X



【宿根草】手間のかからない園芸part5【花木】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:12:11.42ID:4Y4dG0Iq
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1483744764/
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:47:57.18ID:INpSumwx
>>426
大丈夫であると思う。マンションだから難しいけど鉢ごと土に埋めてしまうのがベスト。
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:07:08.78ID:ndJzTjwK
イベリスは短命かつ寒冷地でないと厳しい
関東じゃほぼ毎年花後に挿し木更新したやつを夏越しさせるハメになる
一年草と変わらん
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:04:32.85ID:a9UPFHWV
それ宿根イベリス?木質化はするけど枯れはしないでしょう
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:11:15.86ID:n5n3oCqt
寒冷地と暖地で、同じ植物でも宿根だったり1年草だったり違うもんだね

こっちは夏越しでは苦労しないけど、
やっぱり暖かい地方がうらやましい
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:57:00.13ID:tGS19EE3
粘土質の赤土のようなものに植えられて売られているというのが想像しにくいラインナップだな
大苗といわれるくらいならもう多年草・宿根草って言うよりは
どうもこうもなく観葉植物の体になってるだろうし
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:11:03.89ID:1m9PIJoe
>>434
8号ポットに入って3千円強
 
>>435
ポットから抜いたら培養土に植えてあるのがわかりました
表面の土が粘土質ぽかったので勝手に勘違いしてたみたい
ちなみに根が窮屈そうでしたので鉢増ししておきました
心配してましたが何とかなりそうです〜
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:29:17.50ID:DUjgGGpQ
>>429
>>430
426だけど、レスありがとうございます。
植物を室内置き出来ない事情があって、アメリカンブルーも含めて全部無事に冬越し出来る様に無い知恵絞って管理したいと思います。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:53:43.51ID:G1zGc8nZ
>>427
耐寒性調べたら意見はもっともだが、
最近は耐寒性ないと言われつつも、じつは屋外越冬できた!なんて奴がぽつぽつあるよ。
実際に植えて育てないと分からないもんだよ。
熱帯産は花がゴージャスで長いからな。期待しちまうよ。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:43:08.64ID:PIe8A8E2
>>438
レス、ありがとうございます。
温湿度計を3個置いてるのですが、ベランダの最低気温は5度以下になることは滅多になく、ベランダの格子部分に寒冷紗を掛けると大抵の植物は屋外越冬出来るみたいです。
現にハイビスカスは11月中に秋咲のピークで、ブーゲンビリアは今がピークです。
ガジュマルも外で大きく成長し9年目を迎えましたので、ユーフォルビア、ポトス、モンステラ、ディスキディアも今年から外管理することにしてます。
ただ、陽当たりの良い場所がなくて、日陰や半日陰をもっと有効活用出来ないか、試行錯誤しています。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:22:54.34ID:UHPOomKe
半耐寒性物って結構曲者なんだよな
アルブカやヒガンバナ科の一部はかなり耐寒性劣る
軒下で越冬させててちょっとでも日当たり不足だと枯死する
アヤメ科は半耐寒性って謳ってあっても結構耐寒性あること多い
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:38:23.56ID:TMF0RqT6
球根を植えると春が待ち遠しくなるね(^-^)
家の近くのコメリは苗などを値下げする時に思い切って安くしてくれるんだけど
球根も全て8割引きだったからフリチラリアなど拵えさせてもらった
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:30:00.22ID:y4PVGnK3
フリチラリアは乾燥に弱いから球根も売り場で乾いてることが多い
チューリップとか強いやつと同じ感覚で植えると春がっかりするかも
0443441
垢版 |
2017/12/04(月) 22:07:35.66ID:TMF0RqT6
>乾燥に弱い
本当に弱いみたいですね、さらに高温多湿にも弱いらしく
難易度が高くて手が出せなかったので見切り品で試してみようかなという感じです
ダメ元だけど成功した時のギャップを味わってみたいという気持ちもありますが( ˘ω˘ )
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:02:16.00ID:VYJGrvuV
メレアグレスなんてほぼ半数以上が死んでる状態
発芽したらラッキー
発芽さえしちゃえば難易度はカタクリぐらいだったよ
野外のなるべく冷暗な所置いて軽く湿らせておけば腐らないし
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:23:37.31ID:2oC7giv1
メレアグレスは植えっぱなしにして休眠中も完全に水を切らさないこと
休眠中は日陰に置かないと地温の上昇に耐えられずに死ぬ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:28:00.91ID:2oC7giv1
>>438
ちょっとした置き場所の違いで明暗が分かれたり
去年は越冬できたのに今年は駄目だったとかあるよね
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:39:42.68ID:mgIC9MJd
ガイラルディアまだ咲いてる霜に何度も当たってるけど 強いね
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:26.46ID:bZyzYm3I
半日陰の庭だからギボウシいっぱい植えたけど冬が寂しすぎる
近くに植えておくと冬に地上部がなくなるギボウシとちょうど見頃が入れ替わるような植物でオススメ教えて
早春に咲く球根類とかタイツリソウとかクリスマスローズあたりかな?と思うんだけどうまく入れ替わってくれるだろうか
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:25:45.39ID:o8hxrTu1
ギボウシと入れ替わりって言うとスプリングエフェメラルの類しかないんじゃないだろうか
ギボウシ以外に萌芽が早いし
ガランサスぐらいしか思いつかんな
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 04:15:33.88ID:Ge1dJsOT
半日陰がどれ位かわからないけど、福寿草はどう?

