X



自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜九莢 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:37:34.01ID:iDHoCBOW
自家播種した丹波黒が発芽した。
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 01:00:09.80ID:XsbKOcyR
>>313
うちのベランダの30倍ぐらい繁ってる…
やっぱベランダプランターで枝豆は無理なんか…
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 01:57:57.20ID:ApJVp+6f
>>310
そういえば俺が子供のころ、田植えの時に畔のふちに泥を塗りつけて大豆の種を
埋め込んでいた。なんの手入れもしてなさそうだったのにおいしい枝豆を食べられてた。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:33:51.74ID:AG7IFrRU
>>87だけど、本日、味風香収穫しました。
湯上がり娘より早く収穫できたし種も安かったんで気に入った
また来年蒔くとしよう
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:04:24.20ID:jH9bFX3r
>>313
株間とってる感じだなあ葉っぱに日があたって生き生きしてる美味しく実りそう
秘伝植えつけようと思ってるけど株間50pにしようかな袋の裏には30pって書いてるけど狭い気がするんだ
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:23:10.37ID:zKzVNJNI
312だけど。
去年丹波黒をまいたときは表記通り30pだった。
収穫もできたし、生育にも問題はなったけど、日当たりが気になった。
なので今年は50pでやってみている。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:27:48.17ID:anKPjmWO
>>318
株間が50p条間が30pの千鳥植えです
畑の端に細い畝が出来たので蒔きましたが蒔いてよかったです
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:49:21.73ID:1R/DlFCY
丹波黒、そろそろ蒔くか
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:06:03.51ID:lksh5uCE
みんな秘伝秘伝言うから色々店回って見たけどどこも置いてねえ
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:11:27.95ID:1uQ336tQ
だからスーパーの野菜か豆類コーナー行って去年収穫のを買えばおk
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:37:58.80ID:IOwyc69F
秘伝は晩生で種まきから収穫まで4ヶ月かかるから
秋に食うならいいけど
ウチの場合は夏に食いたいから早生種だな
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:13:56.22ID:4gD0T523
カメムシだらけなんですがマラソン撒けばいいですか?
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:21:29.98ID:lUtMNY6J
>>330
うちは今年ダンポール+寒冷沙2枚重ねでカメムシ完全防除で収穫に成功しました
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:15:27.61ID:mo5QI/yi
結実初期にスミチオン1回散布して2週間経つけど今年はカメムシ見かけないな
7月上旬の収穫だからもう散布しないけど大丈夫だろうか・・・
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:37:16.99ID:c0hbH1Gu
去年はカメムシ沢山いたけど、今年はあんまり見ませんね
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:41:45.22ID:EjOA6p+A
ウリハムシに出て間もない初生葉が食われてた・・・・・・・。
一つだけだけど。
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:31:29.61ID:V5hETPZV
明朝、湯上がり娘を撒く予定
それで16時ごろから種を水にひたひたに漬けてたんだが、20時に早くも歪になってる、芽が出そう
つか容器の水位下がってる、水吸いまくりなんだろうな
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:14:49.66ID:9SLW1CA4
その方法って上手く行くの?
