ抵抗性獲得
隣地の人が害虫発生確認して同じ1剤使用
抵抗種だから効かなくて更に強力な抵抗性獲得
元の作物にも戻って周辺一帯はその薬剤が効かないヤツがダイハッセイ
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 06:51:19.65ID:KeMuMSmx
>>243 ダニは変わると思うけど

>IDの件
違うわ 妄想が過ぎる 粒剤君と一緒にすんな
コレクションがどうたら一切そんなことは言ってないだろ
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 07:06:26.10ID:mHDyYue1
一般的にライフサイクルが短い生物は耐性獲得しやすい
菌も虫も
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 07:16:38.45ID:QZD3e5IH
今年のぷちぷよは花がじゃんじゃん落ちる
花ついた!というタイミングで強風くらうからかな、日照不足かな
悲しいお
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 08:06:51.70ID:FAVtUs2a
>>246
繰り返しになるけど
なんか根拠になる資料とか無いの?
想像で語られても困る。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 11:32:12.62ID:4xpE/kao
天候不順とは言うけど、気温は低いし、くもり空から時たま木洩れ日は
降り注ぐし、トマトにとって最高の夏の残暑のような気がする
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 11:58:02.06ID:KkO+GXhw
なあ、防鳥網ってクソ仕様だと思わんか?あれ、使い勝手悪いと思うの俺だけ?改良して売ろうかな
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:03.96ID:oCV6puzF
>>248
うちのぷちぷよゴールドなんて、一房に1果も残らない
2〜3房で1果を生らすのが、やっとの状態
何でゴールドがわずかにしか売ってなかったのか、わかった気がする
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:50:17.42ID:oCV6puzF
↑ あ、ぷちぷよゴールドじゃなくて、つやぷるんゴールド。ね
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:31:52.75ID:V239X0it
葉が枯れて茎が茶色になるのってここでよくレスがあるサビダニ?
茶色い茎全部切って雨ざらししといたらグリーンの元気な葉だけに戻ったわ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:14:10.63ID:BNRshViY
>>252
えっこれ仕様か?
うちのも正式に記載すると、つやぷるん(ゴールドではなく)

ピンキーの実止まりもさらに悪すぎて、天候のせいにしたい現実逃避状態
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 15:56:08.44ID:FHQX5eRA
明日から首都圏も残暑でかなり暑くなるな
せっかく脇芽が勢い良く育ってきたのにどうしよう
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 16:18:52.65ID:/LSFqRqJ
真夏の着果が悪いのは種類に限らず仕方がないんじゃないか
うちはプチぷよ赤も黄色も実の付き方は変わらないな
ただ黄色は不味いから二度とやらないw
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 16:51:06.31ID:BNRshViY
>>257
でも真夏といえる天候ではなかったんだよな・・今年の関東地方

あー、「コレが正解!ぷちぷよプランター編」を体得したい
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 16:56:53.64ID:Rus2Pt1N
美味しく実もしっかり付けたいならハウスで温度とか管理して育てるしかない
普通に植えて放置する自家栽培ならトマトに限らず半分運みたいなもんだよ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:24.37ID:2+Q5nnN0
秋トマト7月、暑すぎで花落ちまくり
1段目は1個しか残らなかった。
でも日にいっぱい当たってたからかグングンのびのび
8月は雨続きで伸びないけど花は咲きまくり
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:05:17.57ID:00qcLwRY
>>259
すごいね
俺もマークしておこう
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:29:43.49ID:jqTZ3/mc
>>259
花凄いけど根本の方を見ると花落ちて実が付いていないね
実にいく栄養が花に回ってるだけの様な気が
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:50.95ID:4mtOS5RB
>>263
それ紐誘因するときに俺が触って落としちゃったやつ
ちゃんと実つくよ
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 18:02:03.26ID:OI8KLxxo
>>264
私があの世に送ってやらねばで
迷いなく始末してしまうのも愛だと昨日直虎さんが
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:10:46.93ID:P/Zxfq9Q
>>264
おまえのトマトはもう死んでいる
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:24:52.42ID:KeMuMSmx
>>249
お前が想像でと決めつけてるだけだよ 何度も言ってるだろ 隔離栽培してるって
人のいう事をそもそも信じる気が無いから、そういう方向にももっていきたい方向ありきでいるだろ
IDの件然り
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:23:05.48ID:gVcs4Lx+
農薬関係は変な信仰者がいるから
どのスレでも沸いて荒れる
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:27:06.71ID:f5mKyk/k
>>271
それ、お前が知らんだけで、ダニだけでなく、ヨコバイなんかも農薬のせいで産卵数とかが増えたりするんだぞ

お前の知識が他者に対して秀でているという自負があるからこそ、ID:KeMuMSmxに辛く当たるんだろうが、な
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:31:04.66ID:T+Mxb+Fs
>>274
生活史が数倍に加速される根拠にはならんだろ。
証拠を持ってこい。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:35:22.52ID:9G7LZxkt
こんな言い争いしてたら農薬厨って基本中途半端な知識しかないと思われちゃうね
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:41:34.89ID:r5gtNhF+
ガキくせー返しで草

ほらもっと主張しあえよ農薬についてさ
正しいと主張しあえよwほらほら
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:47:48.90ID:TRSGtFrH
>>271>>277 ノーベル賞くっそワロタww 農薬の刺激で直接変化するのは普通だぞw

>>271 何でそこまで突っかかって絡むのか分からんがw
リサージェンスが天敵以外の要因の示唆は普通に言われているぞ 大学でも普通に習ったし
ダニどころかアブラムシやウンカ、コナガでさえ、そういうデータがあるというのに。

ダニの変化は著しいから余計あるだろ おまえが知らないからって無駄に絡むなよ
ちょっとは自分のアタマや手を使ってちょっとは調べろと

>>275 274に資料持って来いっていったって別だし。 誰にでも噛みつくなw
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:50:23.95ID:/zzeq9tv
触るから嬉ションしながら反応しちゃうんだよ
薬なんてのは使いたい人は使えばいい、使いたくない人は使わなきゃいいだけの事
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:53:34.65ID:T+Mxb+Fs
>>281
個体数と天敵の変化しか書いて無いじゃん。
だから生活史の変化が知りたいんだって。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:53:36.97ID:TRSGtFrH
>>275 読みたくないだろうから、>>281の結論抜粋しとくぞ


>たしかに薬剤散布により捕食性天敵の数は無処理に比べて大きく減少し、薬剤の天敵抑圧効果は大きいものと考えられる 。

> しかし、 ジャガイモに発生する4種のアブラムシのうち、
>ワタアブラムシのみに(場合によっては モモアカアブラムシも) リサージェンスが起こり、
>他種では起こらないという結果は、 天 敵 の 影 響 だ け で は 説 明 す る こ と が で き な い 。 ←これな

>もちろん、アブラムシの種類により薬剤感受性に違いがあり、ワタアブラムシはアセフェートおよび ペルメトリンに
>感受性が低いものとも考えられる。  なお、3年間の調査結果を見ると、ワタアブラムシは最初の散布後から
>密度が急増するのではなく、横ばいあるいは いったん減少した後、増加したことから、圃場に侵入してくる個体群の中に
>薬剤感受性の高い系統と低い系統が混在していることも推測される。

> この場合は、薬剤散布により感受性の高い系統は駆逐され、低い系統が主体となり、その後の薬剤散布に抵抗性を示し、
>密度を増加させるものと思われる。 また、アブラムシの種類により、高密度条件下や 不良餌条件下でも増殖能力が低下しない、   ←これな
>あるいは 他 種 と の 競 争 に 強 い といった性質を持っており、このような条件に合っているのがワタアブラムシであるとも
>考えられる。

> さ ら に、 トビイロウンカ(2)や コナガ(4)などで報告されているように、薬剤がアブラムシに対して直接的に    ←これな
> 卵巣発育促進や 産仔数増加作用、あるいは行動変化作用を持っている可能性も考えられる(1)。           ←これな


研究者の間では、普通に農薬が害虫に対し直接変化を促している考え方は珍しくもなく普通でございまして
>>234>>238>>240の言ってる現象とピタリ合致する

もちろんだから農薬が駄目っていいたいわけでもなく、現象としてあるんだよって話な

これを否定するなら、農薬は害虫の体に変化を及ぼすことはないよ!全く関係ないよ!って調査結果でもって否定しないといけないのだが、そんなものは無い
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:57:19.66ID:TRSGtFrH
アブラシもウンカもコナガも農薬で増殖能力が刺激されるのに、ダニではない! って言い切るなら、
逆にそのソースを出して、どうぞ
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:01:28.93ID:/7GV+COh
>>288
お前が何倍かって言い始めただけで、俺が最初から言ってるのは、農薬が増殖能力そのものを刺激しているって事だけだぞ
すり替えるな
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:03:54.18ID:/7GV+COh
>>288
あとダニみたいに小さいもの、数が多いものは調査と因果関係の数値化が困難
ていうか調査しても誰も儲からん

農薬が増殖能力を刺激しているっていうのは1980年代にはもう知られている
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:05:34.41ID:6oD/ZqIf
>>286
俺の主張は>>234に対する「生活環はそこまで早くならねーだろ」っていう単純な主張。
別にすり替えてないよ。
で、アブラムシとかどうでもいいからハダニについて教えてくれ。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:11:27.69ID:/7GV+COh
>>291
はい すり替えな

>生活史が数倍に加速される根拠にはならんだろ。


最初はこんなのでした↓


235 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/08/20(日) 23:34:28.59 ID:zYEMRxvW [2/2]
>>234
ドリフトのレベルでリサージェンスとか在るの?
多分フェンプロパトリンとか飛んで来たんだろうけど
飛散したレベルで天敵が十分量死ぬだろうか。


>>241
仮定が過ぎる。
生き物の性質がそこまで変わるか?
反証可能な試験場のデータとか複数あれば分かるけど。



天敵だけがリサージェンスの原因だという誤解しているので、否定したまで。
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:20:25.83ID:/7GV+COh
そもそも何倍かどうかはお前が後から付けた疑問

俺は、あくまで農薬が直接増殖能力に作用することをしめせばいいだけ


それと、お前が行ってるのは卵から10日で再び卵を産むって事だけ。
俺は農薬の影響がダニの成虫が刺激されて個数を増やす可能性を言ってるんだがな
ダニは孵化するだけで吸うし
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:23:20.94ID:/7GV+COh
隔離栽培で実験すれば分かるが、
大増殖の条件になったら、明らかに6〜7日で個体数が誰の目にも明らかに違うぐらい差が出てる
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:29:59.47ID:ShrcYF7n
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/gy148.html

リサージェンス(りさーじぇんす)

ハダニが発生してきたので農薬を散布したら、かえってハダニがふえてしまったというように、
害虫防除のために農薬を散布すると、害虫が散布前よりも、かえって多くなる現象のこと。

その要因として、
(1)天敵の減少、(2)競争種の除去、(3)農薬が寄主植物の生理を変えることによる間接的な害虫の増殖率の上昇、
(4)農薬の直接刺激による出生率の増加、(5)殺虫剤抵抗性害虫の出現、などがあげられている。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:33:47.72ID:6oD/ZqIf
>>295
はぁ。
まず2〜3日後に激増したんだよね。
薬まいてそれから3日で手が付けられなくなったと。
やっぱ元々の数が多かったんじゃね?

具体的な数字も示せないみたいだし。
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:38:25.04ID:BMgrIil+
>>299そりゃある成体を全滅させなきゃ産卵くらいするだろうそれが農薬で刺激されたなら多くなる可能性はあるわなダニ1個につきに150個でしょ
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 00:53:42.45ID:6oD/ZqIf
じゃあ誰かどのくらいハダニの産卵数が増えるか調べてくれ。
農文協で検索したら見つかるかもしれん。
俺は探すのも面倒だ。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:26:05.77ID:PB/dClj3
これじゃアスペとド素人くらいしかスレに残らないはずだw
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:32:03.48ID:1O4IAAic
カメムシって食べれるらしい
つぶしてたけど使い道あるのね
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:35:59.75ID:FO5ve+aN
ミニトマトは赤いからな
赤いものには基地外が集まる
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 08:08:42.77ID:JMc6SBlV
誰かマタドールマタドール役やれよ
基地外に農薬かけられるかもしらんけど
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 08:51:28.07ID:hJ1ppQF8
ハモグリバエの幼虫を葉っぱを指で握りしめて片っ端から潰していたら、
効果があったみたいで、めっきり食害が減った
一時はみすぼらしい姿になってしまったけど、来年はもっと早くやろう
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 11:15:36.20ID:wiiO9SQ2
やっぱ日照不足で夏野菜微妙になってるんだな
値段も高騰してるみたいだし
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:55:31.56ID:IJ78m9Cp
スレの迷惑も考えないクズが農薬による迷惑とか語るとかお笑いだね
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:58:04.22ID:9eAJkYZw
8月に入ってから花芽がほとんど着果しなかったのは日照不足ってことか?
野菜は涼しいだけじゃダメなんだな
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:24:36.77ID:/wjh3xXy
挿し木の苗は少し高いけどいいね
枝が広がり過ぎない上に身が引き締まって甘くて
水も控えめでいい
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 14:48:22.55ID:LEadwW8X
基地外1:隣地からのドリフトでダニのリサージェンス発生
とまでしておけば良かった物を
余計なリサージェンス発生原因まで推測で言及した
それに対して
基地外2:その原因のソース出せ
と推測である事を察せず拘り続けてる
基地外1が推測であるとハッキリ認めないのも悪い