これからの時期ホームセンターで売られまくる
黄色い花は、春が来たなぁって気分になれるよ
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:38:20.08ID:4OBa9mhL
>>449
ヤブラン、ムラサキゴテン(暖地限定)、ハナニラ、スノードロップ、スノーフレーク、フクジュソウ、
スキラ(シラー)・シビリカ、エビネ、カンアオイ、アユガ(アジュガ)・レプタンス
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:23:14.86ID:pYX016jR
>>449
タイツリソウは今の時期は芽を出したばかり。
うちのも赤い芽が地面から出てきたところ。咲くのは3月〜5月。
花は割と長いし草姿もしゃれてて品がある。毒草故に手間はあまりかからない。
しかし7月〜翌1月まで休眠と長く地上部がない。花壇の隅の奥に植えるのがいいよん。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:28:32.60ID:pYX016jR
>>439
ブーゲンビリアについて関心があるのですが、あれは育てるのは簡単ですか?
花(苞)は長く美しく保つものですか?
花は長いと言われますが、1つの花の寿命が長いのか、ぽんぽん咲くのか、是非レポをお願いします。

冬の花で花が長く咲くといえば、ユリオプスデージーなんかどうでしょ?
真冬のあるお宅で黄色い生垣になって、花の少ない時期だけに軽く感動しました。
鮮やかなイエローはグレーな冬には新鮮に映ります。
うちは実家に大鉢に植えて実家に植えたくらいです。遠いことと重いことから実家に置きっぱなしですが。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:09:44.08ID:04e2nrwJ
>>456
ブーゲンビリアは南国の花と言うイメージですが耐寒性も高く、花持ちがとても良いです。
今が今年の2番花のピークです。@東京
ただ、地植えなら問題ないのですが、鉢植えだと仕立てが難しいです。
枝が暴れまくって手に余るものがあります。
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:10:55.56ID:eZWFeJHN
レウコフィルムも葉が銀で割と育てやすいですね。
念の為鉢植えで室内越冬させましたが、どんどん成長し
暖かくなって外に置くと、きれいな花が沢山咲くので
挿し木で増やして地植え挑戦してみたい。

ちなみに、剪定した後に伸びた枝を行灯仕立てにしたら
見事に丸く咲きました。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:20:33.82ID:eZWFeJHN
>>456
ユリオプスデージー、確かに冬に貴重な花かも・・・
うちは鉢植えだったので、適宜水もやったりしてうっかり霜のあたる
庭置きにしていたら、枝葉が枯れました。
ご近所は地植えにされていて、おそらく乾燥気味?の育て方なのか、
同じ霜も降りる条件も一緒でしたが、枯れる事はなかったみたいです。
乾燥気味が良いのかなぁ・・・
という事で、今年は大株になった大鉢のユリオプスデージーを
乾燥気味に庭置きしております。
軒下スペース不足なので、テラスを設置したい。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:31:50.51ID:pYX016jR
>>457
なるほど、レポありがとうございます!
大鉢に植えてフェンスにからみつけようと思います!
こちらも東京なので大丈夫そうですね!