急に水吸わせると双葉がボロボロになっちゃうんだよな
耐病コーティングも溶けちゃうしメリットがないと判断してた
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:39:57.20ID:jJl8a9h6
初めて枝豆やった時ネットのいい加減な記事見て一晩水つけると発芽しやすくなるっての見てやったら1割しか発芽しなかったな
んでちゃんと調べたら種売ってる会社の説明だと枝豆の種は水吸わせるのはやるなって書いてあるじゃんっていう
少なくとも土に蒔くならデメリットしかないだろうな
0340337
垢版 |
2018/06/27(水) 06:48:35.11ID:WpHdC9dO
調べてみたら、枝豆は水に漬けるの禁忌みたいね
膨張したのとそのままのをセットでポットに植えた
そういえば4月に蒔いたやつで発芽してるのに双葉がナムルみたいになってるのあったなぁ
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:34:23.31ID:oI/ty30t
枝豆のポットまきはヘソ下向き毎日水やり程度でほぼ全部芽が出たけど
落花生は2割くらいというひどい有様で再チャレンジ中
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:52:08.66ID:kMsyq3VW
枝豆は播種時の水以外はほぼ水なし。徒長する原因。
莢が付き始めたら乾く暇なく水を入れる。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:56:02.39ID:g6uu5pNr
土中緑化法、男根摘芯まですると面倒くさいが緑化だけならそれほど手間かからない割にメリット多くてなかなか良いね
断根しないなら最初から畝に直まき出来るし、不織布挟むから空気供給されやすいのかわからんが殆ど全部発芽するから1カ所1粒でいいぐらい
発芽してない豆も2〜3日目にはもう判明するから補うのも楽
双葉が欠けたり変色したりってことも皆無だし徒長もしなくてがっしりしてる
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 03:47:22.00ID:UliSwrjr
いいじゃんあとは間引いて一本立てにしようぜ
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:53:06.90ID:Kxe7XtZB
丹波黒は株がかなり大きくなるみたいですね、実験がてら1畝はすべて1本立ちにして育ててみます
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:48:06.13ID:BcZMOE5S
畑に直播きしたら簡単に発芽してんの。今までの苦労は何だったんだ。
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:04:56.23ID:Wx/TRZFz
今朝よく見たら丸いカメムシが20匹くらいついてたので潰したった。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:24:01.01ID:fxSOSIbJ
1畝空いたから黒豆でも植えてみようかしらとか思ったが、
暑すぎるので種買いに行くのもその後の作業も一切が面倒に感じる
後半月くらいで早生の枝豆採れるし、まぁいいか
止めとこ
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:13:29.49ID:btyMDPNq
あきらめんなよ!Never Give Up!!
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:20:11.04ID:x/6iQrWh
皆んな畑でやってるの?プランターでやってるの?
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:47:02.51ID:2oTf7UjA
きょうコンビニで枝豆パック買ったら、なんかヌルっとしてる
ここ2、3日育てたやつを小ぶりながら収穫してたが、比較にならんね
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:12:18.92ID:cj7J+wlT
枝豆の煮汁って液肥になるかな。
必須成分は入っていると思うんだが。
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:54:08.08ID:SWvLm+FD
俺は入れないな。
ゆでる前に軽く塩で洗って(?)、お湯でゆでる。
ゆであがったら熱々のところに塩かけて食う
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:12:39.34ID:VRXbNVW5
>>363
確かに、
鞘が分厚いのに塩入れて茹でる意味あるんだろうか…
あとでふったら無駄に大量の塩を消耗しなくていいのに…

と思ったことはある。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:10:39.71ID:J1Cjnw61
莢の端っこをハサミで切らないの?
塩なめながら豆食って美味いと思ってる安い舌はスーパーの冷食でいいんじゃねーの?
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:45:37.91ID:eO0kj2y7
取れたての枝豆は極少量の塩で擦ったあと、茹でるではなく蒸すのが好きだわ。
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:04:46.48ID:SKPSX+7F
指で押したら鞘から出てくるぐらいが収穫時期!とかきいてたけど一向にそんな気配はなく
試しに一個とって塩ゆでしてみたらちゃんと食えたわ・・・
もう収穫しちゃおうかな豆もでかくなったし
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:03:05.57ID:FNzVNSLE
焼きは均等に火入れする加減が難しい
早いとまずいし遅れてもまずい

蒸しや茹でが簡単
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:59:17.57ID:4Ntlv1iR
毎年変わったレシピを検索して試したりする
フライパンにフタして蒸し焼きとか
下茹でした豆でオリーブオイル+ニンニク+唐辛子でペロペロチンチーノ風とか
バター醤油炒めとか
でも9割5分は塩茹でで落ち着いてしまう
朝採って塩ゆでしといて晩酌に食うって感じで
生活サイクルにしっくりはまって楽だから余計
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:14.12ID:P46G48/0
9月に撒いて10月や11月に取れる枝豆ってないの?