まあ、リサージェンス発生原因がどうだろうと
栽培者がコントロール出来るのは
「薬剤の慎重な選択散布」「ドリフトに気を付ける事」だけである事を双方気付いていない
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:14:05.62ID:J5S499Vb
基地外3:やつらがいなくて束の間な平和な時間に蒸し返して刺激するやつ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:45:01.14ID:AkgbUiw7
まあ趣味レベルでミニトマト作って楽しむ分には農薬とか殆どいらないよ。
ただ自分はサビダニ用にコロマイトだけは使ってる。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 16:03:13.80ID:dynOTTUy
ふぁー唐突にゲリラ暴風雨きてやべぇ
10分ぐらいの短時間だったけど見にいかなくてもトマト終わったと分かるわ…
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 16:18:24.77ID:mHQSlGnM
雨だけだったらダニを流してくれるしうれしいんだけどねえ
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:10:45.87ID:RWHFBFu0
君たちがコロマイトて言うから買ったんだけど
2回までて書いてあるんだけど
ワンシーズンで2回なんだよね?
やはり何種類も買ってローテなの?
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:55:12.90ID:LEadwW8X
>>320
殺ダニ剤コレクションエンドレスになるから適用回数内で効かないなら諦めろ
殺ダニ剤の前後に適用回数制限の無い気門封鎖剤や葉水を頻繁かつ丁寧にやった方が良い
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:13:13.78ID:DR4+93Ak
>>319
放水で簡単に流れてくれるなら、誰も苦労しないわ
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:56:12.10ID:mHQSlGnM
>>322
数減らすぐらいはできるよ。根絶できるとは思ってないし言ってもいない
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:10:28.69ID:AkgbUiw7
>>321
まさに。コロマイト2回でだめなら諦めるつもりでやってるけど、今のところ2回目は使わずにすんでる。
コツになるかわからないけど、使うときには葉裏もふくめて濡れないところがないようにかなり念入りに散布してる。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:42:00.77ID:GAnqsiO7
>>320
自分もコロマイト2回でダメなら諦めようと思ってるけど
アニキ乳剤やモベントフロアブルをローテーションに組み込んでる人もいるようだよ。
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:41:05.85ID:yNALpaN3
ハダニ駆除剤を一回散布した後にサンクリスタル乳剤と同等品のアーリーセーフを
週一回撒いてきたけど、今のところはほぼ完全に抑制できてる
苗を植えた直後から予防のために毎週撒いたらどうなるか、来年試してみるつもり
夕方〜夜の散布だけど、高温による薬害っぽい兆候は見当たらない
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:42:39.34ID:0xC7obvi
サビダニならイオウフロアブルが安くて回数制限なし。
ただし効き目はどうなのかな。イオウだしニオイはどうかな?
葉水よりは効きそうだし殺菌作用もあるわな。
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 01:18:50.96ID:PYELAOgX
農薬話延々とやるからスレストップしてるわ
農薬スレでもたてて消えろ農薬カス
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 05:05:58.17ID:jdJ17fE/
関東は今日から猛暑突入
この分じゃ土曜日撤収かな
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 10:52:31.67ID:ejTR8Qil
トマトのサビダニ対策って、真夏の大きな壁だもんなぁ
薬剤の話なしには始まらん。サビダニで撤収しちまったバカが
痛々しい怒りをぶちまけたいのはわからんでもないがwww
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 11:50:21.02ID:EIk5vD26
8月上旬に太い枝バサバサ剪定
脇芽の枝から花が咲き出した
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:31:53.84ID:wUYIf+Jw
ホクレンの野菜、北海道の箱に入れて安売りで売っていたの今まで
買っていたけど、北海道産じゃなかったみたいだな
偽装がばれたみたい
中国産と福島産じゃないことを祈る
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:39:07.29ID:L8hjWi4m
>>335
ニュースも読まずに嘘を垂れ流す馬鹿
加工食品で間違ったのがあったという話だろ
支那はともかく福島のには問題は無い
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:51:32.36ID:zGRo6gBm
20年以上前の話だが
スーパーのバイトで肉屋部門バック詰めしてた時
箱に冷凍オージービーフと書いてある肉のパックには
国産和牛のシールを貼らされていた
今ではそんな、あからさまな偽装は減ってると思うが
ゲリラ的に消費されてしまう生鮮の表示はあまり信用していない
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:15:12.89ID:ZfFMw9sK
>>337
福島とその近県はあんな状況でも食品作るという姿勢に共感できない。
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:01:29.89ID:hQNqmlmB
農薬使った野菜と大差ない
そんな影響ほぼないことより北朝鮮のミサイルの方がよっぽど怖い
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:12:31.99ID:n4yKEFCh
いやミサイルのほうが影響無いわ
日本本土攻撃なんかやりたくても出来ないのわかってるから
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:21:39.81ID:3XQrO9eH
狙ったところに落とす技術がないから怖いんしょ
GW頃の騒ぎの時は「うちは田舎だから大丈夫」っていう人居たけど、東京狙ったって絶対正確に落ちないし威嚇で手前に落とすつもりが日本まで届いちゃったりありえる
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:24:13.92ID:vZGtRJWe
福島産危ない厨ではないが

放射性物質と農薬じゃ半減期が全然違うだろ
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:20:07.93ID:n4yKEFCh
>>344
ロシア製だから精度は高いし、そもそも実弾積んで撃つ度胸が無い
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:56:31.60ID:4ymBlTG9
もうスーパーにもロクなトマト売ってないな
やっぱり夏はダメなんだな
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:47:31.20ID:WYGFFl2U
剪定したらサビダニ減ってきた
シャワーだけでいけたら良いが
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:28:34.60ID:F/NWu4Ub
今年はミニトマトもう全滅だ
いつもなら寒くなるまでいけるのに
8月の長雨で終わってしまった。
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:47:41.74ID:O58hjkj6
>>351
サビダニもあるけど、もう株全体に勢いもなく寿命だろ
サビダニを駆除したとしてもおしまい
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:48:02.24ID:JqGgLjq0
プランター・庭(木とか植えてて耕してない)・畑でトマト栽培してるが

味の順序はプランター>庭>畑だわ
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:40:07.87ID:PAvSWesf
成長点が止まって脇芽も全くいなかったよ出てこず、1ヶ月ぐらい
捨てるのもめんどくさくて放置していたプランターに脇芽が一斉に
夏で成長やめていただけだったんだな
秋トマト楽しみ
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:28:12.38ID:MnwwKJz2
アスペだけじゃなく放射脳まで湧いてるとは末期だなw
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:38:40.41ID:P2TgBXAV
青い実がすごい鈴生りだ
涼しかったから一気に勢いが戻ったみたい
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 17:41:23.87ID:TnxIGRbR
終わったカモ知れん
37度@三重
見に行くのが怖い。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:14:37.23ID:AgnYkUcS
トマトが暑さで死ぬって内地は恐ろしいところだな
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:36:09.73ID:46WzRJh5
>>359
三重だけど今日は熱すぎだね
ポリカ波板で屋根作った上に雑草刈ってかぶせて日よけして2度葉シャワーしてやった
花咲きまくりだけどこんな熱さ続いたたら実になるのは難しいかな
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 05:52:08.55ID:xwVpORXs
今日の猛暑を切り抜ければ、何とか秋まで頑張れそう


トマト
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 06:27:40.35ID:HgiBvmsL
雨でなんでトマトダメになるんですか
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 09:53:34.92ID:D5mmW7/Q
なんでホムセンでトマト用雨除けキット売ってるか
よく考えような
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 09:56:49.12ID:qkBfsdCP
答えになってないw

なんでホムセンでトマト用雨除けキット売ってるんですか
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:12:39.77ID:iDsTiLvy
安倍を見ろ
何でも与えられすぎてダメになった
トマトも同じだ
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:19:08.73ID:2yFQcjUG
毎日朝晩葉水して水たっぷりやって育ててると
多少割れの防止になるんだろか
あまり割れないしダニもいない
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:35.22ID:6oLV8sUW
なんでトマトは甘やかすとダメになって、ナスは甘やかさないとダメになるんですか?
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 12:39:39.35ID:qsLLvJc4
>>368
駄目な苗でも何でも与えれば日本を代表するミニトマトになりますか
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:53:48.64ID:2yFQcjUG
古いスダレで遮熱してシャワー浴びせてやった
今日と明日乗り切ればなんとか冬まで楽しめそう
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 15:28:07.60ID:iDsTiLvy
ミニトマトジュースが旨すぎる
カゴメなど話にならない、オオカミの桃あたりのレベル
このレベルのものが毎日飲めるのは嬉しい
たくさん植えた甲斐があった
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:09:47.39ID:wYE7wB3y
テレビで言ってた
雨が続くとブドウが実割れして商品にならない
最近の晴れ続きで割れないて
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:20:26.54ID:RoMzokKp
ふぅあーー
今年最終の猛暑を切り抜けたわ
秋まではりきるぞーー!

トマト
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:28:55.51ID:uNlAhpVp
猛暑は乗り切ったもののすでに摘芯したてっぺんまで収穫終わってこれ以上どうするん?
とりあえず蔓下ろしして脇芽待ち
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:21:33.49ID:2yFQcjUG
摘芯して脇芽も欠いてしまったのかな
今から脇芽待ってると実をつけて完熟するまで遠い先だよ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 05:04:37.93ID:AyP7XZwN
葉先が2mmほど黒く枯れて新しい葉の形が少し変になった場合何の成分が足りませんか
もうトマトは抜いてしまったので画像はありません
よろしくお願いします
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 05:23:45.32ID:EBeb4fRG
>>379
プランターだけど、どれも脇芽が出まくっているけど
追肥やってるん?
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 05:56:34.94ID:UAvvHhzw
今年はもう撤収かな
長雨、台風のダメージがかなり出てきたし、残った株も花が一気に咲いたけど完熟まで行きそうにないしな
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:16:07.97ID:bS7+JJRd
今の最大の難敵はハモグリバエの幼虫
プランターを木陰に3日ほど放置しといて、今日見たら下から上まで
葉っぱが真っ白
トマトの葉ばかし攻撃しやがって何なんだこいつら
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:39:34.11ID:RHCn4GpT
鈍感で嫌地しないみたい。去年のこぼれ種で今年も
わんさか。例えば秋、じゃがいも植えて、夏minitomato
でもいいのかな、まだ実験していないが。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:51:48.06ID:bS7+JJRd
今日も暑いようだ
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:05:48.30ID:aoO4uTbu
>>388
同じく4日続いた猛暑で下の方の葉が枯れてきた
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:19:35.48ID:m9Kzu/08
こっちは昨日豪雨でひどかった
もう倒れて地面に横たわってたからお片づけしてる
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:33:21.46ID:tD2C2tJn
秋田の大雨は凄かったらしいね
トマトどころではない
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:38:15.32ID:yUNOFJMz
>>389
サビダニも疑った方がいいと思います。下のサイトを覗いてください。
http://q-and-a.gokigen-yasai.com/?eid=4
サビダニはルーペではほとんど見えません。
200倍くらいのUSB電子顕微鏡を使うと動くのが見えます。
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:51:43.35ID:tD2C2tJn
>392
コロマイトもダニ太郎も1回やったんで、茎が茶色くなるまで
少し様子を見ます
って、様子を見ていたらあっという間に枯れ草になることは
知っているけど
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:02:19.33ID:+R8KF0J7
枯れるって
当シーズン産卵のコガネムシ幼虫が孵化してんじゃね?
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:51:28.43ID:VKOwmXU3
地元の露地栽培の3箇所ぐらい全部枯れ込んでいたな
今の時代は露地で夏越しは無理なんだな
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:27:10.36ID:tU2Eed1v
枯らしてるのは水や肥料を極限までやらない永田農法のマネしたバカ
ハウスやマルチもきちんとやらずに露地に放置で美味しいトマトが出来るなら
みんなやってるつうの
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:29:20.62ID:tU2Eed1v
35度超えて遮熱もせず水もやらなきゃ見事に枯れるつうの
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:47:41.47ID:5WbjKMuh
屋根作って毎日天候にあわせた世話をしてあげれば冬まで枯れないわな
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 05:26:49.43ID:XkL8EW/H
>>398
今年初めてプランター育てて、遮光シートは必要だと分かった
35度以上になると、何かしらダメージ受けるわ
遮光シートかぶせるのも慣れれば面倒じゃないし
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 08:13:49.64ID:GpjWlgoW
今年初めて育てたけど、全体に枯れてしまった
もうおしまいかな
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:40:26.63ID:0w8ATurP
ハモグリバエの幼虫が異常に大発生し始めたのは、ちょうどリキダスを
やり始めた時期と一致した
無肥料で育てているトマトは害虫が全く付かないと言われるけど
本当だな
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:12:01.91ID:jwztRzzI
ダメ元でコロマイト散布
今咲いてるヤツで10月収穫だよね
間ずいぶんあくわ
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:53:29.00ID:MzakfSQK
今頃 に農薬なんか使うくらいなら早々撤去して次の作物の準備した方がいいわ
農薬漬けのトマトなんか即刻ゴミ箱行きだわ
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 01:04:37.98ID:HV26xEKU
虫ケラすら食べない 1000個の農薬ミニトマトより
虫が900個食べて残った無農薬ミニトマトの方が数倍良いな
農薬ミニトマトでいいならスーパーで買ったほうが絶対にお得
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 01:23:16.85ID:QYniu6XG
先端は薬害土壌病害虫畑上にシートをひいて
トマト袋培地栽培で点滴チューブ栽培じゃないのかな
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:34:34.37ID:RdoF5Yvb
>>408
マジレスすると
9割が被害に合う状況下
実を食害する害虫が一割に手を付けない事は有り得ない
害虫の食い残しが一割ならあり得るが
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:38:27.34ID:RdoF5Yvb
>>410
だね
zボルドーとかBT剤位使えば良いのにね
色んな野菜に使えるし家庭菜園なら数年もつだろうし
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:58:26.11ID:d0GGgLA1
今年初めてトマトを育てたけど、こんなに虫の被害を受けるとは
思ってもいなかった。
住宅街のど真ん中でもこうだから、貸し農園とか回りが林とか
だと半端じゃないだろうね
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:44:56.08ID:d+0tE1um
むしろ住宅街だからこそ貴重なオアシスになってる可能性
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:03:53.59ID:rKY9t6TW
色んな木とかの側に畑あると蜘蛛がすぐ野菜の葉のあたりで巣張ってくれるから対策とかしなくてもそこまで被害出ないよ
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:48:46.63ID:DV6KIS+u
「農薬漬け」とか言ってるバカキチガイは死ねば?
漬かるほど散布しねえよ。
そういうバカ連中って、虫も食わない〇〇とかもいうよな。
体の質量に対して、どれだけの量が致死量なのか?
これが正真正銘の事実なのにね。

ちょっとでもかかってたら漬けてあるだのwww
じゃあ、空気吸うな水飲むなwww
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:45:25.78ID:8r/+HVR6
>>413
住宅街から田舎に引っ越して菜園またやっているけど虫の量が半端ないよ
今ならウリハムシがカボチャについているけど数が多すぎて捕殺する気にもならないw
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:25:16.95ID:iNip8FKM
>>408
そんなの食べられる実を探し出すだけで面倒で全部廃棄だわ
骨折って無駄な実を片付ける手間がバカらしい
本気で書いてるの?
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:52:13.28ID:jsrobvFO
それってプランター栽培?
露地で5株もあったらジャングルだよ
使わなきゃ無理
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:17:52.93ID:ZYCVq10o
家庭菜園のミニトマトで農薬撒いてる奴なんて周りにはいなし、
5株程度でジャングルなんてどんだけモノグサ
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:45:05.36ID:qkLejAu4
ワンシーズンに2度くらい撒くだけでだいぶ楽になるよね
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:17:44.93ID:ZYCVq10o
>>425
そう言う育て方するのはお宅の勝手だろ
無理なら農薬なり毎日張り付くなり好きにすればいい
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:23:58.23ID:aaqYAz3O
>>423
発生時集団がデフォのアメシロとかイラガ出てもテデトールするんかw
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:24:13.75ID:Sj5RmtVD
農薬撒くなら好きにすればという人それぞれな考え方なのに
農薬使うなんて信じられない、お前らアホなん?みたいなレスするから揉めるんだよ
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:07:48.77ID:4iqUlkzi
家庭菜園なんだし好きなようにすればよいのにな
貸し農園って隣同士のトラブル多そうだ
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:00:25.86ID:LlnQ/gfh
長文失礼、苦手な人は飛ばしてくれ

貸農園って揉めるみたいだね
母ちゃんの仕事場で芝生を刈ったものが沢山出るんだ(野球場で、ゴルフ場の芝ではない)
芝生を醗酵させたものはマルチングに良し、肥料としても良しなんで引き取り手が多いらしい
貸農園の持ち主が醗酵した芝生を持って来てくれってんで母ちゃんの職場の人が持っていったら、貸農園を借りてる人が「そんな素性のわからん農薬まみれの芝生なんか持ってきやがって!」と怒った(借りてる人はゴルフ場の芝だと思ってるらしい)
持って行った職場の人は気を悪くしてそのまま持って帰ってきたそうな
こういう人がいる貸農園だと、薬なんかにはうるさいだろうね
ちなみに、野球場の近くに畑があって職場の有志で野菜作ってる
もちろんその畑に醗酵芝生を肥料やマルチングとして使ってる
今年はその畑で母ちゃんがアイコ作ったんだけどアイコが美味しいと好評でみんな職場の人が持って帰っちゃって全然うちにまわって来なかったよ
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:24:26.16ID:fM907xDH
黄色い粘着紙にアマガエルかかってた
バッタはざまあと思ったけど、アマガエルは可哀想になった
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:25:45.84ID:2Hb3+x4Q
ベランダ農園だけど去年はBT剤だけ撒いてたら食害はなかったんだけど時々土を掘り返すと芋虫(ネキリムシ?)が埋まっててぎょっとすることはあった
地上部では見なかったのでミニトマトの日常の世話には支障なかったからまあ何とか(←めっちゃ虫嫌い)
今年は鉢花が増えたから花にはオルトランを撒いてる…が、ミニトマトの方の土を掘り返しても去年のように芋虫が埋まっていることが今のところない
周辺を駆除するとオルトラン使ってないとこめがけて害虫が集まるのかも…と思っていたけど周囲の恩恵を受けることもあるのかな?

