X



●●【疑問】観葉植物総合12【トラブル】●● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 06:41:20.97ID:zOJj0kkg
・観葉植物についての疑問
・観葉植物についての質問
・観葉植物についてのトラブル

質問、疑問、トラブル、その他は

【植物名】
【環境】
【症状】

等を出来るだけ詳しく相手に伝えましょう。
また原則的に相談者はageで、回答者はsageで。

◇和やかな園芸板なのでマタ〜リ進行でね(´▽`)
◇あなたの癒しになっている観葉植物についてもマタ〜リ話しましょう。

前スレ
●●【疑問】観葉植物総合8【トラブル】●●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1403023270/
●●【疑問】観葉植物総合9【トラブル】●●
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1411388707/
●●【疑問】観葉植物総合10【トラブル】●●
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441413225/
●●【疑問】観葉植物総合11【トラブル】●●
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1473064291/
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:06:14.23ID:gor8CBw8
100均で小さなカポックを購入しました。
全く植物の知識がないので、他の鉢に入れ替えるために引っ張り上げたら
土から出たすぐ根本の所で千切り取れてしまいました。

植え替えはしたのですが、この場合は日陰に置いた方がいいですか?
それとも日光を浴びせて刺激を与えた方がいいでしょうか?
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:11:15.54ID:X5X4J5xD
>>700
まず、百均で売ってるカポックは本当はシェフレラという植物です
状況がわかりづらいけど、多分あんまりよくない状況なので直射日光を避けて養生させてあげて下さい
シェフレラは結構タフなので、持ち直す可能性は高いと思いますが

植え替えでビニールポットから外す時は、鉢底穴から根鉢を押したり、底の方を摘んだりしながら優しく取り出してあげて下さい
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:49:35.33ID:g88Fyofg
>>701
今はカーテン超しの、日光の緩やかな場所に休んで貰っています。
葉はまだ緑色で、今の所は千切れてしまった前とほぼ見た目が変わりません。

タフとの事なので、このまま暫く様子を見ようと思います。
有難う御座いました。
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:06:14.99ID:YU028+UQ
助けて下さい、買ったカポック(シェフレラ)の成長が想像以上に早くて驚いています!
店に並んでいた頃よりも一回り以上大きな鉢に植え替えましたが、一か月程で鉢穴から根が飛び出しました
根が真っすぐ下に向かって伸びただけで、(横に広がらず)偶然穴に辿り着いたと思いハサミで切りましたが
一週間もしない内にまた穴から根が飛び出ました。

肥料や栄養となるものは一切与えていません。水だけです。
これは鉢を新しく買った方がいいでしょうか?それとも飛び出した根を切るだけで対処出来そうでしょうか?
もしかしてシェフレラは、このまま木のように大きくなってしまうのでしょうか?
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:32:46.81ID:YU028+UQ
>>704
( Д ) ゚ ゚

100均の店員さんには、成長は遅い方だと教えて頂いたのですが、そんなことはないのですね。
一瞬、もう捨てて他の観葉植物を代わりに…とも思いましたが
買った責任もあるし、今のカポックが本当に可愛いので最後まで面倒を見ます。
勿論、これから剪定や植え替えの事も念頭に置いて。有難う御座いました
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:57:49.67ID:tYnku6gE
100均の店員なんかに植物の何が分かるってんだ
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:16:52.92ID:jEThPm+t
シェフレラなんて都内の住宅街歩けばそこら中に生け垣として植わってるくらいだからなぁ
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:19:30.15ID:TW8bXJa3
画像は半分以上冗談だが、カポックが成長遅いはないわ
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:30:49.81ID:jFaTPf+L
カポックは生命力最強だろうね
ミドリガメみたいなもんだよ
かなり悪い環境でも逞しく生きる
出会ったのが運のつき
気楽に育てて見たら
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:40:25.62ID:5x6LEa42
小さなままが良いなら、毎年毎くらいで上に伸びた枝を適当に鉢にさし直したら良いんじゃないかなあ?
これは育てたことがないから知らないけど、ちゃんと根っこが生えてきそうだし。
元の根本は、捨てるなり育てるなり。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:29:56.41ID:eZ/mUS+L
>>709
夏に風でなびく葉を見るのは最高だよ
ただ高くても輸入されて数年の安心株を