>>459
ユリオプスやキク科って乾燥勝ちで肥料少ないほうが元気いいんだよね。
せっせと水やって名前忘れたけどキク科の宿根草を枯らせたことがあるわ。
霜というのは長く南関東に住んでると分からないワードなんですわ。
霜って何?ってレベル。一応、上から降ってくるもので、作物の細胞を凍らせて膨張させて破壊するってのは知ってる。
で、竹の枝葉とかで上空を防護したり屋根の下においとくといいってことくらい。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:32:55.21ID:pYX016jR
クリスマスローズ、今みたら蕾が地面から立ち上がってきた!
ニゲルだからクリスマス頃に咲いて3月まで咲くから冬としては貴重かも。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:40:54.82ID:Bv/PsDYT
通勤途中の斜面に今頃咲いてるアザミがあったから
種ができたら飛ぶ前にもらおうと思ってたのに
今日見たら誰かが切り花にしてもってっちゃってた
がっかり
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:08:11.86ID:2KwuY3k2
ブーゲンはブーゲンスレがあるよー
難しいかどうかはそこで判断できるかも。育てる人個々による、としか言いようがないなと。
枯らしさえしなければ何年もかけて経験重ねて学習できると思う。

咲いた花を散らせてしまう原因のTOPは「世話ミス」だね。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:32:36.01ID:pMFXZGJj
>>462
それは残念でしたね・・。
考えてみると、アザミは野の花という感じで、
庭で育てるという発想はありませんでした。アザミのような野性味の強い花も良さそう。
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:43:11.37ID:ANStGd2l
アザミは育てようとすると案外難しい
キク科全体に言えるけど乾湿の好みが結構シビアらしい
とある理由で聞か雑草のノボロギク育てようとしたがかなり手こずった
勝手に生えてきたときはもりもり育つくせに
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:05:51.41ID:G8qr8C7m
パープルファウンテングラスがまだ枯れずに元気なんだけど
正直ここまで寒さに強いとは思わなかった
よく日のあたる軒下でなら越冬できそう
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:15:19.37ID:oygfzQn1
情報提供するつもりの書き込みなら、管理地や環境も書くべきじゃない?
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:50:31.92ID:kjj7zZ58
園芸サイトにならって、標準地の東京の屋外を基準にした書き込みなんじゃない?
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:17:53.03ID:N/AqbFMz
東京に庭のある家なんぞあるのか
…と勝手に思い込んでた地方住みな自分

宿根好むのはそこそこ庭が広くてナチュラルガーデンという名のローメンテな庭を維持したい層だと思ってたよ
手間はかからんかもしれんが宿根なやつらは年々広がるし一時期しか花がないしで小庭を彩るにはちと力不足だからなぁ
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:11:25.43ID:G8qr8C7m
都内には宿根草も豊富に取り扱うオザキフラワーパークや渋谷園芸、プロトリーフなどのディープな店があるのも事実
しかし一戸建でも庭がある家は少数だし都民はベランダか室内で楽しむの関の山なんじゃないだろうか?
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:32:16.36ID:ANStGd2l
>>473
オザキ以外行ったことないんだけどどんな感じ?
オザキはカポーやガキンチョ相変わらず多い
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 00:05:08.15ID:M3Kr25+p
都内といいつつ八王子とか庭広くて普通な土地もあるだろ
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 00:30:58.82ID:GzZqSC5h
このスレで知ったレウコフィルムがホムセンで見つけて買っちゃった
春までは鉢で育てた方が良いかなぁ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:56:57.59ID:UeKagRoS
>>474
渋谷園芸は広くて色んなものが満遍なくある感じ。
オザキほどのガキんちょのガヤガヤ感に出くわしたことはない。宿根草はそんなに多く無い気がします。
宿根草なら小金井のタカハシプランツの方がオススメ。
植木とガーデニング小物両方なら練馬区高松のグリーンテラスも良かったですよ。
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:28:35.53ID:NmdmjU7X
目黒区住みだけど、駅前や大通り沿いに低層マンションあるけど殆ど戸建だよ。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:47:06.09ID:ZcFCPfZH
戸建でも駐車スペースがあるくらいで庭と呼べるスペースはない家がほとんどだよ
都内に限らず近年建てられる戸建では庭がないものが多い
家の周りはコンクリートか人工芝で囲ってしまい植物を植えることなんて初めから考えていないようで淋しい
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:20:50.06ID:qoFnBoYT
木や草花は世話に時間も手間も取られて邪魔なだけ。貴重な土地をほんのわずかでも無駄にしたくない。
そもそも土臭い部分が無い方がスタイリッシュでお洒落でしょ?