うちの親父が狭い庭で茄子を育て始めてなんの対策もせず虫に食われまくっていたので
「昔、市民農園借りてたときはどうしてたのよ!」と問い質したら害虫対策などしたことないと言い張る
周囲の人たちの農薬散布の恩恵を受けていたのかも…
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:31:22.89ID:zY5PJk/X
フランスでド素人にオルトランが販売禁止になった理由がよくわかるw
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:45:42.25ID:Mdrx+tL5
屋内観葉のコバエ除けにGFオルトラン粒剤は効かない
(たまたま抵抗種だったのかも知れんが)
DXオルトラン粒剤は効いた
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:28:34.12ID:cAs+JqNl
そのうち台所の三角コーナーにオルトランでも入れそうな勢いだな
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:49:58.61ID:vCxHslc+
>>432
ゴルフ場に限らず芝生って食物じゃないし農薬使いまくりってイメージ。
しかも製品としての堆肥じゃなく知らない人(その借主にとっては)が持ってきたものだよね。
怒るのはいきすぎだけど、俺もちょっと気味が悪くて使いたくはないかな。
実際無農薬であってもそういうイメージなんだからしょうがない。
あとゴルフ場か野球場かって主張は意味ないと思うw 芝生の管理なんて似たようなもんでしょ。
母ちゃんの職場が無農薬でやってるのならそれは野球場だからではなくその職場の方針なわけだしね。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:20:12.22ID:dfDlTSW9
>>432
それは大変だったね
農園の持ち主と借り主の間で先に話が出来てれば、母ちゃんの仕事場の人が巻き込まれる事も無かったのにね
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:12:38.38ID:Djhgr0wC
jas有機農場でも無い限り
マルチング材の残留農薬なんか気にするレベルじゃない
つうか市販の苗はほぼ100%農薬使ってるし
タネだって薬剤で殺菌処理してる
完全無農薬なら何年もかけて採種から始めないと
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:18:35.70ID:Djhgr0wC
でも出所不明、処理不明の自然素材マルチ材はオレもイヤだな
今まで居なかった病原菌、つまりカビやウィルスを害虫(卵含む)と共に入れる可能性がある
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:29:23.32ID:vC4kTRUt
キュウリは、気温が下がると生育が悪くなる様ですが、トマトや
ナスは涼しくなると生育が少し活発になるそうです。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:53:33.00ID:poNKCrYJ
今週から気温が11〜22℃なんだがトマトには良いんだろうか
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 04:31:55.64ID:nhZPmif+
>>1
【緊急】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!!


229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝の鮭定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 10:44:08.81ID:QuTg0fXn
真夏は旺盛に生育してたけど摘芯した後脇芽伸ばしてもひょろひょろで細い
ずっと肥料やってないけど入れた方がいいのかな
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 11:27:21.63ID:2ox2qh/S
よくネットでトマトの育て方とか見ると、プランターだと1本仕立てで
7、8段で頂点を切って実を充実させておしまいとか書いてあるけど、
全くの嘘だよね
今2本仕立ての各10段が終了して、全部切って、下の方の脇芽の
6段目の花芽が出ている
さすがに鈴成りとかは無くなったけど
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:43:15.37ID:/nFt1CqQ
>>452
トマトは気温さえあれば多年草だからな、肥料が効いていればそれも可能、普通脇芽を欠いてとか栽培法に有るのはワサワサに茂るばかりでその割に身がつかんからだよ。
うちは畑だけど基本二本仕立てで7段で抑えてその後は撤収して白菜の準備だな。
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:14:27.09ID:em5plMQ8
露地で放任なら嫌になるほど食える
水耕なら一株で1万個以上も可能
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:54:17.02ID:IE/O9fdt
今週末はやっと、トマトにとって最適な生育温度になりそう
夏に成長も悪く着果しなかったトマトがどんな動きをするのか楽しみ
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:06:34.30ID:F30CPzAb
秋トマトは脇芽放任の上に地力落ちてるからバンバン追肥しなきゃダメだわ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:45:58.53ID:+3GYPQrf
>>456
同じく残り期間が限られているから脇芽放任状態
7、8本に別れていて全部に花芽が付いているから、肥料は多目に
あげた方がいいかな
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:27:25.35ID:b9mf9cOH
うちもどの脇芽にもどっさり花が咲いてるし
全部実がついてくるのなら肥料は絶対に多目にいるよな
でも肥料はやり過ぎるとダメだし多目ってのが難しいな
夏越し露地ミニトマトの育て方ってマニュアルみたいなの何処かに無いかな
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 01:57:02.90ID:g9LKCDAi
うちもナスとミニトマトは濃度で量を調整しながら毎日液肥やってる
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 06:40:45.06ID:vecJhMWo
もう7、8割りの人は撤収してしまっただろうね
うちの近所もそう
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 06:57:48.03ID:xkaX9DtW
10段目収穫して蔓下ろしして今13段目くらい
細くて元気ないから肥料投入しよ
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 07:33:46.93ID:1/GVp9qT
追肥して窒素過多で葉っぱばかしワサワサになるのも怖いよね
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:55:40.34ID:xkPXK53x
1つの脇芽だけ残して撤収したんだけど強風で折れてしまった
完全放置だからノーダメージ
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:06:06.07ID:+TOVmt5l
まだ一株だけ残ってるけどここ1ヶ月半くらい花を見てない気がする。葉っぱは元気なのに花芽は小さいうちに枯れてばかり
去年は追肥したらめっちゃ花は咲いたんだよね。咲くだけ咲いて実は生らなかった、8月以降は
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:52:08.22ID:8zb7MTA2
>>466
それはトマトトーンやらないからでしょう
トマトの生育適正温度は25度以下
咲くわけないでしょうね
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:37:36.96ID:BIBquqzN
この20度を切る寒さでサビダニやハモグリバエの繁殖が終わって
くれればいいのだが
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 07:27:56.23ID:Pu7fpeax
トマトトーンと農薬は分かっちゃいるけどめんどくさい
暑くて死ねる

そして7月後半~8月は着果せず今はスカスカもうそろそろ撤去かな
朝晩涼しいってか扇風機付けたら寒いよ
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 07:57:22.52ID:YKnYiLow
プランターのトマトはほぼ枯れ尽くした
地面に刺した脇芽は元気だけど身が大きくならないな
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 08:04:26.06ID:qrAP1ZHn
プランターだけど、最近水やりの頻度が大幅に減っただけでも楽だわ
ムシの被害も一段落して無くなってきたし
後は適当に追肥して放置しておくだけ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 08:08:37.03ID:ehj9lGkC
7月中に咲いた花はトントンして受粉させようとしたけど
暑さで落ちまくってほとんど実にならなかった
今は当分収穫するものがなくて寂しい。
8月は雨続きで涼しかったせいか新芽も出て花咲きまくったので
今度は全部収穫してやろうとトマトトーンかけてる。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:11:42.74ID:Bn+DgovL
スカスカどころか殆ど実が無い。
今から咲いて間に合うのか@三重
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:19:19.42ID:iiCkzQXR
トマトトーンした花にようやく着果確認
秋トマト始まるで!!!
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:35:54.73ID:UQccwbVp
雨続きの頃は酷い味だったが
最近天気が良いから急にトマトの味が濃くなったわ
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 18:09:06.09ID:1vz5dQV0
伸びた脇芽がまだ青々としてるから、秋トマトいけたらいいなと思って、
プランターだけど無理やりつるおろししたら案の定クニャッと折れたわw
パキッとはいかなかったんでミニトマトの生命力を信じてみる
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:52:39.68ID:UlxUX5uF
>>477
自分も明日ツル下ろしやろうと思っていたんで聞いといて良かったよ
助かった
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:15:53.93ID:8n5JK3N6
ミニトマトって栽培期間が長くなると美味しくなるんだな
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:26:14.66ID:rA8UfKEW
>>479
秋ナスも本当に美味しくなるから、ミニトマトもそうなのかも知れないね
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:16:09.37ID:E8AfUsi2
ミニトマトジュース甘くてうんま
適当に作ったミニトマトでさえこんなに旨くなるのに、
カゴメのトマトジュースって何であんな味になるんだろう
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:43:27.24ID:1GNsglpH
ホームセンターに秋野菜のシャロットって言うのが売っていたけど、
トマト育てていたプランターの土使ってそのまま育てても大丈夫?
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:18:12.84ID:KabOrQ/k
今年も実家から稲刈りデスマの連絡が来た
トマトちゃん3日間なんとか耐えてくれ…
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 09:23:03.43ID:3vgPdXbU
南関東だと今咲いてるのは赤くならないでおしまいかな
だったら撤去するんだけど
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 10:00:08.06ID:YKjgSJsc
>>485
ミニトマトが完熟するための積算温度は800度だと言われています。
東京都内の9/15-10/31の(予想)積算温度が884度で,
9/20-10/31が771.4度ですので,9/20までに開花すれば11月中に収穫できます。
積算温度の産出プログラムは,以下のサイトが便利です。
http://komefuji.s101.xrea.com/sekisan.html#44
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 11:53:22.40ID:FOehb6rF
>>486
もうそんだけの日にちしかないのか
秋トマトって期間が少ないね
天候にもよると思うけど、9月10日ぐらいまでに開花が最終かな
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:08:22.86ID:o/ZcaeUN
サンマルツァーノって病気に弱い?
去年真っ先に細菌病発症して今年も実が熟さないうちから発病して他の株に蔓延させてる
来年からこいつだけ別の場所で育てないとダメだな
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:07:25.42ID:3vgPdXbU
>>486
教えていただきありがとうございます
一応収穫まではいくんですね
でも今の花が順調に着果して1株で20個がせいぜいだとやっぱり撤収かな
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:14:17.69ID:qn5wB42f
秋トマトは収穫期間が短いから脇芽も生かして3本立てくらいでいくといいと
ネットで見て3本立てにしたけどソバージュでも良かったかもなーと思う。
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:15:07.14ID:YKjgSJsc
>>487
やや慎重すぎる計算かと思います。
東京都内だと,初霜は平均12/20頃なので
トマトは12月の初旬まで枯れません。
10/1-11/30の積算温度は885.4度ありますので,10/1までの開花なら,
余程の不運が重ならない限り,収穫できることになります。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:54:14.30ID:FlrzhkeO
とにかく積算温度を稼ぐために、日差しにバンバン当てて、
脇芽を伸ばして花芽を作らないと!
残りわずか
肥料もバンバンあげるぞ〜!
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:02:26.17ID:x+hMFCoc
質問です。
7月(かなり遅い時期)に苗を大量に購入し、ベランダで育てていましたが、全て枯れました。
環境は土袋に直植えと良くありませんが、穴はあけて水はけは確保してます。
結局実は一つもなりませんでした。
ただし、同時期に同環境で育てたピーマン、シシトウなど十分な収穫を得ています。
ミニトマト以外は成功しているため、なぜミニトマトが失敗したのかわかりません。
教えて頂けませんでしょうか
 
以下、枯れた状態の写真です
http://imgur.com/a/z7M2R
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:34:35.25ID:YKjgSJsc
>>493
トマトサビダニでしょう。私も7月に枯らしました。
肉眼では見えませんので,微量栄養素欠乏とか見当違いの対策をして,手遅れになりました。
拡大率10倍程度のルーペでもよく見ませんが,
2000円ほどの拡大率が200倍あるUSBデジタル顕微鏡を使えばはっきり見えます。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:55:24.12ID:an8IdP2L
>>493
その袋だと一株で育てなきゃ
二株も植えたなら毎日ジョロ一杯は水やりしなくちゃ
単純に水不足で枯れてしまったんじゃないのかな
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:02:15.50ID:7WBh4Qv9
>>493
茎がそんな茶色くなっていないのでサビダニが原因ではないと思います
気になるところは、大きさの割には、異常に茎が太いことかな
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:06:55.67ID:an8IdP2L
よく見たら根も育ってないんじゃない
ひどい状態の茎
袋の穴も鉛筆大の穴すらほとんど空いてないみたい
穴ってどれだけ開けたの?
病気以前に育て方間違ってると思う
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:27:15.58ID:YKjgSJsc
>>498
調節していませんので,0です。
長期予報では少し高めに予想されていますが,
例年通りくらいに考えておいた方が安全でしょう。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:57:40.98ID:x+hMFCoc
回答ありがとうございました
初の園芸で気を抜いていたとは言え、
まさか難易度低いとされるミニトマトでこんなに悔しい思いをするとは思わなかったです。
土(スーパーの売れ残り)か時期(7月下旬に売れ残りの苗を買って育てた)な気がしてきました。
また来年チャレンジしてみます。
 
>>494
トマトサビダニかどうかは判断は難しいです。顕微鏡で調べるまではできそうにないです。
しかし2種類の苗を別々の所で買ったので、土か環境かもしれません。ダニかもしれません。
土は同じなので、ダニならそこから発生したかもしれません。
 
>>495,497
環境が良くないのは承知してるんですが、トマト以外はちゃんと育ってます。
水は毎日土の表面が乾かない程度にあげてました。
 
>>496
一応、少しは育ってました。元の苗の1.5〜2倍ぐらいですが。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:00:01.05ID:x+hMFCoc
>>497
見えにくいですが穴は結構空いてます。何個かはわかりませんが、
水をやるとジャーっと流れだす感じです。土も直置きでなく、
地面と空間を突くために緩衝材を挟んでました。
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:15:04.62ID:YnhZiqCd
>>500
> 土(スーパーの売れ残り)か時期(7月下旬に売れ残りの苗を買って育てた)な気がしてきました。
> また来年チャレンジしてみます。

7月は遅すぎだね、4月末から5月初旬に植えればうまく行くと思うよ。
7月だと暑くなりすぎだから、プロでもこの時期は難しい、
置いて有る場所にもよるがベランダとかだと温度上がりすぎるし、
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:27:54.74ID:YKjgSJsc
>>500
USBデジタル顕微鏡は2000円くらいだと思ったら,私が買った当時は6500円くらいしたみたいです。
数年前に以下のものを見て買いました。
https://www.youtube.com/watch?v=ayjq3392PtI
今なら2000円くらいで同等製品が買えると思います。
枯れの原因がダニかどうかが即座に分かり,余計なことを考えずに済みますので,便利です。
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:16:09.60ID:YKjgSJsc
補足.7月にトマトを枯らしたときは,USB顕微鏡をもっているのを忘れていました。
おかげで,微量要素不足を疑って,リキダス,ハイグリーン15kg,ヨーゲンアクセルを
買ってしまいました。まあ,そのうち何かの役には立つかも知れませんが。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 06:51:28.87ID:wb/geJ+Z
>>500
サビダニとは断定できんがハダニの吸汁痕はあるじゃん

