X



自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜九莢 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:49:47.44ID:s5ZZtlwY
いちおつ
えだまめってあまり大きくなってないと美味しくない?
遠方の友達が来るから出来れば出したいんだけど、サイズがまちまちで小さいのの処理に悩んでるんだけど
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:52:10.16ID:yuHqWb1H
小さいのとか薄っぺらいのもそれはそれで美味しいけど
味気なさはあるかも
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 06:02:31.58ID:6AHgnjPJ
>>1乙です
>>2実が小さいのが多いのって収穫が早すぎじゃないか?友達にもよるが客なんだからなるべく良い物を出すのが礼儀てのもあるよな竹馬の友なら説明して出すのもありかと?w
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 08:46:15.20ID:YHkFFDSk
>>2
自分で作ってるの出すのなら
ちょっとは選んだ方がいいよ
その上で自分の畑でとれたことを自慢することです
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:21:52.69ID:pXGE9x71
枝豆を収穫。半分を直播き、もう半分を断根摘芯したもの。
後者は凄く根が太く長く張っていて、茎も太かった。
前者の二倍。実の量も前者の二倍。まさかこんなに差が出るとは思ってもいなかった。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:18:42.09ID:bArRuAPw
>>4
まさに竹馬の友なんだけどね
年に何度も会えないから、今回を逃すと枝豆は食わせてやれないし
大きいところだけ選んでももともと株が少ないから微妙かなと
サイズはともかく味は悪くないなら出そうかな
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:33:24.72ID:6AHgnjPJ
>>9
それ特別の客だから飾らない友達だろw?だったら素直に出せばいいんじゃないのか俺ならそうするしそうしてる隠しようがないからなw
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:45:13.80ID:TUjsjxRe
単純に枯れてきただけでしょう
新芽が成長しているなら大丈夫です
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 05:00:25.70ID:xm4gf774
実は膨らんでるのに株がすごく小さく見えるんだが
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:58:32.92ID:cgK25bJe
やっぱり細いんだ
あまり検索にもかからないから不安ながらそういう品種なのかなって思ってたんだけど
やっぱり失敗してたんだ・・・
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:54:37.20ID:cgK25bJe
>>17
ありがとう、検索してみたらモザイクより近い
みょっと様子ちてみます
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:35:22.27ID:+MdDIZ2C
湯上がり娘の実が入りすぎて大豆になってきてる茹でて豆つぶして米粉と混ぜて団子作ってみよかな
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:12:51.31ID:nGYmArq6
>>19
俺のもずらして蒔いたのに天候のせいか一気に成長してパンパンになってる
いい使い道あるなら教えてほしい
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:24:04.74ID:+MdDIZ2C
>>20
枝豆の豆腐でもやってみ?んで成功したらレシピプロセス公開なw
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 18:23:54.50ID:YE8NIdkA
今日全部引っこ抜いて今年の枝豆終了
今年はいつもの年以上の豊作だったけど、
東北太平洋側沿岸の飢饉的な天候だったんで今年のはデータは参考にならないかも
7月から食い続けてた枝豆が食卓から消えると、もう夏終わったなって感じ
今年は夏が始まってすらなかったが
また来年〜
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 18:37:10.44ID:l09eXeP0
うちなんてまだ食卓に並んでないってのに・・・
そろそろやっと最初のが採れて第二弾第三弾のあと
10月には6月に蒔いた黒豆採り用の丹波黒豆の一部を枝豆に
そして7月に枝豆用に蒔いた11月収穫の丹波黒豆が最終なんでまだまだいくよ〜
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 18:47:08.41ID:qUn1rNpP
今から植えてなんとかなる枝豆はありますか?
満足に育たずひと苗10個も取れないという大失敗と言える結果になったのですが、もう来年を待つしか無いでしょうか
プランター栽培で、日だけは夜明けから日暮れまであたります
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 19:13:41.79ID:YE8NIdkA
>>23
一時期、晩生の枝豆とか茶豆を植えてた時期もあったが
家人の味の好みと畑のローテーションで早生の白毛種で落ち着いてる
晩生、黒豆勢はこれからが勝負 がんばってね
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:37:10.71ID:42Gpg9we
>>24
南緯北緯がわからんが諦めて来季にしろよw
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:52:47.58ID:l09eXeP0
>>25
丹波黒豆の枝豆は美味いし人にあげても喜ばれるからいいよ
そのまま大豆にして来年のタネにもするから買わなくて済むし

