X



自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜九莢 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:46:40.95ID:rfZuJCtn
>>467
最初の生育はまずまずでしたが・・・さやが出来てからも追肥しなかった
土のせいではなくやっぱり自分のせいですかね
あんまり肥料切れするイメージなかったもんだから、放置してしまった
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:47:57.16ID:rfZuJCtn
>>468
今度試してみます、自分で土作ってうまくいくと楽しそう
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:27:23.93ID:BMxWxCgW
この一週間、家庭菜園の枝豆を
ドンブリ1杯毎日食べた。
旨かった。
今は全部食べて、もうない。

タイ産の冷凍には、しばらく見向きもしない(笑)
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:46:49.85ID:8lBwDvql
むしろ自分が育てた枝豆のしょぼさにガッカリした去年初挑戦したけど虫に食われて莢汚いし味も一味足りない感じがした
防除せずに無肥料で挑戦したのが悪かったのかなと思って今年はちゃんと肥料やって農薬も散布した売られてるような枝豆に育つことを願ってる
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:59:46.78ID:01DdO3Bx
普通に育ちさえすれば
自分が育てた枝豆はかなり美味しく喰える
収穫から茹でるまでの時間が違うからな
鍋に火を付けてから採りに行くんだ
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:53:23.73ID:uJXHFf/N
早朝に採取して茹でて置いて夜食べるスタイルだが、
ボウル1杯分の枝豆を採取し、蚊にさされた皮膚のケア、
鞘の両端を切除し、水洗い、カラスに投石、
ウンチをしてコーヒーで一服、洗った豆を塩もみし、2度目のウンチ、
この間1時間弱、鍋に火をかけてたらキッチンが湿度ムレムレで
熱中症の危険を招き、
若しくは空焚き状態になると火災の危険性が増す
鍋に火をつけてからの枝豆の採取は危険極まりない
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:37:22.79ID:/AUMWtXY
俺は第4段まである。ウンチ
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:39:23.49ID:Gyq2vcHM
枝豆美味かった。しかし飲み過ぎて夜中にリバースしたよ。
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:11:41.77ID:slEIjQSW
週末の台風で、俺の枝豆もお前らの枝豆も倒壊し
濁流にのまれ消え失せる
そして世界全てが終わる
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:29:38.04ID:pXeBoDFj
枝豆って収穫して茹でるのめんどくせえ
株から莢ちぎって端っこをひとつひとつハサミで切って洗って塩もみして…
ボウル2個分茹でるのに1時間半くらいかかったわ
汗だくで
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:50:50.01ID:QHlHj87f
枝豆モギは子供たちの仕事だったなあ
夕方に玄関先で
お駄賃はもも太郎
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:21:22.19ID:Q80+u4RJ
食べたきゃ自分達でもぐ
子供の頃からの刷り込み教育は大事よね
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:20:54.93ID:UUMySgU0
枝豆第2弾台風対策しないと全滅だろうなぁ
こんな季節に台風とか聞いてないんだが
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:35:11.15ID:75x40qzk
台風こっちに来てほしいわカンカン照りで水やりだるい恵みの雨プリーズ
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:13:05.29ID:r56HUMfd
>>489
あれすごく嫌だったよ
自分たちで取ればいいのに用事は全部子供にやらせるから
親が嫌いになった
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:15:37.54ID:V5pcBuLO
カメムシが異常発生してる
株に手を伸ばすと蟻に擬態したホソヘリカメムシの幼虫が一斉に逃げ出すけど引くほど集ってる
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:07:44.92ID:Cj3MLkuj
>>493
自分枝豆食べないし親の用意した食事も金も消費したことないんだ?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:26:12.80ID:dYYJHNt6
ちょうど花が咲き出したタイミングで台風や!
これキテるでマジで
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:42:44.93ID:NPlWpAAW
ボクのエダマメちゃんはトマトでガードしてサツマイモで補強されてるから大丈夫v
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:22:44.60ID:uFuvaTXW
丹波黒の茎が1.5pくらいの太さになってる
土寄せした場所からは根も生えてきているしめちゃくちゃガッチリしてる
でもとりあえずビニタイは張っておくけど
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:01:48.37ID:vp/nm4ZW
育てた枝豆やっぱうまいな、6株しか植えてなかったら