ていうか、ちゃんとアドバイス聞けよ
失敗したくせに、まっとうなアドバイスは否定ってどういうことよ
それが枯れた直接の原因じゃなくても、根っこはたがいに絡むし、良い状態じゃないだろ

・その袋だと一株で育てること

兆項はあったのに放置して枯らす→原因が自分で判断できないから訊く→貰ったアドバイスに否定的

もうね↑これ

次も別な原因で失敗して同じルートを辿る要素が見えてるわ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:19:33.37ID:dUTNY11d
>>505
失礼いたしました。
トマト成長可能の最低温度のことでしょうか。枯れない限りは成長すると考え,特に設定していません。
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:22:52.50ID:ZLTzD9bq
>>486分かりやすい!
最近またぽちぽち咲き始めたから
もうしばらくは楽しめそう
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:56:59.37ID:dUTNY11d
>>506
確かにハダニの吸汁痕がはっきり見えますね。
この人の場合,トマトがやられて,ピーマンは助かるという
典型的なサビダニの症状ですが,ピーマンに比べてトマトの生育環境が著しく悪く,
トマトだけがハダニの攻撃に抵抗できなかったのかも知れません。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:01:14.48ID:8os4rSNL
全く無知な状態で今年ミニトマトを植えたんだが、
20個くらいは収穫できたものの、最終的に黄色くなってどんどん枯れた
水不足なんだろうと、勝手に思い込んで諦めてた

最近、唐突に庭に野生のニラが生えてたのを驚いて調べたら、
そこから逆に、トマトが枯れた原因がわかった「萎凋病」
https://ymmfarm.com/cultivation/pest/wilt-disease
凄い、萎凋病対策が突然情報と現物セットで偶然訪れたw
来年もどうせニラ生えてくるんだろうから、逆にその隣にトマト植えようw
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:05:08.73ID:Msl5AMlM
積算温度調べたら、地元では9月20日に開花しても11月10日には
食べられることがわかった
あともう少しがんばろう
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:18:17.28ID:wMZWJPBS
ホームセンターにプロトリーフの本気野菜の土とか言う、12Lで
1000円以上するやつが売っていたけど、こういうの買わないと
ダメなのかな?
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:35:06.23ID:7Gck+15v
目指してる位置がわからないけど
ベランダ菜園のプランター組の自分からしたら
土は栄養分たっぷりじゃないほうがいいと思ってる
と、毎年そう思いながらも面倒だからといつも通り野菜の土使って葉茎が暴れまくってるんだけどw
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:22:28.68ID:rwpKuNol
今年は史上最大の凶作だった
関東の冷夏のせいだと決め付けてたが
萎凋病というのもあるのか
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:02:20.24ID:o5k1wuji
>>515
露地栽培は最悪だったかもしれないけど、雨をしのげるベランダの
トマトは、まだピンピンして秋まで楽しめそうだよ
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 02:48:31.98ID:5kykaV0d
うちは前半に咲いた花だけしか着果しなかった
100個くらいのうち虫とカラスにやられなかったのは30個くらいかなぁ
今また次々と花が咲いて着果してるけど赤くなる前に終わりそう
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 06:45:01.62ID:5IfucWqf
朝、夏越えてきたトマト食ったけど美味しくないな
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:46:13.00ID:oExoWvIS
ミニ40株あるおかげで毎日バケツ一杯取れる
煮てトマトジュースにして冷凍する作業に疲れたお
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:49:34.54ID:hcCcXrAg
ジャム作ってやれよ
うちの母ちゃんめちゃくちゃ喜んでパンにつけて食ってるぞ
そういや市販のジャムってトマト味ないのな
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:56:56.35ID:jmpCrGd9
トマトのジャムなんてパンにぬる奴はいない
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:02:56.09ID:EVJIasGX
ごめん
パンにつけたりヨーグルトトッピングしてるわ
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:29:31.12ID:oN60OPGu
2株じゃ全然、毎日食べられないね。毎日食べたい…
来年は何株にしよう。
株数増やしても、ピークが同じなら食べきれない時期ができるだけでやっぱり毎日は食べられないのかな。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:27:03.41ID:bv+D8CEV
カゴメの高リコピントマトがうまかったんで、春に種を植えて収穫中なんだけど、
思ったより赤くならないし、味は悪くないけど若干固い

やっぱ育て方や土・肥料が違うんだろうか
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:54:15.77ID:QHT5kVy9
>>526
F1品種というものはだね。。。
それとも買った種?
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:31:38.37ID:88Uv47Gw
首都圏は週末にかけて雨続きだな
着果が良くなると前向きな気持ちでくか
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:32:57.63ID:E6PkK+PP
ダニ被害で枯死寸前だった我が家のミニトマトちゃんがついに完全復活しました!(パチパチパチ)
ダニーズに襲われて黄色くなった葉を毎日地道に摘み取り、先週トドメのコロマイトを撒いたら被害が止まった。
涼しい天候に助けられて成長にエンジンかかってるから、あと3日もしたら手に負えなくなりそう。
あー、でも花が目茶苦茶咲いて実も沢山着いてるから摘芯したくないんだよなー。嬉しい悩み。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:17:57.01ID:MHoBPDNX
今一気に花が咲いてるよね
脇芽の勢いも凄いから毎日摘んでる
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:23:46.77ID:1RgGBr26
葉が枯れてきたから、撤収してブロッコリーを植えた
まだまだとれてる人もいてビックリ
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:48:25.34ID:bYWni29r
猛暑落ち着いてまた花咲き出したけど
今赤くなりだした実を収穫したらブランク開くんで撤収予定
さよなら夏の日
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:51:45.30ID:EV2VRyd8
特に問題となる中段果房の落花の原因は、下段果房との養分競合に
よるものです。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:30:26.51ID:KyhH7zm1
気温下がって着果率が上がるのは助かる
今の時期、まともにお日様が出れば30度はいっているからな
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:53:13.93ID:kNOdCvar
>>531
植えるのが早かったのかな?
うちは出遅れたから秋に期待してる
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:04:54.37ID:FMXpKe+J
うちも病害虫が去って綺麗な葉や実が付くようになったけどもう草勢が弱いよ
茎はヒョロヒョロだし花の数も少ない
コナジラミやタバコガが蔓延してた7月頃が一番元気だったな
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:17:55.56ID:2HkgX1in
今元気なのは脇芽挿ししたやつだな
GWに植えたやつはもうボロボロ
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:30:14.44ID:c4LMR69d
今年は暑くなるのが遅かったから今がピークなんだけど夜の寒さで葉っぱが一部変色してきた…
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:40:44.33ID:HqLttAAF
ミニトマトは雪さえ降らなければ12月までいけるよね
去年は関東で11月に突然雪が降って全滅したがw
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:40:51.44ID:s7ksCNS2
内地は霜の心配より先に雪の心配をするのか
恐ろしいところだな
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:51:58.56ID:J6yn/9ux
NHKの太陽のベジガーデンのミニトマトが全滅してたね。病害虫だって。
なんだっぺ?
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 04:37:54.24ID:8k+TbaAo
自分は始めたのが遅かったからこれからが本番だよ

水耕でかなり暴れ気味で
花房から葉が出たり花房の枝分かれが多いのはよくあるが
今年は花と葉の出る順番がおかしい部分があって
通常は
花房→葉→葉→葉→花房→葉→葉→葉
のループだが
おかしい部分は
花房→花房→葉→葉→葉→葉→花房になってる
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 07:49:21.93ID:p5JzYHrT
涼しくなって房の花数がぐっと増えてきた
夏になってから今までは、1段あたりせいぜい多くて7、8個
6月以来の鈴なりも期待できそう
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:08:25.44ID:KYCHlhF3
花数少ない
てかもう20段目近いからかな
タワーの頂点みたいなもんか
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:17:02.52ID:Fa8UFxQc
プランターだけど成長点のあたりが、生き生きとしていい色に
なってきた。
やっぱりトマトの適正温度は30度以下なんだな
もうトマトトーンに頼らなくてもすみそうだ
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:22:43.58ID:2C135sIi
これからってマジ?
毎日毎日お日様見れなくて全然ダメだったから
もう廃棄しちゃった
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:29:48.75ID:yjxtZHQT
>>546
逆に8月の連続した雨とか、今の雨続きのお陰で、気温が下がり
夏を乗り越えられたような気がするが
もちろん雨が避けられる環境下が条件だけど
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:20:39.29ID:qGAV5JOP
ミニトマトで夏越せないって人は
永田農法の水やらないだけ真似して
土作りから肥料とかも手抜きして水やらないから枯れるんだよ
今までとれたくらいはこれからとれるでしょ
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:21:30.67ID:g26sIL1M
露地はもう終わりだよ
雨続きと台風が効いた
さらにキャベツ苗が控えてるから心置きなく撤去できる
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 05:41:36.23ID:rQLgYHr4
関東南部だけど霜が降りるのなんて12月中旬
プランターだけど、あと3ヶ月以上楽しめるよ
7月ぐらいに下の方から出た脇芽を大切に育てて、今までのくたびれた
幹と入れ替えれば、ほぼ再生できる
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:34:58.52ID:XPXGc52J
トマトがまたやる気出しそうないい天気だ
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:51:11.89ID:MKazC+9P
毎回、俺のミニトマトに水くれてるの、誰や?
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 17:30:53.33ID:wzIb+59M
最近雨多かったからか色付いてた実の大半が割れててしょんぼり
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 19:48:57.61ID:MTieNg+m
これから秋トマトにとっては絶好の気候になりそう
ポカポカ天気で積算温度を稼がないとな
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 06:33:15.29ID:6FM2YRwu
枯枝のように葉も取れ花も一切付かなくなって、処分するのが
めんどくさく放置していたアイコの脇芽の1段目に、いつの間にか
小さい花芽がびっしりと付いていた。
あと40、50個は楽しめそうな予感
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:28:59.40ID:scgMYlFY
トマトの生育適正時期は、5、6月と9、10月なんだな
道理で勢い良く花芽が次々と付だしたわけだ
何でこんな最高の時期にみんな育てないんだろう?
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:44:58.65ID:VBRwaokA
>>559
7月に種まきして8月に植え付けして管理しないといけないからな
水やり大変だべっちゃ
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:53:22.88ID:sb9559wz
7月くらいに脇芽挿したやつが露地放任で今めっちゃワサワサしてめっちゃ花咲いてる。6月くらいの成長速度だ。
涼しくなったから虫害も無くて、真夏より赤く色づくのが早い気がする。今日は綺麗な実が40個くらい採れた。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 13:40:39.34ID:OF2fe6Ny
まわりの家に地植えでトマトの株が大株になって支柱無しで
地面に広がって花が咲き乱れている家があるけど、あれは放置
じゃなくて放任で秋に向けて育てているのか?
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:36:46.98ID:v57G/vnQ
広いスペースがあって病気の感染がなければ地這いでOKだよ
うまくやると1株からの脇芽を5株くらい接地させて発根させてやる
2Mくらいのクレーターの中に植えて周りのクレーターの頂上に脇芽を発根させる感じ
5株植えるより沢山収穫できる
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:57:14.69ID:I8KpQc42
>>562
周りが空いてるなら放任でも良いんじゃね?
根も必要なだけ張れるし
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:37:49.22ID:Dntq2mPe
フルティカ花は咲いたけど
下の方渇れまくりで身がなりそうにないんだけど
水が足りない?肥料は月一の鉢植えです
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:30:14.66ID:hnHL4hkb
>>566
下の方から枯れまくりと言えばサビダニでは?
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:01:42.46ID:hLLkXxMQ
特に下の方の茎が茶色か,にぶい銀色になっていたら,ほぼサビダニに決定です。
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:53:00.92ID:UFrzG1UK
その状態だと3日放置すると命取りだろうなw

2chの投稿をしている時間も、レ巣を待ってそれを確認して
それからトマトを確認して対策に乗り出す時間さえ遅すぎて無駄とも思えるスピードで枯れ上がるときがある
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 07:15:04.38ID:hGEz9Ten
うちも知らないうちによく見たらサビダニの被害
9月過ぎて涼しくなって油断していた
さっそく2回目のコロマイト散布します
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:09:11.88ID:N5fSWGzo
涼しくなって、いいかんじだけど、味はあんまり良くないね。
でも、栄養があるのなら食べ続けるけど、秋トマトって栄養はどうなんすかね?
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 12:01:03.70ID:7L/em/W4
今花が咲いているやつは、目ん玉飛び出るぐらいしか美味しくなると思う
秋トマトは最高にうまいと聞いた
育てて食ったことないけど
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:53:50.14ID:qslSt0K7
やっぱり日射量なんだな
花数が増してきたよ
8月から9月上旬までの悪天候の時は最悪だった
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:44:48.91ID:iMJZdITk
>>572
しか、って?
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:45:13.20ID:3gNdxjCL
サビダニで全滅した切株のように残ったトマトからニョキニョキわき芽が
慌ててホムセンで化成買ってきて撒いた
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:49:30.57ID:pZg2ZYV7
しばらく収穫するものなかったけど
8月に咲いた花の実がやっと赤くなってきた。
来週には収穫できそう。
青い実もいっぱいで楽しみだ
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:26:20.10ID:/2a8PeFs
>>575同様、萎凋病でほぼ全滅だったうちのやつ、
なんか知らん間にわき芽生えてちっこい青い実8個つけてたわ
フェニックスミニトマトと呼んでやろう
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:27:52.72ID:i3W6GN2+
>>577
萎凋病ってそんな生易しいものではないはず
発生したらまわりの土も含めてわき目もふらず、すぐ処分のはず
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:19:35.69ID:/2a8PeFs
>>578
え?そうなの???
そもそも萎凋病って名前も最近、ほぼ全滅したあと知った位だからw

来年ニラを植えて浄化するのだ
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:45:50.57ID:dbiftNpc
>>575
普通は即効性の液肥だと思うけど
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:28:49.44ID:xtooq100
>>569
農家でもないしすぐに対応出来ないよ普通。
2ヶ月くらい前から、なんか枯れてきてるなって思ってたら8割枯れた。
他の趣味ある奴はキツいな。
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:16:01.96ID:zo1pJvwl
>>581
言ってることは分かるけど、化成の中にも水に溶けにくい物もあるわけでして
さらに言えば全成分が既に液体なら吸収されやすい、という580は間違ってないし