過去海外の業者から輸入した中で2株枯れた
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:14:05.82ID:Jin2e1eP
どうやらモンステラのようですね。(,,・д・)
回答してくれた方々、ありがとう( ^ω^ )
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:47:46.68ID:02sZSB7g
>>705です
小さいカポックはかなり理想的ですが、私初心者の為、何度動画やサイトを覗いてもハサミやカッターを入れるのは怖いです。
しかし、あまりに根っこが鉢の下を潜るので思い切って更に大きめの鉢を用意し植え替えました。
少しでも負担を減らせるように気温は23度前後、曇りで日が強くない今日を選びました。

これから皆様方にお世話になると思います、出来ればそうならないように自分でも努力していきますが…
どうしても行き詰った場合は、どうか宜しくお願い致します ○ノ乙
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:26:57.30ID:t+hIYEFS
幹が縦に成長して枝や葉も増えて青々してるんですがそれに比べて幹が細すぎて枝葉を支えきれてません
頭でっかちな状態でグラグラで支え木してます
もっと幹を太く強くしたいです
3年ほど室内の南向きの日当りの良い部屋で育てています
たまにはと外に出した時風にあっさり根本から倒されてしまいました
露出した根っこはびっくするくらい小さかった
上出てる分に対して根が無いに等しい感じで全然伸びて根付いない状態でした
よくこんなんで葉や枝が成長したなと思いました
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:15:37.24ID:nUQKIWvs
>>720
成長っていうより「徒長」と言います
温度があって水やり多めで日当たりが足りてない時にそうなります
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:02:29.06ID:esoEX5Rc
部屋に取り込むと蟻やゴキブリとかいるんだけど、何か対策はありますか?
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:46:06.99ID:PUBK/RSj
いやそもそも部屋の中に蟻やゴキブリがいるほうが
おかしいから
生ごみの処理が甘いんじゃないの
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 03:53:24.34ID:WuiWfhq0
>>725
外に置いているときに居着いてなんだけど、うまく書けませんでした。
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:26:45.90ID:r0npEsjV
鉢の中にタバコの吸い殻を漬けた水を一日二日掛けてやると土の中の虫がいなくなる
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:42:05.63ID:dMveY7YN
有益なバクテリアとかも死んじゃうんじゃないの
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:00:58.88ID:qRKzSL4Z
ハイドロコーンは人工の軽石と説明されていることがありますが、軽石として土に混ぜたりしてもいいものですか?
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:02:14.44ID:WuiWfhq0
>>727
そういえば、園芸店でタバコの灰を買ってくれるとか聞いたことがあるようなないような。
でも、有害物質がお部屋の空気中に漂いそう。
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:40:16.59ID:afNQzgZZ
>>730
バイトしてた時
中学か高校くらいの奴がスーパーの袋に入れて持ってきたことあったな
丁重に断ったが

使うならまだしもまず売れないし
灰だけならいいかもだが灰になっていない葉っぱの燃えカスは逆に有害だし
灰だけにふるいで分けるのも無理だしね
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:50:29.02ID:H8C56MSe
アラレアって小苗でなかなか売ってないんだけど古い観葉植物なのかな?
株立ちの立派なものはたまに見かけるんだけどあまり良い状態でないことが多い..
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:42:10.45ID:bMSYImED
ユーフォルビア専スレが荒れてるのでこちらに質問させて下さい。
オンコクラータのポット苗を先月買ったまま、まだ植え替えをしていないので、そろそろ鉢に植え替えてやりたいと思っているところです。
手持ちの土は、
・観葉植物用の土
・多肉用の土
・鹿沼土
・赤玉土
・かる〜い鉢底石
※鹿沼、赤玉いずれも中粒ですが、赤玉土は袋の下3分の1あたりになっており実質小粒サイズです。

上記の土で植え付けるとしたら、どういった配合が適しますか?
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:11:23.19ID:UGxM7pJ4
土を落とさないで鉢だけ替えて周りに赤玉と鹿沼の半々とか適当で良い
ちゃんとした植え替えは適切な季節にやる
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:41:51.54ID:QVEQIG7P
長文初心者ですが教えてください
昨年入院中に幸福の木の調子が悪くなってしまい新しい葉が出なくなりました
5月ごろ根腐れを疑って土を変えて大きめの鉢に移しましたが葉が出るでもなく枯れるでもなく…
植え替えた時からホームセンターで教えてもらったメネデールの希釈液をやるようにしましたが次第に葉が枯れてきてしまいました
9月中旬にもう一度根をよく見てみましたが白い元気っぽい根でいっぱいだったので安心していましたが、その後一気に全ての葉が茶色くなってしおれてしまいました
ここから復活するのはどうしたら良いのでしょうか
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:25:38.81ID:gLoQO/gX
あげ
0741738
垢版 |
2018/11/10(土) 16:59:30.59ID:ZaPzGzIz
>>740
私にレスくれたのでしょうかありがとうございます
気温が下がってきたので一番暖かな日当たりの良い場所に置き、水をやらずにいたいと思います
どうか復活しますように
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 02:47:12.02ID:OxFOVdQa
オリヅルランについてアドバイスください