プランターぐらいなら今から蒔いて三ヶ月だし
12月初旬で厳しそうならビニールかぶせるとかすればいけるんじゃね
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:12:00.34ID:USIBjkT/
茶豆がクッソうまかった一方、黒ひかりはクッソ普通だった
収穫が早かったのかな?
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:23:55.51ID:rwpKuNol
秘伝は元気だけど
極早生は全滅した
勢いが全然違う
関東の冷夏に悩まされたのもあるかもだけど
極早生のほうが栽培簡単なんじゃないの?
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:28:27.01ID:TuAQZZ9n
植えすぎ、2株植で多くて3ヶ所、普通で2ヶ所分のスペースしかない。

根本的に窒素が足りてないか、マグネシウムの様な微量元素が足りてないのかもな
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:17:08.12ID:HTaHSO7v
畑の場合だと枝豆の根に土壌細菌がついて肥料を吸収してたけど
プランダーだとそれができてないんじゃなのかな。
それなら34の言う通りにすればいいんじゃないかなぁ
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 04:40:28.13ID:F25Z5mJE
大変だな。お疲れ様です。
個人的には根粒菌がついてなくて栄養素を吸収できなく
栄養不足で枯れたように見える。

枯れた苗を根を調べてこういう根粒菌がついてるか調べたらどうでしょう
http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/konryu-daidu.jpg

ついてなかったら、やはり肥料不足からの枯れなので
生き残ってるのにはハイポネで窒素を与えれば大丈夫なんじゃないかなぁ
葉が緑色になるでしょうし、根粒菌がついてて枯れたのなら水不足かなと思われますねー
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:36:21.48ID:PbN4P45q
>>38
男根みたいだから根粒菌は付かないだろ
初期徒長してるのもあるから施肥バランス悪かった
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:01:52.30ID:PbN4P45q
男根苗は定植後カリリッチかつ即効性な
例えばハイポネックス微粉とかカリグリーン施用で根の成長促し
その後、徒長させない程度に窒素与えて株の肥大化
↑の手間、気遣い考えるとシロートは断根しない方が成功する
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 05:43:08.17ID:MBm4D9cW
>>39
どういうところで徒長か見分ければいい?
始めたばかりで説明を見てもさっぱりなんだけれど
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:54:02.73ID:h+BP/WnP
こんにちわ。
教えて下さい。
園芸初心者ですが、スーパーで売っている山形のだだ茶豆は種に出来ますか?
よろしくお願いします。
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:28:07.71ID:4lEW5v1m
どうだろ
タネを収穫するときにやっぱ成長が違うから未熟そうなのも収穫して干しとくと
それも乾燥して小ぶりではあるけど普通に大豆になってるからなぁ
発芽してるかどうかまでは確認してないけど以外とタネとして使えるかも知れん
雑草なんて花が咲いてるの抜いて放置してもそのまま種できるまで成長し続けるのとかあるし
植物の生命力はあなどれんからなぁ
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:06:51.35ID:DVs/91X1
トマトなんかも小さくして枯れたり腐ったりしたのを適当にちぎって放置しておいても
ちゃんと赤くなって少量ながらタネになるね。ただ、発芽率や成長度合いを考えると無駄なことというところはある
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:22:00.71ID:ImLRurqM
まぁ発芽率は極めて低いだろうが全滅ってことはないしやってみたらええやん
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:20:30.50ID:guCqGPHK
茶豆は畑で育てて夏にとって食った。
余った分を土に植えたら新しい芽が出てきて育ててる。
そいつからも新しい実ができてるよ。