そして付け加えるなら液肥は植物体全体に指定濃度で散布すると、
数時間でその効果が始まり、人間の眼に分かるように可視化されるのは早くて翌日から
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 04:08:35.17ID:Eq92qCwh
>>579
恐らく,>>578さんが正しく,萎凋病でなく,サビダニだと思う。
サビダニは,一端収まってもすぐにぶり返すから,気を付けて見ていた方がよいです。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:14:05.01ID:4KUDH+9k
>>585
今ごろ気を付けたってもうおしまいだろ
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:54:48.85ID:z1s9m7hJ
そうか、化成やるより液肥だよな確かに
あまりのわき芽の元気良さに慌てすぎたわw
明日朝液肥やろっ
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:35.71ID:GBQpQVLY
>>588
元気がいいのなら足りているのでは?
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 15:01:01.22ID:7wX/erIS
特に液肥でやる理由が無い
液肥でもいいっていう程度
普通は化成
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:12:55.60ID:wXhwzFLr
俺ならとりあえず液肥かな。化成の水にとけて地中に行き渡るっていうステップをとばせるわけだし。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:42:43.11ID:jDQJ2iIj
即効性望むなら液肥の葉面散布だろ
ウチは抑制カボチャうどんこ病のついでで
カリグリーンを週一でミニトマトにもかけてる
そのおかげかダニ類発生はない
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 08:45:04.74ID:nRMTu9hi
ウチのアイコちゃん
更新剪定後、収穫出来初めたけど
実が更新前よりデカくなったな
接ぎ木苗だったから元木(不明)の形質でも出たんかな?
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:37.52ID:OVcjXesU
脇芽放置して2週間ぶりに見たらボーボー
中に陽が入らなそうだし枝を間引いた方が良さそう
週末台風とか言ってるし今日からぼつぼつやるわ
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 09:02:03.93ID:jjCZWFXl
>>594
うちも巨大化したから根元少し掘ったら接木の上から出た根が
地中に入っていた
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:06:54.38ID:NdiIJ6a5
カリグリーンとコロマイトとカダンセーフなら、サビダニにはどれがおすすめですか?
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:18:37.62ID:Mc8F6gHj
>>597
コロマイトはハモグリバエの幼虫にも効くからコロマイトかな
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:05.62ID:V7aeG7U9
ミニトマトが雨でも全く実割れしていなかった
雨で割れるわけじゃないのか?
今だにトマトはよく分からないことがいっぱいある
要するにこれからの秋トマトは実割れの心配が無くなると言うことか?
これは楽しみ
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:49:17.80ID:4EKbLd+1
今咲いてる花で終わりにしようと、今日花房の先っぽをすべて摘んできた
脇芽も3日おきに摘んでるけどじゃんじゃん出てくる
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 05:36:59.62ID:ceWJYqQB
今日はお日様カンカンだな
ちょっと強すぎるかもしれないけど、昨日雨で一休みできたから
大丈夫でしょう
秋トマトにとって、この夏最後の猛暑かな
週末は涼しくなる
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 07:38:01.63ID:zfIYFR3M
秋トマターから溢れる素人感
ベテランは総撤収してるのに無駄に粘ってわき目の栽培乙です
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 07:44:49.06ID:e99EMO4q
株を倒してトンネル作りさらに収穫するのがプロだぞ
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 08:59:40.38ID:yDZMQiJu
>>605
6月のぐんぐん成長していた時期にみたいに、毎日すごく楽しいんだけど
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:44.60ID:5Z5IPt5a
ねえ堀尾さん
私はどうしたら君の記憶を消せるの
君は嘘をついて最低なことをした
君とは思い出もないけれど
つらい気持ちの傷だけが
じくじくして痛いの
君は同棲なんてしていたんだね
私もそこまでとは思わなかったなあ
なんで私に手を出す必要があったんだろう
嘘をついてまで

君が嫌い
忘れさせて
君とのことぜんぶ
忘れさせて
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 11:48:29.49ID:exeIZ1GE
>>594だがそういえば
剪定前には未使用のトマトトーンを使ったわ
更新後一段花にしか使用してないが2段3段にも肥大化きているみたいだな
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:52:03.82ID:kRnUiRmf
ミニトマト2本とサンマルツァーノ脇芽苗2本植えてて一昨日86個、昨日は43個収穫できた
今採れてるのはほとんどミニトマトだけど、サンマルツァーノが実り始めたのでこれからが楽しみ
ほんと、このくらいの気温が合ってるんだね
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:17:32.86ID:BdKnFF8m
今年は変な天気と害虫にに悩まされ続けたけど、撤退せずに粘り続けて良かった。
栽培を終えた人にとったらウザイだろうけど、どうか見逃してください。まあ、素人園芸家の些細な幸せです。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 14:02:08.89ID:h8Sxye11
春は糖度10ぐらい、夏は8
そして秋は色付くまで時間がかかるが12ぐらいになる、一番美味い時期だよ
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 15:48:24.28ID:GGr9S7+a
うちも花はガンガンつくんだけど実の肥大がスローペース
それに花も落ちやすい
葉っぱも新芽も綺麗な緑色なので病気や肥料不足もちょっと違う気がする
地植えだしマルチだし毎日水やりしてるから水不足は無いはず
どうもコガネムシが怪しい!
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:05:20.54ID:uCXB+Eve
プランターで3mぐらい伸びて一仕事終えたアイコをつる下ろしして
先端に出てきた脇芽を3つぐらい伸ばしているけど成長が遅いな
やっと花が咲いて4、5個実が付いたけど、春先の勢いは全くない
年寄りにムチ打って働かせているような気がして可哀想になってきた
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:30:01.80ID:CgBgwIFt
もう終わりがと思っていたけど、枯らさないで処分もしなくて
良かったよ
実付は半減したけど脇芽がちゃんと育ってくれた
日々の楽しみがまた増えたよ
しかし、トマトは強いな
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:51:05.88ID:FDJzp1rr
台風でどうなるか
うちは結構背が高めだから赤くなる前に倒れるかも
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:10:48.42ID:Dka4zhmw
しっかりした支柱を立ててしばっときゃ大丈夫でしょ
うちはプランターに穴開けて、下に敷いたブロックに縛り付けてある
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:04:55.46ID:PQ+831li
支柱、プランターごと倒れるんだが...
自然なめんなバカ
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:10:04.07ID:C6DQzqmX
うちはアーチ支柱で背が高いので百均の園芸用ネットを上から被せてやり過ごす
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:31:16.36ID:e9mp1XHk
支柱上部を外壁に設置してある物干しに結んでるけど倒れないよ
まあイルマ級来たら何しても無駄なんだろうけど
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:38:23.96ID:VX4r9X4E
やっと実が膨らんできたパッションフルーツちゃんも心配
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 05:43:38.33ID:tFd9iBMb
関東だと進路外れているけど何が心配なの?
たぶん、あっという間に通りすぎておしまい
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:58:00.43ID:A7h4HtQc
30度越えるとけっこう落ちるな
鈴成りになるのはまだ先かな
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:27:18.55ID:MwoxlWJz
予報円の南寄りを通れば関東も暴風域かかるね
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:34:52.93ID:A7h4HtQc
よく見たら、24年ぶりの暴風台風じゃねえか
昔、台風で庭木がへし折れたことあるけど、このクラスか?
0633ちょっと前に米ぬか蒔いたワイやけど
垢版 |
2017/09/15(金) 18:37:02.90ID:V16q8O0c
涼しくもなったし、実つけとるで。
えひめAIも入れたしの〜

はだにだったのかも?見えないからわがんない。

もちろん、米ぬかは降りかけた程度。
土を覆い尽くし、土が見えなくなるなんてこた〜ないよ。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:48:36.79ID:iJy1oHUJ
ぷちぷよ。ここで評判良かったから今年やってみた。
とにかく実付き悪すぎる。香川県なので日照不足が原因ではない。
確かに薄皮で割れることはないが、美味しくもない。
なぜ評判が良いのか分からん。
台風が来るので引っこ抜いたが、もう二度とやらない。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:16:01.70ID:ISmPDLTU
プチぷよ
買った奴は美味しい
家で栽培したのはいまいちだった
こっちはトーホグだから日照不足アンド雨で露地物は壊滅的
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:34:32.69ID:f46xaN47
ぷちぷよは、味はほどほどだね
実も小さめ。ただ、食感はステキだと思う
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:48:52.84ID:0QuGHCi/
今年作った6種類でぷちぷよが家族には一番うけが良かった
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:04:58.89ID:KB8UVF87
甘くて最初びっくりするよね
家族が「これはもうフルーツだ」と驚いてた
実はメチャクチャなったけど虫の被害が過去にないくらい凄まじくてあまり収穫出来なかった
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:27:20.86ID:xmYXQDFT
環境で味がかなり変わるのかもしれない。最初の1個はすごく甘かったんだけど
2個目は味がうすくてまずかった。で、アザミウマにたかられてほとんど食えなかった。
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 07:17:22.23ID:nZ/U+y0P
何か最近調子悪くなってきた。
葉が増えないでスカスカ
葉色は濃いから肥料不足ではなさそう
やっぱり、古い枝からの脇芽だから老化が激しいのかな
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:13:07.40ID:XOQSKB5l
ぷちぷよの味は大玉トマトの酸味を抜いたような感じかな。
ゼリー部が多く糖度がのらないと水っぽくてあまり美味しくない。
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:19:27.15ID:W5W7qj2b
ミニトマトが着果しないのが困るな
ポロポロ落ちてしまう
最高気温が25度ぐらいに涼しくならないとダメなのかな
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:22:04.66ID:RhJK8zuc
ぷちぷよはトマトとして中途半端でいまいち
種が多くて食べにくいし
来年は千果にするわ
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:28:33.24ID:gPjUI2jn
割れてないものを収穫して、食べようと洗ったらいくつか割れた
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 16:40:18.02ID:ZXiahTDA
月曜日は35度近くになるみたいだけど、とどめさされるのかな
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 19:26:10.01ID:bDT0xDFc
ぷちぷよと比べて千果のが種が少ないと感じたことない
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 07:42:32.19ID:swqlqZ8p
薄皮はアザミウマにやられ安いのか
来年薄皮買ってみようかと思ったけどやめておくかな
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:56:01.24ID:iqmE8Vc0
今すっごい風@東海地方
夕方ミニトマト見に行ったらもう倒れてた
誘引全部外して黒マルチの上にふんわり乗っけて枝同士軽く縛っておいた
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 05:31:13.91ID:gGVy2+RU
やっと台風過ぎ去った
外見に行くのが怖いな
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 05:47:28.00ID:lgutRG90
心配でこんな時間に起きた

まだ風めっちゃ強い

サビダニで弱ったミニトマトは不幸中の幸い無事だったが、
巨大化した地植えの紫蘇が横倒しになってた
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:27:11.08ID:z622qfJL
昨日の昼は20度を切るような寒さに加え、夜は強風と豪雨で
地面になぎ倒され、今日は34度を越えるような灼熱地獄
トマトが不憫でならない
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:45:39.92ID:N9IjceO/
ワイのしみつ基地、ひっくりげっちったw
https://imgur.com/a/Z8Ar9
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 11:54:59.75ID:8hPVskZq
台風でボロボロ
花芽も房ごと折れた
また、作り直さないと
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:58:54.50ID:verFBnmp
うちの庭は、今壁の照り返しで37度まで上昇中
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 01:03:41.33ID:UaGqgmSP
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 06:31:17.18ID:NvVuoobL
これからどんどん涼しくなっていくと思うから、また復活してほしい
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:11:51.23ID:ZTOqjoSK
収穫が一段落したし景気付けに根切りやったろ!シャベルグサッ→萎凋病でチーン
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:39:43.89ID:mCwfJJY2
台風でプランターがひっくり返って、土が外に飛び出たけど、
これってもしかして根切りしたのと同じ効果があるのか
台風に感謝
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 06:39:18.61ID:XUEgS82w
ハモグリバエなんとかならんか
葉が真っ白
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:58:41.92ID:9xPy1RgA
殺虫剤なんてすぐに効き目が無くなって、また集まってくる
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:23:26.06ID:Ekoh6JmK
住友液肥効きますか?
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:35:59.21ID:qfwKOs14
けっこう効くよ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:34:59.84ID:5dUezSWP
気がついたら折れていた
さっさとお盆前に片付けておけば良かった
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 06:37:05.24ID:Fp9Jk3Di
気候は良くなってきたけど、樹勢がなくなってきたな
根が疲れているんだろうな
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:13:42.55ID:3tITgcLm
>>673
ほんとだね
うちも今なってる実が赤くなったらって待ってる所だけど凄いスローペース
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:27:12.17ID:tCPqOI/N
熟したらすごく甘い
オレンジ千果がフルーツみたいになってる
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 12:28:29.99ID:rjtF0NCt
春から育てているミニトマトの成長点がほとんど伸びなくなってきた。
もう3m近くあるから老化して行き届かないのか?
途中から勢いのある脇芽が出てきたので、こっちに切り替えよう
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 14:25:57.79ID:QBi9PDx+
>>667
症状に合った適切な農薬を使わないからだろ

そんなに真っ白になる大発生でも、カスケード乳剤なら成虫は効果が無くても
幼虫が成長しなくなって、最終的には全滅に近くなる

大体1週間後で大半以上が死んで2週間後で8〜9割
あとの残党はいてもいなくても成長に影響ないぐらいのモノ
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 14:32:03.97ID:DtZxF47Q
すっごい久しぶりに花が咲いたわ。7月下旬からずっと咲かなかった
プランターに一株だけだから邪魔ってほどではなくて惰性で水やりしてたけど
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:21:52.51ID:J8Bzi9ej
>>674
どうせ結実90〜100日未満だろ 平均的な計算しても8月の中〜下旬あたりに開花したものが赤くなってるのだろ
だとすると10月までは余裕で大丈夫

>>679
20℃くらいにまで温度があるならイケるだろ 9月でピーピーいうのはよほどの寒冷・冷涼地
普通は10月初旬〜中旬でそこそこ食べられる大きさになって時間経った奴が最終的な最後の目処