会社にて、長年植え替えをしていなかったというオリヅルランの鉢植えを見つけ、9月末に植え替えました
根がパンパンになっており土はガチガチ、かなり株も大きかったので切り分け、根もかなり切りました
ランナーは根本から切り、土が見えていたスペースにいくつか植えました
花と野菜の土しか会社になかったのでそれを使ったのですが、現在あまり元気そうではなく、たびたび土にカビが生えているのを発見します
置き場所は午前中に日の当たる風通しの良いところです
ランナーからの子株を植えたものは特に根付きが悪くヒョロヒョロで、葉の先端が茶色く枯れています
掃除のおばさんが週1水やりをしているようで、とりあえずこれからは2週間に1回に減らしてもらえないかと頼みました
他の社員が先週液肥を注してしまい、それもよくなかっただろうと思います

まず第一問題として土が保水性ありすぎるのかと思うのですが、このまま冬越しして暖かくなってから観葉植物用の土に植え替えるので良いでしょうか?
他にアドバイスありましたらお願いします
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 06:37:29.87ID:C/SipYCx
根を切ったからかなあ、どの程度切ったんだろ
もう子株から新たに育てたらどうだろう
すぐ大きくなるよ

うちのオリヅルランは毎年更新してるけど、一年でも根はグルグル回ってるし太いしで大変なことになってる
ずっと植え替えてないのはどんな根になっちゃってるんだろ

ランナーの子株は、プリンカップくらいの容器にに水入れて水耕にして、根を出してから土に植えるといいよ
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:41:46.74ID:OxFOVdQa
>>743
植え替えるときに写真とったのを載せますね
10年ほど植え替えしてなかったようです

他の子株は捨ててしまったので、いま鉢に植えているヒョロヒョロの子株を水に浸けてみるので良いでしょうか?
その場合は春になるまで水耕、暖かくなったら鉢植えで合ってますか?
https://i.imgur.com/2L56hsb.jpg
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 02:46:34.13ID:MTw1MhHZ
オリヅルランなんてチョー適当でもなるようになるっしょ。枯れる子株もあるだろうけど生き残る奴は生き残る。と思う
花と野菜の土は重くて肥料たっぷりで株分けには向いてはないだろうなあ。パンジーとかビオラとかナスとかトマトとかの苗を植える土だからねえ
まあオリヅルランなら放置気味にしとけばなんとかなるんじゃないの
テキトーかつ無責任極まりないけどそんな感じ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:19:31.73ID:/zP8n86J
ぱっと見、何株も同じ鉢に詰めてた感じ?

オリヅルランの子株は、うちの場合、水耕してしばらくすると根がビロビロ出てくるから、それを土に植えたり水耕のまま楽しんだり、かな
土に植えると鉢のサイズに応じて大きくなるよ
外に出さないなら、いつ鉢に植えても大丈夫
気楽に頑張れ
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:21:56.44ID:Uap5k85T
>>745
>>746
やはり花と野菜の土は重いですか、
次回はきちんと観葉植物の土で植え替えします

最初が何株だったのかは分からないのだけど、隙間無く鉢にぎっちり生えてました
とりあえず今日、ヘロヘロの子株を鉢から取り出して水に浮かべました
今まで触ってなかったので分からなかったのですが、根が全く生えていなかったです

子株は7つ植えていたのですが、
>枯れる子株もあるだろうけど生き残る奴は生き残る
の通り、2つは根が生えていたのでそのままにしました
他の5つの子株と何が違ったのか分からないのですが、ひとまず安心しました