スーパーで買ったやつだと枝付きだとできるかもしれないが
すでに塩まぶして湯で沸騰させてたら無理だと思う
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:05:51.25ID:zptg3/MB
秘伝ちょっと早いけど収穫した
晩成より極早生の方が簡単というけど
晩成の方が楽な気がする
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:58:03.99ID:pqPtw3O+
一列丸々鞘はつくけど実が大きくならないで全滅して
その横の一ヶ月遅れの列は実が大きくはなったけど全然美味しくなくて時々苦い
無農薬だから普段なら穴が空いてる鞘がいくつかあるのが普通なのにまったく虫がついてない
なんだか今年は大失敗だったよ
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 07:51:36.67ID:8ivjf14z
5月から6月末にかけ、2週間ほど間隔をあけ4セット種蒔きしたはやみどり、たぶんアタリヤの国産と徳用袋の中国産。
天候不純だった夏のせいか、後半組は収穫時期が同じになったよ。
で、食いきれない分を収穫せずいるが、来年の種として使えるかな?
F1だら発芽しないの?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:25:02.30ID:JKHJsGcY
先日、根付き葉っぱ付きの枝豆を一本もらったんだけど、マルカメムシだらけだった、嫌がらせだったのかな?
枝から枝豆の部分を外してからネットに入れて一晩外に干したんだけど、カメムシ臭が消えなかった
カメムシ臭の付いた豆は、茹でる以前に、どう処理すればいいの?詳しい人教えてね
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:55:48.21ID:JKHJsGcY
55だけど、コリアンダー(パクチー)とカメムシ臭は全然似てないぞw
香菜は大好物だけど、カメムシ臭は大嫌い
数回水洗いして、茹でて食べたけど、味は良いけど、カメムシ臭が若干残ってたw
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:33:01.40ID:3pxm9CDv
寒い時期のキュウリがカメムシ臭いよなパクチーもだが第一に莢を取って十分に水洗いしたのかわからないけど茹でれば問題ないんじゃないか知らんけど初体験の感想聞かせてくれやwww
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 02:21:49.55ID:SaCpukyM
55 58 だけど、カメムシ臭の枝豆は、莢のまま網に入れて一晩干して、冷蔵庫の野菜室に一日入れておいたら、カメムシ臭は消えたよ
>>60
初体験って、香菜(パクチー)食べたことかな?
初めて食べたのは真冬の北京で屋台の出店、牛肉の炒め物に入ってた
匂いは生ゴミのバケツ開けた臭いに近いと感じたよ
食べてみたら癖になる味と香りで、一発で好きになったよ
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 08:01:11.71ID:MBQx0+XO
今年初めてやって中身が全部入ってないんで来年はちゃんとやろうと思う
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 10:41:32.43ID:c5nQWXoa
先週収穫した晩生の黒豆。
小豆と混色したんだけれど、そりゃもうすごい数のカメムシがついてね。
雨の後とか、水をまくだけでも周囲にカメムシ臭が立ちこめて悶絶でした。
収穫のときに枝ごとブンブン振ってあらかたカメムシを落として
鞘を収穫してから二度ほど水洗い。
カメムシが混入しないよう厳重にチェックしてから屋内に持ち込み。
塩で揉んで20分ほど置いてから茹でたらあら不思議。
薫り高い枝豆臭しかしませんでしたよ。
ちなみに私の鼻は高スペックなり。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:51:33.14ID:UMDm5XCl
カメムシって遊び食いしなくて食いだした豆を一所懸命食べるな
おかげで薬使わなくても7割り位は綺麗なまま残ってる
大発生したらダメだろうけど
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:30:47.24ID:NoYSojYq
丹波黒豆の枝豆ってそんなに旨いかねぇ?
甘味も無いしダイソーの早生枝豆の方が百倍旨いと思う
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:27:40.05ID:3ZcVyEq4
>>65
本物の丹波黒豆の枝豆食べてないんじゃないの?
甘すぎて口に合わない、青臭さの残る固ゆでの枝豆が好きって言うならわかるが
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:50:25.54ID:9Q38Bpqz
>>66
ホムセンでなくちゃんと種苗屋で買った種子なんだがなぁ
まだ若いんだろうか
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 04:09:59.84ID:Es1KrEHv
丹波黒豆の枝豆は緑に紫がちょっと混ざってきてるぐらいが食べごろじゃないかなぁ
まだ早い
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:25:57.81ID:U5/E3S53
うん、ちよっと早く取ったら全然甘くなかったりする
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:18:13.28ID:3kuWEHng
秘伝忘れてたら意外と実がある!
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:04:58.72ID:6jEbci4H
丹波黒豆の枝豆をちょくちょく食ってるが今日とって来たので
もうだいぶ黒くなってきてる
そろそろ終わりかなぁ
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:04:03.13ID:PWI9q5GF
最後の丹波黒豆の枝豆食った
皮が厚くて食ってると噛み切れない皮が残るのがいくつかまざってた
来年はこの時期に枝豆になるように種蒔いてみよう
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:29:04.53ID:0Cg0WK/3
>>72
短日で開花するやつだから遅まきしても大して変わらないんじゃないの?
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:28:29.57ID:lJc4bAL6
枝豆を皿に盛っても食べ終わる頃には冷めてしまっている
なんとか冷めない容器はないものか
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:30:57.94ID:V1y4CIXG
>>73
通常6月に蒔いたのは殻の色が茶色になってるけど
一ヶ月遅れて蒔いたのはまだ緑色で枝豆として食べられてた
ずらせばそれなりにずれるのは間違いないよ
一ヶ月遅らせれれば収穫もぴったり一ヶ月ずらせるとかってわけじゃないだろうけど
問題は種まきを実がなるギリギリまでどこまでずらせられるか
こればっかりは地域にもよるから実際に試してみないと
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:50:58.78ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JYWQE
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 08:56:42.69ID:A39vkF32
毎年、湯上り娘ばかり育てているんで今年は味風香でも注文してみるか
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:50:38.14ID:4u6A1adT
福田さんが湯上り娘に己の種を蒔いたら 事案発生ってことになるな
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:21:25.47ID:m26/DAqc
エダマメには、ニンジンに寄生するネグサレセンチュウやネコブセンチュウを少なくする働きがあります。
そのため、ニンジンをエダマメの後作として、有機物は施用せずに栽培すると、肌がきれいになって、
センチュウなどの土壌病害も減少します。https://shop.takii.co.jp/shop/selection/con_plants1106_01.html
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:16:46.50ID:qgHiB/OZ
>>81
ここまで公に発表してるんだからエビデンスがあるんじゃないの?
むしろあるって信じてるんだけど
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 03:38:51.77ID:cI5VcbwA
そういう奴に限って水が言葉を理解するみたいな話に騙されるんだ
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:41:35.75ID:yOgmMNkk
今年は枝豆をトウモロコシの畝の肩に蒔いてみるか
サツマイモの畝の肩にも蒔いてみたいけど収穫時期が難しい
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:05.59ID:yOgmMNkk
レ タス、スイートコーン、落花生、にんにくなどとの輪作によって
えだまめのダイズシストセンチュウ被害が軽減できる。ただし、
輪作作物作付後えだまめを連作すると被害が急激に増加する危険がある。
http://www2.pref.iwate.jp/~hp2088/seika/old/h02/c_20.pdf