あと傷むのは大体90〜100日超えてから
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:13:10.06ID:3tITgcLm
>>680
そういやそうだね
良く考えたらまだまだ赤くなるには積算温度が足りてなかった
ずっと暑さで花が落ちてて、やっと結実し始めたのが9月入ってからだったわ
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:52:35.12ID:zAsHP+g/
今日も日中照り返しなんかで30度は越えていたはず
まだ、暑すぎると言うことか
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 10:41:19.07ID:nZVOtHfd
ボロボロのミニトマトに、あちこちから一斉に脇芽が出てきたけど、
涼しさを感じて、またやる気を出してきたのかな?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:19:22.25ID:Auv8OmnS
>>682
最高気温ではなく平均気温を把握しないとだめだよ。
秋の日はつるべ落とし。夕刻にどぼーんと太陽が落ち
一気に気温は下がる。日に日に平均気温が下がり続けるので
日数で先を読んでも思い通りにはならん。
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:35:24.98ID:wHcRSO4w
こぼれ種からたくさん生えてきてぐんぐん伸びてるけど来月にはみんな枯れるんだな
寂しいよな
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:00:23.32ID:dFesDAac
脇芽がけっこう出てきた
やっぱり、トマトは暑いと成長を止めてしまうんだな
最後に一仕事して子孫を残すために必死になってきた。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:16:43.08ID:OtKgfby1
脇芽を伸ばすのは栄養成長
実をつけるのは生殖成長
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 11:18:18.33ID:1tRigneT
うちも春植えのアイコがまた延びてきた
元の一株が主枝3本になってて、他に脇芽で育てたクローンが3株
みんな花付き、実付きがいいね
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:49:13.77ID:AsOmXH+E
>>689
同じく、8月入ってから花芽が落ちまくっていたアイコが、いきなり
花芽の数が1段40個ぐらいの房ができはじめた。
今少しずつ開花中
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 12:40:14.10ID:FdsPZPrZ
秋に向けて動きだしたんで、ちょっと強めの窒素肥料を投入
吉と出るか凶と出るか
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 13:02:46.94ID:rViAS8+x
なぜ窒素
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 13:16:34.37ID:FdsPZPrZ
>>693
窒素が少ないと、次の実を次々に付けないからだよ
今ある実を大きくして終了ならリン酸カリ中心でいい
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:09:43.08ID:PvTlkCEJ
こんな時期に恐ろしい程花が付いてる時は窒素肥料をやるといいってこと?
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 09:16:24.66ID:ZJB4LlZw
死にかけていた枯れ枝のようなミニトマトから脇芽がニョキニョキ
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:11:56.58ID:MnDfLSzV
プチぷよ三日に1個くらいのペースで赤くなってる
子供に食べさせてるけど「味しない、砂糖水みたいに甘いだけ」と言うようになった
このスレでも賛否あったけどなるほどなと思った
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:54:06.19ID:ZJB4LlZw
>>697
薄皮系は止めた方がいいと言うことですね
カゴメの「ぷるるん」とかも止めた方がいいね
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:47:30.01ID:xnIOts4x
生産者の親がイマイチだわって言うならまだいいが子供が言うのは食べ物に対しての感謝が足りんというか教育が悪いというか
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:20:33.87ID:FCQIWMMQ
生産者が他人なら本人目の前にしてまずいとは言わないだろうが
自分の親なら遠慮なく言うだろ普通に。子供なら特に。
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:58:47.13ID:rkmwIQv+
甘ければいいという馬鹿舌の糖度厨向けの糞みたいな品種が嫌いな子なら、ブラックチェリーあたりの多産でちゃんと旨味もあるエアルーム品種を育てて食べさせればいいよ。
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:26:23.57ID:SSc4Xt5p
甘いだけのミニトマトって、口にすると傷んでるのかと一瞬固まってしまうよね
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:29:37.60ID:21vOU4Yx
糖酸のバランスが悪くなってるんだね
育て方が悪いとよくなるパターンの一つ
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:22:10.25ID:yNlcIULk
虫もいなくなったし、成長と着果も良くなってきたので、また
6月頃にみたいに楽しくなってきた。
霜が降りるまで大丈夫と聞いているので、あと最低でも2ヶ月半は
楽しめそう
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 06:31:23.00ID:+jdIYS2Q
春からプランターで育てているアイコが狂い咲き状態
蕾含めて300個ぐらいはありそう
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:26:35.48ID:h+wMgiPV
>699
むしろ優秀
甘けりゃ何でもおいしい連呼だなんて女の味覚だよ

>697の子は来年はサンマルツァーノ育てて料理の教育もやるのがいいかと
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:00:42.02ID:9Gclh001
それでも俺は甘いのを育てるね
スーパーで売ってる完熟する前に収穫した酸味の利いたものより
自分の畑で完熟した取れたての甘いヤツの方が美味しいにきまってるじゃん
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:15:36.59ID:0QprOJiX
完熟は当然でさらに酸味も適度にあったらおいしいって話だよ
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:31:28.22ID:F6xfKE2t
ていうかどうせ嘘だろガキの話
代弁させて自分の意見を言いたい時に使うやつよ
「味しない、砂糖水みたいに甘いだけ」ってガキが言ってなんで親が自分で食ってるのに「なるほどな」ってなるんだよ
食わせる前に自分で分かる話じゃんアホくさいw
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:08:06.33ID:HWZDl7m1
割りと思ってたけど言わなかったのに。。。
まぁプチぷよは美味くな(ry

それぞれ好みが違うから別に良いじゃん!

みんな秋トマト色づき始めた?
うちは昨日からようやく色づきはじめたぞー
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 00:17:20.94ID:F7A2Lngk
2週間ほど前から、7月に植えた秋トマト(品種不明)の収穫が始まってるよー。
7月中は花落ちまくったけど、8月からはトマトトーン投入で鈴なり。
すごい甘くて旨い。来年は株増やすわ。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 04:27:18.44ID:QMuNEqCc
712じゃないけど7月でもホームセンターで苗売ってるよ。数は少ないけど。
あとは自分で挿し芽したり種まきしたり。
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 05:52:25.24ID:L6vSe7gt
9月半ばでも処分品としてではなくミニトマト苗売ってるホムセンあったよ@神奈川。
どういうつもり?と質問したくなったw
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:01:33.96ID:F7A2Lngk
>>715
「秋トマト」って札つけて売ってたよ。
1段目のつぼみが開きそうなくらいの大きさで買った。
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:03:49.95ID:Np7RbiQT
苗屋が余り物のゴミをホムセンに捨て値で引き取ってもらったのを販売してるだけでしょ。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:15:15.04ID:F7A2Lngk
まあそうなんだろうけど欲しかったので売ってて良かったよ。
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:19:59.29ID:xqdJAOtY
7月ならまあ分かるよ。このスレでも秋トマト旨いって話題出るし
9月に苗売るって何やねん。花が咲いて1週間で収穫できる訳じゃあるまいに
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:25:35.89ID:F7A2Lngk
9月に売るのはなんだろね
だいぶ前に、アサイチか何かで
「ミニトマトは実は多年草で冬も室内なら年中収穫出来ます!」ってやってるの見たから
そういう需要狙ってんのかね?
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:31:24.82ID:Uvo/VU15
「へー秋トマトってあるんだー育ててみよー」 → 秋に購入
こういう層を狙ってるんじゃない
興味なければ秋トマトは夏に仕込み始めるという事を知らないのかもしれない
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:17:19.83ID:QMuNEqCc
個人の趣味で暖房付きハウス持ってる人もいるしね。知人は蘭用に温室持ってる。
そこで野菜育ててるのは見たことないけどw
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:32:01.86ID:IYNyq148
専業農家のハウスはこの時期完全無防備だな
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 16:23:14.21ID:2GLG5+Nk
この季節だと実が成っても皮がヘタってきて割れまくりだったりするね
ダンゴムシとかいっぱいくっついてる
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:55:12.72ID:HUOyR9t0
雨後でも千果がまったく割れないし実も花もいっぱい
割れるのは猛暑のせいだったのか
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 02:38:53.55ID:AXhQ/s2s
>>731
遅植えの千果が今割れまくりでまともに収穫できていない
ちなみにベランダで雨には当たらない
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:34:29.98ID:qpkHJqi5
今の時期は雨で割れにくいね〜
完熟までいける
少し小さめだけど
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 11:29:28.41ID:hFlXtsOW
いっぱい着果するけど
小さいまま赤くなっちゃう
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:32:26.33ID:E1zCsg85
>>734
同じく

これからのは涼しくなるから期待
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:41:02.94ID:FlROJnfL
>>730-733
割れる割れないで意見が割れてるな
いつもこの季節は割れまくりで早く仕舞ってしまうけど何が悪いんだろう
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:58:49.28ID:ajApj7Wa
どっさり花が付いたけど、けっこうまだ着果が悪いな
ポロポロ落ちる
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 11:23:22.36ID:010I+GBS
ようやくうちも秋トマト収穫始まった、やっぱり美味いな
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:15:52.13ID:NJ4yxhs/
寒暖差がトマトにはいいみたいだね
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:44:01.46ID:jEFbNtjc
来年のトマトの肥料を何にするか検討するためホームセンターを
まわっていますがしていますが、朝日工業のカルシウム入り野菜の肥料はどうでしょうか?
2kg入りの袋もあるし、コストパフォーマンスもいいみたい
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:57:02.79ID:Ox4dlYRF
今年は千果とフルーティカ 接木でもたもたして植え付けが6月になったので夏から殆ど
収穫できずにいたがここへきてぽつぽつ成り出した。
 透き通るような酸味とジワーッと来る甘味がなんともいえない味だ 夏の酸味が強く薄
い味とは比較にならない程旨い 
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:43:09.67ID:vr6tC3ff
うどんこ病なんかにつかうカリグリーンがトマトの肥料にも良いと読んだのだけど
ゼンターリと混用したらゼンターリの効果落ちたりするかな
一応殺菌剤だし、BT菌にも悪影響あるのかなと気になって使えずにいる。
週1のゼンターリに粘着くんやらリキダスやら混ぜて散布してて、一緒にまけたら楽だなと思ったのだけど。
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 05:08:43.27ID:qjHErTZw
関東は今週はお日様が出ないな
秋トマトの最後の追い込みなのに困ったものだ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 07:11:39.20ID:64OCaPSo
摘芯して脇芽を取って育てるより、伸ばし放題の方が収穫がある
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 09:08:34.75ID:V7CB22Ru
うどんこ病発症してたので
葉っぱとってダコニール噴霧したら余計に広がった
噴霧しなきゃよかた ^^
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 09:11:30.99ID:V7CB22Ru
皮が薄くて硬い品種はすぐ割れるね
たとえばイエローアイコ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 11:56:43.46ID:sT0fMs/f
>>746
ダコニールは発症したものには効きません
予防だけです
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 13:57:09.44ID:gBC648G9
うどんこ発症後ならカリグリーン撒け
治療薬である上に安全性が非常に高く回数が無制限に使える
しかしうどんこは感染力が非常に強いので完治は非常に困難
どこかに残ってた菌からきっとまた発病するので蔓延が低い水準に抑えられればよし
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 14:18:16.76ID:e1OVXx+s
撤去したミニトマトが盛大にネコブにやられてた。熱湯で消毒。
大量に収穫できたのにな。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 16:56:15.02ID:mNfryhWi
>>750
ネコブ線虫って、プランターだと大丈夫だよね
プランターでよかった
今だに元気
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:25:17.25ID:e1OVXx+s
>>752
いや、プランターというか鉢でやってたけど出てしまった。なんでだろ?
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:31:29.35ID:437J/t+O
>>753
プランターだろうが鉢だろうが線虫が居れば増殖するよ。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 18:37:47.48ID:e1OVXx+s
苗についてた土からですかね。他に持ち込んだようなものないので。
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 19:00:07.39ID:HXtkb5WH
苗の土もだし、培養土や堆肥にまぎれてたかもだし、庭もあるのなら道具についてきたかもだし
プランターでも線虫が入り込む可能性はいろいろあるかと。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:20:09.64ID:npWdxWrN
うちも家建てて始めた家庭菜園だったけど初年度からネコブ出たよ
全ての道具が新品だし苗についてたとしか考えられない
それ以降ネコブとの付き合いはもう7年だ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:34:47.81ID:e1OVXx+s
しかしネコブでも健気に花咲かせて実も付けるんだね。200個以上収穫した株なのに。
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:35:32.52ID:vysXJMzh
植えるの遅くて育たないだろうと完全放置しておいたけど
いまさら花がいっぱい咲き始めた
あと1個だけ赤い実がついてるのがある
こりゃ手間暇かければ収穫できたかもしれん
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 10:41:44.59ID:q6PCg0HK
>>758
もとからいたのが家庭菜園を始めたことによって増殖したという可能性もあるよ
更地の造成地であってもなにかしらの微生物はいるわけだしセンチュウだっていてもおかしくない
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:10:02.62ID:vv4D6vi5
堆肥入れておとり大根育てようぜ
根絶は無理でも菌の密度は減らせるよ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:50:28.10ID:v8OOerOv
俺様のネコブ対策

水やりするときにはビフィダスを入れて撒くこと
堆肥を入れるときにはカニガラを漉き込むこと
マリーゴールドをポットに差し芽して育苗して畑の畝の肩に植えること
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 12:33:16.31ID:JOMXpk0I
>>760
ほんとミニトマト老化してダメだと思っていたけど、いきなり
花芽わんさ付きはじめたよ
植物は季節を感じて動き出すんだな
0765746
垢版 |
2017/10/04(水) 11:19:01.84ID:wE3lwwwY
>>749
重曹100倍に薄めて噴霧したら、うどんこ病消えてきた
生育も一時止まってのが、再開してきた ^^
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:12:07.16ID:/VBx2VBG
>>50
そんなに育てられるのか。

うちはもう、レタスに置き換えたぞ。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:16:17.71ID:bx5mhRY6
日中の気温が21度って寒いよな
トマトにとっては、ありがたい温度なんだろうか?
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:27:28.52ID:nrsRQ2Z9
トマトの果実の発育には、10℃程度の昼夜の温度較差が必要です
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:26:33.02ID:yUyNPmNt
>>762
大根植えるのは対根こぶ病であってネコブセンチュウには何の意味もないよ
堆肥というか有機物の投入は効果あるけど
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:13:18.79ID:Za9wkIpG
プランターに捨てたトマトから発芽してたから、何となくポットに移して育ててる
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:10:47.43ID:+mbWx/h0
>>770
気持ちは分かるが全く美味しくない実がなるってのがオチなんだよな。
俺も過去何度かやっていつも後悔してた。
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:20:21.25ID:BtpYuOD9
自分も落ちた実から芽が生えてきたので抜いて空いた鉢(8号くらいの)に投げてたら根を張って育ってきちゃったのがある
処分しそびれてるけど無駄に線虫を増やしてるだけだからなーいい加減抜かないと
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:32:42.93ID:5FD8dl6Q
小さな庭で家庭菜園してるけど、こぼれ種は何と混ざったかわからんから、どんなに姿が似てても雑草扱いで引き抜いてる
じゃがいも、トマト、なす、ししとう、ピーマンとか、あと野生のナス科もあるのかな
狭いとこでいろいろやってるからか、それっぽいのがいっぱい生えてくる
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:54:50.24ID:CGPBiq4N
枯れても放ったらかしてると春になって勝手にトマトが生えてくるので、それを別のところに移植して毎年育てている。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 06:36:54.53ID:H/y7DhyL
11月の寒さでトマトが成長をやめてしまうのではないかと心配
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 20:08:13.70ID:zUAg02AY
うちは処分しても勝手に生えてくる
>>774はこぼれダネではなくて、ってこと?
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 22:28:03.29ID:VG9SaK8q
>>771
うちは雑種トマトを大分育てましたが,みなほぼ親株と同じでした。
現在,7月にフルティカの実を2つに切って,2つの3号ポットに
埋めて作った苗を20株ほど育てています。
9月末から1日5個〜10個収穫していますが,元のフルティカと差はないですね。
時期がいいので,こちらの方が美味いくらいです。

そろそろ来年に向けて,出来のよい実2個を2分割し4つのポットに埋めます。
来年3月末までからからの状態で保存し,3月末に水やりをして,苗作りをします。
これで5月始めには50株くらいの苗が確保できます。
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:30:56.74ID:tDW5Lx04
サンマルツァーノリゼルバが大量にぶら下がってる
秋トマトすげえ
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:02:31.78ID:ZAO/2PyQ
万が一のために完熟した実から種のまわりのヌメヌメを取り除いて保存しておいて
自生しだす頃に埋めとくとちゃんと生えてくるね
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 01:30:41.63ID:B9NotOWf
親が作ってるトマト分岐しまくってワケワケメ状態なんだけど。
わき芽取りをちゃんとやらないとダメなんだろうな。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 01:46:16.52ID:aCiSmdAp
>>777
落ちた実を放ったらかしてるから、そこから生えてくるみたい
何年もやってるんだけど、気のせいかだんだん強くなってる気がする。根拠ないけどw
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:29:08.53ID:rJe60+u7
支柱のいらないトマトもそろそろ終わりかな、なってる実が落ちるし青虫が実を食べてる。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 11:33:32.77ID:DX0bf0yP
今週末までの暖かさで数多く着果までしてくれれば、何とか収穫に
こぎ着けそう
来週になるとちょっと厳しくなってくるから、残りは摘果しよう
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:33:26.51ID:OGySMPN+
明日はさすがに暑すぎるだろ
先日は11月の温度になったりとトマトより自分の体が持たないわ
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:03:55.66ID:By6ApSw+
>>786
それ、地面から1センチたりとも動けないトマトの前でも弱音吐けるんか?w
 お前はいいさ、熱ければ日陰で休めばいい、水も好きなだけ飲めばいいさ
なんだったら扇風機に当たるのも、クーラーで好きなだけ体も冷やすがいいさ