・・・ってぐらいの考えも少なくないよね。
ほんの少しだけでも植込みスペースがあれば、家の見栄えも圧倒的に良くなると思うんだけどねぇ
日本人の美的感覚も粗末になってきたもんだ。
近年主流のオープン外構の場合こそ、緑がないと殺風景っぷりがより際立つというのに
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:32:46.06ID:yFfP079J
>>481
ウチがそれだ
オーブン外構でコンクリ打ちっぱなし
殺風景で寒々しかったからプランターに色々植えてみたけどセンスがなくて残念な感じになってしまった
今は少しずつ50cm角のテラコッタの鉢を買って宿根草を植え替えてる
やっぱり土と緑があるほうが落ち着くわ
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:39:19.60ID:GzZqSC5h
雑草や虫を嫌って皆がコンクリ、タイルでカピカピに固めてしまうから
ちょっと豪雨くるだけで道路は冠水、下水はオーバーフロー、
もっと不潔になってるという
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 06:46:25.67ID:sHgR302o
>>482
レンガ積み外構の一部がピザ釜仕様になってるだとしたらなんか羨ましい←オーブン外構
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:09:53.22ID:YtU3+UNh
>>473
新宿区だけど私が住んでいるあたりは庭付きの戸建てだらけだよ
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:52:07.94ID:hQp1KboS
23区の中でも、都心区と副都心区はガーデニング環境恵まれてると思う。
千代田区中層マンション住みだけど、真冬でもベランダの最低気温は5度以下にはならない。
気象庁発表の気温より4度から5度高く、4度で発表されている現在の気温は10度。
それと、意外に思うかも知れないけど、夏場の気温は気象庁発表より3度ほど低く、30度超えは滅多にない。
皇居、赤坂御用地、代々木公園、新宿御苑、上野公園等の大きな緑地に囲まれているからだと思う。
アークトチス、クリスマスローズやシクラメンの夏越し、アメリカンブルー、月下美人、ポトス、ポーチュラカの冬越しを屋外で出来る。
宿根イベリスとビオラの夏越しは毎年失敗するけど。w
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:35:29.13ID:qxN/1+G+
オレアリア リトルスモーキーとコロキア ワイヤースターを手に入れた。
夏越し大丈夫かな?@東京
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:02:19.03ID:V4cTRZCR
ミモザの苗木買って来たけど、10号鉢くらいのオベリスク仕立てに出来ないものかな?
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:11.09ID:eKF+3YNj
ジョイフル本田でトリフォリウムルーベンスの白花買ってきた
耐暑性にやや難があるが今回の寒波とおそらく寿命が重なったことで枯れた
ロータスブリムストーンの穴埋め要員
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:37:09.33ID:9l877gZk
>>490
ミモザは成長早いけど寿命短いぞ。10号鉢なんてあっちゅう間に水切れして人も株も苦労するぞ。
地植えにすれば水やりという一番の面倒が解決する。
あと花は一カ月しか持たないし、受粉した房を取り除くのも面倒だぞ。
それに5年くらいで突然枯れてびっくりさせられる。
寒いとこの植物だから、温帯の害虫が強いのと日本の夏が過酷なのさ。
それでもほしいなら、近縁のキングサリも一考するべし。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:10:40.41ID:EHpgl06F
同じアカシア属でもひこばえ出すタイプならやや長命だけどね
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:02:42.95ID:YwaahoUz
ミモザ突然死ぬからびっくりするよな
あとカイガラムシ大発生するから面倒臭いぞ
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:18:37.84ID:akIJHeg6
>>495
カイガラムシがすごかったし、形が悪かったから短くしたんだけど来年また出てくれるか心配
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:08:45.62ID:U98PWbwM
おととしぐらいに買って鉢植えして日当たり悪いところ置いてしまって
ヒョヒョロヒョローっとみっともなく徒長させてしまったなぁ
そのあと剪定の時期も調べずに半分くらいに切ってしまった。
すると後に枝葉はでたんだけど今度は高さが出ないまんまだ