来年はめっちゃ植えよう
0502キモいおっさん  ◆Sv3GNiP8cM
垢版 |
2018/07/28(土) 20:05:58.46ID:dsB4lZnq
枝豆は塩ゆでしたあとフリーザーバッグに入れて冷凍保存できるのでよい
市販の冷凍枝豆より全然旨い♪
0503sage
垢版 |
2018/07/28(土) 20:45:44.61ID:Ulf6MCNo
枝豆、発芽してから、猛暑続きで、三週間ぶりの雨だったけど、全然、大丈夫でした。
乾燥に強いね。
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:06:05.89ID:wHqFgVJf
莢が付き始めるまで水なんていらない。徒長するだけ。
莢が付いたらバンバン潅水するのが実を太らせるコツだ。
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:14:11.87ID:kMKttuim
毎日水とハイポネックス500倍でパンパンになります。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:00:10.44ID:SAaFwuvT
湯あがり娘ってデカくね!?比べると快豆黒頭巾がめちゃくちゃコンパクトに見える
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:17:55.08ID:HbFb/TT6
湯あがり娘、ぜんぜん美味しくない。
採ってすぐ茹でても甘味がない。
去年の味勝と言うのは甘味があってうまかった。
そんなものか?
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:20:52.60ID:INdgUGJk
えっ
湯あがり娘美味しかったけどね
黒豆の奴と大差なく甘くて味が濃かったよ
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:34:42.92ID:HbFb/TT6
えっ、
湯あがり娘、美味しいんだ。
こりゃダメだと思って、来年は他の品種にしようと考えてたが。
なにか間違えてるんだな。
そう言えば、株も小さいし実の付きも良くなかった。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:02:21.86ID:+p6+YEcq
枝豆ってちょっと取るの早かったりしたら甘みが全然変わるよ
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:07:16.74ID:O/iTdvCE
湯上り娘、俺がヤった時は、うんめぇかったよ〜
っつーか、取るすぐ茹でるが品種問わず最強だった
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 06:22:17.34ID:iW3M2ILc
知らずに早めに植えた黒豆、日当たりの悪い場所に移植してたのが

花咲いてた、めっちゃ嬉しい 日当たりの良い場所とかは花咲いてないから
台風の影響かな 実をつけてほしい
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:03:11.33ID:mwG0+FGE
なにやら葉の様子がおかしく、気付けばこの株だけ周りより下葉が枯れているようです
https://i.imgur.com/U3y6nBc.jpg
https://i.imgur.com/nKo3uDh.jpg
似たような症状の出てる個人blogはかかってきますが、病名や対策までは分かりません。
何かの病気でしょうか?対策も含めて教えていただけないでしょうか
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:28:15.90ID:eckX/Fog
>>513
上は日射過多+水不足の葉っぱの石灰化かなぁ、、?
下は窒素不足の症状かなと
違ってたらすまんこだけど
プランター栽培やったことないから対処法って言われてもトンチンカンなこと
言ってるかもすれないから先に謝っとくけど
自分だったら何もしないかな
直植えだと葉っぱの石灰化とか放置状態だし
下が窒素不足だったとしても、鞘がついてる状態まで育ってるところに
窒素系の肥料追肥してもなぁ、、、と思う
誰か f偉い枝豆先生、教えてあげて
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 01:07:35.89ID:On0UMz5x
>>509
個人の好みによる所が大きいと思う
ただ、甘みが無いってのは収穫時期かもしれん
俺は湯上り娘は駄目だったなぁ、なんか生臭く感じて
これが独特の風味ってやつなのかもしれん
怪豆黒頭巾は美味しく喰えるから茶豆黒豆風味がダメと言うわけではなさそう
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:20:32.70ID:aT4f031w
この間の台風で丹波黒が傾いたけど
傾いたままガッチリ根が張ってるし枝があるからこれ以上傾きようもないからこのまま育てればいいよね?
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:38:11.01ID:Un5BJGIG
水やりするたびにカメムシのスパイシーな香りがする。
だんだんクセになってきた。
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:12:35.91ID:D//eyea3
>>518
ありがとう!

開花を待つカメムシたちが待機している、
開花したらスミチオンをまかれるとも知らずに
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:42:56.55ID:vmDe1Ogy
>>514
ありがとう。いくつか並べてるプランターのうち、ひとつだけこの症状が出たから養分の差でしょうか。
何日か様子を見たけど爆発的に広がるようでもないし、もうこのまま逃げ切れるよう祈ることにします
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:20:06.84ID:caKJQkA0
めんどくさいので一気に収穫したらカメムシ臭かった
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:31:59.22ID:Hz88Lgtv
調べてみたら500g¥8,600って何それボッタクリ価格
ハダニなんて葉水で駆除出来るのに馬鹿じゃね
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:32:58.69ID:Hz88Lgtv
あれ?スレミスったごめん
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:55:34.02ID:B43YDEKo
枝豆あきた〜えっだっまめっあっきた〜
♪枝まめ〜♪飽きた〜 蚊うざ〜い
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:30:08.23ID:sIiSoCVf
イノシシに豆と葉っぱ食べられたデござる