だが、どんなに暑くてもただただ耐えるしかなく、
耐えたところで、あと幾何も先がない命があることも、どうか、どうか理解していただきたい…


※一応断っておくが、俺がお前を責めているわけでは決して決してないが!w
俺はトマトだ、俺がトマトだ・・・俺はお前の育ててるトマトになったつもりで2ch(否5ch)してみた
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:15:23.43ID:IsRYs+RF
>>※一応断っておくが、俺がお前を責めているわけでは決して決してないが!w

ワシ,先週,結構高いホテルに泊まって,最上階のフレンチーなレストランで妻と飯を食っていたわけだ。
そしたら,隣のレストランでヤクザが宴会をやっていて,なにかもめ事があったようで,
怒鳴り声がこちらのレストランまで響いてくるわけ。
最初は厨房で誰かが怒鳴っているのかと思った。
そのうち,隣のレストランにヤクザが集まっているのが分かった。
横で食べていたおっさんが,ボーイに
「私は君を責めているわけでは決して決してないが,気分が悪いので別の店に行く」と行って出ていった。
わし等貧乏人は他の店など知らないから,そのままコースの最後まで食べたが,
間違って,隣のレストランに入ってしまった連中は生きた心地もしなかったろうな。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:59:29.00ID:IsRYs+RF
上の話をミニトマトに結びつけるのは難しいが,無理を承知で。
高知の殿様の別宅だった屋敷をホテルにしたところでは,いちいち料理に説明が付く。
「これはフルーツトマトでございます」が,ミディトマトにつぶ塩がついた料理だった。
たしかに美味いんだけど,我が家のトマトはそれよりずっと美味くて,妻と笑いました。
自家製の「これが適期のトマト」はやはり最強です。
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 07:09:05.35ID:ajcmFGFY
どんなけながいねん無能
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:39:44.16ID:JlSyJDh2
今日は暑すぎるな
落果しなければいいのだが
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:23:11.75ID:k5yhB3hf
>>796
品種は忘れました
甘い実がなるとラベルに書いてあったのは覚えてます
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:18:33.94ID:ZgEE3qF1
鬼花(重合花)の一種だね
重合度によってほぼ円形から楕円、>>792のようなほぼ二個までさまざま
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:29:29.52ID:GhlLPxqh
明日から1週間くらい雨が降り続くのか?
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:41:05.40ID:YtDVawXv
イエローアイコは水管理がむずかしいな
完熟前にすぐ割れる
隣のフルティカは気をつけてれば完熟前に割れることめったにないのに
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:17:29.64ID:LiN7PfL2
今夜から冷えるらしいけどまだ暖かいね
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:58:08.57ID:Suk+X2nb
せっかく花が咲いたが、明日からの気温と天気では厳しいな
本当は撤収のタイミングなんだろうけど…
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:13:59.57ID:twzib39O
今最後の実がどんどん赤くなってる
しかもうまいな
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 03:13:54.50ID:sxynJAz7
甘いわ。でも酸味が全然無い。秋トマトでこんなのか。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 06:36:04.67ID:eO/V726Y
>>805
今赤くなるやつは残暑に育ったやつだろ
秋トマトは10月下旬から食えるやつ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:27:24.91ID:rBtV+ymy
もうトマトは、とっくに撤去して、今はレタスが、育ってます。@九州
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:17:48.57ID:WWhgwcdf
完熟までに幹が枯れてしまうと放置して完熟させても不味いな
わんさか成ってると撤収のタイミングが難しい
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:20:03.51ID:a6Rp4H/j
栄養行ってないやつだからね幹が枯れたり落果したやつは
追熟させてもマジで不味い
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:10:02.73ID:ae5j4bjg
トマト栽培初心者です
ペットマト育てて花がだいぶ咲いてきました♪
花は間引かなくてもいいんでしょうか?
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:06:53.26ID:8XUCyV1y
この秋雨前線で秋トマトのとどめを刺されるのか?
それとも、気温が下がってじっくり実が大きくなるのか
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:51:31.51ID:g+D3ShqH
気候、時期的にも撤収のタイミングだが、鉢植えは玄関内に退避させ、粘っていますw
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:01:01.30ID:0p60xmRM
8月に始めた水耕栽培がバンバン実を着けてきてる
色づくまでまだまだだけども
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:30:36.03ID:h9iM6z51
少しずつ習慣に入ってきた
来週あたりからカゴ一杯収穫できそー
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:12:07.29ID:wBFGoD3L
>>813
うちは7月に挿し芽したのが今頃になって肥大し始めた
どっさり実がついてて今も花が咲きまくってる
完全放置のソバージュ地這いだから虫にやられそうだけども
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:28:49.23ID:UhdLXxbA
>>815
虫は25度を下回ると活動が鈍り
トマトへの害は何もしなくても問題ないレベルになる
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:55:21.92ID:wBFGoD3L
そっか、そう言えばナメクジしか見ないな
ナメクジのヌラヌラが葉っぱや茎についてるからスラゴだけで良いかも
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:01:14.50ID:2j/arozM
太陽出てくれ〜
せっかく実がびっしり付いているのに
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:53:58.53ID:L+nBjQsj
うちもアイコの実がびっしり
雨続きだし気温も上がらないからこのまま終わりか
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 06:51:24.50ID:K0DtxRFu
最高気温12度じゃ育たないよな
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:19:39.61ID:OdvSANtV
枯れない限り頑張る
今週乗り越えたらまた暖かくなるとか無いのかな
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:21:08.17ID:SOIO33yM
雨勘弁してくらはい
秋トマトが・・・・
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:45:23.16ID:xqVnsdw0
前線が北上したら暖かくはなるんじゃないの。
前線って暖かい空気と冷たい空気の境目でしょたしか
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:52:06.01ID:xqVnsdw0
予報見たけど明日から前線南下して寒くなるって書いてたわ
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:58:25.79ID:xqVnsdw0
https://i.imgur.com/cuAOmOW.jpg
天気図みたら今の前線は閉塞前線だからこんな感じ
左が南で右が北の断面図

北からの冷たい空気がいけいけだから、明日前線は南下(絵でいうと左に移動)して寒くなるお
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:17:50.65ID:jNL9ZRyC
秋雨前線は太平洋にあるけん九州でも肌寒かよ
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:41:26.42ID:r/ZdkoNx
東京は最高温度が14.3度で11月下旬並みだったようだ
フランス南部のスペインとの国境に近いバスク地方は気温が30度まで上がって
夏の戻ってきたと言って海水浴をしている映像が流れている
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 05:55:42.37ID:WxZ0Ejk3
週末に台風が来る
おわりだ
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:42:19.79ID:ir0V6zVs
台風来ると気温上がるよ、列島縦断コースなら
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:01:04.18ID:6zlUldJn
なにそのcool or die
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 08:54:11.57ID:TVLyeqZx
脇芽とってる時に新しい花を見つけると、この子が大きくなって真っ赤な実になることはあるのかな、って考えて切なくなる
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:49:36.63ID:nqd+tpyG
晴れるはずなのに太陽出やしないな
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:51:38.96ID:pAPsWltQ
長雨、秋寒で、葉っぱに黒い点々ががが

冷害?病気ではないらしい
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:31:06.80ID:SfFJOSz2
寒空から暖かい室内にプランターを移せば日光が少なくても赤くなります?
それとも追熟ありきの栽培になるのかな?
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 05:47:41.96ID:XuQFlzS6
今日は晴れて、また明日から豪雨
さすがにもうダメだろうな
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:24:30.79ID:fvOWMK1q
路地だけど越冬させたい
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:45:39.68ID:4XSC9iW2
挿し木して小さくしたのを暖かい場所で育成したらいいじゃん
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:07:16.55ID:vdWBjo+H
>>836
どこ地方?
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:10:57.29ID:kGwA6NDf
この雨続きじゃ、農家も大変だろうな
趣味のプランタートマトでまだ良かったよ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 06:57:52.30ID:w4kp/fSM
スーパーでトマト買ったら不味くて食えなかった
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:56:23.01ID:j2nTnbJx
農家だけど
ハウスだよ
でもやっぱり雨続きだと大変だよ
湿度が高いし日照少ないし日較差小さいし
病気になりやすいし徒長し易いし花が流れ易いし
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:08:26.09ID:VZsI9ckr
ハウスだと、雨降りは夜みたいに中が真っ暗だろ
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:29:27.04ID:jBYHtIc9
それはない
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 04:43:25.79ID:JXD5irH10
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、Gリキさんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>Gリキさん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:55:02.10ID:vgmeiLm6
秋野菜の路地植え水浸しだったなあ
もう食えんだろ
可哀想に
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:00:32.44ID:gDpu0Ktg
青い実がいっぱいついてるんだけど
台風超大型って、どうすんだこれ、どうすんだこれってきいてんだw
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:30:25.74ID:Wcnu+Zn6
ズルズルと撤去せず放置してても大体この時期に終了だわw
今も挿し芽からたわわに実が付いたのが一株だけ残ってるけどきっと収穫まで持たないな…
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:28:05.91ID:J47uYxTR
むすんでー♪  (乂'ω')

ひらってー! ( ‘д‘)彡☆)Д´) パーンッ

手をうってー! ('ω' ノノ") パンッ

むーすんでー♪ ('ω'乂)

またひらってー! ( ‘д‘)彡☆))Д´) パンパーンッ
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 05:12:32.14ID:afWhZSek
着果していれば、お日様が出なくても、肥料だけである程度は
大きくなっていくのかな?
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:04:11.81ID:ugnEtnSh
この台風乗り越えたらパラダイスだぞ〜
頑張れ秋トマト!
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:18:52.76ID:z0LXAobK
ミニトマト家に入れた
暖房つけたら積算温度稼げるのかな?
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 15:54:56.76ID:LxOHBgJW
貸し菜園が、脇の用水路の水がはけずに台風来る前に水没していたw
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:52:17.82ID:Pe0kqMS7
トマトなんかこの際どうでもいい

まあ大ごとにはなるまいが(半ば願望)
でも。その時が来たら、トマトの実じゃなく、自分の身や家族、余裕があればご近所さんを助けたってや
0867名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:22:18.77ID:Che3RaEH
>>865-866
草でもよくないから、スレ覗いているなら、お前らも貉だろw
それにこちらはトマトは今年は休耕地で今年はレンゲしか植えてない

ただルーチンワーク的にオフシーズンでも週末は50スレぐらい巡回してるだけ
たまに、どのスレかは不特定だけど期待の新品種や種や株の話が始まるし
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:27:26.70ID:g/3m1OCg
避難勧告とか出てるとこ一杯あるんだろ?
これでこっちは出てないんだから他所はどんだけだよって怖くなる
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 05:45:03.82ID:i52w5P9Y
風も弱いしすごい穏やかな台風だな
マスコミは騒ぎすぎだろ
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 06:09:31.78ID:nERAttZk
東海地方は台風去ったのに風が荒れ狂ってるよ
うちのミニトマトは台風が来たことすら知らないけど
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 06:51:47.84ID:wrDpAsA6
一部枝が折れてた
これまっすぐ伸ばしてとめといたら大丈夫?
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:32:06.87ID:1kq86l5W
ミニトマトプランター倒れてる
それより網戸が風で外れた…吹っ飛んで行きそう
もう仕方がないので網戸にはレンガを重しにのせて通過を待ってる
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:42:02.20ID:ABgQUpVp
うちも前の台風はなんとかなったのに今回はひどい
しかもほとんど身割れ
勿体無いから割れたところ切って食べるけど
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 11:07:38.33ID:eYbAAgvA
茎は折れなかったけど、入ろずいてきたやつのほとんどが実割れしたよ
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:45:33.69ID:ZKTx+bbW
最後の収穫に向けて粘ってたけど、今朝の台風でほぼ壊滅状態
。゚(゚´Д`゚)゚。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:19:58.03ID:fr+Z7/dU
いいとこで諦めがついてよかったじゃん
もう10月末だし、良く粘ったよ
今年は終わりにして来年育てる品種の物色でもしようぜ
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:43:17.56ID:LKsucecw
さほど強い風で無かったから株自体は大丈夫だったけど実が全部落ちた
今年はこれで撤収です
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:28:24.90ID:I7Eoj0iG
倒れなかったら風で葉っぱや枝がみんな飛ばされてたかちぎれてた
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:22:55.77ID:j7p2oa5S
今日は台風が通過した後の方が風がすごかったんだな
庭の草花が地面から根ごともぎ取れていたよ
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:03:37.45ID:Ku1tYuX1
露地です、ずーと秋雨で濡れ濡れだったのに台風一過で急に晴れて気孔ひらきっぱなしのガバガバなのか生長点付近がすべてしんなり葉っぱもしおしお。。。これ復活しなかったら撤収ですわ
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:19:52.61ID:Un5QdU8H
>>891
同じく成長が萎れていた
20度ちょっと越えたぐらいで、たいして暑くなかったのに
よく分からないな
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:16:08.97ID:b7pgIKhI
コナジラミとトマトサビダニがでたけど、もう寒くなるからこのままほっといても大丈夫だろうか?
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:50:50.88ID:JrlLm+t7
長雨が続いたけど、何かまだ行けそう
トマトって強いな
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:19:15.50ID:rQb/nSZb
長雨と台風直撃でもうだめだとおもつてたらまた花が咲き出した
さすがにこれは結実しても遅すぎる
摘花すると弱るかな
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 18:37:58.71ID:g4WnFGM6
緑のミニトマトを手違いでもぎ取っちゃったから庭に捨てたけど赤くできるんだな
といっても味はおいしくないらしいが
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:08:55.70ID:4tvX+AP7
>>898
あとは追熟するだけのサイズまで育ってれば普通に美味しい
小さいやつは未熟果だから苦かったりするね
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:55:44.13ID:pbxK5xy1
また、雨かよ
昨日もお日様出なかったし
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:56:42.24ID:opy9p4IJ
気孔ががばまんなのか開きっぱなしで萎れがなおらん。。。うちはミニトマト終了だね
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:14:52.91ID:RAYYPy/u
うちはようやく秋着果したのが色づき始めた!
今日秋トマト初収穫一個だけ!
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:17:47.80ID:3kuWEHng
ウチもぜんぜん実ない
ハウスもダメ
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 05:05:05.13ID:MqMh2ckV
>>901
うちの嫁と同じです
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:58:44.46ID:CahTPaxW
台風で折れ曲がったりでかなり弱ってたけど、昨日の暑さで少し復活
なのにまた週末雨かよ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:47:14.00ID:jvd4vwcz
平日は朝バタバタ、帰宅したら暗くて収穫できずで休日狙ってたのに予報が雨
鉢植えのはともかく地植えのジャングル地帯はかき分けながらの収穫だからザーザー降りだと厳しい
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:53:57.48ID:gNkj9iZJ
「バタバタしてて〜」とか使ってはいけない言い訳のトップ3に入るんじゃないの。
まぁ仕事じゃないからいいんだけど。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:16:25.08ID:GQm8lu8b
めんどくさそうなやつだな
まぁ知り合いじゃないからいいけど
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 21:53:32.03ID:09415H3a
昨日今日みたいに天気が10月上旬から続いてくれていたら、
今頃は秋トマトの大収穫祭りだったのになぁ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:45:03.99ID:ebg3pIKR
アイコぜんぜん実が大きくならないや
天候不純がひびいた
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:05:16.73ID:Hhcahpkn
来年に向けて土作りだな
露地の人でなんかやってる人いる?
俺は今年は籾殻、米ぬかに海水撒いてみようと思うんだ
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:31:34.17ID:oTZNX7hs
>>913
塩トマトやりたいんだろうけどやめたほうがいいぞ
土がダメになる
米ぬかはええよね
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:13:00.43ID:Od/b8Z/X
>>914
いや、単に土ごと発酵させたかっただけなんだけど
海水撒いたら塩トマト出来るのか?w
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:19:03.49ID:ZFiTysLu
>>915
逆に聞きたいんだけど、塩撒いたら発酵しやすくなると思うの?
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:38:45.55ID:y+gkmvW4
>>913
良いことなんかほとんどない

