X



ミニトマト 65 ©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/11(金) 00:29:54.19ID:lg5Knd1J
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト 64
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1499673432/

[関連スレ]

ミディトマト7 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497643636/

トマト22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497787564/
 
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:01:15.02ID:kSS3Dv3j
>>941通気性とか土壌改良にはなるが、吸収され植物体が強化されたりする成分や
化学的な強い保肥力ある珪酸塩白土、モンモリロナイトやそれに類似する土壌のような効果は無い
良いか悪いかで言うなら良い。
ただそこにケイ酸質土壌の話を出すなら比較できる物じゃないほどに違う

モンモリロナイトは基軸になる粘土質で、それに有機質が結びついて
有効な土となる
有機質でもないし、潰れることも無いし余程の事が無いかぎり効果が無くなることは無い

日本の土壌はアロフェン・非アロフェン、カオリナイトで大半占められてるので
大規模栽培ほど土壌改良は年月かかる

ただ、ケイ酸質は雨が多いと流出しやすい
(※何十年、何百年という単位の話)、一方でアルミニウム成分は残りやすい
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:10:15.04ID:kSS3Dv3j
あ、すまん書き忘れた>941
もみ殻にも燻炭にもバラ月こそあるものの、珪酸質は含まれるし
時間が経てば吸収されやすくもなるのだろうが

ただ、粘土質になっているものと比べて、という話ね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況