隣の畑がイノシシよけの音でるやつをつけたので安心してたが
あっさりやられたわ
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:06:48.92ID:n6rjkzBU
カラカラで実が全く入ってなくてワロタ
水やりもそんな毎日行けないし…
台風に期待するけどもうダメかも分からんね
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:09:32.22ID:qIG7U/Tk
なんとかなるだろどーんといこうや
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 05:02:42.80ID:ytzRtQwQ
今年も一列サヤはいっぱいついてるのに実が太らないとこがあった
なんでなんだろうなぁ
肥料入れすぎかと今年はどこも肥料いれずにやってるってのに
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:42:02.23ID:895BtSyU
>>530
水不足だな。
オレは莢が付いたらキュウリのごとく潅水してる。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:26:48.30ID:KqN4v334
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:19:48.30ID:RteuCUOx
>>533
自分も花ついてからはバシャバシャ水BUKKAKE派だけど
何の問題もないな
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:52:40.84ID:PeA4DeKD
枝豆(大豆)は畔豆(田んぼの畔で作る豆)と言ってだな・・略
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:10:06.07ID:Uj+FDAEK
プランター栽培だけど毎年堆肥入り培養土だけで育てて時々液肥やる程度だったが
今年は骨粉油粕を少々入れて追肥に草木灰をやった

最初葉っぱはデカいし徒長気味で心配したけど脇芽も伸びるし花咲きまくり莢出来まくりで順調
今までほぼ無肥料でやってたが貧弱だったし株の色が全然違うから栄養失調状態だったんかな?

一回畑で盛大につるぼけさせてからつるぼけ恐怖症だったがようやく克服したw
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:53:16.73ID:kah3c+s5
丹波黒が少し咲き始めた、
台風以外では5週間雨が降っていないからしばらく畝間潅水を続けるかな
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:14:40.55ID:ap3gwUmI
>>537
なんとなく解る。肥料やりまくって根粒菌のあとが少ない奴のが、
枝豆と限らず総じて豆科は、沢山とれる。肥料のタイミングとか量、種類あんだろうけど
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:25:05.88ID:oFdlnGfB
>>537
有機(自然由来の分解物)は微量元素・化合物と土壌菌の生育が違うんだろうな
まず色が違う、病害虫がつきにくい
これを肥料と農薬に頼るとスパイラルになると
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:56:23.21ID:KvYscguw
マメ科は花が咲いたら追肥をルーチンでやっているワイがいる。
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:46:00.92ID:H97eTZ86
スミチオン1000倍の散布で結実待機のカメムシがみんないなくなった
2週間後にトレボン、更に2週間後にもう1度スミチオン散布で丹波黒は完璧ですね
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:15:55.91ID:e4W9YKb0
帰省した姪っ子(超絶美少女)が枝豆を貪り食う様を想像しながら
お盆前後の収量が多くなるように調整しながら種まいたが、
今年は帰省できないと、、、
よそ様へのお遣い物にするしかねえな
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:11:08.97ID:Oz8x3ks3
お前のような紫ずきんでは役者が不足しておるぞ
どれ、ここはひとつはねっ娘会会長のこの俺がひとつ味見を
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 06:07:00.68ID:5rCJxxQ3
全部抜いて収穫した
おいしかったから来年はもっといっぱい植えよう
ダイソーの種もばかにできないね
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 06:21:19.57ID:lIPNcwhP
丹波黒が大きくなって、株間五十センチじゃ足りない気がしてきた。
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:29:07.05ID:bhg26RKm
>>543
「ほ、ほら姪子ちゃん…姪子ちゃんの好きな枝豆、おぢさん頑張っていっぱい作ったよ…たっくさん頬張ってね…グヒヒ」
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:15:53.40ID:UuvJ83jn
やっぱプランターだめだわ。
1株10莢くらいしかつかない。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:45:46.96ID:BvJEn4As
ここで教えてもらった通り1カ所1株に間引いておいてよかったよ
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:37:57.95ID:gvqIs3QH
昨日キュウリとズッキーニを撤収した跡に、このあと種から植えようと思うけど、いつ頃植えたらいいかなぁ
ちなみに、北陸住みです
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:59:06.51ID:gvqIs3QH
なら早めに蒔きます
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:40:17.96ID:djGwz5/X
極晩成の茶大豆育てているけど、今年は暑すぎが原因なのか小さいカメムシが今の所
来ていない

一応ベニカまくつもりだが他所だとカメムシの状況はどんなもんだろ?
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:59:30.64ID:qLPS4YSl
>>556
尾張の東の果てだけどウチも今年は全くカメムシ見ないな
去年の今頃は無農薬だと食えたもんじゃないってレベルでたかってたけど
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:40:04.61ID:BTdCGtJk
そういや初期はカメムシきてたのにここんとこめっきり見なくなったな
アブラムシは相変わらずだけど
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:00:33.71ID:GDiM/4sp
丹波黒って晩生ってこともあって豆の成長もかなり遅いよね、
現在花盛りが過ぎたけど実が見え始めるのは9月になってからという
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:20:09.61ID:PzXgJxWK
埼玉だけど一昨日まいた
食べられるまで成長すればいいなー
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:33:08.61ID:+nEtavaE
莢は鈴なりなんだけど実が入ってない…
花が付いたタイミングでの乾燥と高温が原因だと思うんだが、今から追肥して間に合うものなんでしょうか?
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:27:29.93ID:m+rZsYS9
自宅で苗つくって河原に植えて肥料ゼロでほったらかしてたら20莢つけたわw
甘旨でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況