日本は雨が降るし用水路も割と整ってて、
地下水も近かったりするから、海水に丸ごと浸かっても回復のメもあるけど
少雨の耕作地では「何すんだ?このキチガイは…」というレベル
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:37:38.00ID:A8Kzwx/+
ぺんぺん草一本生えない荒野になるんだろ。
土入れ替えしないと土地売れないレベルて
園芸板で見た。
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:37:39.05ID:lgqOM4ax
夏に全然実が付かなかった株がようやく付いた
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:23:05.64ID:kVnMmzJG
やっと秋トマトにとって絶好の天気が続くけど、もう遅いわ
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:14:15.61ID:ZPMdvX8e
吹き返しが強いから今日もミニトマトは室内にお泊まりですわ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:08:00.36ID:Rp6YENrI
夜がだいぶ寒くなってきたな
5度で成長を止めてしまうんだっけ
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:52:43.86ID:k1s4XH6R
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%AE%B3
農作物に関わる塩害[編集]
一般的に農作物は塩分の多い環境では生きていくことができない
(マングローブなどの塩生植物といった例外はある)。塩害が発生すると、
農作物の育成が妨げられその土地の農業的な価値が低下する。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:57:27.98ID:k1s4XH6R
まあ俺も芝で耐塩性とかいうワードを知る前は知らんかったからなあ

で、同様調べてみたら、驚愕の情報が
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/gy252.html
  自然塩
  海水と同様、水で薄めて散布することで土壌中の微生物や作物の生育を
  活性化する効果が期待できる。海のミネラルの効果と考えられる。

なんか何を信じていいのかわからなくなってきたぞ
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:43:02.32ID:yS2JEgyK
シーズンも終わったしあとは残ったのを追熟させるくらい
ではまた来期まで、皆様お疲れっしたー!!

俺も米ぬかは入れてみよっかな
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:37:54.65ID:M0WgOA7n
雲ばっかでお日様出ないな
寒過ぎるわ
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:36:32.96ID:vqagvt1W
>>926
連作障害防止にはソフトシリカ 20kg単位(安い2000円くらいの)で有機資材と一緒に漉き込んでいけよ
使用量が増えれば増えるほど、土壌中障害が勿論のこと、クチクラ層からシリカ層がケイ素で強化されるので
地上部の病気にも強くなる

あと肥料持ちが良くなるし、加と思えば窒素過剰にもなりにくい
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:50:30.33ID:zuVIZg/g
塩分の話、濃度次第なんじゃないかな?人間でも塩で赤ちゃんが死んだ事件が最近あったし
成人の致死量というのも存在する。
確かに海水のミネラルは植物に良さそうだけどなにもそんな危ういもの散布しなくても
ミネラル補給や発酵促進はいろんな園芸用資材あるからそれ使った方がいいんじゃないかな
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:09:45.30ID:9Bqh13U3
>>932
ほんとそんな感じだよな
あえて海水にこだわらずに代用できるものがあればそれがベターかもね
いろいろ探してみるわ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:52:34.06ID:IvOzcxIN
>>931
トマトにシリカ必要か?稲じゃあるまいし・・・あまってるぺぺローションでも洗面器で水でのばしてさらにタンクで撹拌して地面に撒けばいい
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:36:15.74ID:w1O2qE9x
シリカってどんなものだろうと画像検索したら
二次元オタクが好きそうな絵しか出てこなかったw

ソフトシリカで解決した
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:22:22.90ID:W5CHWSun
>>937
お前はペペでいいんだろうがなw

必要か?じゃなくて 土壌改良には、地上部、地下部の効果も含め
効果的だって話だろ

イネにはかなり重要だが、トマト窒素過剰が落ち着きやすいし、その服地効果で害虫の飛来も少なめになる
植物体が病気に強くなる 大体その旨書いてあるがな

そもそも有効な珪酸質土壌が逆効果になる作物の方が少ない
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:27:55.08ID:u7FsmKS/
籾殻くん炭でもいいのかな? >珪酸質土壌
親戚が毎年分けてくれるんだが
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:41:10.68ID:4sBG9pNC
やっと毎日いい天気になってきたな
ああ、もう処分して無かったわ
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:01:15.02ID:kSS3Dv3j
>>941通気性とか土壌改良にはなるが、吸収され植物体が強化されたりする成分や
化学的な強い保肥力ある珪酸塩白土、モンモリロナイトやそれに類似する土壌のような効果は無い
良いか悪いかで言うなら良い。
ただそこにケイ酸質土壌の話を出すなら比較できる物じゃないほどに違う

モンモリロナイトは基軸になる粘土質で、それに有機質が結びついて
有効な土となる
有機質でもないし、潰れることも無いし余程の事が無いかぎり効果が無くなることは無い

日本の土壌はアロフェン・非アロフェン、カオリナイトで大半占められてるので
大規模栽培ほど土壌改良は年月かかる

ただ、ケイ酸質は雨が多いと流出しやすい
(※何十年、何百年という単位の話)、一方でアルミニウム成分は残りやすい
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:10:15.04ID:kSS3Dv3j
あ、すまん書き忘れた>941
もみ殻にも燻炭にもバラ月こそあるものの、珪酸質は含まれるし
時間が経てば吸収されやすくもなるのだろうが

ただ、粘土質になっているものと比べて、という話ね
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:24:47.36ID:u7FsmKS/
>>943-944
ありがとう
以前籾殻くん炭をググった時に珪酸質が含まれると書いてあったから期待したけど
珪酸質はおまけ程度と考えた方が良さそうだね
来年の土作りの参考にします!
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:25:01.26ID:kSS3Dv3j
>>945
稲作やってる人や、その地域でふんだんに入手できる人は毎年
継続していくことで長い年月をかけて珪酸の恩恵も得られるようになると思うのだが
混ぜるのは良いことだけど、その効果のほどは
珪酸での効果なのか、物理特性での改善なのか明確に切り分け出来ないからね

1年かそこらの間で分かることは、通気性確保したことによる根の張りや確実に良くなる、あとは
よくは知らないけど、特定の害虫の忌避効果はもしかするとあるのではないかな
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:27:38.66ID:+EGGC44n
ケイ素で思い出したけどシリカゲルのあの青い奴って塩化コバルトだよね?・・・コバルト?線量どれくらいやろか、普通に生活しててヒバクする宇宙放射線より低いエネルギーではありそうだけど霧箱作るしかないね
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:30:48.09ID:+EGGC44n
家庭菜園でトマト棚栽培してたのにこの寒さで完熟する前に生理落下しちょる、もうダメっぽいから生長点付近をポットに挿してハウスで越冬させるしかないね
関係ないけどトスカーナバイオレットはこの寒さでも生き生きしてて葉っぱの先々に水滴を作るくらい水を吸い上げてる、元気な奴だなと
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:30:39.88ID:1ebEaSAU
相変わらず低レベルなだけじゃなく放射脳まで湧いてるクソスレなんだなw
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:30:16.46ID:5aasWxyw
これからミニトマトがおいしくなる時期だな
湿度に要注意ってとこか
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:25:44.68ID:9Z47uLlY
おっ汚染ふぐすま土人かw
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:16:26.41ID:5smLPkQk
まだ結構花咲いてるけど、どの辺までは収穫可能なのかな
花を見るとついトマトトーンかけに行ってしまう。
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:47:13.50ID:tUDL1l0R
>>954
霜が降りるまで
関東南部なら12月中旬
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:50:34.00ID:FkUaNexG
真冬にトマトを収穫しようとして,雨も霜も当たらないベランダにおいていたら,
ハダニにやられてクモの巣だらけになって撤収したことがある。
トマトは寒さに強いが,ハダニも意外に寒さに強かった。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:07:59.07ID:f/GPn5Al
ジャングルすぎて中の方は放置してる
落下した実にコバエたかってるのかブンブン飛んでた
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 06:48:13.15ID:SLtoN+I1
そろそろ色づいてきて収穫のピークを迎えそう
4月中旬から、7か月近くもよく頑張ってくれた
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:04:47.17ID:iP901OYi
>>960
うちも同じだな。
今シーズン三度目の収穫ピークが来そう。
東京都下で朝晩は寒いけど、何とか頑張ってる感じ。
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:41:27.10ID:Dbwj3wP0
今朝食べたけど、秋トマトは完熟しなくても甘くて美味しい
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:52:14.42ID:dWRN2gmW
ミニトマトってこんなに長い間もつんだね
もうさすがにムリかなと放置しておいて昨日見たら沢山実をつけてた。摘んで食べてたら甘くて止まらないw風で倒れた支柱を立て直してまた面倒みる 化成肥料もあげた
苺みたいになるタイプのミニトマト
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:44:34.20ID:hVC2JQxN
>>965
出来る  が栄養状態、土の状態、株の老化があると無駄、そんなに良くは無い

単純な気温だけでなく特に霜に注意 雪よりも霜に弱い
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:19:53.18ID:dpD0PIFv
>>966
ありがとう、土のことまで考えてなかったわ
世話してるうちにかわいくなってきて、越冬させたくなったけど
労力が報われるかどうかは微妙そうだね
とりあえず可能なとこまで育ててみるよ
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:24:19.90ID:hkOSwnoj
ナス科の株は植えてから時間がたったほうが良い実をつけるから
越冬成功したら旨い実つけるよ

腋芽そだてないと上手くいかないけどね
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:27:12.67ID:pt5F87na
今朝食べたらミニトマトは目をつむるぐらい旨かった
何でも寒さに当てると甘くなるんだな
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:28:32.41ID:V9jr1ymM
>>970
正しくは寒さって人間レベルの漠然とした感覚に当たったから甘くなるんじゃないよ

ざっくり言うと、光合成で糖(ブドウ糖・デンプン・ショ糖)が出来て、その糖が栄養成長が活発な夏と比べ
ほとんど消費されないほど代謝が落ちると糖が残る
糖度が平均以上に残るようなときは、その代り栄養成長もかなり鈍ってる
夏に葉っぱ落としてミストクーラーや冷房で冷却すると糖度が上がるのもその理由

実験レベルでは寒さに当てなくても消費されるだけの糖を与えてやれば
実にも糖が蓄積されやすい
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:31:44.89ID:H0SYBG7s
>>960
なんで7ヶ月近くも収穫できるの?
九州だけど、8月末頃には収穫できなくなって、9月に撤去が通常なんだけど。
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:47:02.95ID:M6h5rWRV
>>972
ウチもまだ収穫中だぞ
ていうか去年のは軒下に植えたら霜に当たらないで年越して今年の初夏までまる1年収穫できたぞ

秋から冬のミニトマトが一番甘くて美味しいし
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:50:42.53ID:M6h5rWRV
真夏は暑すぎて収穫できないのは当たり前
撤去しないで10月になると花がたくさんつくからそれをこれから収穫
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:29:39.24ID:UAl8c+AC
>>972
7、8、9月はダメだったな
実が全部落ちたり、赤くなる前に
割れたりと
肥料だけは欠かさなかったけど
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:42:05.41ID:WpnX1y40
>>972
うちもまだ収穫中 @東海他方

お盆ごろダメになったと思ったけど、少し気温が下がったら新芽が出てきたので
少しずつ古い葉を取りながら新芽と入れ替えていったら
きれいな株に復活して花も沢山咲いた
今また花が咲かなくなって葉もダメになってきてるけど、
毎日収穫はできてる
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:58:38.46ID:iSiDPur8
夜中に5度切るみたいだけど大丈夫なのかな
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:56:29.83ID:WSQmEkLD
>>972
福岡沿岸でも秋収穫のピークで採れてるよ
実成りの悪くなった頃にバンバン剪定して脇芽促し
一気に成長するから追肥回数・量ともに多め
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:04:04.18ID:ZCTd0HyH
まだ赤い実がとれる地域が羨ましい@北関東

寒くなってきてなかなか赤くならないうちのミニトマト
今週は寒波が来るらしいので霜でダメになる前に撤収した
大きめの実だけ収穫して洗面器いっぱいになりました
https://i.imgur.com/9LxLHIX.jpg
青い実ばかりだけど捨ててしまうのは勿体ないからこれでジャムを煮るつもり
青トマトのジャムなんてたいして美味しいものでもないけど、これを暇な時にコトコト煮るのが毎年恒例のうちの冬支度だったり
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:12:05.48ID:ThkZkGtV
9月下旬に種播きしたアイコがようやく実をつけ始めた@沖縄
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 05:46:51.33ID:w3g4+uco
週末から気温が下がって来週の月曜日には1度になるみたいだけど、
枯れちゃうのかな?
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:43:46.51ID:dKFp6oh8
青い実を追熟(放置)して2週間くらいで赤くなったから食べたら激マズだった
全部ポイした
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:38:44.46ID:ddaqU8qe
台風で折れて伸ばしておいた枝がいよいよ実が重くなって葉っぱがしおれてきたから
支柱ついたまま枝切ってペットボトルにさしたのが4日くらい前
だんだん赤くなってきたけどダメかなあ
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:47:53.61ID:6SJZvvxp
今の時期こそビニールがけすればいい
実を温めて積算温度を確保して色付かせる
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:55:37.74ID:jp9CTYGe
青い実のジャム、独特の風味があってすごい好きなんだけど
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:55:29.06ID:ng4ULreN
結構青い実がついてるけどさっさと収穫するかどうするか迷う
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:34:24.52ID:g94X7m2J
明日の朝は寒波がきて2度になるみたいだけど、死にますか?
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:54:36.56ID:RFWWK9qg
葉が霜にやられて慌てて収穫してもジャム用なら十分まにあう
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:49:39.54ID:d8gwIDX/
露地のサントリーのシュガーミニがまだかろうじて花が咲いて実を付けているけど生長完全にとまとる、完熟は無理だけど朱色のをもいで食べたら今年採れた中では一番甘かった(´・ω・`)
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:37:08.06ID:CtkKlsJM
>>995
また、寒波が去ってポカポカ天気になれば色ずくのでは
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:59:14.38ID:NYtbhJvv
まだ生きてるトマトがいたのか
寒くて俺が凍えそうだわ
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:47:03.80ID:YXPx4qNS
まだ生きてるよー。
実は赤いのからオレンジのから緑のマイクロトマトみたいなのまで
いっぱいなってるけど、流石になかなか赤くならなくなってきた。
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:15:39.50ID:z91CR6af
この低レベルなクソスレまだあったのか。
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 08:16:06.87ID:z91CR6af
1000なら次スレも立たず完全終了w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 7時間 46分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況