出来そうなもんなのにと思うけど秋撒き枝豆で調べてもでてこない
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:13:15.20ID:DZFy8zgK
>>367
これ試してみるわ
あとで塩振ると、強すぎるんだよね
塩もみから茹でるが定番レシピなのには理由あると思った
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:22:39.72ID:4Ntlv1iR
>>381
家は鞘の両端切って塩もみ→塩茹でしてさらに追い塩しちゃうな
酒のつまみにするからどうしても塩気濃いのが欲しくて
蒸しも何度か試してるんだけど、食感とか今一自分には合わない感じかな
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:20:45.89ID:i8AH0mkl
俺は毎年長さ90pの船みたいなプランター2つに計8株
畑に植えたものより味は落ちるが湯上がり娘は甘くて美味かったな
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:58:53.32ID:uJwNmjyZ
>>386
うちプランター大型(40Lぐらい)に7本ぐらい植えてたけど、全部モヤシみたいになった。
実なんて全然つかないの…
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:23:18.33ID:+tdfFdif
プランターだと根粒菌がつきにくいから畑とは栽培方法変えないと難しい気がする
苗が1本だけ余ったからプランターにいれといたら黄色くなってたわ莢1個だけついたが
畑のはわさわさです
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:49:34.90ID:z2HIvNB8
>>351だがプランターに種蒔きしたのも順調に発芽。ポット蒔き難しい。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:11:55.29ID:SyVlcisw
丹波黒豆を初めてやってみようと思うのだけど、本当に畝150センチも必要なんすか?
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:33:58.20ID:UXPhEPMy
丹波黒豆は普通の枝豆の倍ぐらいのサイズまでなるから
場所が空いてるならそりゃ広ければ広いほどいいだろうけど
空いて無いなら無理してとらないといけないってことでも無い
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:01.38ID:C71/ec4/
>>392
ありがとうございます。通路を凄く狭くしてなんとか150にしたんですが、120くらいで通路を広めてみます
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:32:14.22ID:EpBPkBIQ
丹波黒が25pになったので土寄せしておいた、あと欠けた所の種蒔きも
種蒔きはまだ間に合うから欠けた部分はあとから蒔けばいいんだよね
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:29:30.15ID:FTRK1r8Y
65cmプランターで10株育ててるんだけど莢が1cmくらいのが沢山ついてきた。土寄せなんかしてないので倒れまくりなんでシュロ紐でグワッと一周まとめとけばええよね。
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:29:40.30ID:X32nUPje
枝豆うますぎw
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 03:48:23.68ID:92uFGa3L
この一週間くらい毎日収穫できてるけど、虫のせいか小さかったり鞘にまともなの一粒しかなかったり
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:45:26.03ID:/koKSXFa
小さかったり粒が少ないのはカメムシのせいですね
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:51:54.65ID:NIikvcY1
大雨後に気温が上がったらカメムシがむちゃくちゃたかるようになった。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:42:25.48ID:paXwDCJ6
けっこうな間隔おいて数回に分けて種蒔きしたけど、
今年は暑すぎて後から撒いた奴の成長早すぎて追いついてきちゃってる
困ったもんだ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:32:14.53ID:qRj2lku6
枝豆の食べ方なんですが、茹でるとせっかくの栄養が半分も失われるので蒸すのが良いとTVで見ました。
塩もみ→フライパンで蒸す(オリーブオイルはお好み)
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 00:49:15.30ID:dnofMu14
蒸すとか面倒じゃん倍食えばOK
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:24:40.15ID:pj0oj7NF
カメムシ寄って来るって言うけど、皆農薬とか虫除けネット使ってない?
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:48:59.48ID:LrwvNEJl
農薬は使ってないけどネットはやってる
隙間だらけだけどカメ虫居ないな。
黒い実がなる雑草を鶏のために育ててるけど、そっちにカメ虫吸い寄せられてるみたい
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:47:56.16ID:dnofMu14
カメムシはほぼ見かけないけどダイズサヤタマバエってのがうざいからスミチオン撒いてる
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 14:30:41.07ID:kv9XewMQ
無農薬でやってたら収穫間近でメイガにめちゃくちゃにされたわ
こんどから何か撒くかネットで覆うようにする

初めて育てて順調だったから最後の最後で油断したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況