みなさんアドバイスありがとうございました
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:22:14.68ID:jUDZfpZp
お風呂に観葉植物を置きたいのですが
浴室乾燥機を入浴後毎回まわしちゃう環境だと
やっぱり止めた方がいいでしょうか?
ちなみにお風呂に窓は高さ1メートル位幅20センチ位の
スイングサッシがある環境です。
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:10:41.54ID:2o8uAdc1
置く品種によりけり
多湿を嫌う品種もあれば嫌う品種も有る
多湿が苦手でも長時間でなければ平気な品種も
それどころか条件変化にめっぽう強い品種も有る
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:16:31.62ID:2fH5UO15
浴室乾燥機がどうのって書いてるから懸念はそっちだと思うけども
うーんやめた方が無難かなあ
風が直接当たらなくても浴室は普通の部屋よりは狭いだろうし
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:57:47.33ID:AoLBzWNJ
>>749さん 750さん
アドバイスありがとうございます。
やはり浴室乾燥機で水分飛ばしちゃうのがかなり気になってるんです。

それから質問ばかりで大変申し訳ありませんが湿度温度の変化に強い品種としてはどんなのがありますか?
ちなみにお風呂は3畳位の広さです。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:30:54.82ID:RcSJKkgP
>>753
それしかないと思うな

浴室みたいに温度差の激しいところで植物をいきいきと育てたいならかなり気を配る必要があるよー
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:31:52.87ID:NIRl2oPm
究極的な豆知識だが
出した精子、精液を水やりの水に混ぜてしっかり溶かし、週に1、2回やるとほとんど何も手入れしなくても強く管理しやすく育つよ
独り身の女性や枯れたお爺ちゃんは現役の男性から貰って来るしかないね。
亜鉛やミネラル等豊富な栄養がバランス良く含まれたスーパーフードだし美容にも良いし万能薬。
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:13:10.72ID:AoLBzWNJ
>>752
北側なので太陽は当たりません。
晴れの日に薄日が差す程度ですかね

>>753 754
やはり出すしかないですかね
フェイクグリーンも選択肢に入れます

>>755
情報ありがとうございます。
オリヅルラン探してみます。

各位
大変お騒がせしました。
ありがとうございました。
オリヅルラン探してみます。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:30:22.20ID:XMouoeiD
いかにオリヅルランでも浴室乾燥機には勝てないと思うの
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:34:24.93ID:2fH5UO15
>>757
たぶんオリヅルランは一般論であって浴室乾燥機まで考えた返答では無いと思うの…
そもそも多湿を好むと言われる、あるいは単に強健な植物が浴室に置くには向いてるってだけ

どうしてもというならやはりフェイクグリーンが一番いいと思いますよ
うちでも風呂場の窓際に置いてます
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:20:31.63ID:glpC1yXY
浴室乾燥機といえど砂漠のように乾燥させるわけもなくせいぜい普通の部屋並かそこまでもできないくらいだろう。
日光さえ入るならわざわざ湿気好きを選ぶ必要はないって程度かと。

>>755
それはいえるw
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:26:51.27ID:DQjGS0HX
風呂場だと天井付近に置くの?下の方じゃ洗剤入りのシャワーが飛び散るよね
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:39:57.92ID:7Nv4Psvx
3畳って書いてあるからシャワーの水がかからない位置に吊るせばいいだけでは
うちもそのぐらいの広さだけど乾燥機を使わずに窓を開けていて日も当たるから明るい
でも植物にいい環境なわけはないので良く出来たフェイクをハンギングにしてるよ
どうしても生きた植物置くなら置きっぱなしにしないで浴室乾燥機使う時や寒い時期は移動するのも手だけど
太陽も当たらない北側の風呂場じゃオリヅルランでも何でも鉢に虫わきそう
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:32:24.19ID:pUcoH3be
ここで株分けしたオリヅルランについてアドバイスを受けた者です
子株を水につけていたところ、5つ中1つだけ根が出てきました
ある程度暖かくなるまでこのまま水耕栽培で根を育てようと思います
ありがとうございました
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:25:51.22ID:SH+ZUjle
>>765
おめでとう!
水耕でも日光は必要だから気をつけてね
その子株が親株になって、また来年ランナーわんさか出してくれるよ
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 10:35:25.54ID:cQjlK/1o
>>769
ありがとうございます。
後出しの情報になってしまい申し訳ありませんが、この鉢は室内管理で数年経過しているバッサイアなのです。
このマツバランの様なものが生えてきたのは最近になってからです。
こんなことってあり得ますか?
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:28.66ID:yLcNgsJc
もらった鉢ですが、名前を教えてください。今、植え替えてもいいでしょうか?
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:01:21.31ID:ElJ58gyg
>>775
アエオニウム属の黒法師です。
寒さにはほどほど強いですが日光を必要とするので出来るだけ日の当たる窓辺に置きましょう。
鉢の様子がわかりませんが植え替えを今急いでする必要はなさそうです。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:40:08.47ID:pWpyVr1W
>>777
ありがとうございます。大振りなので、多肉とは思いませんでした。
今が生育期なんですね。ご教授の通り、日光に当てたいと思います。