苗木だと寒さにやられることもあるだろうから出来れば室内で出来るだけ日を当てて過ごさせた方がいいと思う
室内に暖房はいらんけど…あまりにも人気のない外気温と変わらんようなとこはまずいと思う。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:27:02.67ID:u9Gh8KgO
490だけど、レス遅くなって申し訳ない。
ミモザってそんなに難物だったんだ?
心して掛かるから、もう少し攻めのアドバイス欲しいな。w
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:58:02.70ID:+yQyxZcU
不安にさせたならそれは違うと思う
なんにつけ幼苗は寒さに弱い、乾燥に弱い、水のやりすぎに弱いって言う事
攻めなくていい、へたに過剰に守ろうとすると↑のような失敗をするっていうこと
だからって世話しないのはネグレクトでスポイラー
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:42:41.78ID:muPB5HiV
>>500
以前、ロドレイヤヘンリーって苗を鉢植えにして
水捌け悪い土だったからか、枯らしてしまいました。
届いた時は、立派な苗だったのですけど・・・・
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:47:06.43ID:kiW0gzdG
>>499はきっとミモザを買う。
買うことを心に決めていて応援コメントが欲しかっただけだろう。
でもきつい突っ込みを受けてひるむも、買う、欲しいって基本的な考えは変わっていない。
きっと買う。攻めコメントは・・・めっちゃキレイ。春先に駅の近くに咲いてて目立ってキレイだった。
真っ黄色であそこだけ空気違う。早春で寒い中、ミモザだけ春まっさかり。
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:27:51.87ID:e+PYM/zE
茨城県の大きな園芸店向かう途中に立派なミモザアカシアの木があるんだよなぁ
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:32:26.53ID:HBA0QiGE
>>502
もしかして酔っ払ってるのかな?

意味がわからないや。主客も変だし。心の弱い人に寄り添ったかのようで、崖から突き落とすAAのようで
ただのゴリ押し営業トークが欲しいんだろオラオラ…って
分裂しちゃってんの?酔っ払ってるだけ?
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:30:23.62ID:C3ts4io1
カイガラムシで切り落とした枝を、こんな時期に挿し芽したけど根っこつくかな
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 08:52:45.04ID:I1aRqLCx
流れから言ってアカシアか
アカシアって挿し木だめってほどじゃないがかなり難しいんじゃなかったっけ
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:33:32.75ID:zjq1NSPr
枝垂れ梅の根本に植える多年草で
何かオススメはありますか?
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:58:58.63ID:KuQp7mO0
>>508
クリスマスローズ
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:26:33.48ID:mh60tair
地上部のない宿根草がセール価格になってて考えてしまうけれど
植えつけ適期は3カ月先だからそれまでの管理を考慮して辞めた
生きてる苗なのかも怪しいし
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:56:23.42ID:iaoGq4XE
花がない時期の葉っぱの鑑賞価値が高い宿根草でおすすめない?
最近宿根草の場合は花だけじゃなくて葉も重要だなと思うようになった
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:52:17.75ID:BSWiyZap
ユーパトリウム・チョコラータ、アルストロメリア・サマーシリーズ、カシワバアジサイ・リトルハニー
ラムズイヤー、レウコフィルム、ヒペリカムの黄金葉、ラミウム、ベロニカ・オックスフォードブルー
シモツケの銅葉と新芽がオレンジになるやつ、ツルバギア・シルバーレース、斑入りツルニチニチソウ、斑入りヤブラン
あとは定番のヒューケラ、ギボウシがいろいろ
うちにあるのはこのへんかなー
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:39:30.76ID:PFji63kQ
スイセン、宿根ガザニア、キク これだけしか咲いてないな
霜や霜柱で植え替えもできないし。この時期は、やることないね
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:33:37.55ID:in8Vhj7N
葉を楽しむなら、ギボウシ、カレックス、アカンサスモリスかなぁ
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:28:08.57ID:06i9n/w5
アジュガいいよ
銅葉からトリカラーまで揃ってるし冬も枯れないし花も綺麗
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:18:52.74ID:etYyZB3M
水撒き不要にしなくてはならない
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:55:31.46ID:SG1I68h5
クリスマスローズもまだ咲いてないし庭が一番寂しい季節となってしまった
花を拝むなら室内向けのシクラメンかシンビジュームが最適だ
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:14:07.35ID:KjoWPzCF
>>521
メジャーどころで悪いけれど
アジュガのチョコレートチップとか?
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:50:51.64ID:vlYADoLN
>>521
ベロニカグレースもメジャーだろうけど
結構大きくなるし春と夏の合間ぐらいに花が咲く
冬は銅葉で花は紫と地味だけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況