こんなのが出てきたから、トウモロコシと枝豆の混植はやめることにしようw
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:59:23.19ID:iBPSqgEH
味風香の種をポットに3粒蒔きしました
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:09:57.45ID:lHJLDCt7
たった3日で爆発的に発芽してきたw
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 00:06:56.24ID:qRpgTZQp
早生の枝豆に挑戦しようと思ってるんですけど一か所に何本残すのがベストですか?
袋の裏には3~4粒ずつ点蒔きして発芽後生育の良い苗を2〜3本残して他は間引くと書いてあるんですけど鵜呑みにしていいものか迷っていて…
品種はサッポロミドリと湯あがり娘です
それとマルチ張った方がいいですか?質問ばかりですみません
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 00:21:48.52ID:3ycQM8kX
>>89
エダマメは一か所に2株以上あった方がお互いに絡み合って生育が早い
マルチは張った方がいい
苗は鳩の大好物なので寒冷沙とかで苗が小さいうちはガードした方がいい
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:28:45.38ID:gyOaCr+l
青大豆ポットに蒔いて芽が出てきたから、いつ頃植えつければいいのかと調べたら、
なんとー、蒔き時が6月、収穫は晩秋だって。
これ、どうすればいいんだよ?参ったぜ
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 05:56:17.18ID:LOG7Yy9C
意図的に今から発芽させてる人は温室栽培か何か?
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:29:54.84ID:ZmD0zsgW
連日最高気温20℃だからね。
普通に育ってるよ。@東京
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:03:09.07ID:w5gypw+y
ポット蒔きしたのが漸く芽がでてきた
来週末ぐらいに畑に移植できそうだ

>>89
ポット蒔きなら3粒蒔き、直播なら4粒蒔きが基本だろうな
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:21:06.30ID:hyGjIuF+
去年は枝豆全滅したから
今年こそは食いたいなぁ
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:31:30.41ID:eNHb/Sbc
直播すると芽が出た時にハトに喰われてIII状態になるんだよな
昨年も書いたけど、撒いた後ニラを刈り取って網目状に被せておくと良い
一週間後、枯れたニラが芽をガードしてくれる
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:27:22.49ID:u3BS4L8e
エダマメは種蒔いたところに支柱を刺して、底に穴を開けたペットボトルを支柱に通してペットボトルでガードするのが一番手っ取り早いよ
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:54:28.15ID:L3/kcygY
今年は、何の品種蒔くの?
うちは、サッポロミドリ70粒、湯あがり娘200粒。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:41:12.26ID:vKiUjvZb
多くても5株*2種類くらいだな
1、2回食ったら満足だし、枝豆とトウモロコシは直売所出す勇気ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況