下の方の葉は、しなびて紙屑のようにクシャクシャになっています。
鉢は小さく、根が張り出しています。土が乾燥していることもあり、
適期から少し外れてしまっているようですが、鉢上げしてみようかと。

用土は、野菜用培養土に、赤玉と川砂をほぼ等分に混ぜるつもりです。

さて、鉢上げのあと、すぐに水をやってもいいものでしょうか?
最後に水をやらないと、なんとなく完遂した気分になれないのですが、
多肉の場合は「1週間待つ」とか流儀があるようで、迷っています。

>>776
リモコンは、大きさの比較を、と思いまして。
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:58:41.89ID:raDEdZ8S
精飲したいです…
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:08:32.86ID:pWpyVr1W
>>778
自己レスです。天気がよかったので、鉢上げしました。
根鉢を崩すことなく、2回り大きい鉢にすっぽりと移したので、
鉢上げのあと、普通の水やりのように、たっぷり水をやりました。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 14:19:14.25ID:WHTqcv1s
黒法師の生育期が冬って、どこ情報ですか?>>778
あとこれから低温になる時期なのにどうして2回りも鉢増ししたのか興味あるので教えてください
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:12:52.78ID:pWpyVr1W
>>782
黒法師は冬の時期に成長する冬型種、ということは
冬が生育期ということなのかと思ったのですが、間違いでしょうか?

ともあれ、植物の立ち姿に比して鉢が小さすぎ、グラグラ落ち着かないので、
根鉢の天地と周囲に用土を増し土するようなイメージで、鉢上げしたのでした。

まずかったかしら。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:42:25.11ID:I0ROkv2D
>>784
15度から20度が適温だから春秋型
水は根を痛めないように暖かい日にぬるま湯でね
5度下回ると生育は鈍るよ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:36:09.23ID:pWpyVr1W
>>785
そうなんですか。ググるとどのサイトにも冬型種と書いてあって、
多肉を知らないわたしなど、そういうものかとコロッと信じていました。
たしかに、寒いといやですよねえ。まあ成り行きを見守りたいと思います。

というか、ぬるま湯で、というのは事前に知っていたら実行できたことで、
いまさらながら悔しいです。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:43:59.83ID:M0w/AvRU
冬型っていうのは
涼しくなった秋から動き始め 暑くなってきたら休眠 但し真冬は動かない

こういう植物に使われるのが多い
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:00:41.11ID:xAI1Ko6u
>>787
なるほど、そうすると実際は、春秋型というふうですね。
冬型という分類が、なんというか、ちょっと難しかったです。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 07:07:21.70ID:u7MnoeYG
単純に夏型冬型でわけるからなー

春秋型って言うと 春→夏→秋で動く奴か 秋→冬→春で動くのかわかりにくくなる
春秋型 秋春型でいいかえる奴もいるし 
んで結局 夏型 冬型がわかりやすいという事になるw
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:37:35.28ID:nGr5D8w8
>>789
ありがとうございます。なるほど、そういうことなんですね。
でもやっぱり冬型というと、スキーとかスケートとか忙しく動いてそうでw

 どう動くかによって春型、秋型、また夏型、冬型(あれば)

という分け方でもいいのかな、とも思っているところです。
上のわたしの分類(?)でいくと、黒法師はどっちなんでしょう?
春型なのか、秋型なのか。
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:41:06.86ID:cfXaK5rp
黒法師は涼しくなってから動きはじめ夏に休眠

んで春型 秋型とかは分けれないよ
真夏に成長のピークを迎える奴も 冬前後に動く様な奴も春と秋は動いてるw
所謂ほぼ全部の植物が動く季節だw
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:54:33.77ID:3CQG1fGL
>>790が何言ってるのか意味がまるでわからない
778からの妙に特徴的な文体と相まって何かだんだん気味悪く感じてきた…
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:43:33.42ID:+07dJ7Sj
普通に分かるし素晴らしい文だと思って読んでたわ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:00:06.47ID:2ELTFvms
つまり休眠後動き始める季節を基準に呼べばいいということでしょ?
そういう括りにするなら黒法師は秋型になるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況